ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 椿の実がはじけました1  2: 水辺のイトトンボ5  3: 秋の味覚・・・5  4: ミョウガの花4  5: 朝ごはん!1  6: 君は誰?3  7: ナナカマドの実11  8: 田舎の風景・・・5  9: かろうじて残りました2  10: 荒地に咲いたホオズキ!3  11: アサガオ3  12: 秋な感じな1  13: 佐倉の風車1  14: 本日のシドニー海岸6  15: 天の川沸き立つ槍ヶ岳8  16: 常陸秋そば・・・3  17: 道頓堀を眺める4  18: 幽谷の瑠璃7  19: さるすべりの花2  20: ん!? 何か動いているぞ6  21: 森の片隅で小さな命が…1  22: 森に咲く彼岸花7  23: スイフヨウ(酔芙蓉)1  24: 向こうに鐘楼1  25: 白い絨毯・・・1  26: 伊丹空港の1  27: DECALOGUE - VIII1  28: SUNSET5  29: Château de Chillon5  30: 美味しいなあ6  31: Matterhorn5  32: 赤いカーペット6      写真一覧
写真投稿

椿の実がはじけました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,588KB)
撮影日時 2009-09-20 11:54:58 +0900

1   old seaman   2009/9/26 22:18

椿の実の表皮がはじけて中の種が見えています。
この種が間もなく地上に落下します。

コメント投稿
水辺のイトトンボ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2570x1707 (2,860KB)
撮影日時 2009-09-21 14:17:44 +0900

1   ZEBRA   2009/9/26 21:05

水辺で羽化している場所をみつけました.
トンボの接写に初めて成功しました.
シルバーウイークのマイベストショットです.

2   old seaman   2009/9/26 22:04

初めての接写成功おめでとうございます。
とっても美しく撮れていますね。

3   masa   2009/9/26 22:05

なんと爽やかな"アオモンイトトンボ”でしょう!
Congratulations, your best shot!

4   ZEBRA   2009/9/27 10:22

old seaman さん
ありがとうございます.
トンボって体が細長いのと,目の部分だけ左右に広いので
近づくとピントの山にうまく乗せるのは大変ですね.
反対に遠くから狙うと小さいトンボなので今度はさまざまなものがバックのに写りこんできますね.
これはたまたますっきり撮れた感じです.

5   ZEBRA   2009/9/27 10:29

masa さん 
ありがとうございます.
アオモンイトトンボ.青い色がきれいですね.1匹オレンジ色のも見つけました.
雌雄差のようで,メスは色変わりをするのもいるみたいです.
自然のデザインはすばらしいですね.

コメント投稿
秋の味覚・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.23.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (1,556KB)
撮影日時 2009-09-21 16:12:00 +0900

1   PINK☆ROCKER   2009/9/26 19:24

と言えば
この食べ物は、外せませんよね〜♪

使用レンズ:FA43mmF1.9 Limited

2   鼻水太朗   2009/9/26 20:51

そうですか??? イガイガ外さないと食べ物になりませんよぉ〜〜〜!?。へへ!。

3   PINK☆ROCKER   2009/9/28 19:41

鼻水太朗さん!
イガイガのままでは、食べれませんね〜(≧∇≦)/

4   Booth-K   2009/9/28 20:52

いいですねぇ、季節感があって。
火に投げ入れた栗を囲んで、ロシアンルーレット。今年もやるんだろーな。それが私の季節感だったりして・・・。

5   PINK☆ROCKER   2009/10/2 22:07

Booth-Kさん!
有難う御座います...
それは、ゲームかなにかですか?それとも、そう言う食べ方が
あるとか〜...焼き栗ですね(⌒⌒)

コメント投稿
ミョウガの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.23.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,269KB)
撮影日時 2009-09-26 16:32:10 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/26 18:27

村の奥から南に少し入った山裾の畑に出たミョウガと花です。
今を盛りに沢山出ています。

2   Booth-K   2009/9/28 21:18

実家の周辺にも沢山出ていますが、食い気が先で、花は反射的に摘んでましたね。時には観賞してあげなきゃと思いました。

3   H   2009/9/29 10:24

Booth-Kさん、お早う御座います。

 今ごろは沢山出ています。
あの独特の苦味が良いですね。
花も、薄い黄色でとても綺麗です、すぐにしおれて又代わりが咲きます。
山裾で周りが暗いので撮りにくいですが。

4   Hiroshi Nozawa   2009/9/29 10:25

↑のコメントは私です。

 マウスの操作がまずかったのか文字が抜けました。

コメント投稿
朝ごはん!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.23.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,603KB)
撮影日時 2009-09-26 07:08:42 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/26 09:43

蒲生川でのカルガモさんの朝ごはんの姿です。
マガモなどの渡り鳥はまだお見えになりません。
あと少しでしょうか?

コメント投稿
君は誰?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (315KB)
撮影日時 2009-09-18 06:03:58 +0900

1   ウォルター   2009/9/26 05:23

花アブの種類でしょうか。
大人しくしてくれていたので撮りやすかったですね。

2   赤いバラ   2009/9/27 01:15

ウォルターさん こんばんは。
>君は誰?
ハッチ♪ 真っ白いじゅうたんのような花弁に止まってらっしゃるアブですよね?
羽のひろがりが、いですね。

3   ウォルター   2009/9/28 04:12

赤いバラさん おはようございます。
私にしては珍しくピントぴったりくっきり。
手持ちマクロは楽しいですね^^

コメント投稿
ナナカマドの実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,777KB)
撮影日時 2009-09-22 08:58:04 +0900

1   masa   2009/9/25 23:43

新潟の山奥で色づき始めました。
葉っぱが紅くなるには、あとひと月ほどかかります。

7   old seaman   2009/9/27 00:30

立体感が素晴らしいですね。まるで立体眼鏡で観ているみたいです。
参考にさせていただきます。

8   masa   2009/9/27 18:10

old seamanさん、ありがとうございます。
このレンズ、ときどき予想外の立体感を出してくれるのですが、
私自身まだ十分に意図して使いこなせているとはいえません。

9   mari47   2009/9/27 21:30

masaさん こんばんは 先のサワフタギのブルーも、また、このナナカマドの実も立体感が見事に表現されていて本当に素晴らしいの一言です。これからも手本にさせていただきますので、ドンドンUP願います。期待しています。

10   Booth-K   2009/9/28 21:12

ナナカマドの赤い実を見ると、紅葉の季節だなぁと感じます。
昨日まで乗鞍へ行ってましたが、やはりライブカメラの情報は大事ですね。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=23&area=04

11   masa   2009/9/28 21:45

mari47さん、ありがとうございます。
試行錯誤の連続ですが、お言葉を励みにまたご紹介したいと思います。

Booth-Kさん、こんばんは。
信州の秋、いいですねぇ。私はこの彼岸は新潟の山へ写真を撮りに
行っていて、オヤジの墓参りに行けず、親不幸をしてしまいました。

コメント投稿
田舎の風景・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.23.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,853KB)
撮影日時 2009-09-21 15:16:15 +0900

1   PINK☆ROCKER   2009/9/25 20:20

田舎ならではの稲刈り後の風景です...
懐かしくありませんか?
最近は、すっかり見なくなりましたね〜

使用レンズ:FA43mmF1.9 Limited

2   old seaman   2009/9/25 22:17

懐かしいです。私の田舎では稲ではありませんでしたが、麦とか
亜麻とか、刈り取ったあとこのように立ててあったのを記憶して
います。

3   Hiroshi Nozawa   2009/9/25 22:32

今晩は

 私も子供の頃から稲刈りを手伝っていますが、この様な景色は見たこと無いです。むかしは、孟宗竹と長い木の棒で縦に10段位の稲木をつくって梯子をかけて干していました。
今はコンバインで刈ってもらいます。持ってないもので。

4   Maciej   2009/9/26 02:18

Made harvest carefully, fantastic...

5   PINK☆ROCKER   2009/9/26 18:53

old seamanさん!
有難う御座いましたぁ
そうですか〜、いずれにしても、藁取りなんでしょうね〜
作物に被せると、それは、冬の寒さから、守れるのでしょうねぇ
昔の方の知恵は、凄いですね!!

Hiroshi Nozawaさん!
有難う御座いましたぁ
コンバインで刈ると、こっぱみじんですね〜(^_^;
これは、手刈りか、バインダーと言う、手押しの稲刈り機械等で
刈るんでしょうね〜、ご苦労様です...

Maciejさん!
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks

コメント投稿
かろうじて残りました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2390x1600 (2,611KB)
撮影日時 2009-09-20 09:23:43 +0900

1   kaze   2009/9/25 19:43

ここまでなるのに 何年かかったのかな〜 やっぱり山のアケビの色にはかないません 

2   Booth-K   2009/9/28 21:22

あの紫は溜息が出ますよね。私の実家にも盆栽が大きくなって実を付けていましたが、最近どうなってるのか気になります。

コメント投稿
荒地に咲いたホオズキ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,338KB)
撮影日時 2009-09-25 12:04:40 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/25 14:06

 猪の出没で耕作していないおおきな畑で雑草と競り合いながら生えたホオズキに2-3個実がなりました。
げんきなものですね。今年だけで三回ぐらい草刈してるのに実ってます。

2   PINK☆ROCKER   2009/9/26 18:59

鬼灯ですか〜
久々見ましたぁ、良く、口中で、噛んで、中身を出しで
笛なんか作りましたね〜
でも、何時も、途中で失敗して、苦いエキスが口の中へ...
(≧∇≦)/ ハハハ

3   Hiroshi Nozawa   2009/9/26 19:13

PINK☆ROCKERさん、今晩は

 私も子供の頃に中の種を抜こうとしたのですが何時も途中で破れて失敗して苦い種が口に出てしまった事が多かったです。難しいです。

コメント投稿
アサガオ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1422x947 (788KB)
撮影日時 2009-09-19 07:34:20 +0900

1   ZEBRA   2009/9/24 21:10

アサガオを投稿します.良く雑誌で見る構図ですが,一度試してみたかったので.ここまで近づくと
蕊を含めたデザインが面白いです.

2   Maciej   2009/9/26 02:12

ZEBRA, artistic picture - bravo!

3   ZEBRA   2009/9/26 21:00

Thank you Macciej!
This morning glory was big, so I could get such angle easily by the 18-55mm lens.

コメント投稿
秋な感じな
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,145KB)
撮影日時 2009-09-23 12:37:54 +0900

1   染井吉野   2009/9/24 06:14

風が秋してきた今日このごろな

コメント投稿
佐倉の風車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,156KB)
撮影日時 2009-09-23 10:48:04 +0900

1   takashi   2009/9/24 04:28

ひまわりと風車と秋の空。
少しヒマワリがくたびれていますが、面白い組み合わせでした。

コメント投稿
本日のシドニー海岸
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.01
レンズ DA* 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(15)
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,808KB)
撮影日時 2009-09-21 05:59:37 +0900

1   きよどん   2009/9/23 22:34

なんちゃって

2   赤いバラ   2009/9/24 20:55

きょどんさん こんばんは♪
お久しぶりです。

シド二ー海岸 素敵 綺麗な色 景色 うっとりさせられる一枚です。(^ー^)

3   きよどん   2009/9/24 22:32

赤いバラさん こんばんわ
わたくし、うそをついとりました

ここはシドニー海岸じゃなくて、岡山県の虫明け湾です
日の出を撮りに行っての1コマでK-7唯一のCTEモードでの撮影なので
より一層の赤い画像になっています

で、昨日のオーストラリアでの赤砂騒ぎだったので、つい・・・

4   管理人   2009/11/10 00:43

こちらの写真のレンズを教えてもらえないでしょうか?
IDを登録してレンズ名が出るようにしたいと思います。

5   きよどん   2009/11/10 01:55

管理人様 いつもお世話になってます
さっき、画像検索ソフトの(photo ME)で調べたところ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM で相違ありませんでした

これからもよろしくお願いします

6   管理人   2009/11/10 12:45

ありがとうございます。
早速登録しておきました。

コメント投稿
天の川沸き立つ槍ヶ岳
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (116KB)
撮影日時 2009-09-21 04:40:10 +0900

1   くまちゃん   2009/9/23 22:28

午後十一時四十五分,寝静まるテン場を撤収し,ヘッドライトを頼りに暗闇の中,目的地を目指す.
午前四時ちょっと前,ようやく目的地到着.
十数枚の試写の後,ギリギリ夜明け前に,目的達成か?

4   SISI_DAD   2009/9/29 11:00

オーすばらしいです。私も一目見てみたいです。

5   North-hill   2009/9/29 21:42

星空がこんなにキレイに写るんですね。
それにしてもナイトトレッキングですか?
真似できません!凄い!

6   赤いバラ   2009/9/29 21:46

わたしも見てみたいですねー♪

7   赤いバラ   2009/9/29 21:46

わたしも見てみたいですねー♪

8   mari47   2009/9/29 22:01

くまちゃん こんばんは 私も今から40年ほど前に槍ヶ岳に登る途中で台風に遭遇しましたが、台風一過の後、満天に広がる銀河に大感激したことを思い出しました。21日の夜は前日の上高地から清里に移動し、夜空を眺めてみましたが、幾つかの流れ星は確認できましたが、銀河は無理でした。又、機会がありました楽しみにしていますので、キレイな写真をUPして下さい。お願いいたします。

コメント投稿
常陸秋そば・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.23.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (615KB)
撮影日時 2009-09-21 15:13:04 +0900

1   masa   2009/9/23 23:29

PINK☆ROCKERさん、こんばんは。
小さなマッチ棒のような頭の赤い蕊が可愛いですね。
私も22日に、新潟の南魚沼で撮ってきました、花板の方に貼らせていただいてます。

2   PINK☆ROCKER   2009/9/23 21:33

花が描いた、雪景色〜(=^0^=)
今、正に、満開です♪

使用レンズ:FA43mmF1.9 Limited

3   PINK☆ROCKER   2009/9/26 19:02

masaさん!
有難う御座います...
ホント、マッチ棒のようですね〜
マクロレンズだないので、気付かす撮ってましたぁ
教えて頂き有難う御座いましたぁ
花版拝見しました〜(^-^)

コメント投稿
道頓堀を眺める
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1836x1220 (1,237KB)
撮影日時 2009-09-22 17:05:27 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/10/24 22:18

赤いバラさん、遅くなって済みません。ありがとうございます。
すごく疲れましたが、思い出に残るハプニングがいっぱい(^_^;)でした。そういうのも写真に撮っておけばよかたのですが、疲れて必死だったもので(^_^;)

ZEBRAさん、遅くなって済みません。ありがとうございます。
やはり連休は人を避けて動いたほうが楽ですね。道頓堀の雰囲気、ちょっと変わったのかも。橋の上でたこ焼き食べてたら、スーパーアホドルの村上三奈さんがメガホン持って現れまして、みんな、唖然として見ていました(^_^;)私はすぐそばで何枚も勝手に撮らせていただきました。ここには載せられませんが。

2   ペッタンコ1号   2009/9/23 20:23

家族旅行で大阪神戸京都方面へ行ってました。例によって、写真を写す暇もほとんどもらえず(^^ゞ、まともな写真はほとんど撮れませんでした。これは、道頓堀の橋の上でたこ焼きを食べた後にちょっと時間があったので写したものです。道頓堀を船で観光している人もたくさんいて、にぎわっていました。

それにしても、疲れました。昨夜6時頃、大阪 堺市の浜寺公園駐車場を出て、家に着いたのが、今朝の4時ごろ。渋滞に突入したこともあって、夜間10時間の運転でした(^^ゞ

3   赤いバラ   2009/9/24 16:41

ぺッタンコ1号さん こんにちは。

オヒサーです。(^ー^)
いですね家族旅行は賑やかですよね♪
それにしても夜間10時間の運転とはお疲れさまです。
想い出に残る旅行は素晴らしいです。
明るい話題ともなり写真は想い出に残るものです。

道頓堀は懐かしいですしぃ〜こちらの眺めを見ていて思い出しました。
あの時はたこ焼きが食べ過ぎたとか(笑)(^^;;思い出がよみがえってきました。

良いお写真を拝見させて頂きましてありがとうございます。(♪)

4   ZEBRA   2009/9/24 21:04

こんばんは
渋滞,大変でしたね.この連休は遠出しなくて正解だったかな.
道頓堀,しばらく行ってませんがちょっと雰囲気も変わったみたいですね.こんなスナップもいいですね.ほっとする写真です.

コメント投稿
幽谷の瑠璃
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,781KB)
撮影日時 2009-09-21 12:52:20 +0900

1   masa   2009/9/23 17:34

新潟の山奥の沢へ行ってきました。
「サワフタギ」というハイノキ科の小高木です。
5−6月頃、白い小さな花が枝先を被うワタのように咲きます。夏に行ったとき
緑色の若い実を沢山つけていたので、秋に色づいた頃また見に来ようと思っていました。
樹木の実の色は、黄〜赤系もしくは黒が一般的ですが、こんなに見事なブルーに
色づくものは他には「クサギ」くらいでしょうか。
名前の由来は「沢蓋木」…沢に枝を張り出して被い塞ぐように茂るということだ
そうです。

3   kaze   2009/9/23 18:54

お帰りなさい 見事な青ですね これは宝石ですね
さわふたぎ 名前がこれまた風情がありますね 
こんな写真を見せられると そわそわしますね

4   ペッタンコ1号   2009/9/23 20:07

この色、ほんとにきれいですね。大好きな色です。木漏れ日が当たっている感じも素敵ですね。

5   masa   2009/9/23 22:47

みなさま、ありがとうございます。

ZEBRAさん
この日は快晴、でも、生い茂った森の中では背の低いサワフタギの
木になかなかうまく陽が当たってくれず、30分ほど待ってやっと
陽がまわってきて木洩れ日をキャッチできました。

kazeさん
せっかく風流な名前をつけられているのに、余談を。
この木、別名を「ルリミノウシコロシ」といいます。
ギョッとするような名前ですが、この木の太い枝が良くしなって
大変丈夫なので牛の鼻輪に使われたんだそうです。
それで、「瑠璃色の実がなる牛殺しの木」と。

ペッタンコ1号さん
日本の木にこんな美しい瑠璃色の実がつくなんて、森の神様に感謝です。

6   Booth-K   2009/9/23 23:15

自然がつくる青って、不思議な感じで、惹かれるものがありますね。ありそうで、なかなか出会えない色、観賞させてもらいました。

7   masa   2009/9/23 23:25

Booth-Kさん、こんばんは。
>ありそうで、なかなか出会えない色…
図鑑でしか見たことがなかったこの実、初めて目の当たりにしたときは、感激でした。
以来、秋になると、この瑠璃を確かめないと落ち着きません。

コメント投稿
さるすべりの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,272KB)
撮影日時 2009-09-23 12:40:16 +0900

1   染井吉野   2009/9/23 16:28

さるすべりて花があるんだ、こんなんなんだ(なんばパークス山にて)

2   Booth-K   2009/9/23 23:09

私も毎年被写体にしてますが、濃いピンクを見つけるとハッとしますよね。いい色が出てます。

コメント投稿
ん!? 何か動いているぞ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,702KB)
撮影日時 2009-09-23 10:49:20 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/9/23 20:03

ほんと、かわいい!足をちょこんと上げているしぐさもかわいらしいですね。

2   old seaman   2009/9/23 11:53

わが家のトラです。体を掃除している時に虫を見つけ、固まってしまいました。

3   masa   2009/9/23 15:22

アハッ、トラちゃん固まっちゃってるんですね!
女房がみて、「可愛いぃぃ」を連発しておりました。

4   染井吉野   2009/9/23 16:47

かわいい かわいい

5   old seaman   2009/9/24 15:49

masa様、染井吉野様、ペッタンコ1号様、ありがとうございます。

虫の動きには余程神経を集中していたらしく、この姿に気付いてから
カメラを取り出して間に合ったくらいですから、暫く固まっていました。

もうちょっと下のアングルから目の表情を捉えていたら・・・と後で
悔やみましたが、矢張りその辺は素人の私です。

6   赤いバラ   2009/9/24 16:31

かーわいいですねー♪
手元と良い足元と良いコチョコチョしたくなるような可愛いネコさんです。

コメント投稿
森の片隅で小さな命が…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2536x1694 (721KB)
撮影日時 2009-09-21 11:12:33 +0900

1   masa   2009/9/23 09:52

ゲンノショウコの花を訪れた"ルリマルノミハムシ”です。体長2.5ミリ。
腹ばいになって花を接写していたら、裏からピョコッと現れて
しばらく花びらの上で遊んでいきました。

コメント投稿
森に咲く彼岸花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1490x2243 (2,153KB)
撮影日時 2009-09-21 14:56:50 +0900

1   ZEBRA   2009/9/22 21:56

下生えの彼岸花に木漏れ日があたったところを望遠で狙ってみました.
masaさんの作品の構図を参考にさせていただきました.

3   masa   2009/9/23 09:48

ZEBRAさん、おはようございます。
東洋の幽玄な花、ポーランドのマチェイさんは不思議な印象をもたれたでしょうね。
望遠効果でバックが丁度よくボケていって、主役が引き立っています。 私も参考にさせていただきます。

4   ZEBRA   2009/9/23 18:23

Hello Maciej. Thank you very much.
This flower is called "higanbana" in Japanese and called "Cluster amaryllis","hurricane lily" or "Spider lily" in English.
In Japan, many red flowers of this plant are observed on the narrow path of rice field in this season.
This plant is toxic by having toxin named "lycorin" in the root and may help to make pest-free rice fields by killing bugs.

5   ZEBRA   2009/9/23 18:27

masa さん こんばんは
ありがとうございます.ちょうど太陽の光がスポットライトのように木の間からあたって,撮影チャンスとなりました.
Maciej さんには拙い説明をさせていただきました.ポーランドにも似た種類の花はあるのでしょうか.

6   Booth-K   2009/9/23 23:05

背景が暗く落ちて、花が浮き立って見えます。雰囲気サイコーですね。

7   ZEBRA   2009/9/24 20:56

Booth-K さん
こんばんは ありがとうございます.
なかなか条件がそろわなかったのですが,このときにはちょうど太陽が微笑んでくれました.

コメント投稿
スイフヨウ(酔芙蓉)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,265KB)
撮影日時 2009-09-22 11:24:59 +0900

1   old seaman   2009/9/22 20:41

朝は真っ白で、夕方にピンク色に変わり、翌日には萎んで赤くなります。
右側の赤いのは昨日咲いた花です。

コメント投稿
向こうに鐘楼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 21mm F3.2 Limited
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (520KB)
撮影日時 2009-09-21 11:54:05 +0900

1   T.M.@横浜   2009/9/22 19:31

北鎌倉、東慶寺...

コメント投稿