ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 秋の陽3  2: 倒伏田の稲刈り1  3: 光の中からひょっこり1  4: 逆立ちでお食事4  5: ミツバチくん4  6: 昼下がりの曼珠沙華1  7: 曼珠沙華(マンジュシャゲ)1  8: 珍客 : アナグマ5  9: ぽつんと3  10: 秋の蝶6  11: そろそろ食べ頃3  12: けんかやま 21  13: イベントにて 21  14: けんかやま1  15: イベントにて4  16: 減反水田のソバの花!1  17: 収穫間近3  18: コスモスとツユムシ5  19: イタリアンなんとか2  20: 最初の1枚6  21: 倒伏!3  22: 高岡開町400年まつり3  23: 蝶と彼岸花5  24: ?2  25: masterpiece of the spider1  26: 吊り下がった秋1  27: 小さな秋の恵み8  28: ミズノビル2  29: 落ちないで2  30: 落ちる2  31: 今年は変???5  32: 築四百年超4      写真一覧
写真投稿

秋の陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3490x2331 (1,695KB)
撮影日時 2009-09-13 12:02:22 +0900

1   masa   2009/9/18 23:43

色づき始めた"ガマズミ”の実です。

2   Hiroshi Nozawa   2009/9/19 04:49

お早う御座います。

 masaさんは、こういう小さな木の実が大好きなのですね。
可愛さが良く出ています。
私は、こういう木の実があっても気にも留めないで見過ごします。

3   masa   2009/9/19 10:03

Hiroshi Nozawaさん、ありがとうございます。
ハイ、私は動植物ばかり撮っていますが、小さな命ほど健気に思えて、ついレンズを向けてしまうのです。
Hiroshi Nozawaが育てておられる稲の穂も小さな実の集まりですね。
太陽と水が造り出してくれる稔りに感謝です。

コメント投稿
倒伏田の稲刈り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,239KB)
撮影日時 2009-09-17 13:52:41 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/18 15:20

 17日午後に倒伏田の稲刈りをしていただきました。
二年続いてレンゲを鋤きこみ元肥代わりにして田植えをしました。
この鋤き込んだレンゲがいつまでも発酵していて土がヘドロ状のべとべとでした。
ムヅカシイですね。後、2日ほどすれば収量が分ると思います。
 今年は、梅雨明け宣言が取り消されたりして散々な年でした。
秋になってよい日が多いですね。

コメント投稿
光の中からひょっこり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (332KB)
撮影日時 2009-09-18 05:53:07 +0900

1   ウォルター   2009/9/18 07:20

光の中から飛び出したようなミツバチくん。今日も元気でね。

コメント投稿
逆立ちでお食事
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1905x1275 (729KB)
撮影日時 2009-09-17 11:42:30 +0900

1   old seaman   2009/9/17 21:32

ニラの花の蜜を吸うハチです。珍しく逆立ちになったところを写しました。
ハナバチの種類かと思うのですが良く分かりません。

2   ウォルター   2009/9/18 03:53

繊細な描写が美しいですね。
逆立ちハチさんも可愛いです^^

3   masa   2009/9/18 22:08

しっとりとクリアなタム90の絵、いいですねぇ…。
蜂くんは、"ハラナガツチバチ”の仲間ですね。(下記URLご参照)
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dinsects/Hachi2-haranaga.htm

4   old seaman   2009/9/20 11:24

ウォルター様、ありがとうございます。ハチは普通飛びながら移動する
のですが、このハチは上から下へ伝い歩きで移動して、その結果
逆立ちで蜜を吸引しているのを目撃しました。

masa様、ありがとうございます。久々にタム90で捉えたハチの姿です。
種類も教えていただいて有難うございました。教えていただいた
種類はすべて図鑑に整理しております。

コメント投稿
ミツバチくん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (487KB)
撮影日時 2009-09-16 05:58:16 +0900

1   ウォルター   2009/9/17 06:08

昆虫もの、苦手とばかりも言ってられませんので挑戦してまいりました。
感度をオートにしてたら随分上がっちゃいました。これくらいになるとやっぱりノイズも目だってきちゃいますね。

2   スタート35   2009/9/17 07:42

昆虫は苦手とのことですが、小さな命が生き生きしてますね。
ミツバチが世界的に減少しているという報道もありますが環境保全は大切ですね。

3   old seaman   2009/9/17 17:05

ミツバチくんはいつ見てもコロコロしていて愛嬌と親しみを感じますね。
で、私もつい”くん”をつけて呼ぶことが多いです。

4   ウォルター   2009/9/18 03:51

スタート35さん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
ミツバチ減少の報道、私も見ました。環境問題真剣に取り組んでもらいたいものですね。

old seamanさん おはようございます。
私もミツバチ”くん”ですね。
ホントその呼び名がふさわしい可愛い子ですよね。

コメント投稿
昼下がりの曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,815KB)
撮影日時 2009-09-13 14:55:11 +0900

1   masa   2009/9/16 22:31

後ろのボケは、田んぼの畦道を駆け回る子供たちです。

コメント投稿
曼珠沙華(マンジュシャゲ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,621KB)
撮影日時 2009-09-16 14:36:37 +0900

1   old seaman   2009/9/16 17:57

曼珠沙華は彼岸花の別名なんですね。秋の陽光に映えて輝いていました。

コメント投稿
珍客 : アナグマ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (1,708KB)
撮影日時 2009-09-16 09:09:22 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/16 09:47

朝早くから山陰柴のななせがワンワン騒ぐので覗くとアナグマ?が犬小屋の床下と電気温水器の間辺りにいついています。
案外大人しい動物ですね。隣の犬よりも大人しいです。

2   ウォルター   2009/9/17 05:57

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
アナグマがいるんですか@@ 凄い!
よっく見ると結構可愛いですね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/9/17 06:42

ウォルターさん、お早う御座います。

 狐のような細長い顔が可愛いです。
柴のななせよりもおとなしいし可愛いですね。
裏山から出てきたみたいです。
午前中にスコップで追い出して帰ってもらいました。

4   鬱狸   2009/9/19 17:47

アナグマは狸とよく間違えられる動物です。地方によっては「むじな」といいますが、狸のことを「むじな」いう地方もあるようです。狸の肉は非常にまずいので、「狸汁」と称してアナグマを食べることもあるようです。

5   Hiroshi Nozawa   2009/9/19 18:27

鬱狸さん、今晩は

 四国のほうでは、狸の事を狢というらしいですね。
戦後間もない頃の冬に父親が狸をとっときて冬に着る毛皮の防寒着や首巻を作ってきてました。味噌汁に入れて食べたこともあります。食べ物の少ない時代でしたので肉は珍しかったです。
 アナグマは大人しくて、柴のななせより大人しい感じでした。
人に反撃など全くしない動物のようでした。

コメント投稿
ぽつんと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (226KB)
撮影日時 2009-09-06 10:34:30 +0900

1   ウォルター   2009/9/16 05:06

ぽつんと二つ赤い実が可愛いです。

2   masa   2009/9/16 09:13

おぉ、もうこんなに色づきましたか!
「オトコヨウゾメ」の実ですね。私の大好きな被写体の一つです。
東京のわが家裏の里山では、先週見回ったところ、まだ緑色の実でした。

3   ウォルター   2009/9/17 05:55

「オトコヨウゾメ」というんですか。そうゆう知識。全くないんです。
ただ、見てきれいだな可愛いなと思うものを切り取っているだけの撮影であります。これではいかんなとは思うのですが・・・

コメント投稿
秋の蝶
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2526x1701 (907KB)
撮影日時 2009-09-13 15:13:54 +0900

1   masa   2009/9/16 00:57

ニラの花で吸蜜する"ミドリヒョウモン”の♀です。

2   Maciej   2009/9/16 03:32

A likable day Masa! Lovely, perfect picture, gray background is proper.

3   ZEBRA   2009/9/16 21:05

落ち着いた絵になっていて美しいですね.

4   masa   2009/9/16 21:55

Thanks, Maciej.
Gray background is a color of fertile soil in farmland.

ZEBRAさん、ありがとうございます。
ミドリヒョウモンくん、吸蜜に夢中でまったく逃げなかったので、じっくり構図を取ることができました。

5   ウォルター   2009/9/17 06:02

masaさん おはようございます
お見事ですね〜
透けた美しい羽の模様が何とも言えずにいいですね。

6   masa   2009/9/18 22:15

ウォルターさん、ありがとうございます。
この夏は"ツマグロヒョウモン"がやたらに幅をきかせていましたが、
久しぶりに"ミドリヒョウモン”に会うことができました。
透けていないと、後翅裏面は緑色っぽいんです。

コメント投稿
そろそろ食べ頃
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3030x2028 (1,434KB)
撮影日時 2009-09-13 07:41:14 +0900

1   old seaman   2009/9/16 00:01

庭のプランタで栽培しているオクラです。
朝露が残っているうちに朝日の下で撮りました。そろそろ食べ頃です。

2   ウォルター   2009/9/17 05:59

old seamanさん おはようございます
ピンと立って可愛いですね。
オクラ大好物であります。湯がいておかかをふって、ビールのつまみに最高ですね。

3   old seaman   2009/9/18 02:07

ウォルター様、こんばんは。

私はオクラは好きではなかったのですが、去年から家内が栽培を
始めまして、それから好んで食べるようになりました。好き嫌いは
気の持ちようで変わるものですね。

コメント投稿
けんかやま 2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (334KB)
撮影日時 2009-09-13 19:15:30 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/15 22:25

けんかやま 激突してます、モノクロ勝手に仕上げ へへ!。

コメント投稿
イベントにて 2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (345KB)
撮影日時 2009-09-13 18:27:20 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/15 21:59

いよいよ はじまりだ!、人いっぱいや、インフルエンザ怖いので離れたぁ〜。へへ!。

コメント投稿
けんかやま
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (173KB)
撮影日時 2009-09-13 18:13:19 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/15 21:55

伏木かっちゃ山車 出陣前の静けさかな なんちゃって。

コメント投稿
イベントにて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (131KB)
撮影日時 2009-09-13 10:41:47 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/15 21:35

おわらの盆のほんのさわりだけやっていたのでポチリと撮影。

2   鼻水太朗   2009/9/15 21:37

焦点距離 35mm ??? 135mmなんだけどな。

3   ウォルター   2009/9/16 05:01

艶やかで美しいですね。
しなやかな踊りが目に映るようです。

4   masa   2009/9/18 22:48

顔の見えない着物姿の女性って、どうしてこんなに色っぽいんだろう…。

コメント投稿
減反水田のソバの花!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,044KB)
撮影日時 2009-09-15 07:05:39 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/15 09:52

 私のコシヒカリ水田の道路をはさんだ隣にまかれたそばの花が可憐な白い花を咲かせています。そばを植えるような寒冷地ではないのですが・・・・・

コメント投稿
収穫間近
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1534x1021 (961KB)
撮影日時 2009-09-13 10:01:34 +0900

1   ZEBRA   2009/9/14 22:29

稲をバックに花を撮ろうとしていたら偶然お客さんが舞い降りてきました.
でレンズは18-55mmのまま慌てて撮りました.5秒くらいのチャンスでした.

2   masa   2009/9/15 00:05

色が薄いので"ナミアゲハ”かなと思ったら、"キアゲハ”でした。
夏の間、飛び回って大分疲れた様子。百日草で吸蜜して、きっと
元気を取り戻したことでしょう。

3   ZEBRA   2009/9/16 21:14

masa さん
キアゲハですか.そういえば熊田千佳慕さんの展覧会のポスターにもありました.栄養補給していたんですね.

コメント投稿
コスモスとツユムシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3361x2348 (3,908KB)
撮影日時 2009-09-13 09:53:03 +0900

1   ZEBRA   2009/9/14 22:14

コスモスの花を撮ろうとしたら,バッタがいました.キリギリスのなかまのようです.
足が華奢で繊細な目をしています.ツユムシかと思われます.触角が長いですね.

2   masa   2009/9/15 00:15

ZEBRAさん、こんばんは。
ツユムシの仲間には、"ツユムシ”、"セスジツユムシ”、"アシグロツユムシ”などがいますが、
これは正真正銘の"ツユムシ”のようですね。なんと贅沢な場所で撮ってもらったこと!

3   ZEBRA   2009/9/16 21:08

masa さん
こんばんは.本当ですね.ツユムシ君としては緋毛氈の上で大臣になったような気分かもしれません.

4   ウォルター   2009/9/17 06:01

ZEBRAさん おはようございます
かわいいですねぇ 空間を大きく取った画面構成。私大好きであります。

5   ZEBRA   2009/9/19 18:32

ウォルターさん
こんばんは.小さい目がかわいいですね.ひげが長いので左側大きく開けました.
また別のシチュエーションのものもUPしたいと思います.

コメント投稿
イタリアンなんとか
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (316KB)
撮影日時 2009-09-07 05:28:12 +0900

1   ウォルター   2009/9/14 22:13

というワンちゃんだそうです。
可愛いので今朝の散歩でも撮らせていただきました。

2   ウォルター   2009/9/16 04:18

自己れすです。
イタリアン・グレートハンドというそうです。

コメント投稿
最初の1枚
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (548KB)
撮影日時 2009-09-11 10:29:47 +0900

1   kaze   2009/9/14 21:22

20数年ぶりに1眼に復帰しました いままでコンデジデでがまんでしたが
だいぶお手ごろになったので・・・ カメラが来た週末は 雨でした
たまに顔を出しますのでこれからよろしくお願いします 

2   ウォルター   2009/9/14 21:59

kazeさん はじめまして
20数年ぶりの一眼ですか。失礼ながら、その進歩に驚かれたのではないでしょうか。
ポツンと残った一葉に雨だれもしっかり線を結び、趣のあるお写真ですね。
今後とも宜しくお願いします。

3   kaze   2009/9/14 22:17

ウォルター さん よろしくお願いします
確かに進歩ですね このクラスでフォーカスの速さに驚きましたよ 昔はマニュアルフォーカスで頑張ってましたけどね
次はキャノンの20倍コンデジと思いましたが 深度の深さにストレスが・・・でしたので

4   masa   2009/9/15 00:09

kazeさん、こんばんは、初めまして。
これって、雨降りの最中なんですね! 
縦の薄い白い筋が気になって、フルサイズで拝見したらよくわかりました。

5   kaze   2009/9/15 18:32

ウォルター さん masaさん 今晩は キャノンの板ではお世話になりました 今度はこちらでよろしくお願いします
この写真 実は水滴が落ちる瞬間が欲しかったのですが ちょっと辛抱が足りませんでした(汗)やっぱりねばらないと悔いが残りますね 雨の軌跡は 私自身以外でしたよ 今年の紅葉は葉の痛みも少なそうで楽しみです

6   ウォルター   2009/9/16 04:48

キャノン板のKAZEさんでしたか。
「初めまして」なんて失礼いたしましたm○m
K−m軽くて使いやすそうですね。使い勝手なんかもレポートしていただけると、カメラ好きの私としてはとってもうれしいです^^

コメント投稿
倒伏!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,200KB)
撮影日時 2009-09-13 16:40:20 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/14 20:40

11日夜から12日夕方頃までの雨降りの影響です。

2   ウォルター   2009/9/14 22:04

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
あらあら倒れちゃってますね。でもこの位なら機械で大丈夫ですよね。でも、真ん中ら辺は結構いってるでしょうか。バインダーなら持ち上げてなんとかいけますでしょうか。

3   Hiroshi Nozawa   2009/9/15 04:11

ウォルターさん、お早う御座います。

 はい、雨のせいで芸術的? に倒れました。
17日に刈り取りしてライスセンターに出荷予定です。
コンバインで刈り取りできると思います。

 今年は長梅雨で何処の田も倒れています。
コシヒカリより倒れにくい、ヒトメボレも全滅です。

コメント投稿
高岡開町400年まつり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (263KB)
撮影日時 2009-09-13 13:36:23 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/14 18:54

富山県高岡市に行ってきました、いっぱい人がいました。

2   ウォルター   2009/9/14 21:52

鼻水太朗さん こんばんは
高岡の居酒屋でしたか。いや失礼^^;
高岡のお祭りでしたか。しかも400年祭。華やかできれいな山車ですね。

3   赤いバラ   2009/9/14 21:54

鼻水太郎さん こんばんは(^ー^)
400年まつり初めて拝見しました。
やはり凄い活気ですね、はじめてなのでこういうお写真を見させて頂いてありがとうございます。

コメント投稿
蝶と彼岸花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ FA 80-320mm F4.5-5.6
焦点距離 320mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,150KB)
撮影日時 2009-09-14 09:42:37 +0900

1   takashi   2009/9/14 10:42

近くのお寺で。たまたまアゲハ蝶が彼岸花と戯れていました。

2   赤いバラ   2009/9/14 21:49

takashiさん こんばんは♪
蝶と岸花の色合いがピタッ!です!
くっきりとした赤色が美しいです。

3   ウォルター   2009/9/14 22:05

takashiさん こんばんは
文句なしに美しいです!
昆虫に嫌われる私はこんな素敵な写真撮ったことありません。羨ましい〜

4   Maciej   2009/9/15 00:40

Fantastic, revelation, superb!!!

5   takashi   2009/9/16 09:55

おはようございます。
いろいろコメントいただきありがとうございます。

赤いバラさんへ
彼岸花の赤い色は本当に赤いですね。たまたま蝶がとまって、いい色合いになりました。
ありがとうございます。

ウォルターさんへ
今回アゲハ蝶が撮れたのは偶然で、まだ、2回目です。
撮りたいなと思っても、ひらひら舞うばかりでちっともとまってくれません。
このアゲハ蝶は、たまたま歩いていたら道端の彼岸花に止まってくれただけではなく羽まで開いてくれました。
ちょうど望遠だったのでそのまま急いで撮りました。
ありがとうございます。

To Maciej
Thank you for your kind comment! I feel I'll take more and more pics.

コメント投稿

?

?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2639x1746 (529KB)
撮影日時 2009-09-13 13:40:39 +0900

1   Maciej   2009/9/14 03:59

?

2   masa   2009/9/14 15:52

Hi, Maciej.
It looks like Japanese "オオソリハシシギ”.
in English "Bar-tailed Godwit"
in Polski "Szlamnik" ⇒See below web site:
http://pl.wikipedia.org/wiki/Szlamnik

コメント投稿