ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 公園の花6  2: 水辺の風景23  3: ムクゲ(槿)3  4: フライング10  5: 秋になると2  6: 夏ゆきぬ8  7: 散歩で出合ったニャンコ7  8: ボランティア草刈!5  9: 鼻でかっ3  10: とんぼ4  11: クマバチ3  12: 水浴び?3  13: お食事タイム3  14: 真っ赤な食卓5  15: みどりのモミジ3  16: 断崖3  17: 東京の田んぼ6  18: 里山に秋の気配6  19: アメリカフヨウ5  20: とんぼ撮り25  21: とんぼ撮り1  22: 夏の忘れ物9  23: かっこよく撮ってね4  24: 見るアホウが撮りました3  25: 素敵な眼8  26: 緑の丘陵4  27: 初秋5  28: 深山にて3:クロバナヒキオコシ5  29: 未来を予測する2  30: 夏の名残5  31: 時は止まらない5  32: 蜘蛛5      写真一覧
写真投稿

公園の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2756x1831 (2,725KB)
撮影日時 2009-09-05 13:39:12 +0900

1   ZEBRA   2009/9/11 23:00

公園の植え込みの花です.良くある園芸種なのでしょうが名前は知りません.
濃い緑をバックにしてみたらきれいだったので.

2   ペッタンコ1号   2009/9/12 01:09

濃いバックに映えてきれいですね。光のぐあいで花びらの柔らかい感じがよく出ています。

3   ウォルター   2009/9/12 03:24

深みのある青ですね。アンダー目の露出の効果でしょうか。
とっても惹かれるお写真です。

4   ZEBRA   2009/9/12 14:27

ペッタンコ1号さん こんにちは
ありがとうございます.とても暑い日で日差しも強かったのですが,出来上がった写真はすがすがしい感じになりました.

ウォルターさん
ありがとうございます.露出はノーマルな分割測光のプログラムなのですが,明るい花の部分の測光が影響
して旨く全体の露光をアンダー気味にしたようです.K20Dの測光の機構は良く調整できていると思います.

5   赤いバラ   2009/9/12 22:35

こんばんは♪
お久しぶりです。
花型のきれいな花で、すがすがしいブルーしっとり感がいですね♪(^^)

6   ZEBRA   2009/9/13 15:38

赤いバラさんこんにちは
柔らかい花びらのしっとり感が出てくれて嬉しいです.

コメント投稿
水辺の風景2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1664x2001 (2,411KB)
撮影日時 2009-08-29 07:19:21 +0900

1   ZEBRA   2009/9/11 22:47

以前の投稿の水辺の風景の少し前のカットです.カモとケリの位置は良いので横位置を縦に
トリミングしてみました.

2   T.M.横浜   2009/9/12 19:47

"ケリ”っていう鳥なんですか。黄色の嘴がポイントになって、絵を引き締めていますね。

3   ZEBRA   2009/9/13 15:47

T.M.横浜さん
こんにちは.
ありがとうございます.なかなか精悍な顔つきの鳥です.
こちらにクローズアップを載せています.ご覧ください
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/79976
ケリのページ
http://www.yachoo.org/Book/Show/225/keri/

コメント投稿
ムクゲ(槿)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3611x2417 (1,531KB)
撮影日時 2009-09-09 14:24:47 +0900

1   old seaman   2009/9/10 23:05

この時期にはフヨウに良く似たムクゲが沢山咲いています。
私の知っている限り、ハイビスカス、フヨウ、オクラ、ムクゲは親戚なんですね。

2   ウォルター   2009/9/11 04:42

エッジが立つような花びらの表現。素敵ですね。
緑黒のバックに紫が映えますね。

3   old seaman   2009/9/12 20:37

ウォルター様、ありがとうございます。

エッジがしっかり写っているのは花びらの肉厚があるせいでしょうか。

曇りのときに撮ったのですが、陽光が当たっていたら全く別の感じ
になっていたと思います。

コメント投稿
フライング
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x803 (470KB)
撮影日時 2009-09-08 05:15:19 +0900

1   ウォルター   2009/9/10 03:05

せっせと花粉集めに忙しいミツバチさん。
冬に備えて花粉を集めてるんでしょうか。

6   気まぐれpapa   2009/9/11 07:01

飛んでいる蝶や蜂をこんな風に撮って見たいです。
何分にも気が短いので、フレームに入るまで待てません(笑)
目の表情が「何か用?」みたいで楽しいですね。

7   ウォルター   2009/9/12 03:19

気まぐれpapaさん おはようございます
確かに根気はいりますし、ボツカットの連続には気が滅入っちゃいます。
でも、上手く撮れたカットを見る瞬間はなんとも言えずいいものですね^^

8   North-hill   2009/9/13 22:11

ウォルターさんも虫撮りだぁ〜!
ナイスなタイミングで撮られていますね!
俺には撮れない!
ウォルターさんにも感服です!

9   ウォルター   2009/9/14 03:54

North-hillさん おはようございます。
昆虫撮り苦手なものですから普段は手を出さないのですが、ペッタンコ1号さんの影響でしょうか。チャレンジしてみたくなった次第です。

10   SISI_DAD   2009/9/20 21:37

今晩は。フラッシュを使うのは良い考えですね。今度540でやってみよっと。

コメント投稿
秋になると
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio Z10
ソフトウェア Optio Z10 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 816x612 (468KB)
撮影日時 2009-08-30 16:44:49 +0900

1   T.M.@横浜   2009/9/9 23:45

紅葉が綺麗でしょうね...

2   ウォルター   2009/9/10 02:59

おはようございます。
染まった町並みも見てみたいものですね。
是非その際は再度投稿、宜しくお願いいたします。

コメント投稿
夏ゆきぬ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3510x2343 (1,776KB)
撮影日時 2009-09-06 11:31:38 +0900

1   masa   2009/9/9 23:38

ニラの花で吸蜜する"ベニシジミ”です。
すっかり風が涼しくなってきましたが、秋の陽を一杯に浴びて、気持ちよさそうでした。

4   ウォルター   2009/9/11 04:40

masaさん おはようございます。
詳細な解説ありがとうございます。
ますます180mmが欲しくなってきました。それと共にペンタにするかキャノンにするかも悩ましいところであります。
直ぐに撮影するならペンタで決まりですが、キャノンは100mmマクロをIS化してきましたので、180mmも遠くない時期にIS化するものと思われます。これも魅力的ですよね。あ〜悩ましい、ややこしい〜であります^^;

5   ZEBRA   2009/9/11 22:57

おしゃれな写真ですね.いいですね.
masaさんの撮り方,参考にさせていただきます.服とかも気をつけないといけないですね.
私はけっこう逃げられてしまうことが多いです.

6   masa   2009/9/11 23:31

ウォルターさん
私は、蝶を撮りたくてこの望遠マクロを5年ほど前に購入しました。
以来、蝶のみならず花も撮っているうちに、すっかり手に馴染み
今や森歩きに欠かせぬレンズなっています。

ZEBRAさん、こんばんは。
ファインダーの中の蝶は、少年の頃網を持って追いかけていた蝶と
はまるで違う美しさです。

7   ペッタンコ1号   2009/9/12 01:09

翅の透過光がきれいですね。白くすっきりした花も素敵です。180mmマクロも味わいがあっていいですね。私も欲しいのですが、なかなか買えません(^^ゞ

8   masa   2009/9/13 09:02

ペッタンコ1号さん、おはようございます。
ニラの花はネギ属独特の臭いがありますが、どういうわけか蝶たち
が沢山集まります。美味しい蜜を出すようです。

コメント投稿
散歩で出合ったニャンコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1520x2080 (804KB)
撮影日時 2009-09-09 15:23:59 +0900

1   ペッタンコ1号   2009/9/12 01:08

こちらをじっと見ていて、印象的な顔つきですね。緑の葉がいい感じで入っています。

3   Hiroshi Nozawa   2009/9/9 20:49

今晩は

 ホントですね、行儀良く手足と尻尾をそろえてモデルになりきってますね。カメラを向けるとプイと横向くななせとは大違いです。

4   ウォルター   2009/9/10 02:52

おはようございます。
お行儀のいいニャンコちゃんですね。
みんなこんなモデルさんだと撮る我々も楽なのですが・・・

5   old seaman   2009/9/10 12:22

Hiroshi Nozawa様、ウォルター様、ありがとうございます。

私がカメラを持って散歩を始めてから2年半、ニャンコの撮影に
初めて成功したのがこの写真です。

目が合った途端逃げ出すのが普通ですが、このようにおっとりした
ニャンコに出会えてラッキーでした。

6   ZEBRA   2009/9/12 14:20

なかなか由緒正しそうなネコさんですね.
ちゃんとカメラ目線になっているところが良いですね.
良いニャンコに巡り合いましたね.

7   old seaman   2009/9/12 20:43

ペッタンコ1号様、ZEBRA様、ありがとうございます。
よその猫を撮る機会はそう多くないのですが、品の良いニャンコに
偶然めぐり合えたチャンスに撮る事ができてラッキーでした。

コメント投稿
ボランティア草刈!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,034KB)
撮影日時 2009-09-09 12:01:19 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/9 13:59

 国道からバス停までの間のボランティア草刈(一人)をしました。
暑い季節は伸びるのが早いです。気温の低い今日(22度)に行いました。
後は10月中旬からのアジサイ剪定と、今年最後のこの辺りの草刈ですね。

2   T.M.@横浜   2009/9/9 23:42

お疲れさまでぇ〜す。
スッキリしましたね...この後は、もう雑草がはえてこないんですか?

3   ウォルター   2009/9/10 02:57

ボランティア活動ご苦労様です。奉仕の心、大切ですよね。
おかげで住民の方々も気持ちよく過ごすことが出来るのではないでしょうか。

4   Hiroshi Nozawa   2009/9/10 05:17

T.M.@横浜さん、お早うこざいます。

 10月の中ごろにもう一度草刈とアジサイの剪定をします。
つつじの剪定は梅雨の頃にすみました。雪のちらつく冬場は草もあまり伸びません。
草の全くはえてないガードレールの辺りは、国土交通省の下請け業者が除草剤を撒いたみたいです。

5   Hiroshi Nozawa   2009/9/10 05:22

ウォルターさん、お早う御座います。

 八月は、国土交通省の下請け業者の方が刈りましたので刈らなくてすみました。暑いときは大変です。
国道九号の土手付近は、草どころか樹木も生い茂り管理ができなくなりつつあります。大変です。

コメント投稿
鼻でかっ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (273KB)
撮影日時 2009-09-07 05:39:19 +0900

1   ウォルター   2009/9/9 04:02

このレンズ寄れてこんなとり方も出来るんでお気に入りであります。
シグマ17-70mm

2   Hiroshi Nozawa   2009/9/9 09:42

お早う御座います。

 可愛いしぐさですね。
此方のななせも、寄ってきて私の鼻の頭をなめたりします。

3   ウォルター   2009/9/10 02:51

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
そういえば最近ななせちゃんのお写真を拝見していないような気がします(暫くブランクがあったのでアップされておられましたらもうしわけありません。)。
たまにお会いしたいので、宜しくお願いいたします。

コメント投稿
とんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ FA Macro 100mm F3.5
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,702KB)
撮影日時 2009-09-07 09:16:08 +0900

1   takashi   2009/9/8 22:37

赤い鮮やかな花にトンボがとまっていました。
トンボの目にはこの赤い花はどのように見えているのでしょう。

2   masa   2009/9/8 23:02

アキアカネかなとも思ったんですが良く見ると"ノシメトンボ”ですね。
「ボクも、もうすぐ真っ赤になるけど、こいつの方が綺麗だな…」
なんて

3   ウォルター   2009/9/9 03:47

おはようございます。
素敵なお写真ですね。真っ赤な花が印象的でちょっと色香を感じるお写真だと思います。

4   takashi   2009/9/9 23:33

masaさんへ
コメントありがとうございます。
ノシメトンボは赤くなるんですね。そんな風に言っていたのかなと思いました。

ウォルターさんへ
ありがとうございます。
真っ赤な花がほんとに印象的でした。
色香とはいいコメントですね。確かにそんな感じです。
また、投稿したくなりました。

コメント投稿
クマバチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1519x1016 (499KB)
撮影日時 2009-09-06 13:42:48 +0900

1   old seaman   2009/9/8 12:29

ハナトラノオ(花虎の尾:シソ科)という花にクマバチ(でしょうか?)が沢山
群がって蜜を集めていました。体長2cmは超えると思われる大きなハチでした。

2   ウォルター   2009/9/9 03:45

さすがクマンバチ。迫力ありますね。比べるとミツバチなんて可愛いものですね。
180マクロ真価の発揮しどころですね。

3   old seaman   2009/9/10 12:31

ウォルター様、ありがとうございます。

とっても大きくて迫力満点ですが、攻撃性は弱くおとなしい部類だ
そうですね。コロコロとまるくて愛嬌さえ感じます。

コメント投稿
水浴び?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (584KB)
撮影日時 2009-09-08 07:34:26 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/8 09:27

からすの行水(水浴び)は蒲生川で良く見かけますが、トンビも水浴びするのですね。水につぱさを少しつけてじーっとしていました。

2   ウォルター   2009/9/9 03:44

おはようございます。
とんびも水浴びしたいんでしょうかね。
>水につぱさを少しつけてじーっとしていました
それだけで満足なんでしょうかね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/9/9 09:23

ウォルターさん、お早う御座います。

 毎日残暑と台風の影響?で暑いですね。
トンビも暑いのでしょうね、カルガモさんも涼しいところに逃げたのか少ないです。

コメント投稿
お食事タイム
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x803 (446KB)
撮影日時 2009-09-08 05:37:20 +0900

1   ウォルター   2009/9/8 06:22

ハチさんですよね。
忙しく花から花へ飛び回って楽しいお食事ですね。

2   old seaman   2009/9/8 12:22

ミツバチのようですね。飛んでいる昆虫のピントは難しいですが、
目にジャスピンでお見事です。

3   ウォルター   2009/9/9 03:50

old seamanさん こちらへもコメントありがとうございます。
ここ数日、K10Dでの撮影が楽しくなってきております。
この写真もまさにペンタだから撮れたものだたおもっております。

コメント投稿
真っ赤な食卓
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (328KB)
撮影日時 2009-09-07 05:24:27 +0900

1   ウォルター   2009/9/8 04:48

お食事に一生懸命な花アブくん。華やかな食卓ですね〜
沢山飛んでおりましたので、今日はマクロでチャレンジしてきます。

2   old seaman   2009/9/8 12:24

赤一色の幻想的な世界で美しいですね。

3   ウォルター   2009/9/9 03:49

old seamanさん コメントありがとうございます。
花アブさん ちょっと小さめかなと思いましたが、画面全体の赤を強調したくこのフレーミングにしてみました。

4   ペッタンコ1号   2009/9/12 01:07

わあ!赤いボケがいい感じで入っていて、赤い花に包まれる感じが素敵ですね。これ、とっても好きです。

5   ウォルター   2009/9/12 03:22

ペッタンコ1号さん おはようございます
ありがとうございます。私もお気に入りのカットであります。
でも、昆虫撮りって難しいですね。ペッタンコ1号さんのお写真を参考に頑張ってみます。

コメント投稿
みどりのモミジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,856KB)
撮影日時 2009-09-05 12:30:39 +0900

1   old seaman   2009/9/7 23:54

モミジも少しづつ色付いていく季節になろうとしていますが、このような緑一色の
モミジを眺めるのも今のうちでしょうか。

2   ウォルター   2009/9/8 04:43

爽やかですね〜
気持ちがスカッとします。これから始まる色付き。楽しみですね^^

3   old seaman   2009/9/8 16:06

ウォルター様、有難うございます。
この場所はそんなに遠くない所ですが、徐々に色付いて落ちるところ
まで見守ることが出来たらいいなと思っています。

コメント投稿
断崖
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (808KB)
撮影日時 2009-09-06 11:29:05 +0900

1   ウォルター   2009/9/7 03:30

さあmasaさん、これなら文句ないでしょう^^
さてこれは、何処でしょう。はたまたなんなんでしょう。

2   masa   2009/9/7 21:46

うわっ、目も眩むような断崖絶壁!!
でも良く見ると下半分にうっすらと緑の苔が…。
ということは、やはり前作同様、日本庭園のようなところに配置さ
れている庭石の表面ではないでしょうか?

3   ウォルター   2009/9/7 21:50

さすがmasaさん 鋭い観察力ですね。
ご推察どおり。これは化石木。読んで字のごとく木の化石だそうです。
部分撮りするとまさに断崖絶壁のようです。色んな光景がとれましたので、またアップさせてください。

あっこれキャノン板でも使うつもりですので答えは内緒ね^^
それにキャノン板の方は見ないようにしてくださいね^^;

コメント投稿
東京の田んぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3762x2273 (2,081KB)
撮影日時 2009-09-06 15:28:57 +0900

1   masa   2009/9/7 00:18

小学校の実習用田んぼです。
よく実が入り、スズメ除けの網が掛けられました。

2   T.M.@横浜   2009/9/9 23:43

こんばんは。
よく見ると、案山子さんもいますね。

3   masa   2009/9/10 00:14

T.M.@横浜さん、こんばんは。
ハイ、そして畦道を走る小さな女の子もいます。

4   ウォルター   2009/9/10 03:00

おはようございます。
ホントだ女の子もいますね。
東京にもこんなのどかな場所があるんですねぇ

5   Hiroshi Nozawa   2009/9/10 05:25

お早う御座います。

 厳重に網で覆われた水田ですね、すごい!
私の水田付近一帯では、スズメどころか、アオサギやチュウサギまでが田の畦にきてお米を食べます。スズメの上前をはねるけしからん鷺類です。この時期は鷺も害鳥です。

6   masa   2009/9/10 22:48

ウォルターさん、Hiroshi Nozawaさん、ありがとうございます。
この田んぼは、後ろに校舎が見えていると思いますが、小学校の実
習用田んぼなんです。
子供たちが田植えをし、成長を観察し、もうすぐ稲刈りをします。
地域の農家さんが途中の世話をしてくれて、子供たちが刈り取った
稲を脱穀もしてくれて、学校の給食に供されます。
ここまで無事育った稲を最後に鳥たちに食べられてしまっては子供
たちが可愛そうだからと、人一倍大事に網で覆っているのでしょうね。

コメント投稿
里山に秋の気配
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,005KB)
撮影日時 2009-09-06 14:46:27 +0900

1   masa   2009/9/6 19:52

数日前の風で、まだ青いコナラのドングリが沢山落ちていました。
山道に一杯で、バチバチと踏み潰しながら歩きました。

2   Labora   2009/9/6 20:08

こんばんは〜。青いドングリ・・・私も今日はいっぱい
見てきましたよ〜。茶色もいいけど青いのも爽やかでまた
いいですね。。。楊枝を刺してコマとか作って遊んだものです。
秋だなぁぁ

3   asuka   2009/9/6 20:39

お、まだ青いどんぐり、いい感じですね。恐らく地面に落ちている物だと思いますが、ここまで大きく撮るのは、体勢的にも大変だったのではないでしょうか。

4   masa   2009/9/7 00:28

Laboraさん、こんばんは。
爽やかなドングリ…とても嬉しいコメントです。ありがとうございます。

asukaさん、こんばんは。
はい、地面に落ちていたドングリをしゃがんで撮っていたんですが、
アングルを低くしていくうちに、とうとう腹這いになってしまいました。

5   ウォルター   2009/9/7 03:23

茶色を基調とした画面に鮮やかな緑が映えますね。緑のどんぐりってのもいいですね。

ところで、私は横着してマクロ撮りもすっかり手持ちになってしまったのですが、masaさんはきっちり三脚据えて撮られてるんでしょうか。いつもシャープなお写真ばかりなものですから・・・

6   masa   2009/9/7 21:34

ウォルターさん、ありがとうございます。
マクロ撮影…植物とくにそのクローズアップを撮るときは合焦領域
が狭く、どこにピントを合わせるかで写真の印象がまるで違ってし
まいますので、三脚を使い合焦点を選びます。
動きがせわしく、いつ飛び立ってしまうか分からない蝶や虫を撮る
ときは手持ち、もしくは三脚を閉じたままの一脚にして動きを追い
ます。
このドングリのように地面すれすれで腹這いになるときは両肘つい
てかなりしっかりカメラを固定できますので手持ちです。

コメント投稿
アメリカフヨウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,702KB)
撮影日時 2009-09-06 13:34:11 +0900

1   ウォルター   2009/9/7 03:15

迫力のお花ですね。
青空バックにすっきり気持ちいいです^^

2   old seaman   2009/9/6 19:49

成田市にある千葉県花植木センターで撮りました。花の直径が20cm以上も
ある、とっても大柄の花です。

3   asuka   2009/9/6 20:42

濃い青空をバックに、鮮やかな色が映えますね。自分も先日撮ってきたのですが、花の名前がいまいちはっきりしなかったため、これでスッキリしました。

4   赤いバラ   2009/9/6 21:05

old seamanさん こんばんは。
はじめて拝見します「アメリカフヨウ」日本のフヨウは一回り小さいですが、こちらのは花弁の大きさに圧倒されます。綺麗ですね♪

5   old seaman   2009/9/7 18:11

asuka様、赤いバラ様、ウォルター様、ありがとうございます。
とにかく、花の大きさには私もびっくりしました。フヨウに似ているな
と思いましたが、下記に問い合わせてアメリカフヨウだと分かりました。
http://www2.ezbbs.net/18/jswc_3242/

コメント投稿
とんぼ撮り2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (83KB)
撮影日時 2009-09-06 11:19:58 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/6 18:34

おお ピント合わせれたぁ〜〜。

2   ウォルター   2009/9/6 18:37

ピントバッチリではありませんか。お見事です。
画像もシャープですし。いいレンズを手に入れられましたね^^

3   鼻水太朗   2009/9/6 19:01

ウォルター さん こんにちは。

おもってた以上にいい写りをしてくれるようです、
軽いので次は手持ちで挑戦してみます。
11月の流鏑馬のためだけに購入しました、へへ!。

4   masa   2009/9/6 19:45

ええっ!? 太朗さんが、トンボ??!
と思ったら、やぶさめ撮りに備えての練習でしたか。
でも、ピントも構図もバッチリで、虫取りの私めもこんなレンズ欲しくなるではありませぬか。

5   鼻水太朗   2009/9/7 21:15

masaさん こんばんわ。
ほめられたぁ〜〜 うれしいにゃ ほんとはなにか鳥ぐらい大きいのを撮りたかったんですが
暑くてな〜もいませんでした。

コメント投稿
とんぼ撮り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (107KB)
撮影日時 2009-09-06 11:22:26 +0900

1   鼻水太朗   2009/9/6 18:32

久しぶりの超望遠A400/5.6 手持ちとはいきませんでした。

コメント投稿
夏の忘れ物
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア K-m Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x7dd))
焦点距離 95mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,225KB)
撮影日時 2009-09-06 00:21:56 +0900

1   labora   2009/9/6 16:41

久し振りに投稿させていただきます。よろしく
お願いしますぅ。
夏休みの可愛い帽子の忘れ物。今年の夏はお日様が出ている日数も
あまりなかったような気がしますね〜。

5   Labora   2009/9/7 13:27

ウォルターさん・・・<(_ _)>まったくです。今年は幾日だったかなぁ・・と数えるくらいしか照ってくれなかったですね〜。
それだけ麦わら帽子も必須アイテムではなかったのでしょうか・・・。今頃持ち主、お母さんに叱られてるかもね・・・

6   赤いバラ   2009/9/7 20:45

Laboraさん こんばんは♪
始めましてではないですねー これはこれは大変失礼しました。(^^;;;

凄くお久しぶりでございますぅぅ(^^)
たしか?芝生と大樹の景色がお好きだと お聞きしておりますが・・・
懐かしいですねー♪ お元気でしたか?
私もペンタ板は半年くらいご無沙汰しておりまして今年の年明けから復活しておりますが、未だにカメラの調子がわるく投稿は少ないですがコメントで投稿しております。
ペンタックスのカメラも考えております。
少し前なのですが他のメーカーを購入したばかりですので、それもありなんです。(^^;;

ほんとうにぃー懐かしい方の投稿で感激であります。
これからも宜しくです!!(^▽^)

7   赤いバラ   2009/9/7 20:48

大事な事カキコしてませんでした。

そぅそぅ「僕の落としたあの麦わら帽子、どうしたんでしょうね・・」このセリフでした。
こちらのお写真を拝見してふと思い浮かべました。
正しい解説ありがとうございます。

8   masa   2009/9/7 21:49

いいお写真、いいタイトルです。なんだか分からないけど懐かしい…。
子供の頃の夏休みを思い出して、じ〜んとしてしまいました。

9   Labora   2009/9/7 23:31

PENTAXを初めて手にしたのが5カ月前でした。嬉しくて嬉しくて
早速こちらへ投稿しましたら、暖かいコメントをくださって
本当にありがとうございます。まだ新米ですが・・・
masaさん・・・<(_ _)> 麦わら帽子と夏休み 親に手を引かれ
遊びに連れて行かれたことも懐かしい思い出ですね。
アングルばかりに気が行ってしまい、撮れた結果少々寂しい気持ちにもなりましたぁ。 レンズって面白いですね!
みなさん、ありがとうございましたぁ。

コメント投稿
かっこよく撮ってね
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (408KB)
撮影日時 2009-09-06 11:38:24 +0900

1   ウォルター   2009/9/6 15:41

お散歩中のワンちゃんを撮らせていただきました。
飼い主さんのお話では、若い頃は結構気が荒かったのが歳をとってすっかり大人しくなってしまったそうです。
おかげで楽しく撮影させてくれるんですもの。ありがとう^^

2   スタート35   2009/9/6 20:10

やさしい目をしたワンちゃんですね。老犬には見えませんし、いい表情を撮られましたね。格好いいです。

3   赤いバラ   2009/9/6 21:09

ウォルターさん こんばんは。
一瞬 万里のパパさんかと思いました。(失礼)です。(^^;;
犬のお顔がアップで見てたものですからぁ〜;
目元のはっきりとしたワンちゃんですね人間さまにすると美人・美男と相像しておりました。
とても利口そうなワンちゃんのお顔です。

4   ウォルター   2009/9/7 03:14

スタート35さん おはようございます
飼い主さんに可愛がられているワンちゃんの表情って優しいですよね。でも、ちょっとメタボさんだったかな^^

赤いバラさん おはようございます
ははっ 私も時々ワンちゃん、ネコちゃん撮ったりします。
可愛くていいですよね。でも、私の顔が怖いのか、ネコちゃんには逃げられてばかりです^^

コメント投稿
見るアホウが撮りました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (9,502KB)
撮影日時 2009-09-05 19:34:57 +0900

1   ペンタ-K   2009/9/6 14:51

動きが欲しいと思って思い切り遅くしてみたら
こんな風になりました。

2   ウォルター   2009/9/6 15:38

私はこれはブレとは言いませんキッパリ
こんな素敵な写真ですもの、「動感」と言う言葉で表現したいと思います^^

3   ペンタ-K   2009/9/6 19:02

ウォルターさん コメント有り難うございます・・・・(笑)
SS 1/4手持ちですもの無理だよねー。
でもねストロボ使ったやつも見たけど止まっちゃって
全然面白くないの。ま、許してやってーな。

コメント投稿