ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: さらにチビマル子の桜山から見た清水港2  2: 清水からもうひとつ。4  3: と、いうことで桜2  4: ヒヤシンスもキラキラ4  5: 朝露でキラキラしてました3  6: ロシアンミラーでキラリング2  7: マフィンマン さんへ。3  8: 変わりゆく新大久保3  9: カタクリの花4  10: 風雪の門2  11: 村を見てきた古木1  12: デビル・ツリー2  13: 電車の窓からみていたら。ぼくはごみごみしているところが好きなのが判りました。4  14: 昔から同じです。1  15: 前回は失礼しました5  16: 天空の城5  17: 6  18: 光芒とオブジェ4  19: 何に見えます?7  20: 雨あがりのフクジュソウ3  21: にょきにょき2  22: 吉野梅郷11  23: これが最新デジ一眼だ!8  24: 威圧するワイド3  25: 小梅太夫が会場に?!3  26: ラブリー!ペンタねえさん2  27: 炸裂!ペンタねえさん6  28: 村の入口4  29: 山北桜6  30: 霞か靄か15  31: 春の光・・・オオイヌノフグリ13  32: 春の光・・・福寿草6      写真一覧
写真投稿

さらにチビマル子の桜山から見た清水港
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1354x904 (1,123KB)
撮影日時 2006-03-27 15:50:37 +0900

1   つるきち   2006/3/27 18:14

  曇ってしまって、港も富士山も全く見えません。

2   haru   2006/3/27 18:19

春霞で、おぼろな中に桜が咲き乱れてますね♪新緑も始まって、春全開ですね。。早くこっちもそうならないかな〜・・

山の上から、こんな風な景色見下ろすの、楽しいでしょうね(^_^)v

コメント投稿
清水からもうひとつ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 803x1203 (696KB)
撮影日時 2006-03-26 17:58:41 +0900

1   つるきち   2006/3/27 18:00

  清水は桜も随分早いと思います。清水におりたら。この絵も探してください。コンテストで選ばれた一等賞のようです

2   haru   2006/3/27 18:17

ちびまる子ちゃんTV見てます(^^;)上の女の子が、こんどドラマに出るのかな?!

これはポスター?!それで1等賞になったのかな・・

3   マフィンマン会社から…   2006/3/27 18:21

清水の街には、やっぱりいたるところ、このポスターが貼ってあるのでしょうか。
そっくりだ〜(というか、同じ)。
ちなみに、大人になったまる子が夢の中で漫才師を演じ、その相方は、大人になった『はまじ』で、『レギュラー』の松本君(でしたっけ? 左側の人)が演じるそうです。これもそっくり。

4   つるきち   2006/3/27 18:29

 よその方はみんなチビマル子が、漫画やドラマになるんですよね。でも静岡じゃ面白くもなんとも無いんです。だって日常がそうなんですから。サクラモモ子はきっと、東京に出て行って、如何に自分が変なところに住んでいたか気付いたのだそうです。すなわち思い出を書けばいいのですから、ネタギレなんてこと全く無いのです。清水の人は本当にちびまる子なんて話題にもしませんし、「あれは面白い」とも言いません。

コメント投稿
と、いうことで桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (851KB)
撮影日時 2006-03-27 15:23:54 +0900

1   つるきち   2006/3/27 17:42

  静岡市清水区船越公園、天文台の下で。ちょうどよい花曇かと思って行きましたが、くもりました。

2   haru   2006/3/27 20:58

ごめんんさい!さっきは、このお写真うっかり見落としてしまいました〜m(_ _)m

枝越しに水の流れが見えますね!こんなふうにすかして見るの良いですね♪花曇りの時って優しい桜の色が引き立ちますよね・・

コメント投稿
ヒヤシンスもキラキラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (211KB)
撮影日時 2006-03-27 07:09:25 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/27 14:55

してたんですよ、でも表現できなかったです。

2   haru   2006/3/27 18:10

優しいピンクですね!くっきりして良い写り♪背景のグリーンも素敵だし、、雰囲気のある素敵なお写真って思いますよ〜・・たとえ、きらきらしてなくても・・(^_^)v

3   MAK_ist   2006/3/27 19:02

ティンクとイリスさん

とてもソフトななまめかしい感じで,素晴らしいです.これがヒヤシンスなんですか...同じレンズ使っていながら私って...(以下略 ^^;)

4   makoto   2006/3/27 19:11

柔らかな色合いと柔らかそうな質感が出てますね。
そういえば200のマクロの作品見たいな(^^)v

コメント投稿
朝露でキラキラしてました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (393KB)
撮影日時 2006-03-27 07:03:07 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/27 14:51

ホントに綺麗だったのですが、上手く撮れませんでした (>.<)

2   マフィンマン会社から…   2006/3/27 17:41

シルキーで、気品ある『白』に描写されてますね。
自然光でしょうか。
いつも『白』には泣かされます。

3   haru   2006/3/27 18:14

このクリスマスローズは、花びらがキラキラしていますね♪そうか!細かい朝露が光っているんですね(^_^)v

ティンクとイリス さんの白は、すぐランの花が浮かぶんですが、いつも美しく決まっていてうらやましいです!

コメント投稿
ロシアンミラーでキラリング
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (197KB)
撮影日時 2006-03-27 09:39:09 +0900

1   ティンクとイリス【Takumaniar044】   2006/3/27 13:45

習作さんの人柱報告で手に入れてみましたが、僕には難しいレンズでした。

それで、こんなことして遊んでみ見ました(^_-)-☆

MC RUBINAR MACRO 500mm/f5.6

2   haru   2006/3/27 18:08

>習作さんの人柱報告、、、ダメだ〜。。覚えていないな〜・・すぐ右から左へ抜けてっちゃうんですよね(恥〜)あっ、そういえばミラーレンズのことおっしゃってましたっけ。。漠然と思い出しましたぁ・・その後使い心地はいかがですか?!なんてね・・

ロシアンミラーですか。。しかしこのタイトルゴロが良くって、なにげにつぶやくとかっこいいです。。お写真もキラキラリズム感がいっぱい!このへんは、小山卓治ファンさんの世界だな〜♪

コメント投稿
マフィンマン さんへ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (398KB)
撮影日時 2006-03-26 06:19:39 +0900

1   つるきち   2006/3/27 12:14

  新大久保のかつての整った町並みにはこんなアンバランスなビルはなかったですよね。

2   マフィンマン会社から…   2006/3/27 15:35

むむ、ここはどこでしょうか?
新大阪行きの新幹線が通ってるので、新大久保界隈ではないように思えるのですが。

3   つるきち   2006/3/27 17:15

  申し訳ないです。新大久保ネタではないのです。
ここは静岡で、落ち着かないビルです。

コメント投稿
変わりゆく新大久保
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,082KB)
撮影日時 2006-02-12 14:38:21 +0900

1   マフィンマン   2006/3/27 07:34

つるきちさんに刺激され、新大久保(新宿区百人町)を。
木賃宿などはほぼ一掃され、今や空き地だらけです。
奥は、ロッテの工場です。

2   つるきち   2006/3/27 12:05

  高田馬場辺りからこのへんまで第好きです。山手線の反対も第好きです。八重洲口をちょっとゆくと、八百屋どおり(この名前まだあるのかな)。雑然としたビルより整然と調和した、町並みがなくなっていそうな気がして今回は、夢が破壊されないためにも行きませんでした。

3   haru   2006/3/27 18:03

マフィンマン さん、愛機が輝いているゥ〜♪

都会って、どんどん変わっていくんですよね・・それだけに思い出に残る場所・・カメラがあると留めておけるといいですよね・・私も、モスコシいろんな意味でゆとりができたら(ってそんな日来るのかな〜(^^;))思い出の地を再訪してみたいです・・カメラ抱えて、、。。

コメント投稿
カタクリの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (716KB)
撮影日時 2006-03-26 16:00:16 +0900

1   haruemaster   2006/3/26 23:08

こんばんは〜

少し早すぎて、ほとんどがまだ固いつぼみの状態だったのですが、良く探すと何個か開いている花を見つけることができました。
マクロレンズを持っていないので、クローズアップレンズを付けて撮っています。

あと1〜2週間待てば群生写真が撮れるかも知れません。

2   習作   2006/3/26 23:55

カタクリ、可憐ですね。
バックのボケの中から、りんと立ち上がっているようで、生命力を感じます。
群生写真、楽しみにしています。

3   haru   2006/3/27 17:56

いよいよ山野草の春の女王(って勝手に思っているんですが)カタクリが咲き始めましたか〜♪良い花を見せて頂きました・・習作さんのおっしゃるように、生命力を感じますね〜・・それになんともいえない上品さも・・

私も群生写真楽しみにしてま〜す(^_^)v

4   haruemaster   2006/3/27 23:19

習作 さん、haru さん、ありがとうございます。

残念ながら今週末は仕事で行けなくなりましたが、なんとか来週は挑戦してみたいところです。
広角で撮れるほど沢山咲いているといいんですけどね〜

コメント投稿
風雪の門
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (209KB)
撮影日時 2006-03-26 11:50:47 +0900

1   haru   2006/3/27 17:42

風雪にさらされて、鉄はサビ、木も風化していくようですね!タイトル決まってますね♪

MAK_ist さん、「わびさび」の世界に突入か(^o^)なんてね!

2   MAK_ist   2006/3/26 22:50

MAK_ist の写真からどんどん色がなくなっていく...色が.(^^;

コメント投稿
村を見てきた古木
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (317KB)
撮影日時 2006-03-05 12:06:22 +0900

1   komakichi   2006/3/26 22:45

奄美には新緑を撮りに行ったはずなのに・・
それらしい写真はほとんど撮らずに、、でした(^^;
この木は廃校の傍にありました。
新芽が芽生えてたのですが、その雰囲気を切り取る一枚じゃなくてすみません。。
ちょっと力強さは出たかな、、と。

コメント投稿
デビル・ツリー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (254KB)
撮影日時 2006-03-26 11:47:54 +0900

1   MAK_ist   2006/3/26 22:15

最近,ほとんど色のない写真ばっかし撮ってます.:-p

フォトショでハイライト補正.

2   haruemaster   2006/3/26 22:26

MAK_istさん、こんばんは

わ、ほんとだ、外国アニメに出てくるお化けの木みたいですねぇ。
モノトーン風に仕上げたのが効いています。

コメント投稿
電車の窓からみていたら。ぼくはごみごみしているところが好きなのが判りました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (1,035KB)
撮影日時 2006-03-26 15:33:39 +0900

1   つるきち   2006/3/26 22:12

山手線の窓から

2   マフィンマン   2006/3/27 07:13

ごみごみした街は、最高の被写体ですよね。
新大久保はもっと撮られていい街だと思いますよ。
つるきちさんがシャッターを押す16時間前、まさにこの界隈で酒飲んでました。

3   マフィンマン追伸   2006/3/27 07:20

新大久保→新宿間の山手線沿い(内側)はかつて、連れ込み宿や木賃宿、一杯飲み屋など小汚い木造家屋がへばりついてました。
いつか撮ってやろう、と思っていたのですが、数年前からほぼ一掃されました。
悔やまれます。

4   haru   2006/3/27 17:59

山手線は、時々乗るんですが、、窓の外の景色って、あんまり頭にありませんでした。。つるきちさんは都会人なんですね!

私は、たまにくると、おもしろくって、それこそきょろきょろしてしまうんですが、、帰りの電車で、山並みが近づいてくるとほっとします。。田舎者なんだな〜・・いつまでたっても・・

コメント投稿
昔から同じです。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (440KB)
撮影日時 2006-03-26 15:17:47 +0900

1   つるきち   2006/3/26 21:52

  最初に西武百貨店を見たとき、ぶったまげました。
こんなに大きなビルが道のつきあたりにあって、いつか屋上まで行って見たいものだと思いました。今日もありました。最新のビルよりこっちの方がメトロ・トーキョウ。

コメント投稿
前回は失礼しました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (510KB)
撮影日時 2006-03-26 15:07:53 +0900

1   つるきち   2006/3/26 21:32

  この前は新宿の目で失礼しました。
池袋で降りたら、ありました。ここにも目が。

2   komakichi   2006/3/26 22:49

あまり池袋は行ったことありませんが、もしかしてこれは
「いけふくろう(いけぶくろう)」の目なのかな!?

3   haruemaster   2006/3/26 22:54

つるきちさん、こんばんは。

ん?後ろの赤い看板も目玉に見えてきたぞ。

4   haru   2006/3/27 17:48

こちらこそ大変失礼してしまいましたm(_ _)m。。またお写真たくさん貼って下さってとても嬉しいです♪

池袋にも目があるんですね!都内って、なんだか目がたくさんあるような(笑)いつか上野で一つめ小僧に会いましたぁ。。この目って、すごくインパクトがありますよね・・なんだか、怖いというか、。。意識していると、、怪しい世界に転がり込むようで、、。。えっ!後ろにも目ですか?!(^^;)

でも、これは、交番の目ですね!安全と規律を見届けているのかな〜。。集った人々が、風に吹かれてなんだか春らしいです。。

5   つるきち   2006/3/27 17:56

>安全と規律を見届けているのかな〜
きっとそうだと思います。たぶん防弾ガラス!!写っているのは西武百貨店です。
 haruさん、いつもコメント感謝

コメント投稿
天空の城
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (101KB)
撮影日時 2006-03-26 15:15:59 +0900

1   MAK_ist   2006/3/26 20:38

これ見ると,MAK アバターの二人がやっぱり同一人物だというのが良く分かりますね.当たり前なんだけど.(^^;

Exif ないと,自分でもこれ Optio S60 で写した写真に見える...金かけたかいのないやつ...> MAK_ist.:-p

ちょこっとトリミングしてます.

2   習作   2006/3/26 21:02

札幌は、まだ雪がいっぱいですね。
使ったお金は、きっといざっていう時に真価を発揮するんですよ。
一瞬のシャッターチャンスとか。

3   MAK_ist   2006/3/26 22:31

習作さん

>札幌は、まだ雪がいっぱいですね

これ,札幌ちゃうちゃう...(^^; この時刻で気温零度.下界から見るとまるで山上にそびえる近未来SFの要塞みたいな,一度潰れた高級ホテルです.

ロビーに足踏み入れると,タキシードやイブニングドレスの外国人がフルートやピアノ生演奏してるという...おそらくそのうちまた潰れるな.:-p

>使ったお金は、きっといざっていう時に

*istD 18万円,タム28-75 4万円...で,Optio S60 2万円ちょっと.これで同じ(に見える)写真撮っているとは,なんだかびみょーだ.こういうのを豚に真珠・猫に小判という.(-_-;

4   習作   2006/3/26 23:53

あ、洞爺湖の山の上ですね。了解。

使ったお金・・・・ああっ、身につまされるようだ〜!!

5   haru   2006/3/27 17:53

>ロビーに足踏み入れると,タキシードやイブニングドレスの外国人がフルートやピアノ生演奏してるという...おそらくそのうちまた潰れるな.:-p

ワオ!丘の上の白亜の豪華ホテルですか〜!すごい!でも2行目には、笑っちゃいました(^^;)きれいだな〜・・そっと覗くだけでもいいから、、興味津々・・・

いや〜。。違いは、等倍で、ごらんになっておいでのMAK_ist さんが一番ご存じなんでは。。小さいサムネイル(でしたっけ)では、うっかりするとわからないときもありますけど・・・

コメント投稿

虹
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 752x500 (119KB)
撮影日時 2006-02-22 14:07:57 +0900

1   ほげふが   2006/3/26 20:06

皇居外苑の噴水公園で撮影しました。

2   習作   2006/3/26 20:10

ほげふがさん 初めまして。
虹、ばっちり写っていますね。きれいです。

3   MAK_ist   2006/3/26 20:23

ほげふがさん

はじめまして.

1/1250 で噴水の水が氷柱みたいに写ってます...絞り優先で開放なんですね.

4   マフィンマン   2006/3/26 20:36

あ、ずいぶん前にここで“光の柱”を撮りましたよ。
見事な虹ですね。
ここは色んな種類の噴水が出て、楽しめますよね。

5   ほげふが   2006/3/26 20:37

習作さん
どうも初めまして。
いろいろ立ち位置を変えたり、しゃがんだりして撮影した中のベストショットでした。

MAK_istさん
どうも初めまして。
この日はちょっと風があって、絞り込んで撮るとソフトフォーカスがかかったようになったのでこの写真にしました。

6   haru   2006/3/27 17:39

ほげふが さん、はじめまして。出遅れてしまいましたが、よろしくお願い致します。。

きれいな虹が写りましたね♪噴水もきれいですね!上の橋がカーブして、虹の丸みを引き立てているな〜って思いました。。皇居の近くに噴水公園ってあるんですね!機会があったら行ってみたいです・・

コメント投稿
光芒とオブジェ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (107KB)
撮影日時 2006-03-26 15:18:10 +0900

1   MAK_ist   2006/3/26 19:30

眼とカメラに悪そう...(^^;

2   習作   2006/3/26 20:12

中央に走る光芒が虹色に光っているのがかっこいいです。
色が付いているってことは、カラーなんですよね。
初めは白黒になっていると思いました。

3   マフィンマン   2006/3/26 20:37

お、これもまた『モノクロのようなカラー』ですね。
この微妙な色合い、カッコいいです。
なぜか真夏の太陽のように見えます。

4   MAK_ist   2006/3/26 20:40

習作さん マフィンマンさん

コメントありがとうございます.

>なぜか真夏の太陽のように見えます

そうですね.でもこのときここは,気温零度.(^^; 風もあって寒かったです.

コメント投稿
何に見えます?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (138KB)
撮影日時 2006-03-26 13:48:35 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/26 19:59

庭に『ユキノシタ』ってのありますよ。
それとは違うのかな?
子供の頃、熱が出ると葉を煎じて飲みました。

花はすごく綺麗なんですよね。
今年は接写してみよう♪

3   MAK_ist   2006/3/26 20:19

習作さん

ホラーSF映画に出てくる,ぬるぬるべちょべちょの流動モンスターのなにか.だって,色が...(^^;

4   小山卓治ファン   2006/3/26 20:24

そうです、白い大の字の花です!綺麗なんですよね。
俺も咲いたらUPしますね。

5   マフィンマン   2006/3/26 20:33

このグロい造形から綺麗な白い花が咲くんですか。しかも、薬草?!
植物ってのは、寄れば寄るほど奇妙ですよね。
でも最近、ちょっとハマりつつあります。

6   習作   2006/3/26 20:59

マフィンマンさん、
植物沼へようこそ〜。そのうち、図鑑がいっぱい増殖していきますよ〜。
ヒマラヤユキノシタは、ピンクの花です。
普通のユキノシタは、白い花で薬草です。
葉や花も全然違うのに、なんで同じユキノシタ科なんでしょうね。
わけわからんものは、みんなユキノシタ科になっているような気も・・・。

7   習作   2006/3/26 19:16

マフィンマンさんのアザレアのしべが宇宙戦争なら、これは何に見えますか?
ヒマラヤユキノシタの花芽だと思うのですが、近くへ寄ったら、怖いものに見えました。
(なんだか最近コメントに怖い怖いを連発しています。私って怖がりだったのねー!知らなかった。爆)

コメント投稿
雨あがりのフクジュソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (159KB)
撮影日時 2006-03-26 13:46:55 +0900

1   習作   2006/3/26 19:10

北海道南部地方、朝から寒冷前線の通過に伴い、激しい雨と風でした。
午後から日もさすくらいに回復してきたので、庭のフクジュソウをパチリとしました。
とてもジョバンニさんのようにはなりません。背景がうるさすぎ。
Mマクロ50㎜です。

2   小山卓治ファン   2006/3/26 20:01

良いですねぇ♪庭に福寿草があるなんて。
う〜ん、確かにもうちょっと背景がスッキリした方が僕も好みかも。

僕はM100マクロを年末に買いました。
最近は接写リングばかりであまり使ってないけど。

3   haru   2006/3/27 17:36

福寿草好きなんで、あげさせてもらおっと♪
福寿草だいぶ花をつけてきた印象ですね!雨の日は、こんなふうに可愛くすぼまっているんですよね・・水滴の細かいキラキラがいいな〜!

コメント投稿
にょきにょき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (623KB)
撮影日時 2006-03-26 10:29:08 +0900

1   マフィンマン   2006/3/26 18:25

まだ完全には開花してないアザレアです。シベは計5本。
映画『宇宙戦争』で、父娘を小屋の中で探し回るヘビのようなセンサー?に似てます

2   習作   2006/3/26 18:29

おしべのピンがシャープですね。
ヘビのようなセンサーですか?なんか怖そうですね。
でも、花びらの色合いといい、可愛らしく見えてしまいます。

コメント投稿
吉野梅郷
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,931KB)
撮影日時 2006-03-25 15:17:46 +0900

1   ワイズ   2006/3/26 12:49

投稿させて頂きます。

撮影地は東京都青梅市の吉野梅郷です。

7   booska   2006/3/26 21:09

道と人が入った効果かな、奥行きというか立体感を感じます。

8   MAK_ist   2006/3/26 22:19

ワイズさん

はじめまして.

これ,望遠かと思ったら 50mm なんですね...良いロケーションを見つけられたと思います.中央左の紅いのが効果的なワンポイントでしたね.

9   komakichi   2006/3/26 22:37

訪れてる人たちのために梅が演出してくれてるような。
楽しげできれいで、ステキな写真ですね〜♪

10   つるきち   2006/3/27 17:19

  人達の入り方は確かに最高ですね。
もう桜の季節ですね。この掲示板も、梅から桜になってくると思って、今日桜を見て来ましたら、8〜9分咲きでした。

11   ワイズ   2006/3/28 21:26

みなさんレスありがとうございます。

次回、よい写真が撮れましたら、また投稿させていただきます。

その時はよろしくお願いします。

コメント投稿
これが最新デジ一眼だ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (531KB)
撮影日時 2006-03-25 13:15:42 +0900

1   マフィンマン   2006/3/26 09:20

そうそう、これを貼り忘れました。
PIEに出品された、ウワサの1000万画素機です。
他のサイトでご覧になった人も多いと思います(ドイツのカメラ屋?では予約受付中とか)。
モックアップだと思うんですが、しっかりケースに入れられてました。

4   マフィンマン   2006/3/26 14:00

皆々様

残念ながら、最新機については、ペンタブースでも何一つ具体的な情報は提供されてません。ケースに入っているので、手に取ることも出来ませんでした。
見た感じ、大きさはDSシリーズと大差なさそうです(というか、ほとんど同じ?)。

5   haru   2006/3/26 15:08

これが例の>PIEに出品された、ウワサの1000万画素機です。

これなんですか〜!いよいよ出来てきたんでスネ!なんかそれ聞いて写真拝見してほっとしちゃいました♪すごそうなレンズもついてますね・・

でも、マフィンマンさん相変わらずの行動力ですね!やるな〜♪

6   MAK_ist   2006/3/26 20:30

マフィンマンさん

レポートありがとうございます.

>見た感じ、大きさはDSシリーズと大差なさそうです(というか、ほとんど同じ?)。

なるほど...某所では,画像からアクセサリシューを基準にして推定してみたら *istD/DS (125-129mm) より幅が 10mm 大きかったとか.D200 (147mm)並ということはないですよね.

7   マフィンマン   2006/3/26 20:46

MAK_istさん
>D200 (147mm)並ということはないですよね

それは間違いなく、ないです。
どう見ても、istシリーズの軽量・コンパクト路線を継承するかのようなスタイルです。
D200か……。欲しいけど、カネもないし、デカくて重くて、シャッタースピード1/60でも手ブレしそう。

8   MAK_ist   2006/3/26 21:21

haru さん

>すごそうなレンズもついてますね

これは初代DAレンズ,DA16-45mm f4 ですよ.(^^; 満を持した *istD 後継中級機に,一番古い DA レンズを装着してデモ展示というのは,ペンタのDAレンズ(APS-C路線)に対する自信の表れなのか,それとも...?(玉不足?(^^;)

コメント投稿
威圧するワイド
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (171KB)
撮影日時 2006-03-25 13:55:55 +0900

1   MAK_ist   2006/3/26 09:14

ほんと,こういうのやめられませんね,中毒みたいなものです.魚眼+大都会という定番までは逝ってませんが.

はじめ気抜いて撮ったら,向こうのガラスに自分が映ってしまったので撮り直しました.(^^;

2   haru   2006/3/26 14:38

不思議に圧迫感が迫ってきますね!なぜだろう??!さすが12㎜効果なんでしょうね!きっとこれは。。天井が、画面飛びだしてこちらまで、迫ってきそうな迫力ですね!

支えの柱が、遙か遠くで小さく頼りなげに見えるのもなんだか不安定な感覚を盛り上げますね!

3   習作   2006/3/26 19:01

haruさんに激しく同意。

コメント投稿