ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 1週間で随分進んでました4  2: 無機的な都市で2  3: 濃いピンクで蔦の紅葉2  4: ひたすらオレンジ色に染まる4  5: 壁に蔦の紅葉這う3  6: 鈍く光る7  7: 夏休みの美術館(ピカタ)4  8: 和太鼓13  9: カツラの黄葉5  10: タムロンの178Dです。10  11: 好感度ザラザラ風8  12: モノクロ世界の住人7  13: デジカメdeフォト工房 + ピカサ6  14: ピカサもどき5  15: これがたぶん77Dだと5  16: 不自然な襟裳岬3  17: 地球へと伸びていく襟裳岬5  18: 3  19: 水源の森 ラスト13  20: あの味をもう一度9  21: 高嶺ルビー10  22: 奥利根 水源の森の落ち葉3  23: 青空の下12  24: 古い地蔵さん3  25: 合間写真2  26: えりもの風は...10  27: 舞尊26  28: 木更津舞尊祭り6  29: たぬきまつり6  30: 3連続スイマセン・・・10  31: ヒマワリ24  32: 季節外れの・・・2      写真一覧
写真投稿

1週間で随分進んでました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (246KB)
撮影日時 2005-10-18 09:07:38 +0900

1   makoto   2005/10/19 23:24

長野へ出張だったので、ちょいと撮って来ました。
大分進んでましたね。しかし、天気が悪かったです・・・(-_-;)

2   haru   2005/10/20 05:49

見事な白樺林ですね♪金色の長い髪を振り広げて、ダンスでもしてるような印象が頭に浮かびました・・

下草の、ササ?!のグリーンが色を引き締めてきれいですね!手前には、ススキもあるし、、信州の秋満喫ですね(^_^)v

3   makoto   2005/10/20 08:03

haruさん
大分紅葉してましたが、ややくすんだ感じもしました。
やはり気温差が少ないのでしょうね・・・
haruさんは長野出身だから、素晴らしい紅葉を見て育ったんでしょうね。羨ましいです・・(^^♪

4   小山卓治ファン   2005/10/20 09:17

haruさんも書いていますが、白樺の幹のうねり具合が良いですね。
それと下の緑も。

コメント投稿
無機的な都市で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (150KB)
撮影日時 2005-10-19 09:07:29 +0900

1   MAK_ist   2005/10/19 20:03

...て,ただの建物なんですが.人っ子一人いない近未来的風景に見える.

2   haru   2005/10/20 05:30

おもしろい切り取り方ですね!写りこんだ、景色といい、無機質な色彩といい、SF映画のワンシーンみたいですね。。なんだかシーンとしています・・・

コメント投稿
濃いピンクで蔦の紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (152KB)
撮影日時 2005-10-19 09:12:21 +0900

1   MAK_ist   2005/10/19 20:02

こんな色もあった...少しメルヘンチック.

2   小山卓治ファン   2005/10/20 09:01

このピンク良い感じですねぇ。
バックの壁のひび割れと相まって良い感じになりましたね!

コメント投稿
ひたすらオレンジ色に染まる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (141KB)
撮影日時 2005-10-19 15:43:50 +0900

1   MAK_ist   2005/10/19 19:58

出先に行く途中,ちょっと寄り道しちまった.f(^^;

2   haru   2005/10/20 05:27

優しい柔らかな色合いで、ほっとしますね♪透けて見える薄いブルーの空がなんともいえず美しいです。。

右下の虫食い葉が、惜しい〜!でも、リアリティーがあっていいのかな〜?!

3   MAK_ist   2005/10/20 06:25

haru さん

コメントありがとうございます.

光の具合が良くて,うまく2色の絵にできました.右下の葉は...nature is nature といったところでしょうか.(^^;

4   小山卓治ファン   2005/10/20 09:30

>右下の虫食い葉が、惜しい〜!でも、リアリティーがあっていいのかな〜?!
>右下の葉は...nature is nature といったところでしょうか.(^^;

そうですね、こうなっていたってのも、またアリなんですよね。

コメント投稿
壁に蔦の紅葉這う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (218KB)
撮影日時 2005-10-19 09:12:34 +0900

1   MAK_ist   2005/10/19 19:56

ほんとはこのレンズで撮るべき被写体じゃなかったみたいな...

2   haru   2005/10/20 05:24

くっきりした、鮮やかな色ですね!壁の上にしっかり根っこを出して、しがみついてますねぇ。。

「最後の一葉」なんて、なんとなく思い出しました♪

3   MAK_ist   2005/10/20 06:29

haru さん

コメントありがとうございます.

自然それ自体がアー(ティス)トなんだな...と思いました.私はそれを切り取るだけ.

このときは交換レンズなんて持ってなかったので,付いてるDA12-24 で必死に撮りました.壁に死ぬほど近づいて.f(^^; 24mm でもきつかった.

コメント投稿
鈍く光る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (166KB)
撮影日時 2005-10-19 09:01:52 +0900

1   MAK_ist   2005/10/19 19:54

あんまりいい写真じゃないんだけど,12mm のパースって恐ろしいもんだという例です.あまり歪まないレンズのせいか,シャープな描写もあいまって硬質な感じがします.それプラス深い空と鈍く光るタイルの壁で,すごく無機的な感じが出た.

今のところ,とても使いこなせません.(^^;

3   haru   2005/10/20 05:37

あっ!これいいですね〜♪紙のような薄い感じのビルと手前の影が抽象画みたい!深い群青色の空も素敵ですネキリコの絵に出てくるような、機械的な人物でもふと姿を見せそうですね♪

なんていうのか、とても理論的な雰囲気が作品にも反映されておいでのような気がしておもしろいですね(^_^)v

4   MAK_ist   2005/10/20 06:19

makoto さん

>それにしても歪みの少ないレンズですね

そうですね.テストチャートでも写せばどうなのか分かりませんが,普通に写真見ると,歪みの少ない安定した描写の良いレンズだと思います.

私的に言うと,ビネットがほとんどないのに安心・感心しています.

5   MAK_ist   2005/10/20 06:22

haru さん

>キリコの絵に出てくるような

haru さんもそう思いましたか.私もです.

あとは,私の“本分”である自然の中にこれを持ち出すと,一体どういうことになるのか...? いつになるか分かりませんが.怖いような,楽しみなような.(^^;

6   makoto   2005/10/20 08:01

>私の“本分”である自然の中にこれを持ち出すと,一体どういうことになるのか...? 

楽しみですよん・・♪
私もシグマ15を見上げる思いっきり歪ませる構図しか能がない状態になってたりします・・(^_^;)

7   小山卓治ファン   2005/10/20 09:21

超広角の世界、すごいですね!
ほんと歪みがないですねぇ。

>私の“本分”である自然の中にこれを持ち出すと,一体どういうことになるのか...? 

僕も楽しみにしてますよ♪

コメント投稿
夏休みの美術館(ピカタ)

1   小山卓治ファン   2005/10/19 14:06

インク瓶のお土産を撮った美術館です。夏休みの児童向け企画で、このスペースは撮影可能でした。

カラーで別アングルのモノが、『フォトコン』板にもあります。
この加工をするとき、何処にどのくらい色を付けるか迷いますよね。

レンズはCOSINA28/2.8です。

2   haru   2005/10/19 17:34

このアングルは、斜めでとてもユニークですね♪こんな切り取り方もあるんですね!手前の男の子がすごく引き立つような気がします。。参考にさせて下さいm(_ _)m まだ、盛大に泣いてますね(笑)こんなふうに手放しで泣けるのって、小さな子供の特権ですよね! 大人になっちゃうと、顔で笑って、背中で泣いてになっちゃってぇ。。だから、背中って魅力的な被写体なのかな〜?!

色付けで、迷うの楽しいですよね♪後ろの作品には、絶対色を付けてあげたいし、、女の子の赤いワンピースもはずせないし、、。。私もやっぱり、同じ場所かな(^^)/

3   makoto   2005/10/19 23:16

ほのぼのとした写真ですね。すっかりピカタを使いこなしてるじゃないですか。斜めの構図も目を引きます。

4   小山卓治ファン   2005/10/20 09:57

haruさん、makotoさん、ありがとうございます。

>このアングルは、斜めでとてもユニークですね♪こんな切り取り方もあるんですね!
>斜めの構図も目を引きます。

ホントはセンスが良い人しか、こういうアングルしちゃいけないんだろうなぁ、なんて思うんですが、
気にしないで、思いのままに撮っちゃってます。

>後ろの作品には、絶対色を付けてあげたいし、、女の子の赤いワンピースもはずせないし、、。。

この写真で一番気になってるのは、壁にへばり付いた小さな男の子だったんです。
でも、色を付けるのは、赤い女の子かなぁ、などと色々考えました。面白いですね、迷うのは。

コメント投稿
和太鼓
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 995x628 (580KB)
撮影日時 2005-10-16 13:12:21 +0900

1   MAK_ist   2005/10/21 09:17

haru さん

そう言われてよく見たら,縦横比がオリジナル(3:2)と変わってますね.(^^;

9   haru   2005/10/19 17:26

たびたびご教授ありがとうございますm(_ _)m

確かに、、「顔だ!顔だ!」と思って追っかけてもとても追いつかず、、頭がグラグラしてきましたっけ(笑)
>画面全体をぼんやりと見ながらピントリングを回し続け,えいやっと撮る,というものです.

なるほど〜!そんなスゴ技がありましたか♪でも、練習した方が良さそうですね。。また、休日は試してみたいと思います!

10   makoto   2005/10/19 23:17

迫力ある撮り方ですね。ピンもしっかり来ているし。今にも刀を抜きそうな表情がいいです。

11   小山卓治ファン   2005/10/20 09:47

かなり近づいて撮ったんですね。
臨場感、躍動感、良い写真ですね!

12   haru   2005/10/20 17:28

コメントありがとうございました。。

ん〜・・上と左と少しトリミングしてあるんですよね(;^_^A アセアセ・・・眼力の鋭い皆さんのことですから、、きっとお見通しと思われますぅ・・・

13   小山卓治ファン   2005/10/20 21:31

トリミングしてましたか、まったく気付きませんでしたよ。

実は、ぼくトリミングしたこと無いんです(恥
レタッチもトリミングもせず、撮ったままでした。
一言で言うと、ものぐさ太郎ってことでですね。

これからはトライしてみます、徐々に徐々に前進ですね。

コメント投稿
カツラの黄葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (329KB)
撮影日時 2005-10-10 09:22:39 +0900

1   MAK_ist   2005/10/18 20:44

北海道は札幌でも朝夕の気温が10度を切り始め...もう紅葉の季節が過ぎ去ってしまうのではないかとアセっています.f(^^; この週末も出張...(-_-;

これは私の大好きな木,カツラです.新緑もキュートですが,黄葉はまた鮮やかです.ピークになるともう少し黄色が透明になるんですけどね.

私としては珍しい,DA16-45mm のテレ端でした.

2   haru   2005/10/18 21:13

見事な黄金色の紅葉ですね♪なかなか落ち着いて心ゆくまで,紅葉を写せないのは、、、残念なお気持ちでしょうねぇ。。

カツラの木って、こういう木なんですね。。初めて知りました。。どちらかというと、寒い地方の木かなぁ。。こちらでは見事な黄色見かけないですねぇ。。テレ端ってズームの望遠側のことなんですね、、。。メモメモ・・・

3   小山卓治ファン   2005/10/18 21:16

MAK_ist さん
今週末もダメですかぁ、悲しいですね。
代休でもあれば紅葉スポットも空いていていいですけどね。

4   MAK_ist   2005/10/18 22:03

小山卓治ファン さん  haru さん

>今週末もダメですかぁ、悲しいですね

そうですね.でも...今回は少人数行動なので,うまくいけば,紅葉の中で DA50-200mm, Sigma 70-300mm 振り回すことも可能かも.
同行人が『MAK さん,いったい(仕事もせずに)何をやっているんですか?!』と言ったら,ダメすけど.f(^^;

5   Zauber   2005/10/18 23:38

黒背景に黄金の紅葉がきれいですね(*^ー^)
是非DA50−200を期待しています(^-^)

コメント投稿
タムロンの178Dです。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ TAMRON 80-210mm F4.5-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (948KB)
撮影日時 2005-05-01 11:40:42 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/18 20:42

これの情報も出ますかね?

6   小山卓治ファン   2005/10/18 21:21

ぼくが持っているAFレンズはこれで最後です。
後は古レンズです、すべて。

そういえば、haruさん、
古レンズ使えましたか?写真が届かないところをみると、まだかな?

7   haru   2005/10/18 21:27

まだなんですよ〜(ノ_-。)日曜日に落ち着いて、ファームウエアのバージョンアップをしようと思い、新しい電池を充電するところまではいったんですが、、、。。友人から「和太鼓を聞きに行かない?!」と誘われて、出かけちゃったんです(^^;)

そのあと平日は、なんだか気持ちが慌ただしくて、、。。どうものんびりカメさんモードなんで、もう少し待って下さいね。。

8   Zauber   2005/10/18 23:40

ほんわかムードのかわいい写真ですね〜(*^ー^)
子供撮りにはやはりズームですよね

9   makoto   2005/10/19 23:20

可愛い一枚ですね。ボールが大きく見えるってことはかなり小さな子なんでしょうね。ボールの微妙なブレが動きを出してていい感じです。

10   小山卓治ファン   2005/10/20 09:45

haruさん、Zauberさん、makotoさん、ありがとうございます。

息子が蹴ろうと置いたボールを、この子がスッと持って行ってしまい、
息子が困ったなぁ、って顔をしている写真もあるのです。
その写真見るたび家族で笑っています。

その写真は僕としては珍しく、良い瞬間撮ったなって思える写真なんですけど、
息子もこの娘も、ばっちり顔が出ちゃっているので投稿できませんでした。

コメント投稿
好感度ザラザラ風
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (152KB)
撮影日時 2005-08-20 19:43:36 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/18 20:32

MAK_ist さん、ありがとうございます。

いまだに、ピカタにはまっています。
デジタルでなければこんな事出来なかったですから、嬉しいです。

4   小山卓治ファン   2005/10/18 21:00

Zauberさん、ありがとうございます。

右端にいる夜店の売り娘さん、とても綺麗な人だったんですが、
この加工だとチョット恐い顔になっちゃいますね。
まぁ、ここまですれば、本人だと分らないから良いかなと思って。

5   小山卓治ファン   2005/10/18 10:10

僕が加工したしたかったの、こんな感じかも。
いや、もっとザラザラだったかな。でも傾向としてはこんなんです。
意外に簡単に出来ました。

最近書いてませんでしたが、レンズは
いつものSuper-Takumar55/1.8でした。

6   小山卓治ファン   2005/10/18 10:11

失敬!
高感度でした。

7   MAK_ist   2005/10/18 20:18

小山卓治ファン さん

これ,いいですね...私も昔のアサヒカメラとかを思い出してしまいました.

ところで皆さん,『荒らしはスルー』ですよ.どんどん書いて・アップして地面の下まで下げてしまえ! (^^;

8   小山卓治ファン   2005/10/18 21:14

haruさん
ぼくが加工にはまったのも、あなたのおかげですよ!
皆さんも楽しんでますよね。
また、なんかピカサで考えて投稿します。

コメント投稿
モノクロ世界の住人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,428KB)
撮影日時 2005-06-17 15:36:59 +0900

1   Zauber   2005/10/18 00:53

アイテムではなく人物の方に色を残してみました(^-^)
なんとなく不思議な感じです。

3   小山卓治ファン   2005/10/18 09:24

>写真って,なんて表現の幅の広いメディア(手法,かな?)なんだろうと...

そうですね、まだまだたくさん楽しい事が出来そうですね。

4   Zauber   2005/10/18 20:31

MAK_ist さん 小山卓治ファン さん
みなそれぞれに個性や表現の違いがあるのが面白いですよね〜(^-^)/

5   haru   2005/10/18 21:06

いや〜。。おしゃれですね〜♪このスカート可愛いな〜(^^)/って、企業が、CM撮影に力を注ぐのがわかるような気のする一枚ですね!流行は、こんな一枚から生まれてきそうですね!

6   Zauber   2005/10/18 23:44

haruさん、女性特有の着眼点が面白いですね(^-^)/
確かに自社の広告写真を撮るときはいろいろ気を使ってます(*^ー^)
スカートですか、なるほど、趣味写真では
毎回、服装は女性任せなんですけど
今度ファッションに注文付けてみようかな(^-^)

7   makoto   2005/10/19 23:18

ハイセンスな写真ですね。これも部分モノクロなんですね。
私が出張に行ってる間にすっかり流行ってますね〜。

コメント投稿
デジカメdeフォト工房 + ピカサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (101KB)
撮影日時 2005-08-21 10:49:28 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/17 22:52

色々重ねて見ましたが、どうってことない感じになっちゃいました。
もう、みんな同じような加工になってしまって。

・クロスフィルタ
・ノイズ
・ソフトフォーカス
・フィルムグレイン
などなど、色々入れてみました。

2   Zauber   2005/10/18 00:45

同じようになるってことは
表現したいことがハッキリしてるのかもしれませんね(^-^)
クロスフィルタも面白いですね(^-^)

3   MAK_ist   2005/10/18 07:05

小山卓治ファン さん

上の縮小で見てると良く分からなかったけど,大きい方を見ると,『クロスフィルタ』シブくかかってますね...

4   小山卓治ファン   2005/10/18 09:38

Zauberさん、MAK_istさん、ありがとうございます。

『クロスフィルタ』ちょこっとだけ入ったのが僕としては好みでした。
加工で言えば、『甲斐バンド』や『ツイスト』『ARB』『小山卓治』など、
いろいろなロック系歌手の写真を撮っていた
『井出情児』ってひとの写真を真似てみたいんです。

たぶん超高感度フィルムで撮っていたのかなぁ?
すごいザラザラのモノクロのやつ。
ライブや楽屋、ゴールデン街などで飲んでるところの写真がカッコよくて。

5   haru   2005/10/18 20:57

クロスフィルタいい感じですね♪不思議な印象でおもしろいですね〜。。

なんとなくイメージが浮かんできますね!どこかで、写真家の名前は知らなくてもそういったポスターや、写真目にしているのかも。。かっこよさそうですよ〜♪

6   小山卓治ファン   2005/10/18 21:19

70年代後半から80年代くらいのロック系のアーティストの写真かなり撮ってますよ。

ちなみにクロスフィルタは『フォト工房』の方です。ピカサには無い機能かも。

コメント投稿
ピカサもどき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (236KB)
撮影日時 2005-09-18 16:36:14 +0900

1   MAK_ist   2005/10/17 22:19

へっへぇ〜...皆さんの真似して,またもや Elements 3 でピカサもどきやってみました.今回は京都ノスタルジーなので“フィルムグレイン”も入れてみましたぜ.

でも...レタッチはうまくいってるけど,元があんまり良くないので,結果はイマイチだった.f(^^;

2   小山卓治ファン   2005/10/17 22:25

前にも書きましたが、元も好きですよ、この写真。
ノイズの乗り具合がカッコいいですね。
“フィルムグレイン”てのはフォトショップにもあるんですね。
ぼくも何かピカタ加工したくなってきたな。

3   MAK_ist   2005/10/17 22:35

小山卓治ファン さん  &皆さん

>結果はイマイチだった

あと,『どこの色を残すのか』は,まさにセンス勝負で,なかなか難しいですね.皆さんさらりとやっているように見えたけど,そうではなかった.f(^^;

フィルムグレインにあたるのはフォトショ系では“ノイズを加える”というフィルタになっています.
これは縮小前の画像にガウス分布のグレースケールノイズ(て,なんなんだ,おい ^^;)を10 % 加えました.それで縮小するとちょうど良いみたいなので.

4   Zauber   2005/10/18 00:43

思わずニヤリとしてしまうような味のレタッチですね
ほんのりあたたかい(*^ー^)
確かにノイズやソフト効果は画像が小さいほど強く
大きいほど弱くかけるとちょうど良いですよね(^-^)

5   haru   2005/10/18 20:52

あっ!「思いでの中の京都」ってムードになりましたね♪

私も色を付けるんなら絶対提灯だな〜。。緑や折り鶴の赤の色がほのかに出ているのがいいですね(^^)/

コメント投稿
これがたぶん77Dだと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ FA 28-80mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (1,390KB)
撮影日時 2005-04-09 06:44:39 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/17 21:32

これが同じ時に撮ったものです。

2   MAK_ist   2005/10/17 21:47

小山卓治ファン さん

ありがとうございます.レンズIDは 0x0335 でした.つまり,FA28-80mm f3.5-5.6 AL といっしょでした.

私の公開しているレンズIDデータに追加させていただきます.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/misc/lensid/lens_id.htm

3   小山卓治ファン   2005/10/17 22:13

MAK_ist さん、さっそくありがとうございました。
そういえば、タムロンも最後にALってのが書いてありますよ、アスフェリカルでしたっけ。

4   haru   2005/10/18 20:44

町の「町史」に編纂されてる銀塩写真で、昭和20年後半から、30年代前半のからー写真が、ちょうどこんな色調なんです♪

ホワイトバランスで、日陰なんていうのもおありなんですね!クラシックな雰囲気でいいですね(^_^)v

5   小山卓治ファン   2005/10/18 20:56

haruさん
wbの晴れと曇天の中間が日陰だと思って撮ったら、
曇天よりも赤が出て、全部茶色くなっちゃいました。

その時は、全部失敗だと思ったのですが、
今はこういうのも雰囲気があって良いかなと。

コメント投稿
不自然な襟裳岬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (189KB)
撮影日時 2005-10-16 09:13:02 +0900

1   MAK_ist   2005/10/17 19:53

またやっちゃった...エレ3のハイライトシャドウ...皆さんのピカサ・イフェクトと同じで,どうにもやめられない.f(^^;

2   Zauber   2005/10/17 23:02

なんとも不思議な感じがしますね(^-^)
色合いが穏やかでおもしろいです

3   MAK_ist   2005/10/18 20:22

Zauberさん

>色合いが穏やかで

そうなんですよね.この効果を入れると,不思議に柔らかい感じになるんですよ...で,微妙な境があって,そこ行き過ぎるとアンリアル.f(^^;

コメント投稿
地球へと伸びていく襟裳岬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (181KB)
撮影日時 2005-10-16 09:13:02 +0900

1   MAK_ist   2005/10/17 19:47

襟裳岬の突端です.なにか,地球を感じます.

ここで帽子を風に飛ばされてしまった...

2   小山卓治ファン   2005/10/17 21:03

ほんと、地球を感じますね。
海のないところで、山に囲まれて育った僕は、
水平線を見ると凄く恐くなるんですよね。なぜか。

3   ジョバンニ   2005/10/17 21:41

この作品いいですね!
ハイキーじゃなくてアンダーなところが太陽の光を
海がいい感じで反射しています。

4   MAK_ist   2005/10/17 22:23

ジョバンニさん

コメントありがとうございます.

太陽入れればアンダーになって海面が暗く沈むだろうと,そのまま補正もせずに写したらこうなってました.

5   haru   2005/10/18 20:49

良いお写真ですね〜♪空と海が雄大ですね(^_^)vふわふわ舞い落ちていく帽子のイメージがよぎりました。。どうせ、落っことしちゃうんなら、こんな場所が素敵かもですよ・・

太陽の輝いてる空と海が、真っ二つって言うところが斬新ですね♪

コメント投稿

扇
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2822x1881 (2,158KB)
撮影日時 2005-10-16 14:36:01 +0900

1   Zauber   2005/10/17 19:14

加工しまくりですψ(`∇´)ψ ケケケッ

2   haru   2005/10/17 19:16

ワオー!!!
素敵だね〜♪♪♪
言葉が出てきませんよ(笑)ため息のみですね!

3   Zauber   2005/10/17 19:18

こんばんは〜(^-^)/ありがとうございます
haruさんたちに楽しみを教えていただいたからですよ〜

コメント投稿
水源の森 ラスト
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (219KB)
撮影日時 2005-10-15 09:48:34 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/20 21:27

makotoさん、ありがとうございます。

ぼくはどちらかと言うと、1本で撮りに行くことが多いです。
てか、使えるレンズが限られているってことですね。

9   makoto   2005/10/19 23:21

あーこれが一番好きかも。前後のボケがいい感じです。それにしてもキレイに紅葉してますね。

10   小山卓治ファン   2005/10/20 09:39

makotoさん、ありがとうございます。

この日は18-55の純正キットレンズと、ST35/3.5&ST50/1.4で臨だのですが、
結局はこの50/1.4でばかり撮ってました。

今のぼくの段階では、55/1.8と50/1.4くらいしか使えてない!ってかんじですね。
出かけるときは、広角で練習するつもりだったのですが、
いざ撮り始めたら、こればっかりで・・・。

11   makoto   2005/10/20 20:14

istを買ったらやりたいと思ってた事があります。
レンズを一本(単焦点)決めて、それだけ持って撮影に行く、限られた焦点距離でどれだけものが撮れるかっていう挑戦です。
でも、いつももしかしたら良い被写体に出会うかもしれないって思い、レンズ一式持って行ってしまうんですね・・あー意思が弱い・・(-_-;)

12   makoto   2005/10/20 23:17

素晴らしい!スキルアップには絶対いいと思います。
私の場合、欲深いので・・・同じ構図で焦点距離を変えて撮ったり、縦にしたり・・・後から消去法で・・・ダメだな・・(-_-;)

13   小山卓治ファン   2005/10/21 17:03

>素晴らしい!スキルアップには絶対いいと思います。

僕としても練習にはなっていると思ってたんですが・・・。
前に価格コムで「単焦点で撮る方が上手くなるなんて、昔の価値感に惑わされてるだけだ」って笑われましたよ(笑

笑われても、まったく構わないですけどね、
誰かに踊らされてるわけでもなく、
自分で情報を選んで、考えて楽しんでいるので。

コメント投稿
あの味をもう一度
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ FA 28-80mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (169KB)
撮影日時 2005-04-09 06:45:05 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/17 09:40

中・高生の頃、良く通ったお店です。
もう、閉店してしまいました。ざんねんです。

5   小山卓治ファン   2005/10/17 20:54

MAK_ist さん、ありがとうございます。
すみませんねぇ、変な事かいちゃったばっかりに。
僕自体はぜんぜん困っていないし、気にしていないのですが。

で、今見てみたら『77D』でした。
感じからして『177D』よりは古そうですね。
頂き物なのですが、かなり前のレンズのようです。

6   MAK_ist   2005/10/17 21:07

小山卓治ファン さん

こちらこそ余計なことを.m(__)m

>今見てみたら『77D』でした

177D は 77D の概観変更版らしいので中身は同じでしょうね...おヒマがあったらでけっこうですので,77D の写真で加工していないやつがあったら,アップしていただければ,私が勝手にデータをサルベージさせていただきます.

7   小山卓治ファン   2005/10/17 21:17

ラジァ!

8   小山卓治ファン   2005/10/18 20:33

ラジャ!でしたね(笑
ガッチャマンで覚えた言葉だな。

9   Zauber   2005/10/18 20:36

懐かしい風景に懐かしい話ですなあ(*´Д`)

コメント投稿
高嶺ルビー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (494KB)
撮影日時 2005-10-01 13:14:06 +0900

1   booska   2005/10/17 00:10

長野県の箕輪町で撮った高嶺ルビーという蕎麦の花です。
本当に花が紅くて、見て良し、食べて良し。

6   booska   2005/10/18 00:48

皆様レスありがとうございます。
通常の蕎麦の花は白いんですが、ヒマラヤから持ち帰った品種を改良したそうです。
http://www1.town.minowa.nagano.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=60&PNO=51

一面に広がった蕎麦畑も良かったのですが、天気がイマイチで写真的には・・・。

haruさん、実は私も長野県出身です! (^^)v

7   MAK_ist   2005/10/18 07:03

booska さん

レンズはなんでしょう...? もしかして DA16-45mm でしょうか? Photoshop CS で編集するとレンズ情報(メーカノート)が飛んでしまうので,ちょっと残念.

8   haru   2005/10/18 21:03

箕輪町のHP見せて頂きました。。一面に広がっているところもきれいですね(^^)/

同郷の方が、いらっしゃって嬉しいです♪「信濃の国」の歌がきっと歌えるんじゃあないかと(笑)

9   booska   2005/10/18 23:55

あっ、そうそう書こうと思って忘れていました。
CS最大の不満点です。CS2はどうなんだろう?
MAK_istさん後推測の通りDA16-45mmです。
絞っているのに予想していたよりきれいなボケだなーと、ちょっと感心した次第です。

haruさん、もちろん「信濃の国」は歌えますよ(笑)
昔、当たり前のように嫁に言ったら、ありえない!と馬鹿にされました。

10   MAK_ist   2005/10/19 06:03

booska さん

やっぱり DA16-45 でしたか.45mmという独特の (^^; 焦点距離がズーム端だったら...と,あと抜けの良い写りからの推測でした.

>CS最大の不満点です。CS2はどうなんだろう?

これは,アドビが確信犯でやっていることなので,(おそらく)未来永劫どのフォトショ製品でも変わらないでしょう...

ちなみに私は Elements3 ですが,PhotoImapct10 というソフトで,Elements で編集した画像を元画像の上に貼り付けて保存する,ということをやっています.これだと絵は Elements だけど Exif がオリジナルでそのまま残るので.ようやるわ.>私.f(^^;

AbleCV というシェアウェアで,Exif を他のファイルからコピーするという手を使っている方もいらっしゃいますね.うまく行かない場合もあるようですが.

コメント投稿
奥利根 水源の森の落ち葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (270KB)
撮影日時 2005-10-15 09:32:46 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/16 22:30

これが落ち葉です。
この森はたしかブナ林だったような。
モミジもけっこう有りましたが。

本日は、疲れ果てているので、寝ますねぇ。見なさの写真へのレスも明日いたします。

2   MAK_ist   2005/10/17 05:53

小山卓治ファン さん

ブナでしたか,やっぱりすごいですね.一面落ち葉だらけ...私はこの週末紅葉に触れることができなかったので,うらやましい.むずむず.f(^^;

北海道では,ブナは函館側のほんとに狭いところに限られてます.今年の春,はじめてその新緑を見ることができましたが,黄葉はまだ見たことが...

3   小山卓治ファン   2005/10/17 11:56

MAK_ist さん
そうですね、来春は新緑にもう一度訪れてみます。

コメント投稿
青空の下
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (206KB)
撮影日時 2005-10-16 12:02:41 +0900

1   MAK_ist   2005/10/16 21:37

100人の同行者の移動風景です...て,ちょっと色が面白かったのでスナップ.
昨晩は土砂降りで,宿でビール飲みながら暗くなってましたが,夜が明けたらこんな天気でした.

DA18-55mm の絵は“レタッチ前提”と考えた方がよいのかな...? これはまったくのノーレタッチ.『えりもの風は』の方は,ガンマ落としてコントラスト上げ,少しシャープ入れてます.*istDs 側はもちろんナチュラルで撮ってます.

カメラとレンズ変わるとまったく絵が変わりますね.当たり前なんですが,なんか面白いです.

8   Zauber   2005/10/17 19:38

興味わいてきました
どんな作品撮る方なんだろう
さがしてみようかなあ(^-^)

9   MAK_ist   2005/10/17 19:42

Zauberさん

http://delsole.exblog.jp/

こっそりと教えちゃった.(^^;

10   小山卓治ファン   2005/10/17 20:59

LC1の掲示板には『ペンタに単身殴り込みをかけてきました』みたいな事を同時に書いていましたよ。

まさかこの人が、その後DSを使っていくとは思いませんでした。

11   Zauber   2005/10/17 22:59

MAK_istさんありがとうございました。
見てみました
いろんなレンズの作例がのってましたねえ(^-^)
聞きなれないレンズとかも(*^ー^)
ありがとうございます

12   MAK_ist   2005/10/18 20:20

小山卓治ファン さん

>まさかこの人が、その後DSを使っていくとは思いませんでした

私もそう思ってました.ここに来てくれないかな? >ズッ●ケさん.(^^;

コメント投稿
古い地蔵さん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (218KB)
撮影日時 2005-10-12 10:36:13 +0900

1   mukaitak   2005/10/16 20:27

ただ在るものを写しただけで能がありませんが、何となく良い感じなのでアップします。昔彫刻した人に感謝です。

2   Zauber   2005/10/16 22:26

味のある一枚ですね(^-^)
かなり風化してるのでしょうか

3   haru   2005/10/17 18:38

本当に味のある、風化した印象が素敵な石仏様ですね♪
野ざらしで少しずつ硬い石が、長い年月をかけて雨風に削られて
いったんでしょうね。。

優しいお顔に癒されますね♪

コメント投稿