ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ヤナギランでしたっけ?6  2: 逆光に強い6  3: 前ボケ、後ぼけ、ピンボケ?7  4: 新宿高層ビル・・・7  5: Limited43復活!10  6: イカの沖漬け2  7: 階段の上の青空5  8: サンマ定食4  9: 日陰に句碑並ぶ1  10: 煙は吐くが永遠に動かない船6  11: 宇宙大戦争...には見えない3  12: 宇宙大戦争?!1  13: 彼岸花5  14: 秋の気配2  15: 穂高5  16: 城壁と池1  17: 残暑の竹林朦朧と3  18: 朱の基調で1  19: 朽ち果てて座る1  20: 単焦点スナップもどき3  21: おしゃれな白壁2  22: ニラとチョウ8  23: 死角3  24: モミジに松葉の花筏?4  25: 日陰で百日紅1  26: 家の彼岸花6  27: 涼しげな彼岸花3  28: 孤独なヒガンバナ2  29: 紫のグラデーション5  30: 彼岸花4  31: 名車3  32: トマト9      写真一覧
写真投稿

ヤナギランでしたっけ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (142KB)
撮影日時 2005-08-16 10:48:05 +0900

1   小山卓治ファン   2005/9/30 14:14

花の名前に疎いもので・・・。玉原ラベンダーパークで撮りました。
背景が緑のツートン風にすっきりとボケてくれて良かったです。
レンズは確かSMC-Takumar135/3.5、開放かもしれません。

2   haru   2005/9/30 18:45

私も、あんまり詳しくはないんですが、、穂みたいな美しい紫のこの花は、山の秋を教えてくれるヤナギランみたいな気がしますよ〜(^o^)

後ろのツートンカラーがおしゃれな雰囲気ですね♪ミツバチが可愛らしくホバリングしているのが、静の中に動があっていいな〜!

玉原ラベンダーパークの近くに玉原高原があるんですが、ブナ林が好きで時々行くんですよ〜、、。もうじき金色の紅葉が見事だろうなって思うんですけど、機会があったら行ったみたいです♪

3   haru   2005/9/30 18:48

すみませんm(_ _)m訂正  行ったみたい→行ってみたい です。。

4   MAK_ist   2005/9/30 18:48

小山卓治ファン さん

まさしくヤナギランですね...haru さんのおっしゃっているように,蜂がいいポイントになってますね.見事です.

5   小山卓治ファン   2005/9/30 19:14

haruさん、MAK_istさん、お褒めいただき光栄です。ちょっと自分のウデが上がったような勘違いをしちゃいますね(笑)。

>玉原高原があるんですが、ブナ林が好きで時々行くんですよ〜、、。
もしかしてご近所だったりして?私は玉原なら30分ちょっとです。

6   makoto   2005/9/30 20:22

小山卓治ファン さん
いい色出てますね。背景がすっきりしていて花が引き立ってますね。ハチもワンポイントになってます♪

コメント投稿
逆光に強い
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (105KB)
撮影日時 2005-09-29 10:48:57 +0900

1   makoto   2005/9/30 08:05

シグマ15フィッシュアイF2.8、逆光に強いとは聞いてましたが、ここまでとは・・・

2   MAK_ist   2005/9/30 10:07

makoto さん

もう理屈抜きでかっこいいですね.太陽のハレーションも輝く雲も,金属的な質感のビルも.

私も 12mm でこんな写真撮れるんだろうか...? はなはだ疑問.f(^^;

3   haru   2005/9/30 18:35

うわ〜!これは、すごいですね〜!!太陽が大都会にふさわしく鋼鉄の輝きですね。。反射してる太陽も双子みたい。。雲にも立体感があるんですね〜。。写真にタイトルで「新宿○○」とかつけたら、刑事ドラマのオープニングみたい♪

先日満月の夜景を写したら、ましな雰囲気っぽいのは、、強いゴースト(あれ?!フレアだっけか)で、月が二つに核分裂してしまいました。(涙)これは、レンズがこんなふうに逆光に強くなかったからかな〜?!(とそういう理由にしておこうっと(^^;))

4   makoto   2005/9/30 20:28

MAK_ist さん
ありがとうございます。何も考えずにペンタックスフォーラム地下駐車場から出たところで、クルマを止めてパシャってやったヤツなんです・・・(^^ゞ

haruさん
私は広角を使うのが得意ではないので、ビルなどを下から撮る位しか能がないんですよ・・・でもこの逆光性能なら安心して画角に太陽を入れれますね。

5   小山卓治ファン   2005/9/30 20:52

確かにカッコイイ!そして逆光に強いですね!
私も広角は難しいです。望遠気味で切り取る感じの写真しか撮れないもので、50ミリ以下はどう撮っていいのか迷っちゃいます。
価格コムで調べてきましたが、さすが、評判いいレンズなんですね。

6   makoto   2005/10/1 07:04

小山卓治ファン さん
コメントありがとうございます。
このレンズ、ほんとうはEOS用で気になってましたが、たまたま入ったキタムラで中古で格安でした・・・値切ったらまだ安くなったので買っちまいました・・・(^_^;)

コメント投稿
前ボケ、後ぼけ、ピンボケ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (596KB)
撮影日時 2005-09-19 08:17:24 +0900

1   小山卓治ファン   2005/9/29 22:21

レンズ板に続いて、こちらにも投稿させていただきます。

テレマクロです。

3   haru   2005/9/30 06:22

小山卓治ファンさん はじめまして よろしくお願い致します。
ぼけが柔らかく美しく効いて、素敵なコスモスですね♪いかにもコスモスだな〜って印象です。。

タイトルついゴロが良くて笑っちゃいました。。失礼。。しべにきちんとピントがあってみえてすごい!

4   makoto   2005/9/30 07:11

小山卓治ファンさん
価格COMの掲示板で時々拝見しておりました。
キレイなボケですね。やはりズームでも撮り方次第なんでしょうね。ん〜キレイです♪

5   小山卓治ファン   2005/9/30 09:10

MAK_ist 、はじめまして。
Digital Photo Forum さんが私の初投稿で、ここが2箇所目の投稿です。
灯台もと暗しといいましょうか、こちらともリンクで繋がっていたのですね。
知らずにレンズ板には以前Digital Photo Forum さんに投稿したものをアップしてしまいました。不味かったかなぁ。

haruさん、はじめまして。
タイトル笑っていただけましたか、嬉しいです!
お笑いをこよなく愛する者なので、羽目を外しすぎないように気をつけますね。

makotoさん、はじめまして。
このレンズ、180-300㎜の範囲でマクロモードに切換えられるんですよ。
マクロレンズを持ってないので、これがとても便利で楽しいです。
価格コムですか・・・、あそこでは色々勉強させていただきました。
でも、あそこはもう卒業(退学かな)するつもりなんですよ。なんか煮詰まってしまって。

6   小山卓治ファン   2005/9/30 09:11

MAK_istさん 、ごめんなさい。敬称が抜けてしまいました。

7   小山卓治ファン   2005/10/8 16:24

MAK_istさん
これタムロン70-300の180ミリ側のテレマクロですよ。

コメント投稿
新宿高層ビル・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (96KB)
撮影日時 2005-09-29 10:24:21 +0900

1   makoto   2005/9/29 21:48

シグマフィッシュアイ15で撮影です。もっと歪んだら面白いのですが、APS−Cでは仕方が無いか・・・

3   makoto   2005/9/29 22:04

MAK_ist さん
おぉっ!12−24ですかっ!
中々良さそうですね。撮ったら是非見せてください。
広角って結構難しいですよね。魚の目は、ほとんど遊びになってしまいますね。新鮮な世界が広がりますが・・・

4   MAK_ist   2005/9/29 22:49

makoto さん

>撮ったら是非見せてください

了解.入荷は 10/15 頃とか...

>広角って結構難しいですよね

ほんとに.16mm でも,うひゃ!と思うのに...12mm なんてファインダ覗いて気絶しそう.(^^;

自分のレンズラインナップここまで来ると,望遠側が(DA50-200mmでは)質的に弱いような気がしてきました.でもナントカニッパなんてとても持てないし...DFA 70-210mm ED f4 なんてのが出ないかな?

5   ふき   2005/9/29 23:04

makotoさん、Limited43復活!に続いてレス失礼します。
爽やかな都会の空って感じですね。
私のは魚眼ズームですが気に入ってよく使ってます。
やっぱり歪は目立ないので面白みがスポイルされているようですね。
でも魚眼は使いこなしが難しいので、かえって私にはこのほうが良かったのかもと思っています。

6   haru   2005/9/30 06:29

魚眼ズームって面白い世界ですね〜♪やはり、地球は丸かった〜!ヾ(・・;)ォィォィ

都会的で、ダイナミックな力強いお写真ですね!秋だな〜。。新宿の上空でも、こんなに青い空がでているんですか〜。。

7   makoto   2005/9/30 07:02

MAK_ist さん
私もistでの望遠はsmc200F4しかないので不便です・・・
でも200前後の手軽で高画質の単焦点ってないんですよね。ズームも廉価のものしか見当たりませんね・・・

ふきさん
午前中は東京らしからぬ青空でした。魚眼ズームも面白そうですよね。17からって言うのが残念ですが・・・

haruさん
新宿へ行ったついでにペンタのフォーラムを覗いて、Ds2に触ってきました。液晶デカイですね。シャッター音はやはりDの方がいいですね。気になるレンズをとっかえ、ひっかえ付け替えて覗いてました・・(^^ゞ

コメント投稿
Limited43復活!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (132KB)
撮影日時 2005-09-29 17:02:11 +0900

1   makoto   2005/9/29 21:46

戻ってきたレンズとカメラで試し撮りです。ピントはOKですね。写りもいいですね〜。東京の帰り、沼津の静浜でのショットです。船が入ると随分雰囲気が変わります。

6   makoto   2005/9/30 07:06

ふき さん
はじめまして。
この場所は比較的はずれが少なくて、大体キレイに見えます。
港内ってことで波も少ないので、水面の反射が何ともキレイなところです。あと1〜2ヶ月で海に沈む夕日も見られますよ。

haruさん
ペンタからの電話では、ちょっと後ピンでしたが・・って言ってましたが、見事にズレてました。木の葉などを撮ると合わせた葉から奥、30〜50cmくらいの葉に合ってましたから・・・
色味がイマイチ現物と違っていたので、WBと彩度を多少いじって記憶色に近づけてます。ここは水面が特にキレイなんです。

7   コマツ   2005/10/1 11:06

makotoさん
復活おめでとうございます。

> CFの出し入れがし難いですね・・(^_^;)
私はCFにセロテープを貼って、テープを引っ張るようにして
取り出してます。みっともないけどフタを閉めてしまえば見え
ませんから。(笑)

8   haru   2005/10/1 13:30

恥ずかしながら、CFって?!って、密かに、、わからなくて調べたんです(^^;)メモリーのことだったんですね。。指が小さいからか、あまり気に留めてなかったんですが、、。。

電池を入れてから、蓋を閉めるのに最初のうちは気を遣っちゃいました・・

9   Zauber   2005/10/1 18:43

お久しぶりです(^-^)/
復活おめでとうございます

滑らかな水面に船のシルエット・・・
素敵ですね
まさに完全なる復活ですね!(^-^)
よかったー!

10   makoto   2005/10/1 19:54

コマツさん
ありがとうございます。セロテープも考えたのですが、後からベタベタが残るので・・・何か探してみよっと(^^ゞ

haruさん
女性の方でしたら、すんなり取り出せるかもしれませんね。電池が邪魔になっているっていうのもありますね・・

Zauberさん
ご無沙汰です。
無事復活しました。ありがとうございます。
これから紅葉に活躍してくれるでしょう(と、思う・・^_^;)

コメント投稿
イカの沖漬け
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,676KB)
撮影日時 2005-08-27 18:22:35 +0900

1   haru   2005/9/30 05:55

う〜ん、、本当においしそう♪私も一口頂きたいな〜!

隣には、熱燗のとっくりもあったりなんかしてね。。実は(笑)イカや食器の質感がいい感じ。。柔らかなオレンジっぽい色が良い雰囲気ですね!

2   -yuta-   2005/9/29 21:32

先日食べました。
想像してみてください。

まったりと歯に纏わりつくような食感!

すみません、写真撮る前に箸が出てました(^_^;)

コメント投稿
階段の上の青空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (889KB)
撮影日時 2005-09-27 12:13:38 +0900

1   haru   2005/9/29 20:36

今晩は!しばらく留守してこちらお邪魔したら、相変わらずの大賑わい(^^)/素敵なたくさんのお写真や、コメント楽しく拝見しました♪読むだけでも結構時間が、かかって、そうなんだ〜とか、いろいろ感想が浮かんだんですが、、レスできなくて失礼m(_ _)m

初顔の皆さん達はじめまして。。よろしくお願いします。。

これは、旅の途中で見かけて、上まで登ってみたかった階段です。。どんな景色が青空の下には広がっていたんだろう?!って少々心残り。。

2   MAK_ist   2005/9/29 21:53

haru さん

しばらくです.

>どんな景色が青空の下には広がっていたんだろう?!

これは“堤防・護岸”ですよね...向こうに広がっていたのは海なんでしょうか?

北海道はそろそろ紅葉・黄葉の盛りの季節を迎えるので,なんだかそわそわしています.f(^^; とりあえず週末は富良野・美瑛に遊びに行きますが,天気悪そう.(-_-;

3   makoto   2005/9/29 22:07

ご無沙汰です・・・って言っても一週間くらいですね・・(^_^;)
青い空が印象的で、堤防の向こうを色々想像させる写真ですね。
やはり海ですよね、意外と川だったり・・(^^ゞ

4   ふき   2005/9/29 22:51

haruさん今晩は、この階段を登って無いのに駆け上がるharuさんの後姿を想像してしまいました。
向こう側の景色はどんなんだったのでしょう?
私も知りたいです。

5   haru   2005/9/30 05:51

コメントどうもありがとうございました。m(_ _)m

MAK_istさん、京都出張のお仕事の間に、古都の散策も楽しまれたご様子♪相変わらず素敵なMAK_ist worldの展開楽しく拝見しました(^^)/週末は富良野・美瑛ですか〜!お天気もつと良いですね。。紅葉とか、黄色く色づいた丘が、見事そうですね♪そういえば、八王子で、そこ出身の前田真三さんのギャラリーがあるって耳にしましたぁ。。お好きな方はどうぞ。。私も機会があったらぜひ行ってみたいです。。
http://homepage3.nifty.com/bogey_hosan/album(yuuyakekoyake).html

makotoさん、なんとなくもっとずっとたっちゃったような気がしてましたぁ(笑)皆さん、さすが鋭いですね!この向こうには海が広がっていたんですよ〜・・もう少し離れた場所で、海の眺めを満喫することが出来ました♪今気がついたんですが、お名前クイックしたら、アルバム発見!時間のあるときじっくり目の保養させて頂きま〜す(^^)/

ふきさん、ありがとうございます。案外私のことだから、こけつまろびつ、、ずるずるはいのぼっていたりなんかしてる後ろ姿だったりしてね(爆)ふきさんも、海から遠いとうかがいましたが、海の風景っていいですよね〜♪本当に久しぶりに塩辛いような?!空気を吸えてラッキーでした!

コメント投稿
サンマ定食
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S4i
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,157KB)
撮影日時 2005-09-28 11:46:05 +0900

1   MASA   2005/9/28 23:19

ついに秋!
味覚の秋って感じで・・・
思わず1枚

2   MAK_ist   2005/9/29 07:38

MASA さん

はじめまして(ですよね?).ここでは Optio のアップは珍しいですね.私も家族旅行なんかのサブに S55 でも買おうかと思っているのですが,なかなか手(金?)が回りません.

サンマ定食...秋ですね.奥の方には枝豆とその殻が.もしかして右側にはビールなんて.(^^;

3   つるきち   2005/9/29 14:50

  おいしそうですね。コマーシャルなんかでは、ご飯の中にドライアイスを入れて、ホカホカ湯気を立たせるそうですが、本物の美味さという感じですね。MASAさんはじめまして、つるきちからも挨拶をさせて下さい。いつもお世話になっている、うちのアルファは、秋刀魚の頭と背骨が大好きです。猫でもないくせに。私の小型デジカメはCASIOなのでここにはかけません。それはともかく、これからもよろしく。。。

4   MASA   2005/9/30 19:04

MAK_istさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。普段はNikon板のほうでアップしているのですが、サブでOptioつかっているんです。もともとOptioのほうが先につかっていまして、OptioS、OptioS4とかいかえてきました。以前のOptioSは最初小さいので飛びついたのですが、残念なことに液晶を破損させてしまったので・・・

Mak_istさんのおっしゃるとうり!横にはビールがありますよ(^^)v

つるきちさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。私も普段はNikonなのですが、どうしても1眼レフが使えないときはOptio君で、いつも持ち歩くことのできるカメラなので重宝しています。
そういえばCASIOのカメラはペンタックスのレンズなんですよね?たしかOptioと同じ機構のレンズだったようなきがします。よろしくお願いします。

コメント投稿
日陰に句碑並ぶ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (254KB)
撮影日時 2005-09-18 16:18:44 +0900

1   MAK_ist   2005/9/28 22:07

京都シリーズ,これが最後の一枚です.m(__)m

最初これ遠くから見たとき,“お,古びた句碑が...”と思いました.遠野の五百羅漢みたいだと.で,近寄ってみると,なんとまあ真新しいもので,けっこう裏切られました.(^^;

コメント投稿
煙は吐くが永遠に動かない船
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,922KB)
撮影日時 2005-03-05 11:03:32 +0900

1   HAZE   2005/9/27 20:24

私のDsのショット数の半数以上を占めるTDSより一枚。
これがキットレンズの限界でしょうか。
逆光で厳しかったかなぁ。

2   MAK_ist   2005/9/29 22:05

DA18-55mmのページ,ちょっと構成を変えました.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istds/lens/pentax18-55/p18-55.htm

今日はDA16-45mmとの比較テストをしたのですが,個体差?ということもあるのか,不可思議な結果になってしまったので,画像はアップせずに,感想だけにしておきました.m(__)m

結論としてはDA18-55mmテレ端悪くないです.気になるのはワイド端の色収差とビネットですね.

3   MAK_ist   2005/9/27 21:50

HAZE さん

たしかに周辺の色収差がちょっとですね...私の DA18-55,こんなだったかな??(あまり使ってない ^^;)

あと,逆光だからかもしれないけどビネットがかなりのものですよね.うーむ...困った.シグマ18-50 F2.8 でも買おうかな?

4   MAK_ist   2005/9/27 22:17

>私の DA18-55,こんなだったかな??

自分のHP (^^; の比較画像見ると...

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istds/istds.htm

やっぱりワイド端の色収差は(絞っても)かなりですね.でも,シグマ18-50 F3.5-5.6 とほとんど違わないような.

5   MAK_ist   2005/9/28 18:45

>>私の DA18-55,こんなだったかな??

やはり非常に気になりまして,今日の昼休みに *istDs であれこれテストしてみました.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istds/istds.htm

...にアップしましたので,よろしければ.結論は『まあ捨てたものでもない』ということかと.(^^;

6   haru   2005/9/30 06:17

TDSって、大人も楽しめる十分に楽しめる雰囲気があって、いいですよね♪大きな船もあったけっな〜・・・またいろんなショット見せて下さい。。

MAK_ist さん、レンズの比較テスト等見せて頂くと、、なるほど納得の世界です♪

コメント投稿
宇宙大戦争...には見えない
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (130KB)
撮影日時 2005-09-24 15:46:17 +0900

1   MAK_ist   2005/9/27 19:17

宇宙大戦争?!のオリジナルです.m(__)m

ま,面白くもなんともないというか...監視ロボットの列みたいに見えて撮ったんですが.

2   HAZE   2005/9/27 19:41

ここって入っていいところなんですか・・・?

3   MAK_ist   2005/9/27 19:52

HAZE さん

>ここって入っていいところなんですか・・・?

えーとですね...まずガードマンの目をかいくぐって侵入しました.そのあと防護ネットをペンチで切り破って進み,追ってきた空港ポリスを業務用のトンカチで撃破...(^^;

ほんとは,送迎デッキの横です.なんとこのデッキ,立ち入るのに100円払ってカード買う.

コメント投稿
宇宙大戦争?!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (154KB)
撮影日時 2005-09-24 15:46:17 +0900

1   MAK_ist   2005/9/27 19:16

すいません,また外道レタッチやっちゃいました〜...f(^^;

場所は新潟空港です.

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (438KB)
撮影日時 2005-09-25 14:18:33 +0900

1   MAK_ist   2005/9/28 07:05

ツヨポンさん

はじめまして,でしたね.ご挨拶が遅れて失礼しました.

この時期に満開は,広島県でしたか...それにしてもこの紹介ページ,URL が面白いですね.“..じゃけんネット”(^^;

2   ツヨポン   2005/9/28 06:59

MAK_istさん、ふきさん始めまして
彼岸花があまりにも咲いていましたので、二時間かけて撮りに行きました。(NHKで紹介されましたので)

彼岸花を見に行ったのは、ここです(今年の彼岸花をクリックしたら日々咲いているのが解ります)。
http://www.kisajaken.net/higan/

3   ツヨポン   2005/9/27 18:59

あちらこちらで彼岸花咲きだしましたね。

4   MAK_ist   2005/9/27 19:56

すごい密度の彼岸花ですね...左前で中腰でシャッター切りまくっている?おじさんが面白い.なんか自分の姿見ているようで.:-p

5   ふき   2005/9/27 23:35

ツヨポンさん、始めまして。
ほんとにすごい本数ですね、人も大勢いるようですので彼岸花の名所なんてのがあるんですか?
普通はMAK_istさんも言ってる中腰のおじさんみたいになってしまうところを、引いた場所から写真を撮っている人を撮るなんて面白い視点ですね、私には思い付かないです。

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (257KB)
撮影日時 2005-09-27 10:37:20 +0900

1   mukaitak   2005/9/27 16:42

MAK_ist さんに倣って壁を切り取りました。

2   MAK_ist   2005/9/27 18:59

mukaitak さん

うわぉ...私こういうのすごく好きです.色づいた蔦?の葉がしぶいです.この壁は人工素材じゃなくて自然の岩石ですね.その粗い表面がいい雰囲気を.

コメント投稿
穂高
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,762KB)
撮影日時 2005-09-18 11:03:20 +0900

1   MAK_ist   2005/9/27 18:56

HAZE さん

>テレ端でも周辺のゆがみ、にじみが少なくいいレンズだと思うのですがどうでしょう

450mm相当の手持ちでこれだけ写るのですからすごいです.周辺の色収差がちょっと見えますが,許容範囲ですよね.

2   HAZE   2005/9/27 09:19

皆さん芸術的な写真を載せておられますので
ちょっと芸の無い写真を・・・。
先日穂高ロープウェーの展望台から300mm手持ちで撮りました。
快晴でしたのでSSも稼げてなんとかいけました。
Dsのファインダーの良さに改めて感激。倍率0.95倍は伊達じゃありませんでした。
双眼鏡使っているような感覚(大げさ)で人が頂上にいるのが見えました。

28-300、テレ端でも周辺のゆがみ、にじみが少なくいいレンズだと思うのですがどうでしょう。

FA28も持っていって比べましたがワイド端でも満足いく結果でした。そりゃ目をこらしてよく見ればFA28に軍配が上がるのはもちろんですが。

レンズ板に投稿するべきですね。こういうのは。

あ、ちなみに登山は全くしません。

3   HAZE   2005/9/27 19:11

MAK_ist さん どうもです。
周辺の色収差はでますね。
私としては18-55キットレンズより、許容範囲内です(^^)。
キットレンズのテレ端はどうしても納得できません・・。
壁紙サイズでも気になってしまいます。

4   MAK_ist   2005/9/27 19:46

HAZE さん

>キットレンズのテレ端はどうしても納得できません

そうですか...私これから *istDs で DA18-55 使い込む予定なのですが.(^^;
むしろ気になっていたのは広角側のビネットで...テレ端での色収差とは想定外でしたね.

5   HAZE   2005/9/27 20:14

MAK_istさん
18-55のテレ端、私が納得できないのは周辺の流れというかにじみというか、
テレ端で遠景を撮ったときなんというかただしっくりこないだけです。
私の先入観かもしれません。
春先サクラを撮って以来使っていないので
使い込んでみます。反省。


ビネットって周辺光量低下のことでしょうか。
確かにそれもありますね。でも、絞ってそれをカバーしてさらにシャープさを得ようとしてもどうしてもキリっとしなかった覚えがあります。
この点ももう一度見直してみようと思います。反省。

コメント投稿
城壁と池
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (203KB)
撮影日時 2005-09-19 10:32:55 +0900

1   MAK_ist   2005/9/27 06:29

京都シリーズもこのへんでネタ切れです.

有名な二条城ですが観光客で溢れており,そういうのが苦手な私は f(^^; 一人離れてお堀の周りをぶらぶらと.そうするとこんなシーンに出会えました.城壁のパターンが主題なんだけど,お堀の色が決定的でしたね.

コメント投稿
残暑の竹林朦朧と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (209KB)
撮影日時 2005-09-18 15:59:46 +0900

1   MAK_ist   2005/9/26 18:36

これは,堂々と言えますが,失敗作です.(^^; どこにもフォーカスが来てません〜...(というか,右はしの笹の葉に来てしまってる)

でも出来が悪いのに不思議に心に...こういうの“写真親●カ”というんでしょうか.:-p 嵯峨野竹林です.

2   ふき   2005/9/26 19:45

MAK_istさん、京都シリーズ怒涛のアップですね。
>でも出来が悪いのに不思議に心に...
なんか分かるような気がします。
私なんか人には見せられない写真ばかり連発してますが、自分だけは気に入ってるのがやっぱりありますから。
でもこれ全然出来が悪くなんかないですよ、記憶の中に残っている嵯峨野の竹林って感じが表現されているように思いました。

3   MAK_ist   2005/9/27 06:22

ふき さん

コメントありがとうございます.

写真って本当に不思議なもんだなと思います.フォーカスなんかあってなくても良い(こともある ^^;)...

コメント投稿
朱の基調で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (233KB)
撮影日時 2005-09-18 17:23:24 +0900

1   MAK_ist   2005/9/26 18:20

京都ネイチャーじゃないシリーズ,もう一つ.

嵯峨野・野宮神社です.この朱色がけっこう眼に沁みたので.ちょっとばかし傾き調整レタッチしてます.m(__)m

コメント投稿
朽ち果てて座る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (286KB)
撮影日時 2005-09-18 16:54:45 +0900

1   MAK_ist   2005/9/26 18:16

こういうのも,北海道には絶対に(?)ないです.化野念仏寺.

コメント投稿
単焦点スナップもどき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (225KB)
撮影日時 2005-09-18 16:36:14 +0900

1   MAK_ist   2005/9/26 18:14

京都ネイチャーじゃないシリーズ(て,そんなにないんですけど)

これはですね...Digital Photo Forum の Leicaman さんなんかのスナップ写真を真似て撮ってみた〜...でも,ダメじゃった.f(^^; センスの違いは如何とも.

それは置いといて,やっぱり京都だな...その伝統の雰囲気にエキゾチックに感動しました.嵯峨野です.

2   makoto   2005/9/28 07:06

おはようございます。
亀レスになってしまいました・・・(^_^;)
京都らしい、ワンカットですね。嵯峨野あたり、スナップしながらうろついてみたいです。点いた提灯がいい味出してます。
昨日、やっとist帰ってきました。しかし連休後に発送するとは・・・(^_^;)

3   MAK_ist   2005/9/28 09:19

makoto さん

コメントありがとうございます.

>京都らしい、ワンカットですね

もう少し引いて撮るべきでした...というか,アタマの中ではそうなっていたのに,出てきた写真がこうなっていた.f(^^;

Leicaman さんなんかのスナップ見ると,その二つがまったく一致しています.そういう境地には,私は遠いな...

コメント投稿
おしゃれな白壁
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (183KB)
撮影日時 2005-09-18 16:28:58 +0900

1   MAK_ist   2005/9/26 18:06

京都シリーズですが,ネイチャーじゃない...どこかの民家のおしゃれな白壁です.

2   mukaitak   2005/9/26 20:11

粋な着物の柄を見ているようでいいですね。

コメント投稿
ニラとチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1923x1324 (2,553KB)
撮影日時 2005-09-26 12:13:52 +0900

1   Zauber   2005/9/26 16:13

モンシロチョウが可憐ですね
なるほど(^-^)ニラのみつってあまいのですか
DS2の使用感はいかがですか?
いまDSをつかっていて
Ds2良さそうだなと気になっているところです(^-^)

4   MAK_ist   2005/9/26 18:02

コマツさん

これ,なんかすごく描写がしっとりとしてて,それでいて鮮やかですよね...もしかして DS2 は画質でも進化している??

5   HAZE   2005/9/26 18:27

コマツさん、MAK_istさん はじめまして。
先日からちょくちょく出没しています。今後ともよろしくおねがいします。

ところでDS2、ついに登場ですが、コマツさん意図的にISO400にあげているのでしょうか。それともDS2から搭載されたAUTO ISOでしょうか。
(ISO200 SS1/500でもいいような気がしたもので。素人ですので憶測です。)

6   コマツ   2005/9/27 08:29

HAZEさん
はじめまして。コメントどうもです。
ISO400は意図的です。年をとると手ぶれが怖くて。
それに400と200では、あまり変わらないと思うのですが。
それも老眼のせいかもしれませんね。(泣き笑い)

MAK_istさん
ちょうど薄曇りで、光の具合が良かったんじゃないでしょうか。

7   HAZE   2005/9/27 09:02

そうですよね。意図的ですよね。
良く考えたらこの状況で自動でISO上げられたらたまりませんね。
当方DsでISO戻し忘れが多いのでAUTO ISOがほしいです。
あと、なぜ気になったかなのですが、一番大きい画像で見たときにどうも粗いなぁと思ったからです。でも良く見たらリサイズしていらっしゃるので、私の早とちりだったようです。すみません。
確かにISO400と200ではあまり変わりません。ISO800までは実用ではないかと。私は出来るだけISO200でシャッター速度を確認しつつ、手ぶれしないよう訓練中です。
(^^;)
そうすればより幅広い明るさでの手持ち撮影が可能になるかなぁと思いまして。
今後ともよろしくおねがいします。

8   MAK_ist   2005/9/27 18:52

コマツさん

>ちょうど薄曇りで、光の具合が良かったんじゃないでしょうか

そうですね...でもこの描写,けっこう気に入りました.すごくいいです.

コメント投稿
死角
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x408 (422KB)
撮影日時 2005-09-26 12:55:56 +0900

1   コマツ   2005/9/26 13:28

ちょっと失礼して、安全週間だから死角の写真を。

ここに写っている赤い三角のパイロンは、運転席からは見えません。
その上、右の自動車、左の自転車も見えません。信じられないけど
本当に見えませんでした。ミラーにも写っていません。
死角は意外に広いです。違反を見つけるパトカーや白バイは、この
死角に入って追跡するそうです。

この掲示板と趣旨が違う写真でごめんなさい。でも、怖いでしょ。
レンズはSIGMA18−50DCF3.5

2   MAK_ist   2005/9/26 13:39

コマツさん

機種名がさりげなく DS2 ...(^^; この掲示板初登場ですね.

3   コマツ   2005/9/26 13:57

MAK_istさん
あは、、バレましたね。2.5インチの液晶が欲しくて、
DSを下取りに出して買っちゃいました。

コメント投稿
モミジに松葉の花筏?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (174KB)
撮影日時 2005-09-19 09:16:06 +0900

1   MAK_ist   2005/9/25 22:47

2262>京都ネイチャーシリーズ最終回,です

すいません,もう一枚ありました〜...m(__)m

これが何かというと...モミジの枝に背後の松の木から松葉が落ちて,ハの字に引っかかっているところです.どうってことないんですが,妙に面白いです.

2   グー助   2005/9/25 23:45

この光景こちらでも結構見るんですけど最初解らないと???って感じになりますね。理由がわかるとなるほどって感じで(^^;

3   Zauber   2005/9/26 16:08

これはまた綺麗ですね(^-^)/
綺麗なのは紅葉したモミジだけではないですね
優しいグリーングラデーションに戯れるかのような松葉
面白いですねえ(*^ー^)ノ

4   MAK_ist   2005/9/26 18:01

グー助さん  Zauberさん

コメントありがとうございます.御苑でこれ見たときは,しばらく私の頭の上に???マークが飛び交ってました.(^^;

けっこう暗かったんで開放になってしまったんですが,そのおかげで意図したわけじゃない柔らかい描写が出ました.

コメント投稿