ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 誰もいない風景5  2: モノクロの風景6  3: 向日葵のうなじ1  4: えはがきBlue!!2  5: 錆びて枯れる3  6: 私もモノクロ...原生花園のヤマアワ3  7: Old Bike6  8: これからのアワダチソウ1  9: 晩夏・初秋の彩り3  10: モノクロームな御薬園4  11: 黎明6  12: DAガンバレ3  13: ノラニンジンのうなじ2  14: イエローストーン泉源付近3  15: さっき失礼2  16: レッドドラゴン1  17: 夕焼けの雲の下に...3  18: ぶら下がり2  19: 赤錆びたモノリス2  20: みかげ石の帆船行く2  21: フラッシュをたいたビーナス6  22: 誰もいない海3  23: 高層湿原の夏空2  24: 私も湿地帯繋がり1  25: 湿地帯繋がり7  26: 夏空の下アザミ咲く1  27: イチョウの生命力2  28: ナラワラの舞台1  29: サンゴソウいまだ4  30: 牧草ロール繋がり3  31: クマノミ君2  32: 日の出と池5      写真一覧
写真投稿

誰もいない風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (176KB)
撮影日時 2005-06-30 10:09:59 +0900

1   MAK_ist   2005/8/23 06:48

モノクロ風景シリーズ (^^; です.

グレースケールにしただけではなく,レタッチでちょこっといじってます.硬調の印画紙のようなイメージで.カラー写真だとちょっと平凡だったんで.

2   MAK_ist   2005/8/23 09:45

>硬調の印画紙のようなイメージ

というか,“レトロな写真のイメージ”と言った方が合ってるかも?

あと書き遅れましたが,m(__)m これは みそきち さんの写真を見て触発されたものです.

3   MAK_ist   2005/8/23 11:21

ところで,DA12-24mmついに正式発表されましたね.ヨドバシで既に予約可能になっていますが,\79,800...けっこう高いかな.

4   haru   2005/8/23 17:47

あ〜!素敵なお写真ですね♪こういう道のある景色って、曲がり角の向こうから、、レトロな印象の(^o^) ドラマが始まりそうでいいですね♪幌馬車が一台ゆっくり遠ざかっていくのか、、こちらに来るのか、、?!あるいは、羊の群れか、牛の群れを引き連れた牧童と、牧羊犬が見えたりしてね(笑)雲に動きがあっていいですね♪

新しいDAレンズが発売されたんですね!これは欲しいって方が多いんだろうな〜・・

私は、タムロンからペンタックス用の18ミリ〜200ミリが発売されたって聞いて気になりますぅ。。これ1本あればね〜・・カカクコムで¥36700  思ったよりお得なお値段ですが。。
明るさが、もう少し明るいと申し分ないんですが、、。。

5   MAK_ist   2005/8/23 19:48

haru さん

コメントありがとうございます.なんということもない郊外の風景でしたが,切り取り方とモノクロ化で,なにか自分の記憶を探るような写真になったかな〜...なんて.f(^^;

>新しいDAレンズが発売されたんですね

発売は10月中旬なので,まだ少し先ですね.それまでにお金を貯めねば.

>タムロンからペンタックス用の18ミリ〜200ミリが発売されたって聞いて気になりますぅ

ほんとに待たされましたね.私は去年暮れにタムロンの人から『ペンタ用3月発売』と聞いて心待ちにしていたのですが,いつまでも出ないので,結局ズーム3本に化けてしまいました.

*istDinfo の方に実写サンプルが出ていますね.周辺の色収差がちょっとありますが,なかなかシャープです.

コメント投稿
モノクロの風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (193KB)
撮影日時 2005-08-09 12:53:22 +0900

1   MAK_ist   2005/8/22 21:07

すいません,一度やり始めるとけっこうくどい性格で.f(^^;

先にあげた美瑛富良野風の風景,モノクロにしてみたら,これもけっこう面白くて...なんだかやみつきになりそうです.

2   zauber   2005/8/25 19:17

モノクロいいですね
ソフトでモノクロ化するときのコツみたいなものはあるのですか?
(*^ー^)ノ

3   MAK_ist   2005/8/25 20:07

zauber さん

>ソフトでモノクロ化するときのコツみたいなもの

そうですね...グレースケールに変換するのはソフトの機能なので特にコツはありませんが,私は;

1.グレースケールにして色情報を破棄したあと,再度フルカラーモードに戻す.
2.その上で,カラーで見てるときとはトーンの見え方がけっこう違うので,あらためてレベル調整をする.

...といったところをやってます.

ただし,Photoshop Elements 3 では,どうもうまくいきません.これについてはサンプルをアップしますね.

4   Zauber   2005/8/26 12:10

ありがとうございます(^-^)/
さっそくメモメモです
Photoshop Elements 3使っているのでどうしよう
変えようかなあ

5   MAK_ist   2005/8/26 12:50

Zauber さん

>Photoshop Elements 3使っているのでどうしよう

 <1552>に書いたとおり,“環境”(設定?)に依存している可能性があります.もうちょっと調べてみます.

 それは別として,Elements で編集するとレンズ情報(というかメーカノート)が飛んでしまうのが痛いですよね.これを回避するためには,Elements ではレタッチしたらオリジナルはそのままにして別名保存,ということになりますね.

6   Zauber   2005/8/26 19:32

そうなんですよね
実はタイムリーにそこで躓いていました
彩度を最低にしてモノクロにしたり色々いじっていたんですが
保存したらレンズ名が・・・
とほほほ(>_<)

コメント投稿
向日葵のうなじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (142KB)
撮影日時 2005-08-09 08:35:24 +0900

1   MAK_ist   2005/8/22 19:47

気分を変えて爽やかに,花のうなじシリーズ?です.

コメント投稿
えはがきBlue!!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1198 (184KB)
撮影日時 2005-08-18 14:29:53 +0900

1   つるきち   2005/8/21 22:54

  東名高速で、神奈川県大和にかかると、三角屋根がいつも気になります。
十字架があるので教会!! 確かめてきました。お安い、”観光地の絵葉書の青”になりました。。

2   haru   2005/8/22 18:35

ホント、、てっぺんに十字架がありますね〜♪

青空の下、、赤い屋根の白い教会には、ウエンディングドレスの花嫁さんなっているのかな〜(^^)/

コメント投稿
錆びて枯れる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (179KB)
撮影日時 2005-08-20 10:00:29 +0900

1   MAK_ist   2005/8/21 22:09

あえて,醜い?のを狙いたくなることも時々ありますよね.何故このように凄まじく枯れなくてはならないのか...

2   haru   2005/8/22 18:28

何でも光と陰なんで、ときに陰の部分を捉えてみたくなることって、確かにありますよね!

でも、どうしちゃったのかな〜・・毛虫の姿も見えないので、病気みたいですね。

3   MAK_ist   2005/8/22 19:44

haru さん

>毛虫の姿も見えないので、病気みたいですね

やっぱりそうなんですか〜...単なる枯色じゃなかったんですね.m(__)m

コメント投稿
私もモノクロ...原生花園のヤマアワ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (193KB)
撮影日時 2005-08-09 14:13:58 +0900

1   MAK_ist   2005/8/21 22:02

あえて色が必要なものをモノクロにしたらどうなるか...私もやってみました.なかなかいいです.これを DA グレーと呼ぶ...?! 要するに,人間の記憶補完,なんでしょうね.で,それが不完全であればあるほど...

2   haru   2005/8/22 18:24

柔らかいグレーが素敵ですね♪

今度私もやってみたいな〜。。確かそんなソフトもくっついていたような?!

3   MAK_ist   2005/8/22 20:04

haru さん

>柔らかいグレーが素敵ですね

そうですね.これは DA16-45の例の特性によるものなのか,見ようによっては赤外線写真みたいです.(^^; 面白いです.

>確かそんなソフトもくっついていたような

たいがいのレタッチソフトには,カラー画像をモノクロ(グレースケール)に変換する機能がついているようです.例えば Photoshop 系だと,イメージ−モード−グレースケール,です.

コメント投稿
Old Bike
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (177KB)
撮影日時 2005-08-13 10:47:20 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/21 22:00

古い駄菓子屋にて!FA28

2   MAK_ist   2005/8/21 22:14

ジョバンニさん

その駄菓子屋,ただものではないな...(@_@)

ちなみに私もその昔(ていうほどでも),バイク乗りでした.

3   haru   2005/8/22 18:32

なんかクラシックで、良い雰囲気のバイク?!あれ?!横文字だから自転車?!どうもこの辺は、、さっぱりあさっての世界ですねぇ、、。。

黄色みを帯びた色調がいい感じです♪

4   MAK_ist   2005/8/22 19:51

haru さん  ジョバンニさん

>あれ?!横文字だから自転車?!

私も motorbike と早とちりしてしまいましたが,自転車なのかも...? (^^;

5   ジョバンニ   2005/8/22 20:54

Old Bikeと書きましたが、古い自転車です。
MAK_istさんはバイク乗りでしたか!私はサイクリスト?でした。
学生のころは自転車をバイシクルと教わったんですが、外人さんはバイクと呼んでいるようです。マウンテンバイクも自転車ですよね!

6   MAK_ist   2005/8/22 21:13

ジョバンニさん

>古い自転車です

そうでしたね! 早とちりでしたぁ.(^^; でもこの自転車,フロントがフォークになっていて,スプリングまで付いている...すごい.

コメント投稿
これからのアワダチソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (258KB)
撮影日時 2005-08-20 11:28:48 +0900

1   MAK_ist   2005/8/21 07:38

アワダチソウの咲きはじめです.この背の高さはセイタカなのかも? うしろで既に咲いてるのはオオアワダチソウだと思うけど.

それにしてもタム28-75mmのこの描写,これで f5.0 なんですよ.いや〜...ほんとにいいな.(^^;

コメント投稿
晩夏・初秋の彩り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (242KB)
撮影日時 2005-08-20 12:08:07 +0900

1   MAK_ist   2005/8/21 06:26

札幌周辺の郊外の草むらはこうなってました.初秋の雰囲気が濃厚です.コオロギも元気良く鳴いてました.
ピンク色はホザキシモツケで茶色はその枯れたやつです.黄色はオオアワダチソウ.後ろの白いのはノリウツギ.ススキの穂も見えてますがボケててよく分からないですね.

2   haru   2005/8/21 06:44

ちょうど、同じくらいの時間のカキコミでしたね(笑)

草むらも、秋のお花畑みたいですね♪何とも言えない美しい色合いですね(^^)/いよいよススキの穂も顔を出しましたか〜!シモツケや、セイタカアワダチソウはこちらにもあるんですが、名前も微妙にちがいますが、北の国の花は、可憐な感じがしますね♪

3   MAK_ist   2005/8/21 07:32

haru さん

>ちょうど、同じくらいの時間のカキコミでしたね

そうですね.私は5時に起きてパソコンの前に座って...『持ち帰りの仕事』やってました〜.(^^;

>シモツケや、セイタカアワダチソウはこちらにもあるんですが、名前も微妙にちがいますが

本州の平地の一般的なシモツケ(ヤポニカス)は花が冠みたいになってますが,ホザキは名のとおり,三角コーンみたいな形です.
オオアワダチソウは...自信なし.f(^^; セイタカはもう少し出る時期があとで,背がかなり高いですね

コメント投稿
モノクロームな御薬園

1   ジョバンニ   2005/8/20 21:44

モノクロにいじってみました。

2   MAK_ist   2005/8/21 06:20

ジョバンニさん

モノクロって独特の雰囲気がありますよね.情報量を失っているはずなのに,人間の眼(・アタマ)には,そうではない...

あと,この掲示板の写真左下にある“ヒストグラム”,この写真見てクリックしてみたら,なかなか面白い.それであちこちの写真でクリックしまくってみたら,ますます面白いです.

3   haru   2005/8/21 06:39

モノクロって、写したい物がシンプルに表現できて素敵ですね♪ビデオで見る昔のモノクロ映画を思い出します。。これは、これで、かえって、想像の世界が広がって良かったな〜・・とうろうの黒い感じが、いいですね♪

ヒストグラムって、わかるようなわからないような、不思議でおもしろいですね♪

4   ジョバンニ   2005/8/21 21:53

参考書を見ながらいじってみたんですが、よくわからない!
これでいいのかな?静止画のレタッチはむずかしい!

コメント投稿
黎明
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 921x538 (208KB)
撮影日時 2005-08-20 05:51:02 +0900

1   haru   2005/8/20 20:05

圧倒的にタイトルに負けてますがヾ(・・;)ォィォィ
町はずれの峠から見た眺めです。かすんでいる当たりは
関東平野で、冬の良く晴れた日は、都庁や、サンシャインビル
などが、きのこみたいに見えます。。

見下ろす気分は、昔の大王カナ?!(というよりはっきり言って
山羊や、煙や○○の仲間なんだろうな〜(-_-))

2   haru   2005/8/20 20:07

パラノマ風にトリミングしてみました〜・・

3   MAK_ist   2005/8/20 20:11

haru さん

これはすごくいいです.朦朧とした色と階調...こういうの好きです.

4   ジョバンニ   2005/8/20 21:42

haruさん、すばらしいです。
わたしは、こういう風景にはまだ出会っていません。
良い写真を撮るには早起きですね!
私はこの時間はまだ寝ています。

5   MAK_ist   2005/8/21 06:16

haru さん

最初見た時に気づかなかったんですが,横長にトリミングしていたんですね...それも全体の雰囲気にさりげなく効いているような.

6   haru   2005/8/21 06:33

おはようございます! MAK_ist さん、ジョバンニさん、コメントありがとうございました。恐縮です。特に狙ってこうなったというのでもなく、、たまたま早朝撮ったらこうなっちゃったので、、あ〜・・次の画像が出せないかもしれない(笑)

日の出前は、魔法がかかったようにぼんやりと美しい世界なので、レンズや腕の弱点をフォローしてくれるような気がして好きなんですが、、。。(^^;) でも、これから夜涼しくなるにつけて
早起きはつらくなりますねぇ・・・

コメント投稿
DAガンバレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (5,008KB)
撮影日時 2005-08-20 15:56:42 +0900

1   みそきち   2005/8/20 17:49

DAブルーは澄んだ空気の所じゃないと出ない予感

2   haru   2005/8/20 19:58

みそきちさん、はじめましてm(_ _)m
まっすぐな一本道の向こうにビルの遠景が見えて
青空が広がって、とても爽やかな印象ですね♪
やっぱ、とても良いレンズですね!

3   MAK_ist   2005/8/20 20:06

みそきち さん

DA16mm同盟,のお仲間が増えて嬉しいです.:-p

コメント投稿
ノラニンジンのうなじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (134KB)
撮影日時 2005-08-20 10:05:29 +0900

1   MAK_ist   2005/8/20 16:38

仕事中の隠れショット,です.天気悪くてあまり仕事にならなかったんで.f(^^;

ノラニンジンというものです.その後ろ姿を狙ってみました.うしろの黄色いのはオオアワダチソウ.こうなってくると,北海道は晩夏を一気に過ぎて初秋の兆しです.

構図が...ヘタ.m(__)m

2   haru   2005/8/20 19:55

お盆過ぎると、さすがに虫の声が聞こえるようになり、関東でもかすかに秋の気配です〜。。

女性の後ろ姿と一緒で、お花のうなじもなかなか素敵ですね♪

コメント投稿
イエローストーン泉源付近
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x1536 (878KB)
撮影日時 2005-06-28 08:39:54 +0900

1   チリペッパー   2005/8/20 15:36

タイトルを付けるのが不得意でスミマセン。
イエローストーンの泉源付近です。
なかなか面白い色だったので撮りました。

2   haru   2005/8/20 19:52

不思議な色ですね〜!やはり、硫黄とかいろんな成分が、
はいっているんでしょうね〜・・
なんだか湯気が上がっているような気もするんですが。。

3   MAK_ist   2005/8/20 20:01

チリペッパーさん haru さん

これはいかにものイエローストーン風.

いろいろな色をしているのは,温泉からの沈殿物ですね.硫化水素の匂いが漂ってきそうです.(^^;

コメント投稿
さっき失礼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.11
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 800x534 (124KB)
撮影日時 2004-08-17 23:38:36 +0900

1   haru   2005/8/20 19:49

おいしそう〜♪食欲の秋も近いですね!
味は、いかがでしたでしょうか(^o^)

2   つるきち   2005/8/20 14:53

  リサイズ出来てませんでした。小さくしました。

コメント投稿
レッドドラゴン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.11
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 3008x2008 (2,177KB)
撮影日時 2004-08-17 23:38:36 +0900

1   つるきち   2005/8/20 14:48

  きたさん、haruさん、ありがとうございました。
さっそくIRFANダウンロードし、プラグインも加えました。感謝!
  南の島の方は、懐かしいのでしょうね。。irfanのテストです。

コメント投稿
夕焼けの雲の下に...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (114KB)
撮影日時 2005-08-09 18:16:14 +0900

1   MAK_ist   2005/8/19 21:53

ペンションで食事ができるの待ってたら,外がこうなってきて,あわてて *istD 引っつかんで外に飛び出して撮りました.ヤブ蚊にやられて足がぼこぼこになりましたが.

その昔子供だったとき,f(^^; 国語の教科書かなんかに『夕焼けの雲の下に...』とかいう詩がのってたんですが,それ思い出してしまいました.

2   haru   2005/8/20 19:47

メチャメチャきれいな夕焼けですね♪これから、秋にかけて夕焼け小焼けの空が楽しみですよね!

北海道にもヤブ蚊っているんですか?!いないかと思っていました。

3   MAK_ist   2005/8/20 20:05

haru さん

>北海道にもヤブ蚊っているんですか?!

いますよぉ...(^^; 私は特に刺されやすいほうなんで,いつも“なんで私だけ?”と思ってますが.

このときはシャッター切るのに夢中で,ペンションの食堂に戻ってから足ぼこぼこに気づいたです.

コメント投稿
ぶら下がり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1500x1001 (173KB)
撮影日時 2005-08-19 11:26:07 +0900

1   mukaitak   2005/8/19 19:45

こんなペンダント如何?

2   haru   2005/8/20 19:42

羽や、黒いお腹がピカピカ光って宝石みたいですね♪

でも、先日ムカデに刺されたばっかりだからチョット、ペンダントはパスですね〜・・

コメント投稿
赤錆びたモノリス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (172KB)
撮影日時 2005-04-16 14:30:44 +0900

1   MAK_ist   2005/8/19 19:22

オブジェ在庫シリーズ...って,2ちゃんねるに『しょーもないものを撮ってしまった』というスレがありますよね.その線を狙ってみたんですが,しょーもない度,が中途半端だった.:-p

でも,赤錆の肌が陰惨に生々しくて,けっこう自分では気に入っている.

2   チリペッパー   2005/8/20 00:18

あ、良いですね。
私はこう言うの結構好きです。
なんとなくダリの絵を想像しますね。

コメント投稿
みかげ石の帆船行く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x799 (130KB)
撮影日時 2004-09-12 11:40:55 +0900

1   MAK_ist   2005/8/18 20:51

私もオブジェを...って,これはいったいなんなんだ? (^^;

2   haru   2005/8/19 06:16

[空飛ぶ船」みたいな雰囲気ですね♪

私だったら、どんなふうに写すかな〜なんて想像してみました。オブジェでも、撮る人によって、きっといろんな雰囲気になりそうで、おもしろいでしょうね(^o^)

コメント投稿
フラッシュをたいたビーナス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 528x825 (307KB)
撮影日時 2005-08-01 10:40:17 +0900

1   haru   2005/8/18 18:33

それで、また銅像なんですが(笑)以前マニュアル露出モードで露出をアンダーにしてフラッシュをたくと微弱になるという裏技をお聞きして、試してみました〜。。バーグラフがかなりアンダーなのを確認してフラッシュをたいてみたんですが、、。。

ただ、私の場合、これは、すごく時間がかかっちゃって、、人を相手に設定すると「まだ〜?!」とか、あきれられそうで、、銅像ぐらいしか相手にしてくれそうもないところが残念です(涙)

2   MAK_ist   2005/8/18 20:43

haru さん

これもまた印象的なショットになりましたね...背景のステンドグラスもちょうど良い明るさになってます.

写真って,撮る人いろいろで,ほんとに面白いです.

3   MAK_ist   2005/8/18 22:29

haru さん

>マニュアル露出モードで露出をアンダーにしてフラッシュをたくと微弱になるという裏技

私もやったことなかったので,ちょっと試してみました.マニュアルモードでフラッシュ出してグリーンボタンを押し,そこから露出マイナス補正すると,たしかに(露出値はそのままで)フラッシュの発光が弱くなります.プラス補正しても(ゼロで既にフル発光だから)明るくなるわけではありませんが.

これはいろいろ使えそうな技ですね.

4   haru   2005/8/19 06:12

おはようございます!コメントありがとうございました。

私だけではチョット心許なかったので、試して頂けて良かったです♪露出補正ボタンが使えないので、アンダーにするのに苦労しました(^^;)操作に慣れると良さそうですね!

5   MAK_ist   2005/8/21 22:23

いまさらレスですが.m(__)m

>マニュアルモードでフラッシュ出してグリーンボタンを押し,そこから露出マイナス補正すると

某掲示板の情報読んでちょっと試してみました.マニュアルモードにする必要はないみたいです.Pモードでフラッシュ出してそのまま露出マイナス補正するとそれがイコール調光になります.

6   haru   2005/8/22 18:22

どうも、詳しくありがとうございますm(_ _)m
それなら、何とか出来そうです♪
人物など、フラッシュを焚くと瞳に灯りが入って、美人さんに写るとか聞いたので、今度試してみたいです。。
ちなみにそのままのフラッシュだとチョット光が強すぎて、モデル撮影会の時など全部白くなっちゃって残念でした。。

コメント投稿
誰もいない海
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (154KB)
撮影日時 2005-07-16 15:09:25 +0900

1   コマツ   2005/8/18 16:59

台風が近づいていた石垣島の海岸。
こんなにきれいな海なのに、だーれもいない。

2   haru   2005/8/18 18:17

南の島の白い砂浜はサンゴが、砕けて出来たとか聞きましたけど、、。。

白い砂浜にうつむいてしゃがんだ可愛い女の子が一人。。とっても印象的なお写真ですね。。向こうには、真っ白い船が一隻・・明るい海なのになんだか寂しそうな印象を受けました。。台風の前でしたか・・山に、湿原に、南の島の海に、、。。日本、いや、世界には素敵な場所がたくさんありますね♪

3   MAK_ist   2005/8/18 20:48

コマツさん

空が青空じゃないのがいい雰囲気を作ってますね.エメラルド色の海の下に白い砂が透けているようです.

haru さん

>南の島の白い砂浜はサンゴが、砕けて出来たとか

私も一度だけ沖縄に行ったことがあるんですが,砂浜の白い砂を手に取って見ると...サンゴはもちろん,貝殻や星砂(有孔虫),それにコケムシや石灰藻の破片だらけで,なにか“いのちのかけら”という感じがしました.

コメント投稿
高層湿原の夏空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (155KB)
撮影日時 2005-08-08 09:58:34 +0900

1   MAK_ist   2005/8/18 06:37

で,高層湿原の上の夏空を,ワンパターン f(^^; DA16-45ワイド端で.なんとなく切ないです.

小さくてよく見えませんけど,白くぽつぽつと咲いているのはドクゼリです.

2   haru   2005/8/18 17:58

こちらも美しいですね〜。。青い空と広々とした、草原のような湿原と・・・めいっぱい広角レンズが必要なお気持ちわかりますね〜♪

やはり、私の周辺は、電信柱や、道路などがゴチャゴチャしているので、どちらかというと今の35ミリより望遠が欲しいですねぇ。。

コメント投稿
私も湿地帯繋がり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (150KB)
撮影日時 2005-08-08 10:11:50 +0900

1   MAK_ist   2005/8/18 06:32

ちょっと見にはただの草原のようにも見えますが...高層湿原というやつです.普通に言う(低層)湿原は地下水で涵養されているわけですが,これは単に上からの雨水です.もちろん草の下にあるのは泥炭で,ミズゴケでほぼ覆われています.白樺の若木がぽつぽつと立っているのも雰囲気です.高層湿原が低地に発達しているのは北海道だけだとか?

ここは釧路湿原に行くといつも歩く場所なんですが,広々としていて明るく乾いた感じで,また別の味わいがあります.好きなところです.

“明るく乾いた感じ”を出すために少々レタッチしています.m(__)m

コメント投稿