利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 ta92 2006/11/5 20:53 幹は真っ二つに裂けて向こう側が見えているのに青々と葉を繁らせて・・・仕事がキツイとかなんとか言ってる場合じゃないな。>o<SMC Takumar 28mm F3.5(F5.6)
幹は真っ二つに裂けて向こう側が見えているのに青々と葉を繁らせて・・・仕事がキツイとかなんとか言ってる場合じゃないな。>o<SMC Takumar 28mm F3.5(F5.6)
6 hosozumi 2006/11/6 11:42 割れた木を見ても何をみてもカメラに結びつける。。マニアは、そうゆう精神が必要ですよね!!現在は、いろいろなマニアが輝いている、いい時代ですね!!(^^)
割れた木を見ても何をみてもカメラに結びつける。。マニアは、そうゆう精神が必要ですよね!!現在は、いろいろなマニアが輝いている、いい時代ですね!!(^^)
7 nobu 2006/11/6 19:03 ポプラの木はよくボロボロになっているのを見かけます。樹木も年をとると、成人病で、体の中は・・・・・こんなになってもけなげにがんばって生きています。
ポプラの木はよくボロボロになっているのを見かけます。樹木も年をとると、成人病で、体の中は・・・・・こんなになってもけなげにがんばって生きています。
8 ママくん 2006/11/7 00:31 すごいですねぇ〜・・・。こんなになっても生きてるんですね。すごいですねぇ〜。植物を育てていると思うのですよね、木の命は人の何倍もあって、自分が生まれる前からあって自分が死んでからもあって。。そういう木がいくらでも存在してて、、、植物がなかったら空気も生まれなくて。。。自分が生きていられるのは植物のおかげだな、って。尊敬しないといかんな、って、、いつも思うのです。
すごいですねぇ〜・・・。こんなになっても生きてるんですね。すごいですねぇ〜。植物を育てていると思うのですよね、木の命は人の何倍もあって、自分が生まれる前からあって自分が死んでからもあって。。そういう木がいくらでも存在してて、、、植物がなかったら空気も生まれなくて。。。自分が生きていられるのは植物のおかげだな、って。尊敬しないといかんな、って、、いつも思うのです。
9 ta92 2006/11/8 21:54 hosozumiさんここはみんなが"俺はこのカメラがスキだぁ"と大声で言えるイイ場所ですね。^.^nobuさん下の方はほとんど空洞になっているのに青々と葉が繁っていてちょっと感動しました。ママくんさんホント、ありがたい感じがします。福岡は適度に田舎なんであちこちで緑や田んぼを拝むことが出来ます。
hosozumiさんここはみんなが"俺はこのカメラがスキだぁ"と大声で言えるイイ場所ですね。^.^nobuさん下の方はほとんど空洞になっているのに青々と葉が繁っていてちょっと感動しました。ママくんさんホント、ありがたい感じがします。福岡は適度に田舎なんであちこちで緑や田んぼを拝むことが出来ます。
10 rrb 2006/11/8 22:10 生命力の強さが…。この木の恩恵を知らず知らずに受けているのでしょうねぇ…きっと。感謝(-人-)です。
生命力の強さが…。この木の恩恵を知らず知らずに受けているのでしょうねぇ…きっと。感謝(-人-)です。
1 rrb 2006/11/5 19:29 なんでこうなったんだろう?
なんでこうなったんだろう?
2 nobu 2006/11/5 20:08 倒れそう、大丈夫寄りかかって。
倒れそう、大丈夫寄りかかって。
3 志茂金武 2006/11/5 20:16 東海道だとこういうの多いよ。古い時代の松並木なんかだと、保護したりするのは近年の話で、それ以前に台風などで斜めになったまま成長しちゃうパターンだと思うね。
東海道だとこういうの多いよ。古い時代の松並木なんかだと、保護したりするのは近年の話で、それ以前に台風などで斜めになったまま成長しちゃうパターンだと思うね。
4 rrb 2006/11/7 18:22 なるほど…台風とかの影響。自然の力ってスゴイ!
なるほど…台風とかの影響。自然の力ってスゴイ!
1 Hiroshiです。 2006/11/6 19:40 優しそうなお婆ちゃんとシーソー遊びする女の子が、とても楽しそう。
優しそうなお婆ちゃんとシーソー遊びする女の子が、とても楽しそう。
2 rrb 2006/11/7 18:26 Hiroshiです。さん、ありがとうございます。これくらいの時代っていいですねぇ…はるか昔だわ(>.<)
Hiroshiです。さん、ありがとうございます。これくらいの時代っていいですねぇ…はるか昔だわ(>.<)
3 rrb 2006/11/5 19:24 小春日和の日、種々の優しさに包まれて。
小春日和の日、種々の優しさに包まれて。
1 ひでぶ 2006/11/5 08:26 nobuさんからお誘いがあり本当にコワゴワの初投稿です。先輩投稿者のお写真拝見すると私でいいのかと思いつつ1度のつもりでUPします。お題の趣旨からするとすべってますね。レンズは55−200です。
nobuさんからお誘いがあり本当にコワゴワの初投稿です。先輩投稿者のお写真拝見すると私でいいのかと思いつつ1度のつもりでUPします。お題の趣旨からするとすべってますね。レンズは55−200です。
2 鼻水太朗 2006/11/5 08:40 いいですね、秋を感じます。
いいですね、秋を感じます。
3 nobu 2006/11/5 09:48 そんなことはありませんよ。ツタは、木に張り付いて成長します。根元を見てみて、ツタが立派な幹になっていますよ紅葉きれいですよね。
そんなことはありませんよ。ツタは、木に張り付いて成長します。根元を見てみて、ツタが立派な幹になっていますよ紅葉きれいですよね。
1 hosozumi 2006/11/4 22:14 黒部峡谷トロッコ鉄道沿線風景ですが17mmでは平凡な絵に。。もっと超広角を使えば左上の断崖絶壁が迫って来るように撮れたのに残念です。!!(^^)
黒部峡谷トロッコ鉄道沿線風景ですが17mmでは平凡な絵に。。もっと超広角を使えば左上の断崖絶壁が迫って来るように撮れたのに残念です。!!(^^)
2 ママくん 2006/11/4 22:21 w(゜o゜)w オオー! いいですね。これはhosozumiさんの真骨頂かっ!いや、これは素敵ですね。平凡じゃないですよ、なんともいえない味わいが。。。なんだろう? 上手く言葉に変えられないけど、、これ、いいと思います。
w(゜o゜)w オオー! いいですね。これはhosozumiさんの真骨頂かっ!いや、これは素敵ですね。平凡じゃないですよ、なんともいえない味わいが。。。なんだろう? 上手く言葉に変えられないけど、、これ、いいと思います。
1 rrb 2006/11/4 21:38 在庫からばかりですみませんm(..)m
在庫からばかりですみませんm(..)m
2 nobu 2006/11/5 07:42 みんな大丈夫、生きてる。無理かな。「日が当たらない」「葉が落ちる」「暗い」「花粉が嫌い」苦情を言わないで、無残な姿にされたしまいます。
みんな大丈夫、生きてる。無理かな。「日が当たらない」「葉が落ちる」「暗い」「花粉が嫌い」苦情を言わないで、無残な姿にされたしまいます。
3 rrb 2006/11/7 18:24 根っこが残っているから生きているかも。家と駐車場の間の狭いところに…。多分、人工的に植えられたものなんでしょうねぇ。この状態からどうなるのか興味がありますm(..)m
根っこが残っているから生きているかも。家と駐車場の間の狭いところに…。多分、人工的に植えられたものなんでしょうねぇ。この状態からどうなるのか興味がありますm(..)m
4 nobu 2006/11/7 18:57 実は、針葉樹は芽が出てこないんです。このまま枯れるだけ・・・・・・
実は、針葉樹は芽が出てこないんです。このまま枯れるだけ・・・・・・
5 rrb 2006/11/7 20:30 えっ…そうなんですか!知らなかった…m(..)m
えっ…そうなんですか!知らなかった…m(..)m
1 爆笑王 2006/11/4 21:33 街路樹も大変だなあ。
街路樹も大変だなあ。
2 ママくん 2006/11/4 22:25 冬の準備じゃなくて?
冬の準備じゃなくて?
3 nobu 2006/11/5 07:38 植えた時に巻いたものです。
植えた時に巻いたものです。
4 爆笑王 2006/11/5 11:44 植えたときに巻いたものが、ぼろぼろになっている。排気ガスのためか?
植えたときに巻いたものが、ぼろぼろになっている。排気ガスのためか?
1 鼻水太朗 2006/11/4 21:24 枝分かれ、ボクの人生もあっちふらふらこっちふらふら かな。
枝分かれ、ボクの人生もあっちふらふらこっちふらふら かな。
5 nobu 2006/11/5 09:49 幹が膨らんで見えるところ鼻水太朗さんだったんだ。
幹が膨らんで見えるところ鼻水太朗さんだったんだ。
6 爆笑王 2006/11/5 11:59 鼻水太朗は、実は一寸法師だった。
鼻水太朗は、実は一寸法師だった。
7 鼻水太朗 2006/11/5 13:21 鼻水太朗改め一寸法師 体は大きくとも、小さな勇気とズル賢さでいくつもの困難をすり抜ける鼻水太朗。鬼を買収し 姫をおそわせ、願いのかなう宝物「うちでのこづち」を手に入れ、もっと綺麗な姫と富を、手に入れる。という お話だったですよね、爆笑王さん。
鼻水太朗改め一寸法師 体は大きくとも、小さな勇気とズル賢さでいくつもの困難をすり抜ける鼻水太朗。鬼を買収し 姫をおそわせ、願いのかなう宝物「うちでのこづち」を手に入れ、もっと綺麗な姫と富を、手に入れる。という お話だったですよね、爆笑王さん。
8 爆笑王 2006/11/5 15:18 わしは打出の小槌が欲しいよ。太朗さん、譲ってくれんかのう。
わしは打出の小槌が欲しいよ。太朗さん、譲ってくれんかのう。
9 鼻水太朗 2006/11/5 19:20 師匠といえど 譲れないものがあります。それは打出の小槌と愛する綺麗な姫(妻)だな。追伸 孫も。
師匠といえど 譲れないものがあります。それは打出の小槌と愛する綺麗な姫(妻)だな。追伸 孫も。
1 爆笑王 2006/11/4 21:22 そういえば柱もだいぶ擦り切れてるなあ。
そういえば柱もだいぶ擦り切れてるなあ。
1 鼻水太朗 2006/11/4 20:58 木の恵み 「串」。これがあるから 焼きやすいタレがつけやすい食べやすい。
木の恵み 「串」。これがあるから 焼きやすいタレがつけやすい食べやすい。
1 鼻水太朗 2006/11/4 20:52 木の恵み 「枯葉」。夫婦二人まだまだ枯れたぁ〜ねぇ〜にゃ。
木の恵み 「枯葉」。夫婦二人まだまだ枯れたぁ〜ねぇ〜にゃ。
1 鼻水太朗 2006/11/4 19:56 木の恵み キャンプ場。AC100Vがあるオートキャンプ場、一番ヘンピなところで静かに。
木の恵み キャンプ場。AC100Vがあるオートキャンプ場、一番ヘンピなところで静かに。
2 Hiroshiです。 2006/11/4 20:14 20年くらい前にはキャンピングカーを作り、良くスキーに行きました。昔から貧乏でスキー宿に泊まれなかったものですから・・。子供たちもよくキャンプに連れて行きました。今はAC電源が完備されてるんですね。
20年くらい前にはキャンピングカーを作り、良くスキーに行きました。昔から貧乏でスキー宿に泊まれなかったものですから・・。子供たちもよくキャンプに連れて行きました。今はAC電源が完備されてるんですね。
3 ママくん 2006/11/4 22:27 ああ、、オートキャンプ場かっ!
ああ、、オートキャンプ場かっ!
1 鼻水太朗 2006/11/4 19:46 木の恵み「栗」。焼き栗にしたものをひいてしるこにしてある、口にいれるときの焼き栗の香ばしさがすばらしい。(中津川市 すや 西木にて)
木の恵み「栗」。焼き栗にしたものをひいてしるこにしてある、口にいれるときの焼き栗の香ばしさがすばらしい。(中津川市 すや 西木にて)
1 nobu 2006/11/4 21:22 いいなあ
いいなあ
8 ママくん 2006/11/4 22:23 >金粉ショーの罪ほろぼしかな?ヾ(>▽<)oきゃはははっ! 爆笑王おもろいっ。どこで焚き火してんの?お家?焼肉でもして食べたのかな?二人っきりになっちゃったぁ。。。なんだねぇ。仲良くていいね(^^)
>金粉ショーの罪ほろぼしかな?ヾ(>▽<)oきゃはははっ! 爆笑王おもろいっ。どこで焚き火してんの?お家?焼肉でもして食べたのかな?二人っきりになっちゃったぁ。。。なんだねぇ。仲良くていいね(^^)
9 鼻水太朗 2006/11/5 19:25 これ セルフタイマー撮影だから たいへんだったんだじょ。
これ セルフタイマー撮影だから たいへんだったんだじょ。
10 志茂金武 2006/11/5 20:19 太郎ちゃんがキャンプとはかな〜り意外!星は撮らんかったの?
太郎ちゃんがキャンプとはかな〜り意外!星は撮らんかったの?
11 鼻水太朗 2006/11/5 20:56 志茂金武さん >キャンプとはかな〜り意外!ですか 20年前がピークで10年前までファミリキャンプで ブイブイ言わせていましたよ。そのころ 「春夏秋冬OUTDOOR」という名でHPをやってました。またまた最近復帰「春夏秋冬OUTDOOR」 キャンプとはなんら関係ない。なにもない。>星は撮らんかったの?星を見たかったんですがね 月がいつまでも明るくてね 寝てしまいました。
志茂金武さん >キャンプとはかな〜り意外!ですか 20年前がピークで10年前までファミリキャンプで ブイブイ言わせていましたよ。そのころ 「春夏秋冬OUTDOOR」という名でHPをやってました。またまた最近復帰「春夏秋冬OUTDOOR」 キャンプとはなんら関係ない。なにもない。>星は撮らんかったの?星を見たかったんですがね 月がいつまでも明るくてね 寝てしまいました。
12 hosozumi 2006/11/6 11:53 だいぶ以前に見た時は何か旨そうな肉を焼いてましたが横から手をだして喰いたかった。!!(^^)
だいぶ以前に見た時は何か旨そうな肉を焼いてましたが横から手をだして喰いたかった。!!(^^)
1 Hiroshiです。 2006/11/4 17:10 このキノコは、「サルノコシカケ」???
このキノコは、「サルノコシカケ」???
2 nobu 2006/11/4 19:42 たくさんついているの見つけましたね。サルノコシカケです。種類が多すぎて、「・・・・サルノコシカケ」か、わかりませんが木は枯れていませんでしたか?
たくさんついているの見つけましたね。サルノコシカケです。種類が多すぎて、「・・・・サルノコシカケ」か、わかりませんが木は枯れていませんでしたか?
3 Hiroshiです。 2006/11/4 20:18 やはりそうですか、結構種類が多いようですね。うん〜っ、木は・・? 枯れて多様に思います???
やはりそうですか、結構種類が多いようですね。うん〜っ、木は・・? 枯れて多様に思います???
4 ママくん 2006/11/4 22:25 そんなに種類があるんですか?結構そのへんにあるものなのかなぁ?今度気をつけてみてみよう、っと。
そんなに種類があるんですか?結構そのへんにあるものなのかなぁ?今度気をつけてみてみよう、っと。
1 nobu 2006/11/4 16:43 大正時代に建てらた旅館の廊下、長い年月で床が光っています。在庫ばっかりでなく新しいのを写しにいかなければ!
大正時代に建てらた旅館の廊下、長い年月で床が光っています。在庫ばっかりでなく新しいのを写しにいかなければ!
2 Hiroshiです。 2006/11/4 16:48 廊下のテカリが歴史と、手入れの良さを感じます。
廊下のテカリが歴史と、手入れの良さを感じます。
3 ママくん 2006/11/4 22:27 うん、手入れが行き届いてますね。すごいですね。テカリが良い〜。
うん、手入れが行き届いてますね。すごいですね。テカリが良い〜。
1 hosozumi 2006/11/4 15:06 駅とは言っても黒部峡谷鉄道ってダム建設用に施設したトロッコを観光用に。。との由紅葉のピークも過ぎて、いっその事、晩秋の雰囲気が出てくれれば。。気温も4〜5度と寒い〜、、、(^^)
駅とは言っても黒部峡谷鉄道ってダム建設用に施設したトロッコを観光用に。。との由紅葉のピークも過ぎて、いっその事、晩秋の雰囲気が出てくれれば。。気温も4〜5度と寒い〜、、、(^^)
2 爆笑王 2006/11/4 15:24 北欧を連想させますね。
北欧を連想させますね。
3 hosozumi 2006/11/8 12:48 >爆笑王どの、自分では今回の旅行で、この一枚が気に入っています。何故かと申しますと。付いて来たがる家内を振り切って一人旅だったからです。たまたま大阪から来られたOLの一人旅の方とも知り合い写真の添景になっていただきました。旅は一人旅に限ると、しみじみ思うのであります。(^^)
>爆笑王どの、自分では今回の旅行で、この一枚が気に入っています。何故かと申しますと。付いて来たがる家内を振り切って一人旅だったからです。たまたま大阪から来られたOLの一人旅の方とも知り合い写真の添景になっていただきました。旅は一人旅に限ると、しみじみ思うのであります。(^^)
4 支配人 2006/11/9 20:36 晩秋の寒さが伝わってきます。しかしながら黒部のトロッコも変わったもんです。すごくハイカラになったんですね。来年こそ神岡鉄道で新穂高、そして黒部へと廻りたいと思います
晩秋の寒さが伝わってきます。しかしながら黒部のトロッコも変わったもんです。すごくハイカラになったんですね。来年こそ神岡鉄道で新穂高、そして黒部へと廻りたいと思います
5 rrb 2006/11/9 21:42 >気温も4〜5度… 寒〜! けれど…一人旅のOLさんとの出会いがあったから、 気持ちはホクホク!? (^^) 写真に協力してもらっただけ? ホント…?ここは冬には閉鎖されるのでしょうか?
>気温も4〜5度… 寒〜! けれど…一人旅のOLさんとの出会いがあったから、 気持ちはホクホク!? (^^) 写真に協力してもらっただけ? ホント…?ここは冬には閉鎖されるのでしょうか?
6 hosozumi 2006/11/9 23:56 >支配人さんの視点からの。。を期待したいです。随所にモノクロなどを配してジーンと郷愁を呼び起こすような。。(^^)>rrbさん、なんてたって純粋な文学爺じぃですからね!!あくまでも清く正しく妻一人を旅の空の下で想うのです!!もちろん冬は閉ざされますが本当の旅の達人は観光客が少ない、その寸前を狙って趣きと旅情を味わうのです。なん〜ちゃって(^^)
>支配人さんの視点からの。。を期待したいです。随所にモノクロなどを配してジーンと郷愁を呼び起こすような。。(^^)>rrbさん、なんてたって純粋な文学爺じぃですからね!!あくまでも清く正しく妻一人を旅の空の下で想うのです!!もちろん冬は閉ざされますが本当の旅の達人は観光客が少ない、その寸前を狙って趣きと旅情を味わうのです。なん〜ちゃって(^^)
1 爆笑王 2006/11/4 09:57 データーが出ないね。キスデジタルフレクトゴン35㎜F2.8
データーが出ないね。キスデジタルフレクトゴン35㎜F2.8
3 爆笑王 2006/11/4 13:00 隠し剣でごじゃるよ。
隠し剣でごじゃるよ。
4 hosozumi 2006/11/4 14:52 こけしは、単純そうに見えて奥が深いようで、その表情、作者、など。。いろいろと、、(^^)
こけしは、単純そうに見えて奥が深いようで、その表情、作者、など。。いろいろと、、(^^)
5 爆笑王 2006/11/4 09:55 木工品はいろいろあるが、もっとも庶民的で人気があるのがこけし人形かな。これは30年ほど前に鳴子温泉に行って買ってきた伝統こけしです。10系統もあるといわれる伝統こけしですが、最近の創作こけしとは違って味があります。一時凝って集めたのですが金と手間がかかるので挫折しました。これは当時の金で5000円ほどしたが、もっと高い大きなものもある。見たければ出します。高さ25CM 文吉作
木工品はいろいろあるが、もっとも庶民的で人気があるのがこけし人形かな。これは30年ほど前に鳴子温泉に行って買ってきた伝統こけしです。10系統もあるといわれる伝統こけしですが、最近の創作こけしとは違って味があります。一時凝って集めたのですが金と手間がかかるので挫折しました。これは当時の金で5000円ほどしたが、もっと高い大きなものもある。見たければ出します。高さ25CM 文吉作
6 爆笑王 2006/11/4 15:22 こけしは非常に奥が深く面白いですよ。金がかかると言っても西洋人形に比べると全然安い。西洋人形は20世紀初頭もので30万が19世紀初頭ものになると200万以上と桁違いになりますからね。
こけしは非常に奥が深く面白いですよ。金がかかると言っても西洋人形に比べると全然安い。西洋人形は20世紀初頭もので30万が19世紀初頭ものになると200万以上と桁違いになりますからね。
7 Hiroshiです。 2006/11/4 20:22 顔の表情が良いですね。当時の値段で5000円はかなり高価です。
顔の表情が良いですね。当時の値段で5000円はかなり高価です。
1 おっし。 2006/11/4 09:05 昨日、こどもの国で行われたキャノンの魑魅魍魎大会に行って来ました。ほとんどが【木】が絡んだ撮影でしたが、肖像権の都合でUPできませ〜ん(泣)
昨日、こどもの国で行われたキャノンの魑魅魍魎大会に行って来ました。ほとんどが【木】が絡んだ撮影でしたが、肖像権の都合でUPできませ〜ん(泣)
3 爆笑王 2006/11/4 12:58 手が艶かしい。撮影会でも肖像権があるの?アップしているところもあるように思ったが。
手が艶かしい。撮影会でも肖像権があるの?アップしているところもあるように思ったが。
4 支配人 2006/11/4 13:04 この長い指、いいですよね
この長い指、いいですよね
5 ママくん 2006/11/4 22:30 魑魅魍魎大会って。。?^^;なんだぁ?子供がたくさんいたのかな?子供のてにしてはやけにスラリとしてますねぇ。爪もマニキュアつけてるみたいに光ってるよ。私の手は「オトコ手」だからなあ。。。こういう指先には憧れますね。
魑魅魍魎大会って。。?^^;なんだぁ?子供がたくさんいたのかな?子供のてにしてはやけにスラリとしてますねぇ。爪もマニキュアつけてるみたいに光ってるよ。私の手は「オトコ手」だからなあ。。。こういう指先には憧れますね。
6 志茂金武 2006/11/5 20:25 手のポートレート。いいね!美人と想像しちゃうよ。
手のポートレート。いいね!美人と想像しちゃうよ。
7 おっし。 2006/11/7 21:42 遅レス、すんません。キャノンの大撮影会でんがな、この手は、ロシアのモデルさんですね、美人さんでしたね。爆笑王、今は撮影会でも肖像件はありますよ、小さい撮影会だと、モデルさんに載せていい?とか許可もらえば良いんでしょうが、こういう大きい撮影会は、モデルさんの後ろにそれなりの事務所かんでますので、写真を使う場合は大人の話が必要ですね。
遅レス、すんません。キャノンの大撮影会でんがな、この手は、ロシアのモデルさんですね、美人さんでしたね。爆笑王、今は撮影会でも肖像件はありますよ、小さい撮影会だと、モデルさんに載せていい?とか許可もらえば良いんでしょうが、こういう大きい撮影会は、モデルさんの後ろにそれなりの事務所かんでますので、写真を使う場合は大人の話が必要ですね。
1 hosozumi 2006/11/3 23:53 2日、3日と立山、黒部を訪ねました。東京は、これからだというのに標高が高いからか既に紅葉のピークは過ぎて。。写真は黒部ダムで、放水のスケールが想像以上で、いつまでも見とれてしまいました。(^^)
2日、3日と立山、黒部を訪ねました。東京は、これからだというのに標高が高いからか既に紅葉のピークは過ぎて。。写真は黒部ダムで、放水のスケールが想像以上で、いつまでも見とれてしまいました。(^^)
4 hosozumi 2006/11/4 14:38 >支配人さん、初めて訪れ、その周囲の景色の雄大さに圧倒されました。やはり紅葉について見積もりを誤ってしまいました。見ごろは10月中旬〜下旬のようです。この時の気温は4度位ですので22〜23度の処から行く服装の着替えの準備が。。(^^)> 爆笑王どの、よ〜くご存知ですね!!周囲の景色が雄大過ぎて17mm(35mm換算28mm)では不可、非常に、とても悔しい〜〜(^^)・撮った写真、ほとんど景色の部分を切り取った葉っぱと木の山と崖の一部ばっかり。。日本に未だ、こんな処があるなんて。。(--)
>支配人さん、初めて訪れ、その周囲の景色の雄大さに圧倒されました。やはり紅葉について見積もりを誤ってしまいました。見ごろは10月中旬〜下旬のようです。この時の気温は4度位ですので22〜23度の処から行く服装の着替えの準備が。。(^^)> 爆笑王どの、よ〜くご存知ですね!!周囲の景色が雄大過ぎて17mm(35mm換算28mm)では不可、非常に、とても悔しい〜〜(^^)・撮った写真、ほとんど景色の部分を切り取った葉っぱと木の山と崖の一部ばっかり。。日本に未だ、こんな処があるなんて。。(--)
5 支配人 2006/11/4 14:44 17mmでも不可ですか残っている支配人のレンズは12-24mmだけだってことはこれ一本あれば…>日本に未だ、こんな処があるなんてどんなとこなんですか?
17mmでも不可ですか残っている支配人のレンズは12-24mmだけだってことはこれ一本あれば…>日本に未だ、こんな処があるなんてどんなとこなんですか?
6 hosozumi 2006/11/4 20:12 >支配人さんが疑問をお持ちになるのは当然だと思います。私自身17mmもあれば、いくら何でも景色位はとタカをくくっていました。黒部峡谷鉄道トロッコで宇奈月から欅平までの沿線を撮影しようと思いカメラを構えましたが峡谷のスケールが大きいため切り立った絶壁などはファインダーからはみだし魚眼が欲しい位です。(^^)
>支配人さんが疑問をお持ちになるのは当然だと思います。私自身17mmもあれば、いくら何でも景色位はとタカをくくっていました。黒部峡谷鉄道トロッコで宇奈月から欅平までの沿線を撮影しようと思いカメラを構えましたが峡谷のスケールが大きいため切り立った絶壁などはファインダーからはみだし魚眼が欲しい位です。(^^)
7 Hiroshiです。 2006/11/4 20:20 石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」を思い浮かべます。
石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」を思い浮かべます。
8 hosozumi 2006/11/4 20:40 >支配人さん、黒部ダムの周辺も17mmでは収まらず変な親父が(自分も変ですが。。)お宅の17mm-85mmでも無理?とか言っちゃって持ってるカメラ見たらNikonD200で18-200mmが付いてるの「駄目ですね〜」と言ったら凄く嬉しそう〜・・・嫌ですね〜(^^)
>支配人さん、黒部ダムの周辺も17mmでは収まらず変な親父が(自分も変ですが。。)お宅の17mm-85mmでも無理?とか言っちゃって持ってるカメラ見たらNikonD200で18-200mmが付いてるの「駄目ですね〜」と言ったら凄く嬉しそう〜・・・嫌ですね〜(^^)
1 ta92 2006/11/3 21:35 見えているのは竹ですが、陰が【木】ってコトで・・
見えているのは竹ですが、陰が【木】ってコトで・・
1 ta92 2006/11/3 21:30 『三者面談』のタネあかしです。撮影者側が本道への道、向かって右側に小さな社があり左側は出入り口の通路になっています。^.^
『三者面談』のタネあかしです。撮影者側が本道への道、向かって右側に小さな社があり左側は出入り口の通路になっています。^.^
2 爆笑王 2006/11/3 21:57 天才には狂気の瞬間が訪れるといいますね。おそらく『三者面談』はその時じゃないですか。
天才には狂気の瞬間が訪れるといいますね。おそらく『三者面談』はその時じゃないですか。
3 支配人 2006/11/4 12:05 写真も凄いが、薀蓄も凄い!
写真も凄いが、薀蓄も凄い!
1 Hiroshiです。 2006/11/3 21:20 隣の楓から落ちた種が芽を吹きこんなに小さくても色づいてました。
隣の楓から落ちた種が芽を吹きこんなに小さくても色づいてました。
2 nobu 2006/11/3 21:44 この子も20年後には、大人になります。
この子も20年後には、大人になります。
3 支配人 2006/11/4 12:07 この子の成人姿は見られないな
この子の成人姿は見られないな
4 Hiroshiです。 2006/11/4 16:23 支配人さんは団塊の世代ですか?
支配人さんは団塊の世代ですか?
1 rrb 2006/11/3 20:13 傾け〜右!
傾け〜右!
2 ta92 2006/11/3 21:20 この木がグィーンと横に倒れて、サンダーバード2号が・・・^.^;
この木がグィーンと横に倒れて、サンダーバード2号が・・・^.^;
3 nobu 2006/11/3 21:46 根元が腐ってきています。みんないっせいに、倒れなければよいのですが。
根元が腐ってきています。みんないっせいに、倒れなければよいのですが。