フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【木】木々に囲まれて6  2: 【木】鬼面かっ歩する3  3: 「木」 桜空満開5  4: 【木】紅葉に降る....10  5: 『木』木の実11  6: 【木】都心の紅葉2  7: 【木】裏木戸6  8: 『木』木の看板10  9: 【木】桜7  10: 【木】鉛筆6  11: この【木】を見て…2  12: 【木】紅葉の後ろに7  13: 【木】路上の神々10  14: 『木』木と水と人6  15: 【木】路上の神様①11  16: 「木」 暮れなずむ公園池26  17: 【木】月と眺める紅葉29  18: 【木】のある公園4  19: [『木』白樺ねえちゃん4  20: 『木』木のある風景4  21: 【木】肌荒れ5  22: 【木】継続は力なり2  23: 【木】谷沿いの鉄路19  24: 【木】骨と皮?7  25: 【木】それでも倒れない。10  26: 【木】木々の事情4  27: 【木】包まれて3  28: 共生の秋3  29: 【木】峡谷にかかる橋(ガッカリ編)2  30: 【木】ばっさり5  31: 『木』包帯をした街路樹4  32: 【木】木陰9      写真一覧
写真投稿

【木】木々に囲まれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,479KB)
撮影日時 2006-11-11 13:49:43 +0900

1   ママくん   2006/11/12 20:09

良い感じです〜〜。

2   hosozumi   2006/11/11 21:15

仕事が一段落するとフラット出かけます。
東京から2時間もすれば、もう豊かな自然が。。
最近の車の性能の良さは長時間乗っても快適だと思います。
もっとも自分では運転しませんが。。(^^)

3   ta92   2006/11/12 00:32

なんかホンワカしてていいですね、和みます。^o^
この景色の中であったかいお茶、飲みたいっすねぇ。

4   hosozumi   2006/11/12 11:58

>ta92さん、コメントありがとうございます。
木々の中に身を置くと明らかに街中と違い酸素量の違いか頭がスッキリしますね!!(^^)

5   支配人   2006/11/12 16:45

しっとりとした景色です
岩肌も木々も日本の原風景です

6   hosozumi   2006/11/12 20:22

>支配人さん、ママくんさん、コメントありがとうございます。
あいにくの雨でしたが、それは、それでかえって岩肌や木々が輝いて
しっとりと綺麗に見えました。
また、こうゆう日は人々が親しく話しをして和気藹々としていました。

コメント投稿
【木】鬼面かっ歩する
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (404KB)
撮影日時 2006-10-25 11:38:26 +0900

1   鼻水太朗   2006/11/11 20:22

木で作られているとおもうので。

CANON板で貼り付けたもののモノクロおあそびでした。

小さなおまつりはたくさんあるのだけど 疲れ気味なので 爺はおとなしくする。

2   爆笑王   2006/11/11 20:40

見物人がぶれてるのが面白い。

名古屋は年中祭りなんだね。

3   ta92   2006/11/12 00:38

カッコいい、記憶の中のフラッシュバックみたいな。
保存させていただきました。m(_ _)v

コメント投稿
「木」 桜空満開
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 638x960 (255KB)
撮影日時 2006-10-31 08:04:50 +0900

1   志茂金武   2006/11/11 19:35

今の時期に咲く桜があります。
この木は例年三月ぐらいまで少しづつボチボチと咲き続けるんですが、暖かいせいか
今年は満開になりました。


NIKKOR-s 55mmF1.2

2   ろくそく   2006/11/11 20:14

満開寒桜 あでやか やわらか あったか
これは撮りたい
が、わたしはこんな風にいきません
青空に
落葉一枚の
桜かな

3   ta92   2006/11/12 00:28

こっちも桜だぁ・・・F1.2レンズの柔らかさがあいますね。^o^

4   支配人   2006/11/12 16:39

寒桜、行かれましたか
さすがに、遠いからなぁ

5   ママくん   2006/11/12 20:21

う、そちらからずっと山奥に入っていったほうですか?
随分 花付きが良いですなぁ。
ああ、行きたい、寒桜。
四季桜。
10月桜。
いろいろあるようですが・・・。

行きたいなぁ〜〜〜。

コメント投稿
【木】紅葉に降る....
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,693KB)
撮影日時 2006-11-07 15:00:48 +0900

1   ろくそく   2006/11/11 15:14

あはは
話の筋から(→ママくん さん)。。 
勿論、桜です
(埼玉県・群馬県境「城峰公園」という所の寒桜)

6   rrb   2006/11/11 11:59

手前の木は何の木なのでしょう?
とても気になります。
中ほどにはフェンス?
公園とかの散策路でしょうか?

7   ママくん   2006/11/12 20:26

>話の筋から(→ママくん さん)。。 

あの。。。行きたいんですけど。
とっても行きたいんですけど。
でも凄く僻地なんだそうですね。
車でないと無理っぽいとか。
あきらめかけてますんですが。
でもすごく行きたい。

(w_−; ウゥ・・、、いいなぁ〜〜〜〜。
紅葉がもっと進んだら、また撮ってください。

この小さく可憐な桜が雪のように舞う、、、そんな写真にノックアウトされたんです。
こういう捉え方・・・。

8   ママくん   2006/11/12 20:28

お願い
もうちょっと はらはらさせて
もうちょっと ぶらせて
もうちょっと 舞わせて

よろしく。

9   ろくそく   2006/11/13 04:27

むずかし事言われても出来ません
が、後1〜2回行くつもりです

10   ママくん   2006/11/15 21:46

むずかしくないよ、多分。
ああ、行きたいっ!

コメント投稿
『木』木の実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,752KB)
撮影日時 2006-11-09 16:26:40 +0900

1   爆笑王   2006/11/10 20:38

りんごの木と柿の木の実。
これは大丈夫かいな?

フレクトゴン35㎜F2.8

7   爆笑王   2006/11/11 11:50

アダプター遊びはあくまでも遊びである。
熱くなると思わぬアクシデントに合う可能性がある。

わざわざ金を出してゴミを買ったりしないように
注意したいね。

8   支配人   2006/11/12 16:46

ゴミ漁りしてるのダ〜レだ?

9   志茂金武   2006/11/12 18:00

f(^^)e〜い アタシ

10   志茂金武   2006/11/12 18:07

キタムラジャンク箱にα3Xiにレンズのもげたマウントが引っ付いて250円だった。
カメラはその場で処分してマウントのみ持ち帰ったよ。
さすがに店員さんたまげてました。

11   ママくん   2006/11/12 20:16

食べ物を つるつるぴかぴかでいい色に写すのって難しいんだ。
前に撮ってみて、そう思ったもん。
これ、おいしそう〜〜〜〜!に写ってる。

志茂金武さん
いただいたレンズや半端な状態で手に入れたレンズのフィルタやらリアキャップやら買いに行ったのよ、小さいお店にね。
部品とり用のジャンクが転がってたよ (゜-、゜)ジュルでしょ?

コメント投稿
【木】都心の紅葉
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,341KB)
撮影日時 2006-11-09 11:21:33 +0900

1   nobu   2006/11/9 22:09

郊外では初霜の頼りも聞かれていますが
ヒートアイランドの都心の日本庭園では、
モミジの紅葉は、3週間ぐらい早く
ハゼの木が紅葉していました。

2   hosozumi   2006/11/10 00:07

都心と言っても環境が良いせいか葉に艶と透明感がありますね!!(^^)

コメント投稿
【木】裏木戸
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3335x2499 (3,455KB)
撮影日時 2006-11-05 12:12:06 +0900

1   ta92   2006/11/12 00:45

こうして見ると、ずいぶんいろんな種類の木が・・・・
「樹木の国内サミットやぁ!」
失礼しました。^^;

2   hosozumi   2006/11/12 12:04

う〜ん、これは凄く金がかかっている贅沢な作りですね!!(^^)

3   nobu   2006/11/12 20:04

裏木戸というよりは、、しっかりとした庭の入り口のような木戸ですね。中の庭が楽しみ。

4   Hiroshiです。   2006/11/9 19:56

材質は杉なのか、檜なのか?

5   ママくん   2006/11/12 20:23

○○韻、とか◆◆院とか、、なんかそういったものなんでしょうか?

どうもそういうのに疎くて・・・・すみません。
ただ、個人の家じゃないとは思うのですが。。。

6   Hiroshiです。   2006/11/12 20:58

ママくんさん、鋭い!
ここは成田山公園内の書道美術館前にある茶室「赤松庵」の木戸です。
紅葉祭り(11月中旬〜)の期間中には無料で茶が振る舞われるようですが、入ったことはありません。
もしかするとこれは裏木戸ではなく表木戸かも知れません。

コメント投稿
『木』木の看板
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/Infsec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (1,897KB)
撮影日時 2006-10-14 15:16:24 +0900

1   爆笑王   2006/11/9 17:27

木が無いので、看板で勘弁ね。

6   爆笑王   2006/11/10 16:59

松も木でしょう。

7   Hiroshiです。   2006/11/10 17:42

そう言われればそうでした。

8   志茂金武   2006/11/10 20:01

これは松の板製かもしんないよ

9   爆笑王   2006/11/10 20:30

単に『木』という名前の木があるのかなあ。

10   爆笑王   2006/11/11 11:45

「松ざか」だったら面白かったろうね。
松坂がどこへいくかが大きな話題になっている。
超高額か?適正価格か?蓋を開けてみるまでは解らんのは
もどかしいね。

コメント投稿
【木】桜

1   ママくん   2006/11/9 10:53

まだ花の咲かない桜の木。
今は葉も落ちてしまってまるで枯れ木のよう。
春になったらまた芽が出て花が咲くんだなぁ。
これからの寒い季節にはお日様があたるのを邪魔しない。
落ち葉は動物たちのねぐらに。
春には美しい花を満開に咲かせ、夏はその旺盛なる葉で木陰を作る。

やっぱり木って素晴らしい。

3   爆笑王   2006/11/9 15:32

冬の雪に覆われた桜見物もオツなもんですよ。

4   支配人   2006/11/9 19:22

うん?
EXIFがまたまたないぞ
困った人だ

5   nobu   2006/11/9 21:45

ママくんさんが言うように
落葉樹は、季節を教えてくれて、
夏には日陰、冬には邪魔をせずに、
陽があたるようにしてくれます。
落ち葉を邪魔者にしないでください。

6   ta92   2006/11/12 00:41

桜の木って秋にも葉が色づいて自己主張しますよね。
写真始めるまでは気がつかなかったもんなぁ。^.^;

7   ママくん   2006/11/12 20:08

自然の連鎖って大切ですよね。
そうは思ってもなかなか「便利さ」が優先してしまって味気ない時代です。

写真を撮り始めると、今まで見過ごしていたことに気がつくようになりますね。
それだけでも写真撮ってみてよかった、って思います。

コメント投稿
【木】鉛筆
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,929KB)
撮影日時 2006-11-08 21:21:47 +0900

1   nobu   2006/11/9 21:30

レポート、の流れや、
プレゼンの構成・パワーポイントの配置を
考えるとき鉛筆で、書いて考えています。
アナログはいいですよ。

2   nobu   2006/11/8 21:28

シャープペンシルと違い、軽くて好きです。
2B〜4B愛用しています。

3   rrb   2006/11/8 21:33

アタイは「B」を愛用ですm(..)m

4   Hiroshiです。   2006/11/8 22:42

あっ、参った!
これも素材は木なんだね。
僕は書き物苦手なんで殆ど縁がありません。

5   hosozumi   2006/11/9 13:33

パソコンで何でも出来る現在、改めて鉛筆が見直されていますが何故??(^^)

6   爆笑王   2006/11/9 17:25

鉛筆人間かあ、懐かしいね。

コメント投稿
この【木】を見て…
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x900 (249KB)
撮影日時 2006-11-05 13:20:18 +0900

1   rrb   2006/11/8 21:11

銀杏(ギンナン)…スゴイ量なんだろうなぁ…。
黄葉(イチョウの木だから)、圧巻!
落葉…車が悲惨!
と、思ったので撮っておいたものですm(..)m

2   nobu   2006/11/8 21:30

葉っぱの量がすごそう。
落葉後の、木の姿が見たいです。

コメント投稿
【木】紅葉の後ろに
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,661KB)
撮影日時 2006-11-07 12:05:20 +0900

1   志茂金武   2006/11/8 20:44

こわいのはダメなんじゃ

ナローだから開かずに済むのは利点なんだけどね、・・・けど みたい

3   ta92   2006/11/8 21:34

目が光ってるし・・・^^;

4   ろくそく   2006/11/9 03:45

こころを噛み砕いた「赤い口」と紅葉
文字情報なんか。。

5   支配人   2006/11/9 19:25

う〜ん、なかなかいい感じ♪

nobuさん、わかった?
拡大してね

6   rrb   2006/11/9 20:51

後ろの赤い口…目が光っていますね。
根っこの部分が太くなっているから生きた木ですね。

7   ろくそく   2006/11/8 20:12

黙って いる。。

コメント投稿
【木】路上の神々
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (281KB)
撮影日時 2006-11-07 15:51:46 +0900

1   支配人   2006/11/9 19:21

結界を日本中に張り巡らしたら、蒙古襲来の時のように国を守れるんかな

6   志茂金武   2006/11/7 22:07

都内はこういうの多いかも。
首塚とかはそのまんま残してあったと思う。

7   ママくん   2006/11/7 22:10

ふーん・・・そんなにいっぱいあるんだ。。。。
オドロキだ。

8   nobu   2006/11/7 22:15

たたりの木、一里塚、ご神木が道路の真ん中に残されてます。
どの木もしめ縄が巻いてある。

9   志茂金武   2006/11/7 22:45

しめ縄って結界の印だったっけか。

国土交通省も手を出しづらいかも

10   hosozumi   2006/11/8 13:13

これは大変印象的です。!!
道路もマンションも明らかに遠慮して気遣っている様がよく解ります。(^^)

コメント投稿
『木』木と水と人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (9,906KB)
撮影日時 2006-06-05 15:02:56 +0900

1   爆笑王   2006/11/7 12:10

木が繁り水があって人が集まる。それが公園。

2   nobu   2006/11/7 12:26

お題を発表したときの、木登り写真は
この後方の林の中のクスノキです。

3   爆笑王   2006/11/7 12:44

ここには通称『首かけ銀杏』というのがありましたね。
移植がむずかしい銀杏を首をかけて移植したとあります。
周囲6メートルの巨木ですが、前に撮影したが見当たらない。

4   hosozumi   2006/11/7 13:25

この辺りは平将門伝説が多い処ですね!(^^)

5   nobu   2006/11/7 15:37

カレーで有名な松本楼の横にあります。
本多静六氏が、この樹が枯れたら、東大の教授をやめる
と言ったそうです。

6   爆笑王   2006/11/7 16:26

松本楼は10円カレーを年に一度やりますね。毎年行列が出来て
新聞に載ります。お堀端の道路拡幅で邪魔になる銀杏を切ったとき、この銀杏だけは本田博士が首になっても移植を成功させるといったが、見事に成功しました。松本楼の横に立て札があるので誰でも解ります。日比谷公園にこられたら見てください。

将門の首塚は大手町にありますが、これも心霊写真の
メッカになりましたね。進駐軍でさえ、祟りを恐れて
撤去できなかったということです。

コメント投稿
【木】路上の神様①
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (3,986KB)
撮影日時 2006-11-06 17:24:01 +0900

1   支配人   2006/11/7 00:31

樹齢参百年と言われているイチョウの木です
この木は道路拡張整理、かれこれ何十年も前の話ですが切ろうとすると、作業員が何人も急死したりでとうとう行政もあきらめたようです。

7   爆笑王   2006/11/7 13:01

この灯明台がしゃれてまんな。

8   hosozumi   2006/11/7 13:33

銀杏の木は何故か昔話の中にも銀杏の精が登場する神秘的な話が
あります。
じっと見ていると、そんな気が。。(^^)

9   支配人   2006/11/7 19:41

nobuさん
みんなでシリーズ化しましょうか?
その木の言い伝えとか祟りとか、噂話とか

爆笑王殿
是非、八王子のお城にはいい木がありますので良かったらお願いね

hosozumiさん
銀杏の精、綺麗な響きです

この木の噂話を思い出しました。
作業する前日に急死とか、切りつけた人の家族まで全員…
罰が当たって家が燃えたとかもありましたね。
あくまで、小さい頃に近所の方から聞いた話なので、尾ひれが付いていると思いますが、でなかったらツタンカーメンより怖い。

10   志茂金武   2006/11/7 22:10

神秘的だったらいいけど霊的だったら・・・・ 遠慮しとく

11   rrb   2006/11/8 20:35

怖い話ですねぇ…(>.<)
けれど、考えさせられますm(..)m
人間は知恵があるから、
スゴイ生き物だと錯覚してるのでしょうねぇ。
自然の猛威にはひとたまりもないのに…m(..)m
木を切らなくても道はつくれる。
多少回り道したっていいじゃない…ね。
ママくんさんの意見に大賛成!

コメント投稿
「木」 暮れなずむ公園池
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (209KB)
撮影日時 2006-11-05 16:56:36 +0900

1   hosozumi   2006/11/8 13:15

ソフトの具合が、なんとも言えない味です。!!

22   志茂金武   2006/11/7 22:54

ミニスカ、ヒールは当たり前!
目ヂカラメイクにクチビルはテカテカでおねがい (爆)

23   おっし。   2006/11/8 07:18

訳せば、ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)ですね。
志茂金さん、それは東西統一する前の話ですよ。

爆笑王は物知りですね〜、年季ですかね〜。

24   爆笑王   2006/11/9 18:44

日本人の好む「わび、さび」を写真で表現するには
邪道レンズはいいかもしれない。

純正だと、いつもパッパラパーに撮れて芸がない。
雑誌のコンテストなんか、売るためだろうがパッパラパー
の泉だね。

25   支配人   2006/11/9 19:18

>パッパラパーの泉

あっはははは
うまいこと言うなぁ
さすが大爆笑王です

26   やにちゅー   2006/11/22 21:14

おお、いいなぁ、フィルターで挑戦・・・
こんな具合にはならないでしょうね・・

コメント投稿
【木】月と眺める紅葉
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1s
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 7sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (301KB)
撮影日時 2006-11-06 21:27:28 +0900

1   rrb   2006/11/6 21:47

雲が流れすぎ…(>.<)
長すぎる露出…(>.<)
撮り直して投稿…(>.<)
数々のご意見…ごもっとも m(..)m
非難を覚悟でアップ m(..)m
ごめんなさい m(..)m

25   rrb   2006/11/26 14:32

なんだ、なんだぁ!?
やにちゅーさんとママくんさんの会話が、面白い(^^)

>やにちゅー 改め あるちゅー
うまい! 笑える! かわいい!

26   志茂金武   2006/11/28 10:07

これは「作品」だからな 上げとく

27   爆笑王   2006/11/28 14:44

やにっていうのは、タバコのヤニかと思ったよ。
あるちゅうは傑作だ。けっきょくなんらかの中毒っていうこと
なんだね。

28   砥師   2006/11/28 21:51

タバコのやにと タバコ中毒の ちゅー じゃなかったっけ。
ボケたかな。
 あるちゅーはほとんどの人がそうでしょ。

29   rrb   2006/11/29 20:46

志茂金武さん、過分な評価ありがとうございますm(..)m
励みになります(^^)

爆笑王さん、砥師さん、賛成です。
人はなんらの中毒に必ずかかっていると思いますねぇ(^^)

コメント投稿
【木】のある公園
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1s
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x900 (243KB)
撮影日時 2006-11-05 14:00:48 +0900

1   rrb   2006/11/6 20:38

ありきたりですが…f(^^;

2   nobu   2006/11/6 23:35

元気いっぱい。気持ちよさそう。

3   ママくん   2006/11/7 00:27

ありきたりかなぁ・・
いや、これねぇ、木の重なりがすごく好きなんですけど。
子供云々というよりもこの木々の奥行き感というか空気感というか、、そいうのが凄く良い!と思うんですが。。。
なんだろうねぇ、、この空間を支配するエアーが超好きだ。

4   rrb   2006/11/7 18:30

nobuさん、ママくんさん、ありがとうございますm(..)m
EPSON R-D1s にも随分慣れてきました。
ただ、アタイの目にはピント合わせが辛いです(>.<)

コメント投稿
[『木』白樺ねえちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/Infsec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2112x3168 (3,946KB)
撮影日時 2006-09-04 12:20:56 +0900

1   爆笑王   2006/11/6 20:18

ガイドさんでした。

2   rrb   2006/11/6 20:34

写真を見て、へい柔道さん登場かと思いました f(^^;
ごめんなさい m(..)m

3   志茂金武   2006/11/6 22:08

上下圧縮のワザですね(笑)

4   hosozumi   2006/11/7 00:16

爆笑王の心臓と勇気に乾杯!!
結構、撮影お願いするのって大変で写真技術を超えたものが。。
人物と目線が合った写真って極端にパーセンテージが少ないですね!!(^^)

コメント投稿
『木』木のある風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3168x2112 (4,231KB)
撮影日時 2006-09-05 13:40:47 +0900

1   爆笑王   2006/11/6 18:15

木のある風景もいいもんですね。

2   Hiroshiです。   2006/11/6 19:00

木のある風景、良いですね。
北欧の雰囲気を醸し出しています。
--北欧へは行ったこと有りませんが--

3   nobu   2006/11/6 19:16

いいですね、北欧の木が植わってます。
ガーデニングなどでも使われる、
プンゲンストウヒです。
私も行ったことはありませんが、奥の小屋、馬車がいい感じ。

4   爆笑王   2006/11/6 19:50

北欧の木ですか。勉強になりました。
木にうといからいろいろな木があっても解らない。
これからも教えてくださいね。

コメント投稿
【木】肌荒れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2499x3335 (1,429KB)
撮影日時 2006-11-05 13:56:06 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/6 17:49

これからの季節、乾燥肌の方は気をつけてください。
こんなんなっちゃいますよ!

2   nobu   2006/11/6 19:12

これも立派な、ムクノキですね。
100年以上この場所にいるのかな。

3   Hiroshiです。   2006/11/6 19:26

nobuさんはだいぶ木にお詳しいようですね、僕はこの木はケヤキだと思ってました。

4   nobu   2006/11/6 23:39

しわのよりかたと、お肌の荒れ方で、わかるんです。

5   ママくん   2006/11/7 00:35

素晴らしいですね(^-^)
この木も大先輩ですね。

コメント投稿
【木】継続は力なり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3335x2499 (4,413KB)
撮影日時 2006-11-05 13:56:31 +0900

1   nobu   2006/11/6 19:09

立派なムクノキですね、
地面をしっかりつかんでいます。

2   Hiroshiです。   2006/11/6 15:31

こうして一つの場所に大きく根を張り、続けていくことが大切なのです。

コメント投稿
【木】谷沿いの鉄路
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,986KB)
撮影日時 2006-11-02 16:14:21 +0900

1   hosozumi   2006/11/12 20:11

>支配人さん、この写真は「峡谷の駅」に写っている橋の上から撮りました。
いろいろな感想を、いただきありがとうございます。

15   爆笑王   2006/11/9 18:08

白秋もいいですよ。

からまつの林をすぎて
からまつをしみじみと見き
からまつはさびしかりけり
たびゆくはさびしかりけり

16   nobu   2006/11/9 21:37

皆さん文学青年だったのでしょうか?
私は、ピーと言う汽笛を聞きながら
暗い外の景色を眺めて、民家の明かりを眺め
夜汽車でお酒を飲むのが、好きです。

朝目が覚めると、そこは雪国だった
ちょっと違うけど、好きです。

17   rrb   2006/11/9 21:48

(^^)…nobuさんも文学的。
「夜汽車」という言葉には哀愁がありますね。
どこか淋しげ…けれど期待感もあって…。
不思議な「夜汽車」。
正直、レールの写真って好きです。
色々な想像を掻き立てられてしまいます(^^)

18   hosozumi   2006/11/10 00:05

nobuさん、rrbさん
爆笑王のような、お坊ちゃまは別格として私のように貧乏青年は(周りも多かった。。)
文学が一番金がかからずエッチな事も含め妄想してればよっかったのです。(^^)

19   支配人   2006/11/12 16:50

なにか不思議な感じがするのですが、この写真は手を伸ばしてのノーファインダーですか?

コメント投稿
【木】骨と皮?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2499x3335 (4,701KB)
撮影日時 2006-11-05 13:47:08 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/5 22:58

長生きをしすぎて、今ではこんなふうになっっちゃったけど
それでも私は生きてる。

3   ta92   2006/11/6 06:54

これもそうですけど樹木の生命力ってちょっと感動させられますね。

ろくそくさんひょっとして金策ですか?
日本中のSDユーザーたちがいろんなモノ売ってるかもですね。^.^;

4   hosozumi   2006/11/6 11:35

大切にされている木だとは思いますが、いくら大切にされても
朽ちる時は朽ちるの感が。。(^^)

5   Hiroshiです。   2006/11/6 15:39

これは成田山新勝寺が大切にしている梅の木ですよ。
まだまだ、春先には綺麗な葉を咲かせるようです。

6   nobu   2006/11/6 19:17

ウメの木は皮一枚で生きていけます。
支柱を杖代わりにして、
杖から先は元気いっぱいです。

7   Hiroshiです。   2006/11/6 19:22

訂正

春先には綺麗な葉を咲かせるようです。

春先には綺麗な花を咲かせるようです。

皮1枚で大丈夫ですか、梅の木は結構こんな感じなのが有りますね。

コメント投稿