フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【木】目 No.210  2: 『木』木と菊と1  3: 【木】頭上注意8  4: 【木】追憶の彼方18  5: 【木】目27  6: 【木】老巨木5  7: 【木】新緑の頃8  8: 『木』木と薔薇と10  9: 【木】対照的5  10: 『木』鉄柱4  11: 【木】頭6  12: 【木】駅、ホームの屋根4  13: 「木」 とまり木19  14: 【木】岩床に根付いて12  15: 『木』首かけ銀杏4  16: 【木】シルエット♪5  17: 『木』はぐれ桜8  18: 【木】街路樹のキノコ5  19: 笑顔のわけ8  20: 【木】木造船4  21: 「木」 日暮れの木枯らし一号3  22: 【木】市電15  23: 【木】封入10  24: 【木】斧2  25: 【木】木々に囲まれて6  26: 【木】鬼面かっ歩する3  27: 「木」 桜空満開5  28: 【木】紅葉に降る....10  29: 『木』木の実11  30: 【木】都心の紅葉2  31: 【木】裏木戸6  32: 『木』木の看板10      写真一覧
写真投稿

【木】目 No.2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (648KB)
撮影日時 2006-11-18 11:37:12 +0900

1   砥師   2006/11/18 22:36

これも木目 影遊び というか スポット 遊びといおうか。(笑)

こちらの方が 頭を逆にした結果 撮れた作品です。

なぞなぞみたいで スミマセン(ペコリ)

6   砥師   2006/11/19 08:41

さすが ママくん 
なるほど 背もたれ イスの木目ね。 近いよ。

これは テーブルを逆さにして、台の部分のくりぬき部分が
テーブルの裏側部分に日が差し込んだというわけです。 ハイ。

自分の頭を逆さにできないので、テーブルを逆さに。
 テナ訳です。(笑)

7   hosozumi   2006/11/19 15:06

明るいレンズで開放に近くする事で立体感のある絵に。。
真似して実験してみようと思いますが一番明るいので、あの安い
50mm F1.8だけです。(^^)

8     2006/11/19 15:09

はっとさせられました。
感性の賜物ですね。

9   志茂金武   2006/11/19 17:56

いいねぇ、砥師さん♪ こういう感性すきよーん ウフ

10   砥師   2006/11/19 20:32

>hosozumiさん これも FLEKTGON 2.4/35㎜です。

>森さん びっくりさせてスミマセン。(笑)

>志茂金武さん
 >こういう感性すきよーん ウフ
   うふふ。

コメント投稿
『木』木と菊と
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/Infsec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (5,068KB)
撮影日時 2006-11-14 16:04:46 +0900

1   爆笑王   2006/11/18 21:43

木と菊はよく似合う。

コメント投稿
【木】頭上注意
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,957KB)
撮影日時 2006-11-05 12:44:00 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/18 21:23

必死に耐えてるようでした。

4   Hiroshiです。   2006/11/18 23:05

これだけ大きいと意外と気付くもので、皆さん避けて通ります。
年々少しずつ傾いているのではないでしょうか?

5   ママくん   2006/11/19 00:34

た、倒れてないんですねっ。
右側に何か支えるものがあってそこに乗っかってるのかと思ってしまいました。
こんな角度ってありなのかぁ?
すごいですね。

6   nobu   2006/11/19 00:57

根っこ、いじめないでくださいね
絶えられなくなりそう。

7   志茂金武   2006/11/19 18:33

いずれ切られる運命なんだろうな

8   Hiroshiです。   2006/11/19 19:43

何処かに書いてあったけど、木って言うのは明るい方へ伸びてゆく習性があるみたい。
だからこんな倒れたんだね。

コメント投稿
【木】追憶の彼方
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (6,891KB)
撮影日時 2006-09-30 18:10:40 +0900

1   爆笑王   2006/11/20 22:01

牛乳配達をしていた頃が懐かしいなああああ。

14   やにちゅー   2006/11/20 19:28

姐さん、有難う御座います。ざらっとなです。

nobuさん、オフィシャルご苦労様です。
そういえば最近見かけないですよね。
牛乳の売れ行きが相当落ち込んでいるという記事は見かけましたが
その影響でしょうか。

志茂金武さん、オフィシャルお疲れ様でした。
此処の長屋は4軒続きで1軒は空家のようでした。
軒天に布被服の電線が碍子で敷設されていました。

15   志茂金武   2006/11/20 20:09

> 軒天に布被服の電線が碍子で敷設されていました


すごーい!専門用語のられつだあ

16   nobu   2006/11/20 20:17

でも懐かしい。物置とか学校の木造校舎の配線は
こんなっだような、コンセントの差込口は
黒くて、豚の鼻みたいに飛び出しているやつ。

17   rrb   2006/11/20 23:28

牛乳屋さん…今でもいるよぉ〜(^^)
自転車とかリヤカーではなく、軽トラで配達してるよ。
ところが、地域によっては毎日ではないのです(>.<)
で、こういう木箱の牛乳入れでもないのです(>.<)
全く時代の進化は情緒がありゃせん!と祖母が怒ってますm(..)m

18   やにちゅー   2006/11/21 21:04

>専門用語のられつだあ
志茂金武さん、実は15年程前は電工の施工管理してたのです。
現場では職人さんの1/3も手伝えませんでしたが。
布被服→布被覆に訂正します。

nobuさん、私の通った小学校は築100年を超えていたので本当にこんな感じの建物でした。
現在はRC造、正に追憶の彼方となりました。

爆笑王さん、本職だったのでしょうか、アルバイトかな?

rrbさん、そういえば樹脂製の牛乳入れをみかけますね、
・・・あれはヤクルトだったかな?

コメント投稿
【木】目
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,140KB)
撮影日時 2006-11-18 11:09:26 +0900

1   支配人   2006/11/18 20:42

ホントにヨサコイの一座に連れられて、何処かで踊り子してるかと思ったよ。

23   砥師   2006/11/22 22:02

よさこい屋の前は、マクロ撮り屋だったからね。
木 木 木 考えたのよ。
もっと別のイメージあったんだけどさ。
手短に済ませってマクロにしちゃったわけ。(笑)

そうそう け・や・き ダヨ  磨かなきゃだめよ。

穴あけるって その穴からなに撮るの?
ワカンナイナァ〜〜。(笑) 

24   支配人   2006/11/27 18:09

これは凄いわな
こんなこと考えるの砥師だけだな
砥師って包丁研いでるだけかと思ったら、木も磨くのかぁ
なぜケヤキなのかもよくわからん
あの水滴ピカリにしたって唸るわ

こんど頭の中覗いてみよう

25   爆笑王   2006/11/27 18:43

これは砥師さんの頭の皮でしょうな。
ここに穴を開けて中を撮ったら
踊り子が蠢いていたぁ〜

26   志茂金武   2006/11/28 08:45

踊り子の手にレンズ握ってるかぁ〜?

27   砥師   2006/11/28 21:49

>なぜケヤキ?
 それは、そこにあったからよん。
 でもケヤキってのは木目が綺麗なのよ。木硬いしね。

>これは砥師さんの頭の皮でしょうな。
 明日人間ドックで脳を輪切りで写してもらいます。
 踊り子が写ってたら報告します。
 でも皆さんにおみせできないのが残念です。(笑)

>踊り子の手にレンズ握ってるかぁ〜?
 それも明日わかります。アハハァ〜〜〜。
 カラー写真だといいな。
 右手にカメラ 左手に 鳴子だにゃ。

コメント投稿
【木】老巨木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (8,504KB)
撮影日時 2004-12-03 13:06:58 +0900

1   hosozumi   2006/11/18 12:50

鎌倉円覚寺境内にて。。樹齢は優に700年以上は経っているものと、、

・早いもので11月も半ばを過ぎ在庫から失礼します。(^^)

2   砥師   2006/11/18 17:06

hosozumiさん 女性が驚いてますね。(笑)

直ぐにわかりましたね。

3   やにちゅー   2006/11/18 20:08

おお、ぱわほーですね 力を感じます。

4   支配人   2006/11/18 20:32

存在感あふれる大木ですね。
優しさに満ち溢れた子供たちを包み込むような感じ。

5   hosozumi   2006/11/18 21:10

砥師さん
女性が写っていない写真なんか私の写真ではない!!との隠れファンの
リクエストに答えるには例え身内関係者であろうと無かろうと利用しなければ
ならない嬉しい辛さ!!(^^)

支配人さん
詳しい事が不勉強で解りませんが上人さんが自ら手植えされた?との説もある
由緒ある木のようで、この際、調べて見たいです。(^^)

コメント投稿
【木】新緑の頃
Exif情報
メーカー名 EASTMAN KODAK COMPANY
機種名 V570 DUAL LENS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 3.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/194sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4832x1216 (2,206KB)
撮影日時 2006-05-19 14:44:22 +0900

1   hosozumi   2006/11/17 22:54

どうして、こんなに毎日、毎日が輝いて愛しいのだだろ。。
今年も残り少なく風ののごとく過ぎ去った日々を思いだしつつ、、(^^)

・手持ち撮影で3コマをステッチしています。

4   hosozumi   2006/11/18 20:56

やにちゅーさん
撮影より構成を考える方が苦手です。。。(^^)

支配人さん
ステッチモードにすると次の画面との繋ぎ糊しろのような
インジケーターが出て画面合わせが出来るので手持ちでも
撮影可能で撮影後カメラ自体で統合処理が出来、パソコンソフト
での処理が不必要な仕組みが面白いです。(^^)

5   ママくん   2006/11/19 00:32

面白そう〜(^^)

6   nobu   2006/11/19 01:01

????これ、カメラでできるのですか???

7   hosozumi   2006/11/19 14:50

ママくんさん
面白いですよ〜。三脚の要不要の問題は結構大きな要素で
シャッターチャンスに影響します。(^^)

nobuさん
この目的のためだけに、このカメラを購入しました。
Kodakもコンデジから撤退してしまったし、セーフだと思っています。(^^)

8     2006/11/19 15:01

楽しそうですね。
随分と興味深い機能です。

コメント投稿
『木』木と薔薇と
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード Infsec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (521KB)
撮影日時 2006-11-14 15:56:37 +0900

1   支配人   2006/11/18 20:37

バンバン\(^O^)/

6   砥師   2006/11/18 21:00

バラが宙に浮いてるね。
ね ね 支配人。
どう見ても バラに目が行くけんど。

7   hosozumi   2006/11/18 21:16

バラが爆笑王好みのトロサシならバックの木はツマでしょうか?(^^)

8   ママくん   2006/11/19 00:36

花が浮き上がってますね、ほんと。
どうしても、、目を惹きますね、薔薇(^^)

9   志茂金武   2006/11/19 18:35

まさしく、紅一点 (笑)

10   爆笑王   2006/11/20 11:44

薔薇の木に薔薇の花咲く
なにごとの不思議なけれど。

コメント投稿
【木】対照的
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (607KB)
撮影日時 2006-11-05 12:28:40 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/16 17:58

まだこちらは色づかず。

2   Hiroshiです。   2006/11/16 21:34

そうなんです。
でも来週末くらいには、丁度良い色になるのではと期待しています。

3   rrb   2006/11/16 21:12

背景のは色づいているのに…しっかり緑ですね(^^)

4   nobu   2006/11/17 18:17

関東以西では、紅葉している気を探すのが
まだまだ大変ですね、

今年の紅葉は、10日〜2週間遅れているようですね。
紅葉の写真も、皆さんお待ちしています。

5   Hiroshiです。   2006/11/17 20:45

今まで暖かかったので紅葉が遅れているのでしょう。
ここは、12日から紅葉祭が始まりました。

コメント投稿
『木』鉄柱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,193KB)
撮影日時 2006-11-14 15:34:33 +0900

1   爆笑王   2006/11/16 16:49

最近オープンしたみたいですね。
天賞堂の斜め前です。

2   爆笑王   2006/11/16 07:41

これは以前木製だったように記憶している。

#邪道レンズ使用(デイスタゴン35F1.4)

邪道レンズというと何かおどろおどろしい感じをもちがちだが
良いレンズを一絞りすれば、ちゃんと写る。以前はみんなこうして
撮ったもので、開放で撮ったらぶん殴られたろうね。

3   hosozumi   2006/11/16 13:07

ここ以前からクリスチャンディオールだったのでしょうか?
余りにも変容が激しいので、もう見当が付かなくなってしまいました。(^^)

4   砥師   2006/11/18 17:23

>開放で撮ったらぶん殴られたろうね。
  アハハァ〜〜 こやつこのレンズの使い方知らんのかァ〜〜
  といった具合ですか?。
 つややかな感じがしますね。
 このレンズも 高そう!!!。

コメント投稿
【木】頭
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (791KB)
撮影日時 2006-11-15 08:34:54 +0900

1   ろくそく   2006/11/16 05:17

うーん。何も考えつかん。
。。
シグマ105mm EX DG マクロ

2   ta92   2006/11/16 06:31

いろいろ覗いてますね、なんかユーモラスです。^.^

3   nobu   2006/11/17 18:18

丘の向こうには?

4   やにちゅー   2006/11/18 20:25

いい画だとと思いますよ。広がりと主題のバランスは
撮影者全ての命題であると思ってます。

5   支配人   2006/11/18 20:28

丘の向こうはsigma国でしょ。

6   志茂金武   2006/11/19 18:41

そうそう、ここは会津。
ちょっぴり会津富士も見えてます。
冠雪してます。
ホントは、牛もいます。
チチ絞りました。
おいしかったです。

コメント投稿
【木】駅、ホームの屋根
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A530
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (926KB)
撮影日時 2006-11-15 12:43:55 +0900

1   nobu   2006/11/15 21:36

近代的な東京駅ですが、
山手線のホームの柱や屋根がいまだに木造です。
このホームには、開業当時の鉄の柱も残っています。

2   ママくん   2006/11/15 21:55

ふーむ。。本当だ。
不思議な絵ですね。
忘れ去った我が町の昔々の駅のような趣が。。。

東京って不思議なところ。

3   hosozumi   2006/11/16 13:13

よく通る処なのに普段余り気に留めないで通過している事が。。
何でも、こうして改めて凝視して見ると意外な発見が。。(^^)

4   支配人   2006/11/16 17:35

プラットホームは、東京駅と京都駅は似ていますね
まぁ国鉄時代に作られたものだから似ていて当たり前でしょう

コメント投稿
「木」 とまり木
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 638x960 (203KB)
撮影日時 2006-11-15 06:49:19 +0900

1   砥師   2006/11/18 17:16

よか写真でございますね。
ほんで レンズは ロッコール? トプコン?

15   砥師   2006/11/19 08:52

虫眼鏡じゃ小さいから
 100円ショップの 天眼鏡位にしておきましょうか。

アフリカが 日本にもあったんだ。志茂金武さんとこ 凄い。

16   爆笑王   2006/11/19 09:28

シモキンさん、溶鉱炉作った方が早いよ。

17   鼻水太朗   2006/11/19 10:03

鳥を三羽 いれるといいのだ。

18   志茂金武   2006/11/19 17:49

カラスが入ってるのはあるんだけど、ゴミみたいに写っているから
あえて居ないのを上げたんだ。

レンズはSUPER-KOMURAR 135mmF2.8の古いマウントT4/SRをMAにしたレストア物。
これ初めて買った邪道レンズで、初めてバラシタ記念品なので捨てないで持ってるんだ。
ヤフーでクモリ玉1000円だった。よく映るので気に入ってる。

溶鉱炉ねぇー、ほほほほほほ・・・・ 

19   爆笑王   2006/11/20 11:33

家庭用溶鉱炉を売っているようだ。
焼き物をやる人が増えているからだろうな。

コメント投稿
【木】岩床に根付いて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,091KB)
撮影日時 2006-11-11 14:03:30 +0900

1   hosozumi   2006/11/15 13:16

最初は土も養分もない処に一粒の種から、ここまで育つには。。
永い年月、風雪に耐えたものだけが、こうして存在出来る!!

8   hosozumi   2006/11/18 21:59

支配人さん
支配人さん、と、ママくんさんは研ぎ澄まされた感覚をお持ちだと思います。
みやげもの屋へ行った家内と、その友達と別れ一人石畳を散策、この木の前へ
瞬間、不思議な感覚を体験しエネルギーをいただいたように思います。(^^)

砥師さん
車種は申せませんが(車関係の知り合いが多く。。)高速道路を100km以上で走っても
(家内が運転)車全体がピタット路面に貼りついた感じで凄く安定感を感じます。
長時間運転しても疲れを感じないとの由、(電子制御サスペッションが効いているのでしょうか?)

撮影というより、このレンズの性能、良いと思います。(^^)

9   砥師   2006/11/18 22:23

ドライバー付き?。
もしかして後部座席にお座りじゃありませんか?(笑)

17-85中々魅力的なレンズサイズのズームですね。
このサイズで F2.8 直ぐにでも欲しい でも高そうだな?(笑)

10   爆笑王   2006/11/19 18:05

ここは秩父の長瀞でしょう。おみやげに米50K3袋?他魚、野菜箱一杯ねえ。そんな重いもの誰が持つの、どこへ積むの?
hosozumiさんは力士かい?

11   hosozumi   2006/11/19 22:30

砥師 さん
ピンポン〜です。。車が使える時はハイビジョンハンディカメラも持って行きますので
家内に運転させ後部座席で弄くってます。
この日は長瀞経由で家内の友人を送りがてら関越高速で柏崎まで往き一泊してきました。

爆笑王どの
帰りに例のおみやげを、ごっそりいただきましたが大型車は余裕ですね!!
おっしゃる通り近所中に配っても余り三日連続で魚と野菜のバーベキューを近所の
方々とやり盛り上がりました。
いちばん素晴らしかったのは近所の(未婚の綺麗なお姉さんとお嬢さんに。。ここのところが大切!)
特にお願いして素手でにぎっていただいた炊き出しコシヒカリのおむすびは最高でした。!!
その模様のスナップは折を見てアップですね。!!乞うご期待を!!を。。(^^)

12   hosozumi   2006/11/19 22:46

爆笑王どの
今気が付いたのですがコシヒカリ50kg->5kgの袋の誤りです。
ありがとうございます。。何故爆笑王殿がこんな疑問をと思っていました。
50kgの袋なんかありません。。0一つ間違えました。(^^)

コメント投稿
『木』首かけ銀杏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/Infsec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (772KB)
撮影日時 2006-11-14 16:11:00 +0900

1   ママくん   2006/11/15 21:45

爆笑王、カメラは?

2   爆笑王   2006/11/15 08:49

日比谷公園内の首かけ銀杏です。
まだ、黄葉していない。
大きくて撮影がむずかしいよ。

#デイスタゴン 35㎜F1.4

3   nobu   2006/11/15 21:42

大きな木の写真を写しにいくと、
私も、いつも根元写真になってしまいます。

4   ママくん   2006/11/15 21:44

こりゃいいわっ。
何が?って言われてもわからん。

目に入った瞬間に「いいっ!」と思うのがあるんだなぁ。
これってば、それ(^^)

コメント投稿
【木】シルエット♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 14mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,875KB)
撮影日時 2006-11-12 14:59:59 +0900

1   まゆみ   2006/11/14 22:44

こんばんは♪このフォトコンには初めて投稿します!
よろしくお願いします!( ^.^)( -.-)( _ _)
青空をバックに百日紅の木がシルエットになって撮れたのです。(^o^)/

2   rrb   2006/11/14 22:49

あらっ…まゆみさん、こんばんはm(..)m
ようこそいらっしゃいませm(..)m
と、いってもアタイの板ではないですが…f(^^;

電柱も木ですよね(^^)

3   nobu   2006/11/14 23:44

rrbさん、電柱ではなくて、
電柱のように切られた木ですよ・・・
青空に木のシルエット
これからが、きれいに見える季節ですね。

木の電柱少なくなりましたね。

4   まゆみ   2006/11/15 12:05

rrbさん!歓迎頂き、ありがとうございます♪
鋭いです(^_-)ネッ
右下角から斜め左に延びるのはテレビの共同アンテナからの線を張っている、木の電柱なのです!
今時は金属や鉄筋コンクリートでできてる電柱もあるので、どうだったか?今朝、見に行ったら、古い木の電柱でした。
そこの次に線で繋がってるのは金属でしたよ!(^^ゞ
うちは山に囲まれた地域なので、共同アンテナ立てないとテレビがキレイに見えないみたいです。(^_^;)

nobuさん!実は電柱も写っていたのです。``r(^^;)
そうです!木の電柱は珍しくなってしまいました。(^^ゞ
青空に木のシルエットはこれから深まり行く秋が綺麗でしょう(^_-)ネッ

5   rrb   2006/11/15 15:29

nobuさん、ごめんなさい m(..)m
言葉足らずでした。
右下に電柱が写っていたし、拡大してみたら木だったので、
木の電柱も取り入れたのだなぁ、お洒落…と思ったから…f(^^;
コンクリートの電柱であればカットしたいですし…f(^^;
で、電柱も木ですよね(^^)と一言コメントになっちゃいました(^^)
誤解させる発言でごめんなさいm(..)m

コメント投稿
『木』はぐれ桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/Infsec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (4,834KB)
撮影日時 2006-11-14 15:39:54 +0900

1   爆笑王   2006/11/14 21:38

有楽町にはぐれ桜というのがあります。
なぜ、はぐれというのか解るかな?

#カールツアイス(西独判)デイスタゴン35㎜F1.4

4   ろくそく   2006/11/15 05:07

有楽町・・・宝くじ・・・大当たり
。。
数寄橋交番前には行かないようにしよう。

5   rrb   2006/11/15 09:45

はぐれっ子…あっ…「君の名は?」だ!
真知子巻き!

6   爆笑王   2006/11/15 13:49

rrbさん、君の名はを知っていたのか?
えらい!
そうです、数寄屋橋ではぐれてから物語が
始まった。放送時間になると女湯がガラガラに
なったという伝説のメロドラマですねえ。

7   rrb   2006/11/15 15:21

爆笑王さん、ありがとうございますm(..)m
知っているのは、
忘却とは忘れ去ることなり…
岸恵子、真知子巻き…というキーワードだけです。
それ以外のことはさっぱりですm(..)m

8   爆笑王   2006/11/15 21:58

忘却とは忘れさることなり。
忘れえずして忘却を誓う心のむなしさよ。

名台詞ですね、これだけ知っていれば
あなたは合格!

コメント投稿
【木】街路樹のキノコ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C40Z
ソフトウェア v553-A78
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (760KB)
撮影日時 2006-04-25 15:30:10 +0900

1   nobu   2006/11/14 18:59

街路樹のキノコ
都心でも街路樹の根元、枝に
いろいろなキノコが見られます。
食べられるものもありますよ。
怖くて食べたことはありません。

2   hosozumi   2006/11/14 22:18

たぶん古代人が、こうゆう木をみると安産、豊穣の神様の、ご神体に
したのでは?と思います。(^^)

3   rrb   2006/11/14 22:51

なるほど…hosozumiさんのおっしゃるとおりだと思います。
左上の青いのは…トラックの荷台?
関係のないコメントでごめんなさいm(..)m

4   ろくそく   2006/11/15 05:01

明解 お見事
こうでなくては。。
*食べてはいけません。やがて葉っぱが生えてくるかも・・

5   志茂金武   2006/11/15 07:52

シイタケっぽいけど、枯れ木に見えない事は無いけどこれって生木に生えてるん?
一ヶ月一万円生活の材料かも

コメント投稿
笑顔のわけ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,640KB)
撮影日時 2006-11-12 15:05:19 +0900

1   ろくそく   2006/11/14 07:59

**。

◎シグマ50mm マクロ EX

4   Hiroshiです。   2006/11/14 17:20

この木、お口の周りに色まで付いてますね。

5   支配人   2006/11/14 17:32

なんか凄いです
こういうのよく見つけますね

6   ろくそく   2006/11/14 18:56

え〜〜
「ろくそく」の回りは、こんなんばかりです。

「ろくちん、切られちゃった。どうする」
「そりゃ おまえ 笑うしかないだろ」
切られた当初、凄い笑顔
数年たった最近、おだやかこんな感じに
*正解者 無し

7   rrb   2006/11/14 21:23

幹が太い割には背がないと思っていたら…
切られちゃったのですか…(>.<)
切り口を隠して…さすがですねぇ(^^)

8   ママくん   2006/11/15 21:47

象さんだと思ってた(^^)
かわいいねぇ。
きられた木に向かってそんなこと言ったらいけないかな?
でも、かわいい。

コメント投稿
【木】木造船
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,580KB)
撮影日時 2006-11-11 13:56:15 +0900

1   hosozumi   2006/11/13 16:29

船頭さんの話では新人のうちは先輩の船に付いて川下りの道筋を覚えるのに
相当の時間をかけるとの由、広い川の中でその道筋は一筋だけとの事です。
川の水量が少なかったので、その様子が見える?ような。。(^^)

2   nobu   2006/11/14 09:54

上から、川の色に注意してみたことがありませんでした。
ちゃんと深い場所選んでますね。
長瀞ライン下りですね。

3   支配人   2006/11/14 17:27

雄大な景色ですね
ブラックホールみたい

京都では川下りの最中に石が落ちてきました。
それ以来、事故のあった場所は船から降りて、歩いて迂回しているとのことです

4   hosozumi   2006/11/14 22:14

nobuさん
船頭さん、しかり、それぞれ、その道のプロの話って含蓄が
あって面白いです。(^^)

支配人さん
こうゆう、穏やかな日は何処か盆栽を思わせる川も、増水すると
この写真一杯までの激流に。。
ブラックホールも岩も恐ろしい乱水流渦巻き発生元に。。
自然って時に豹変するんですね!!(^^)

コメント投稿
「木」 日暮れの木枯らし一号
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 356x536 (95KB)
撮影日時 2006-11-12 17:12:01 +0900

1   志茂金武   2006/11/13 09:16

いやー、寒かったです。風がビュービュー!
鼻が弱いとお出かけもつらいです。


Mir-1 2.8/37 "GRND PRIX"Brussels 1958 M39-M42

2   nobu   2006/11/14 15:40

12日は、一日外でイベントの手伝い。
寒かったですね。
堆肥作りのイベントやってました。

3   rrb   2006/11/14 22:57

寒そう…(>.<)
アタイも鼻が弱い…冬場は鼻水たらしてます(>.<)

コメント投稿
【木】市電
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2426x1743 (1,032KB)
撮影日時 2006-11-12 10:39:55 +0900

1   支配人   2006/11/12 16:55

この時代の市電は金属と木の融合の産物でした
吊り革も、日除けも天井や床もすべて木製でした。
懐かしい景色がそこにありました

11   ママくん   2006/11/15 21:49

M8 爆笑王が買わずして誰が買う。
ライカのレンズ いっぱい持ってたりしないですか?
そういうのを持ってる人が買うんです、M8は。

12   支配人   2006/11/17 08:03

爆笑王殿
85mm F1.4 D-Limitedが出ていますよ
いかが?
支配人的には欲しいけど28万は高すぎる
sonyの再販がないかな

13   爆笑王   2006/11/17 10:57

ソニーからプラナー85㎜F1.4が出るよ。
わしは買わないけど。

14   爆笑王   2006/11/18 09:57

ママくん、次に欲しいのは中判645で35㎜は終わり。
昨日、アラーキーの写真展を見て感じた。彼は中判を
三脚に付け、担ぎながらどんどん撮る。まったく自由で
何の束縛もない。写真はかくあるべしなどという縛りは
何も無い。被写体も構図もすべて自由。まあ、彼だから
出来るということだろうが、あの自由闊達さは写真が
真実を撮るものという観点からは必要不可欠と感じた次第。

15   砥師   2006/11/18 17:11

支配人 久々にいい写真ですな。 色もいいし。
M8買うの?  そりゃ期待してますわ。 写真をね。

爆笑王殿 行き着くところは 645ですか?。
それもまた早く見せていただきたいですね。
砥師はしばらくこのままでゆきますう。
よさこいも残すところわずかですからね。
邪道レンズ2本目 ゼブラを作るんです。(笑)

コメント投稿
【木】封入
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (158KB)
撮影日時 2006-05-14 16:33:40 +0900

1   ta92   2006/11/12 09:41

好きなバイク写真にからめて閉じ込めてみました。^.^

6   ta92   2006/11/16 06:27

遅れました。^.^;p
ありがとうございます、メッキは撮ってて楽しいですね。^^
来週の23日にまたよさこいがあるそうなので楽しみです。

7   志茂金武   2006/11/19 18:52

木なのに鉄してる。おもしろい。
クリップオン付けたSRだろうか。

8   砥師   2006/11/19 20:26

おや!! まぁ〜〜 これはいいな。
スミマセン 見落としてました。 

フフフ 私も狙ってますよ 写りこみ 面白いもの。(笑)

9   hosozumi   2006/11/19 23:05

肝心の写りこみを見逃してしまいました。!!
皆さんのレスから解りました。。頭悪い〜(^^)

10   ta92   2006/11/20 20:55

ありがとうございます、ちょっとヘバってました。^^;

志茂金武さん
SR、正解です。^.^
セパハン・キャブトン・バックステップと三種の神器が着いたカッコいいカフェレーサーでした。

砥師さん
写り込み、やり始めるとハマりますね。^^
砥師さんの"写り込み"楽しみにしてます。

hosozumiさん
必要なものしかつけないバイクには芸術的とも言える機能美がありますね。
カウリングを外したレーサーなんか見てるとうっとりしてしまいます。^^;

コメント投稿
【木】斧
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (200KB)
撮影日時 2006-10-25 13:44:36 +0900

1   鼻水太朗   2006/11/12 09:19

木だった。

お疲れ休みの モノクロおあそびでした。

2   ママくん   2006/11/12 20:11

鬼もすごいし、こっちも凄いね。
あぶないっ!って。
怪我しなかった?

コメント投稿