シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 墨田川河畔を歩く3  2: 冬の朝4  3: 雪が撮りたくて3  4: 月山 雪景色10  5: ねこ2  6: 一輪16  7: 京、清水寺舞台3  8: シロハラのひげ3  9: スワンの羽1  10: 東京タワー2  11: ボス3  12: 再来一年ぶりです3  13: 冬の花4  14: オシドリ3  15: すずめ雪上で戯れる4  16: 無題6  17: 可憐に咲く1  18: 本日の朝日1  19: 世田谷ボロ市3  20: 風雪に頑張って3  21: 真っ白1  22: 外は雪2  23: プロポーズ1  24: タンデム4  25: 福来雀その#18  26: この機器もうすこし2  27: 雄姿4  28: 夕日に照らされる新宿副都心4  29: 本当 は同じ4  30: 冬のウォータファンタジック2  31: 優雅に飛行2  32: 優雅に1      写真一覧
写真投稿

墨田川河畔を歩く
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (4,513KB)
撮影日時 2011-02-03 16:45:35 +0900

1   北狐   2011/2/7 19:39

単焦レンズはこのような場合寄れないの構図どころではありませんね。

2   北狐   2011/2/3 21:16

隅田川河畔を歩く途中で太陽がビルに沈みました。今日は夕方でもそんなに寒くなく快適でした。

3   ウォルター   2011/2/6 12:25

北狐さん こんにちは。
いい色ですね。
こんな光景を眺めながらビールを一杯。いきたくなる光景です^^

コメント投稿
冬の朝
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1500x988 (614KB)
撮影日時 2011-01-29 07:53:28 +0900

1   zzr   2011/1/31 22:57

Tiffで現像、別のソフトで72dpiで出力してみました。
少し赤っぽくなったような。。

2   m3   2011/1/31 23:27

zzrさん こんばんは

 雪景色でしょうか、早朝ですから色温度が低く、赤みがかると思います。
 クリック拡大、サクサクで気持ちがいいです!
 小生、確認したところ70ppiでした。

3   ウォルター   2011/2/2 07:20

zzrさん おはようございます。
一面の雪景色。今年の冬を物語っているようですね。

たかぴさんがニコン用のアダプターを使用された感想を寄せて下さっておりましたので、参考になるといいですね。

4   zzr   2011/2/2 19:50

m3様、こんばんは。
Tiffに変換した時点で赤くなったみたいでした。
まだ慣れないのでSPP難しいです。
拡大、ほんとに動きが軽いですね(^^)
ウォルター様、こんばんは。
昨日と今日、大井沢に仕事で行ってきたのですが
物凄かったです。
地元の人はちょっと多いなぁ。。位な感じで話してましたけど(^^;)

コメント投稿
雪が撮りたくて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD15
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (901KB)
撮影日時 2011-01-30 14:04:43 +0900

1   詠伊順   2011/1/30 17:11

zzrさんの作を見て雪を撮りに行きましたが・・残ってませんでした。m3さん 今朝MT氏と話したときオリマスの右上のほうにある・・と言ってましたが・・よくわかりませんでした。ご説明のように300から72に指定して保存してみましたが正しく実行されているか・・??です。

2   m3   2011/1/30 18:48

詠伊順 さん こんばんは
 は〜ぃ、1200 x 1800 の、72ppiの解像度に設定されています。
 このように、72ppiに設定しますと
 クリックすると、すぐに拡大表示されるので気持ちもいいですね。

 Macにバンドルされている画像を閲覧するソフト(プレビュー)は
 カラーとサイズの調整や、画像に注釈を付けるなどのツールがあり重宝します。
 Windowsでも出来るんじゃないでしょうか。

3   zzr   2011/1/31 23:17

こんばんは。
窓から現実の風景を見ているみたいです。

うーん、SD15ですか。
今の私には。。目の毒かも(^^;)

コメント投稿
月山 雪景色

1   zzr   2011/1/30 09:36

ウォルター様、おはようございます。
比較のためにこの日の物をプリントしてみたのですが、
知り合いに見せたらびっくりしてました。
目が丸くなるってこんな顔かぁ(‾‥‾;)みたいな。

DP2とこちらの機種、最後まで選択を迷っての購入でしたがこのままだと。。
ああ。。高いレンズ買ったばかりなのに(>_<。)

6   詠伊順   2011/1/30 07:58

zzrさん はじめまして、DP1x購入おめでとうございます。DPシリーズの解像力には驚かされます・・。m3さんのおっしゃられる意味は理解できるんですが・・実際どう処理するのかわからないのがPC素人のつらいところで・・そのうち・・MT氏と一緒にご教授いただきたいと思っております。

7   zzr   2011/1/30 10:27

詠伊順様 はじめまして。
コメントありがとうございます。
シグマ購入、最後のひと押しが時計のマクロのお写真でした。

私もPC、インターネットは素人です。
難しい事はよく分かりませんが、素敵な作品はできれば等倍で見てみたいです。
主題とは関係のない端の部分が気になる時もあります。

8   m3   2011/1/30 16:49

z z r さん こんにちは
 そうですね、でも無料ですのでわりきりましょう。
 紙媒体での使用が目的ですとカラー調整は、RBGではなくYMCKですので
 いずれにしても、専用のリタッチソフトが必要です。
 SPPで現像
 Tiffのフォーマットで出力し、それをリタッチできるソフトに入力し加工した方がいいです。
 jpegのフォーマットで入力して加工をしていくと、どんどん画像が劣化していきます。
 jpegのフォーマットは一般的には非可逆圧縮です、可逆圧縮形式もサポートしますが特許がからみます。

ヨコResですみませんが
詠伊順さん こんにちは
 OLYMPUS Master で加工し、それを保存するとき
 Webで使用する画像は、サイズを決定し72ppiを選択し別名で保存します。
 (小生は、Webで使用する画像は、xxxx-web.jpgのような別名を付け別フォルダに保存をします)

9   ウォルター   2011/1/30 19:09

zzrさん こんばんは。
詠伊順さんの時計のお写真は衝撃的でしたね。
あれをプリントで見せられたらひっくり返っちゃうかもしれませんね。

>DP2とこちらの機種、最後まで選択を迷っての購入でしたがこ
>のままだと。。
>ああ。。高いレンズ買ったばかりなのに(>_<。)
どうぞシグマ沼においでください。
DP2にしますか。SD15もご用意しております。
それとももう少し待っていただけばSD1なんてのもご用意できますが^^

10   zzr   2011/1/31 19:24

m3様、こんばんは。
Tiffのフォーマットで出力ですね。データ整理の方法とかもなるほど〜、です(^^)
ご教示ありがとうございます。
72dpiでの編集、ニコンのソフトでもできるみたいなのでやってみます。
ウォルター様、こんばんは。
シグマ沼ですか、深そうですね(^^;)
でも、ヒザ位のところまでなら。。大丈夫かな。。

コメント投稿
ねこ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD15
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,028KB)
撮影日時 2011-01-23 09:01:42 +0900

1   詠伊順   2011/1/28 20:59

今週末も雪の予報・・うちで猫撮影か・・雪景色もすてがたい・・迷います。

2   ウォルター   2011/1/29 05:10

詠伊順さん おはようございます
飽きずによく振りますね。雪国の皆さんは大変なことと思います。
でも、写真を撮る身としてはネコも雪景色も捨てがたいですね。

コメント投稿
一輪
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2402x1601 (619KB)
撮影日時 2011-01-27 10:16:44 +0900

1   ウォルター   2011/1/28 07:06

これまでペンタマウントのタムロンSP90mmf2.5で、新型マクロの登場までつなぐつもりでおりましたが、30mmf1.4にクローズアップレンズを付けた方がまだ画質が良いことに気づいてしまいました。
タムロンどうしてくれようか。

12   たかぴ   2011/1/31 22:28

はじめまして。
ニコン ペンタックスアダプターを最近購入しました。
絞り環がないと絞りの変更出来ませんので、ニコンGレンズは使用出来ません。また、無限遠用の補正レンズが入っているので、開放付近はベールが覆っているようで、全く使用出来ません。あまりの
ぼやけ具合に購入を後悔しましたが、5.6より小さい絞りであれば、どうにか使用出来る範囲です。私は明るい単焦点を着けたかったのですが、着ける意味がありませんでした 笑

13   ウォルター   2011/2/2 07:18

たかぴさん おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。
zzrさんの参考になるといいですね。

14   zzr   2011/2/2 20:01

こんばんは。
たかぴ様、貴重な情報ありがとうございます。
Dレンズもダメですか。

SDシリーズ、とても気になるのですけど。。
カメラとレンズ、両方となるときびしいですねー(‾ω‾;)

15   たかぴ   2011/2/2 21:44

ウォルターさん、zzrさん、こんばんは。
Dタイプレンズは、絞り環があるので大丈夫ですよ。
ちなみに、私は85㎜F1.8D、35㎜F2D、180㎜F2.8D、
50㎜F1.2Sを使っています。
SD14で全て撮影OKです。ただ問題は画質です。
画質がどうしても必要であれば、SD10(またはSD9)
にニコン用マウントアダプターをつければ、全てではありませんが
Dタイプまでなら、使用可能です。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm

16   zzr   2011/2/4 23:11

ウォルター様、たかぴ様、こんばんは。
Gタイプが使えたなら迷わずSD15、いったと思うのですが
絞り環付きは300と24しか持ってないので。。
とりあえず今のメイン機の後継に期待状態です。

コメント投稿
京、清水寺舞台
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SD14 1.08
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1478x985 (914KB)
撮影日時 2011-01-10 15:25:47 +0900

1   W3さん   2011/1/24 20:27

早春、小生は神社に詣でることが出来ないので、木造建築では忘れることが出来ない
    清水さんに詣でまして、凄いでしょうこの建築様式。先人の知恵の結晶。清水の舞台とよばれる前面を懸け造りとした本堂は国宝。平成6年(1994)「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産(文化遺産)に登録された。せいすいじ。

2   ウォルター   2011/1/27 06:19

W3さんさん おはようございます
修学旅行で行きましたね〜
でも、全然覚えてないってのが情けないTT

なんでも噂では、ここを転げ落ちると故山村 美紗氏の庭に辿り着くとか。ホントかなです。

3   W3   2011/1/27 20:15

ウォルターさん 
今晩はコメントを有難うございます。
木造建築ではと考え、清水さんだと思い出して55−200mmで
撮影、舞台の人物も程ほどに撮れています。軽くて最良です。
知恩院からスタートで八坂通り二寧→三寧坂→清水さんと良く歩いたもんだ。少し疲れ

コメント投稿
シロハラのひげ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.0000
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1742x1161 (959KB)
撮影日時 2011-01-19 14:18:13 +0900

1   zzr   2011/2/6 20:43

こんばんは。
どの位の距離でしょうか。けっこう近くで撮影されてるようです。
ツグミ科とありますが、ツグミも警戒心が薄くて近寄れますよね(^^)
おっとり系はこの科の特徴?

2   W3   2011/2/6 23:28

zzrさん 今晩は、コメントにありますように距離は近距離の5mぐらいですかね。
段々と人なれて来まして良いことではないと思いますが中々逃げませんですね。

3   W3さん   2011/1/24 19:56

今年一番多く登場ですが、我が家に朝餉を頂に、朝早く来鳥。
近くにきますので、小生もなるべく、最短距離で撮影です、クリックして頂きますと
クチバシの周りに、ひげが見えます。地鳴きは、キョッ、キョッで飛び立つときは
シーと鳴きます。 ツグミ亜科 冬鳥。

コメント投稿
スワンの羽
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SD14 1.08
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1187x791 (496KB)
撮影日時 2011-01-21 13:47:52 +0900

1   W3さん   2011/1/23 21:10

集合場で、撮影したのですが、やはりこの年代には手振れ防止付きのレンズが必要になりました。翅は手で触れることが出来ませんので落ちていた所です。
SIGMA製品ではどうかな。

コメント投稿
東京タワー
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (2,690KB)
撮影日時 2011-01-22 17:02:10 +0900

1   北狐   2011/1/23 10:49

行こうと思えば直ぐ行けるのに東京タワー独身時代以来でした。目的は運動なので六本木から歩きました。ライトアップまで珈琲飲んで時間をつぶしました。タワーを撮るのが目的で展望台はパスしました。独身の時は階段で展望台まで登ったのですがいまも階段で登れるのかなー。体力的にはもう無理。

2   ウォルター   2011/1/23 18:32

北狐さん こんばんは。
私ら田舎者は、未だスカイタワーよりも東京タワーに哀愁を感じます。
でも迫力ですね。田舎のテレビ塔とはやはり規模が違いますね。

コメント投稿
ボス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1571x2356 (1,730KB)
撮影日時 2011-01-16 13:04:03 +0900

1   ウォルター   2011/1/23 10:05

ネットのない僅かな隙間から狙える一瞬。
久々にゲットです。

2   zzr   2011/1/26 22:42

こんばんは。
迫力のあるお写真ですね。

シグマの画質の素晴らしさにひかれてDP1X、注文してしまいました。
難しいカメラとの評判ですが。。上手に撮れるといいな(^^;)

3   ウォルター   2011/1/27 06:36

zzrさん おはようございます
ようこそシグマ板へ

DP1X、ゆかれましたか。おめでとうございます。

仰る通り使いやすいカメラではありませんが、それを求めなければ素晴らしい画質を提供してくれるカメラですよ。
私はDP1sでフォビオンの魅力に惹かれSD15までいってしましました。
こちらもDP同様使いやすいカメラではありませんので、急がずのんびり撮影を楽しんでおります。
カタクリの撮影にはSD15もと思っているのですが、肝心のマクロが揃わず苦慮しております。
大本命の150mmOSマクロは未だ姿が見えず。我慢して70mmというのも今一つ踏ん切りがつかず状態であります。
でも、カタクリも、皆さんにお会いできるのも楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。

コメント投稿
再来一年ぶりです
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.0000
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,372KB)
撮影日時 2011-01-21 13:35:43 +0900

1   W3さん   2011/1/21 19:21

豪雪で少々状況が変化している様子、歩いて見る二羽、ノソノソと歩くでも変よ(カメラのお兄さん帽子をかぶっているよ)昨年と少し違うはよ。
今年は積雪がいやに多いの、食料がなかなか見つからない様子であちこちを歩いている。

2   ウォルター   2011/1/23 07:50

W3さんさん おはようございます。
雪上の白鳥も美しいですね。
でも、餌を探すのは苦労ですね。

3   W3   2011/1/23 09:40

ウォルターさん お早うございます、今年は幼鳥が群れの中に数羽お居ますので餌を探して
タクマシクナリ、来期をきたしております。ここの地域は自分たちで朝餉、昼餉、夕餉と探して
昼は昼寝もしておりますノンビリト、優雅な行動です。コメントを有難うございます。

コメント投稿
冬の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD15
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (581KB)
撮影日時 2011-01-16 09:47:55 +0900

1   詠伊順   2011/1/20 18:40

庭の花壇の花、寒さでドライフラワーみたいになってました。50ミリマクロ SPP現像ニュートラル。

2   ウォルター   2011/1/23 07:49

詠伊順さん おはようございます。
紫が味のある色合いだと思います。
マクロレンズ、現在頭を痛めております。

3   詠伊順   2011/1/23 16:44

ウオルターさん こんにちは、50ミリはマクロと1.4の2本所有していますが同じシグマ製なのに発色の傾向がちがいますね。マクロでお悩みですか、使ったことはないんですが70ミリマクロの評価が高いですね。私は金銭的な理由で50ミリを選択しました。

4   ウォルター   2011/1/23 18:42

詠伊順さん こんばんは。
マクロ選びに苦慮しております。
キャノンでは中望遠マクロを使用しておりますが、シグマでも同じレンジではつまりませんので、以前から興味のあった望遠マクロをシグマで揃えてみたいと考えておりました。
150mmOSマクロの発表があって後、次の情報を待っているのですが全く音沙汰なし。
春に撮りたいものがあるものですから、悩んでおります。
70mmマクロの写りのすばらしさはいろいろなサイトで見せていただいておりますが、すっかり軟弱になったこの腕では、やはり手ぶれ補正、HSMは欲しいなと考えております。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (839KB)
撮影日時 2011-01-16 12:44:26 +0900

1   ウォルター   2011/1/19 05:54

この鮮やかさには驚きであります。

2   詠伊順   2011/1/19 17:57

シルキィ現像はいい発色していますね。SD1とレンズのイメージサークルの関連は倍率1.5倍になるんでキャノンと同じ、キャノンで問題なく使用できる事実から考えて、問題はないはずですが・・。

3   ウォルター   2011/1/20 06:03

詠伊順さん おはようございます
シルキー、使いやすいですしお気いにいりであり余す。
SD1、イメージサークルは1.5倍だったんですね。失礼しました。ならば安心して乗り換えられますね。(爆

コメント投稿
すずめ雪上で戯れる
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1832x1644 (470KB)
撮影日時

1   W3さん   2011/1/17 23:21

今日は、難しく大変でしたヒヨドリ等がやって来ますと、雀はおとなしくなり。
あまり動きません。

2   ウォルター   2011/1/17 23:58

W3さんさん こんばんは。
日本画にでもなりそうな絵ですね。

3   W3   2011/1/18 17:23

ウォルターさん こんにちはコメントを頂まして、有難うございます。ヒヨドリの鳴き声は大きい、機嫌の良いときはピーコチャンピーコチャンと聞き取れるさえずりでご機嫌です、雀たちはじっと仏壇のお下がりを順序良く待つ、大きい鳥のおこぼれを頂戴に後を追う雀たちは音がする程です。
今日は沢山シャッターチャンスがありましたが良い物はすくないです。SD14調子が今一です
ISOがでませんし撮影日等が空白です、入院の予約は取りましたが。。。
どうしても、精密に鮮明に欠ける気がいたしますここらで入院です。

4   W3   2011/1/18 17:26

ウォルターさん 撮影データーです
2011/01/17 10:38:48
画像サイズ: 4573 x 3048
焦点距離: 200mm (55−200mm)
露出モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度:100

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD15
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (331KB)
撮影日時 2011-01-16 10:00:09 +0900

1   詠伊順   2011/1/17 20:20

マクロ50ミリで遊んで、フォトショップエレメントでいじりました。

2   ウォルター   2011/1/17 23:56

詠伊順さん こんばんは。
渋い!
にしても、きれいな写りですね。フォビオン様様ですね。

3   詠伊順   2011/1/18 20:08

ウォルターさん SD15買った時・・レンズは2本くらいでシンプルにゆこう・と思ってたのですが、あれあれ・・いつのまにか5本に増えてしまいました(苦笑)。そろそろSD1になんか動きがありそうな2月を前にして、金 貯めんといかんな と思う日々です。

4   ウォルター   2011/1/19 02:42

詠伊順さん こんばんは
私もSD15はサブ機という位置づけで導入したのですが、あれよあれよという間にキャノン機に近いレンジをカバーするまでになってしまいました。
SD1ゆきますか。羨ましいですね。
小生ひとまずSD15を使いこなすことで精いっぱい。と理由をつけ暫し静観の構えかと思います。

5   詠伊順   2011/1/19 05:04

ウォルターさん おはようございます。SD1・私もしばらく(1年くらい)様子を見ます。資金もすぐには貯まらないし・・初期作動の問題などいろいろありそうですから。

6   ウォルター   2011/1/19 05:47

詠伊順さん おはようございます
ところでSD1用のレンズってどうなるんでしょう。
フルサイズ用は良しとして、APS-C用は使えなくなるということでしょうか。
レンズ資産の問題もありますね。

コメント投稿
可憐に咲く
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (978KB)
撮影日時 2011-01-17 14:10:00 +0900

1   ウォルター   2011/1/17 17:46

タムロン90mmF2.5使用

コメント投稿
本日の朝日
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (319KB)
撮影日時 2011-01-17 07:03:01 +0900

1   ウォルター   2011/1/17 09:04

東側からは朝日。西の空はびっしりと雪雲に覆われております。
雪国の地方の方々ご苦労さまです。

コメント投稿
世田谷ボロ市
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,161KB)
撮影日時 2011-01-16 13:08:20 +0900

1   ウォルター   2011/1/17 05:30

北狐さん おはようございます
こりゃ賑やかですねぇ〜
でもそれぞれに味があり、一体一体でも被写体になってくれそうですね。

2   北狐   2011/1/16 22:05

伝統の世田谷ボロ市が15日16日と開かれたので16日に出かけた。東京はこの冬一番の寒さだつた。名のとおり中古品、骨董品が売られている。SP盤も売られていた。陶器が目だった。

3   北狐   2011/1/17 22:26

ウォルターさんこんばんはボロ市今日だったら暖かくてもう少しゆっくり見られたのにと思います。私はPENTAXOptio330が200円で売られていたので買ってみました。充電して今日新宿で試し撮りしたまともに写りました。記録用としては十分使えそうです。 

コメント投稿
風雪に頑張って

1   W3さん   2011/1/16 20:12

今日の朝刊2011年1月16日(朝日)雀の事が天声人語に載っていました、20年で数が半減したそうです。少し自然界の厳しい雰囲気が出ていれば、拍手です皆様のコメントをお願いいたします、吹雪の中、我が家の仏壇のお下がりを今か今かと一食分をじっと待つ。玄関が開く音を聞いていますo(lll@□@lll)o おぉ!すごい・・・、腹ペコです、お願いです聞こえる気持ちです。
レンズ、ホワイトバランスがオカシイデス。駄目ですな。

2   ウォルター   2011/1/16 22:00

W3さんさん こんばんは
「天声人語」 私も読ませてもらいました。
スズメ世界も少子化が進んでいるらしいこと。我家だけではないのかと驚きでありました。
お写真。ちょっと色味に??って感じはありますが、それをいったらSDシリーズは使ってられませんよね。十分な写りだと思います。
雪に打たれるスズメ。一度でいいですから撮ってみたいもので
す。
本日も、超望遠持参。5mにも寄らせてくれませんでした。なじぇ??

3   w3   2011/1/17 02:38

ウォルターさん コメントで色々な情報を有難うございます、当地この時間午前2時前から
小雪(軽い)が銀世界を造っております。小鳥の住む環境ががらりと変貌し結果は人の世界と良く似たところ有りますよね?超望遠持参ですか、小生55−200mmです、これのみで。少し地味に致しましたのですがそうですか。寒さでSD14おかしくなりましたかな?

コメント投稿
真っ白
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,664KB)
撮影日時 2011-01-16 13:33:22 +0900

1   ウォルター   2011/1/16 18:30

な愛らしいウさちゃんでありました。

コメント投稿
外は雪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD15
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (842KB)
撮影日時 2011-01-16 09:17:40 +0900

1   詠伊順   2011/1/16 12:29

今朝は積雪してました、吹雪くなか撮影に行く根性がないので家の廊下で50ミリ1.4の試写をしました。SPPで現像、m3さんのお薦めのニュートラルを選択してみました。スタンダードよりしっとり仕上がるので気に入りました。

2   ウォルター   2011/1/16 17:36

詠伊順さん こんばんは
詠伊順さんの所は吹雪でしたか。
私も雪国出身ですが、そんな日は無理に外に出るべきではないですよね。
無用な事故、トラブルのもとになります。お家で大人しくしているのがベストかと思います。

シグマ50ミリ1.4ですか。噂にたがわず素敵な描写ですね。にゃん子ちゃんの愛らしさが強調されるようです。
SD15の写りの良さに、レンズシステムも揃えたくなってきている危険な状況であります。

コメント投稿
プロポーズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (596KB)
撮影日時 2011-01-03 07:08:28 +0900

1   ウォルター   2011/1/16 05:30

人間もシルエットでいっちゃいます。
お二人、撮影させていただき終わったら「実は、今プロポーズしたところだったんです。記念に写意を頂けないでしょうか。」とのこと。
こんな幸せな写真を撮らせてもらって、断ったら罰が当たります。
速攻、別のカットですがA3に伸ばし、額飾して郵送させてもらいました。

コメント投稿
タンデム
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,078KB)
撮影日時 2011-01-10 08:03:05 +0900

1   ウォルター   2011/1/14 05:58

きれいな飛形でのタンデム。
これがあるから白鳥撮りはやめられません。
ノートリミングカットであります。

2   W3   2011/1/14 09:03

ウォルターさん お見事です、先頭の足に後続の鼻が被さらないギリギリ。これが微妙は
雰囲気を出しています、出来ればやわらかい陽か全体に当たれば素晴らしい作品になったのでは悔やまれますが難しいです。

3   昔とれなかった杵柄   2011/1/14 20:49

すっごいですね〜〜!!(その2(笑))
水墨画やイラストの参考資料になりそうな すごいお写真に
感激致しております。

地酒のラベルにもなりそう。。(><)

4   ウォルター   2011/1/16 05:21

W3さん おはようございます
よくぶつからずに飛べるものですね。
申し遅れました。私、シルエットフェチでありまして。
意図的に逆光での撮影を行うことが多くあります。
この写真も手前の羽根のシルエットに萌えております^^;

昔とれなかった杵柄さん おはようございます
SD115、飛びものはちょっとどうかなと思いながらの撮影ですが、慣れでカバーできるようになるまで頑張ります。
>地酒のラベルにもなりそう
酒好きの小生。そんな風にいっていただけると嬉しいですね^^

コメント投稿