花鳥風月 温暖化 ムラサキツバメ だんだん北へ   m3 夏のころマテバシイが大々的に剪定された。 昨日ムラサキツバメの生息確認に出向いたところ多数観察された。 越冬個体はこれから晩秋の観察に期待したい。。   stone 紫のリンプン描写すごいです。 多数いましたか。うらやましいですー。   調布のみ ちょっと覗いた紫が印象的、輝くような感じが見事ですね~。  
ムラツ
ムラツ
SD1 Merrill
ギンイチ
ギンイチ
SD1 Merrill
m3 ギンイチモンジセセリの3化。 上が♀下が♂。この♂の色合いは、1化と2化の中間より1化に近です。 ヒラヒラと優雅な飛翔は、とてもセセリチョウとは思えず蛾と間違えるほどですが、飛翔し始めるとなかなか静止せず早朝時が観察し易いです。 セセリ: セセリの語源は「つつく」の意「...   stone ギンイチモンジ、まだ会ったことがありません セセリらしからぬ尖がったお顔で優雅に飛びますか、会いたいです。 とてもリアルな...   MT 今晩は、欠点を探すのが難...  
stone カラスアゲハ、美しい蝶ですね。   MT 標高700mm位の駐車場脇で盛んに花の密を吸っていました。 撮影日:2013/09/12 am10頃   MT 訂正:標高700m位   花鳥風月 カラスアゲハ 吸えば薬効 ゲンノショウコ   youzaki 今晩は しっかり撮られ素晴らしい写りに拍手します。 クロアゲハ、ナガサキアゲハ、カラスハゲハ全く同じに見え区別ができません。 写真参考になります、感謝です。   MT おはようございます、カモ類も判別が難しいようですが蝶も判別しにく...  
カラスアゲハ
カラスアゲハ
SD10 50-500mm
シルビア
シルビア
SD1 Merrill
m3 今季、過去最多と思われるほど観察されます。 ...   花鳥風月 ...  
masa お日様をいっぱいに浴びて輝いていますね。 夏らしい元気なバラです。 私も負けずに森を歩きましょう。   花鳥風月 夏のバラ とても暑くて ちょっと咲く   W3 実生から育てて 名前は未だありません。 やっと、咲きました。美しい、優しいバラ 葉桜の頃に蒔きました、バラたちこんなに熱い気候 でびっくりしたことでしょう?? ここ数日、灼熱の日が続きます。   youzaki 今日は バックも上手くボケて素敵な写りですねー 紅の色 暑さも忘れる 夏のバラ・・美しいです。  
今日はバラです。
今日はバラです。
SD14 18-250mm
ゴマシジミ
ゴマシジミ
SD1 Merrill
m3 縁毛は未だしっかりしているのに汚れや翅の破れが観察された。 発生は例年より早いようで、翅表の撮影も出来ずに今年は終息のようです。 MTさん、調布のみさん「フキバッタ」にコメントありがとうございます。   MT 今晩は、私も綺麗な個体なのにオスなのでメスを求めて飛び回りそして蟻と共生しているせいでしょうか汚れているなと思いました、、ワレモコウのメスは絵になりますが来年に期待しましょう。  
m3 フキバッタの仲間のようですが、わかりません、、。   MT 今晩は、発見しにくい葉の所にいましたがよく見つけられましたです、フォトジェニックな被写体で見応えがありますね。   調布のみ 2匹並んで葉の上に・・・背景がきれいに抜けて雰囲気ありますね~。 フキバッタ、種類が多くて同定が難しいようです。 ただそちらだとセトウチフキバッタの可能性が高いかも・・・  
バッタ
バッタ
SD1 Merrill
ゴマダラチョウ
ゴマダラチョウ
SD14 18-50mm
W3 こんな所で昼餉、滅多に出会えないから 撮ったのです。 鳥の糞を昼餉に。   花鳥風月 糞尿は 夏舞う花の 肥やしなり   W3 ...  
kusanagi ノイズリダクションは掛けていません。色ムラが出ています。   笑休 最近、老眼で眼鏡をやりかえる必要があるな、と思う...  
untitled 
untitled 
DP1X 16mm F4
untitled
untitled
DP1X 16mm F4
kusanagi ミニチュアのモデル列車ですか。撮影は手持ちでいい加減です。  
CAPA 翅の裏が落ちついた色調で、また可憐な姿ですね。緑の映えてすばらしいです。   調布のみ 失礼しましたミスプリです。 2舞→2枚に訂正します。   m3 トラフシジミの夏型は久しぶり、中脚の爪が観察された。 トラフシジミ(虎斑小灰蝶 学名:Rapala arata Bremer,1861)   MT 真近で見た印象とほとんど変わらない描写ですね、ツッパリ目も印象的です。   調布のみ 2舞の葉に挟まれて立体感がありますね~。透けた葉に映じた影も効果的です。  
トラフ夏型
トラフ夏型
SD1 Merrill
行動は産卵?
行動は産卵?
SD14 18-50mm
W3 白蝶の雌、産卵箇所を 猛暑の中でも探しています、 すでに少し前方に卵生み付けていますが。 SIGMA SD14 で撮りました。  
m3 平地では5月の下旬から観察されたミドリシジミも山陰の山地では7月の声を聞いてからです。 埼玉県の「県の蝶」に指定されているそうです。 ミドリシジミ(緑小灰蝶、学名:Neozephyrus japonicus Murray,1875) 北海道産は:regina(女王)という...   調布のみ m3さん、お久し振りです。 翅裏も美しいですね~。 フラッシュをたかれているようですが、背景とのバランスもよく、不自然でない...  
ネオゼフィルス
ネオゼフィルス
SD1 Merrill
ウスイロオナガ
ウスイロオナガ
SD1 Merrill
m3 ミズイロオナガシジミの仲間ですが、見ためはオナ...  
CAPA 蝶が精細で鮮明に写っていますね、すばらしい。 翅の青がなんとも美しいです。   m3 stoneさん、isaoさん、ご訪問感謝です。  stoneさん、コメントありがとうございます。  OFFICE m3のファイル管理上の事でして、ど...  
オオミドリ
オオミドリ
SD1 Merrill
メスアカ
メスアカ
SD1 Merrill
m3 中国地方の大山に生息するゼフ23種の内、...  
MT 撮影条件が悪く距離もありましたが、金緑色の輝きが素晴らしい!!。さすがです。   CAPA この蝶に出逢ったことはないですが、翅の緑の輝く華やかさがすてきですね、   m3 メスアカミドリシジミ(雌赤緑小灰蝶 学名:Chrys...  
メスアカ ♂
メスアカ ♂
SD1 Merrill
untitled
untitled
DP1X 16mm F4
kusanagi これはステッチングではなく、普通の撮影です。 瀬戸内の光景として、夕日のシーンは特に美しい方に属するのではないかと 感じています。海側に夕日が沈む四国側はその点、有利かな。  
SIGMAファン !  
空撮山岳写真②
空撮山岳写真②
DP2 Merrill 30mm F2.8
空撮山岳写真
空撮山岳写真
DP2 Merrill 30mm F2.8
SIGMAファン ヒロ@静岡氏のお写真、何度拝見しても素晴らしくこちらにも披露させて頂きます   SIGMAファン !  
kusanagi 別途ステッチング写真の中のオリジナル1カット。単純にRAW画像をSPPで JPEG出ししています。  
untitled
untitled
SD10 50mm F16
untitled
untitled
DP2S 24mm F2.8
K 撮影例  
りゅう ⬆   Takaya おはようございます。 お久しぶりです、foveonメリルセンサ-搭載機での昆虫、SD14とは明らかに違うと感じております。   . .   . .   m3 SIGMA Photo Pro 5.5.2.0000 になって、ちょっと安定したようです。 ギンイチモンジセセリの春型♀です。  
SPPのMac版:
SPPのMac版:
SD1 Merrill
ギンイチ ♀
ギンイチ ♀
SD1 Merrill
m3 ギンイチモンジセセリって、長くて言いにくいので「ギンイチ」っていっています。 前回と同一の個体ですが、この画像ですと雌雄の判別が出来ます。 腹部が大きく、前翅褄部の形状がより鋭角な個体が♀です。   isao m3さん こんにちは セセリチョウは数多く見ますが、このチョウには出会ったことがありません。 あるいは見落としているだけかもしれませんが。 どんな処に生息してい...  
K 少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ 天気が悪く空気が濁っていても、なんとか撮れるのがツァイスレンズの 特徴か。 金属部分はシグマでは特別にシャープに写るのです。   Takaya おはようございます。 >>金属部分はシグマでは特別にシャープに写るのです。 確かに、自身も光沢系とか濡れ系 (しずる感) なんかを撮る場合はFoveon機を使います。  
untitled
untitled
SD10
untitled
untitled
SD10
K 少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ ホワイトバランスはアルミボディの下の部分に合わせました。  
K 少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ ピントは結果的に黄色のポールに合わせたことになりました。(^^;  
untitled
untitled
SD10
untitled
untitled
SD10
K 少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ 橋の上からの撮影 へんな写真ですね。(^^;  
K 私の場合はWBはオートで撮影します。それで撮影毎に若干、色の ばらつきがでるんですが、その為に撮影枚数は多めにしています。 数打てば当たるっていうことで。 同光景を7枚ほ...  
untitled
untitled
SD10
untitled
untitled
SD10
K レンンズはコシナツァイス35F2 撮ったままのデータ  
K これは若干、緑っぽいです。レンズはトキナー28-70F2.8 とったまま  
untitled
untitled
SD10
untitled
untitled
SD10
K 生コン工場。コシナツァイス35F2  
K 生コン工場。トキナー28-70F2.8 若干コントラストを上げ、シャープネスも。  
untitled
untitled
SD10
m3 春型は「シルビアシジミ」と共に下旬から出現しています。 気温の低い早朝ですと、休止しているところが観察出来ます。  
m3 今期、多数観察されます。 このような撮影は小生の個性で、よしわるしを問うものではありません。   笑休 おはようございます、なかなか味わい深いですね。 一見して誰でも撮れそうですが・・・よーく観察すると・奥がものすごく深いのがわかります。   W3 m3 さん こんばんは 被写界深度と全体にピンを撮る 難しいです、良いサンプルをありがとうございました。 少しずつ趣味の領域でも時には、VHSを 発揮...  
モンキチョウ
モンキチョウ
SD1 Merrill
untitled
untitled
SD10
よしの へんな写真  
untitled
untitled
SD10
untitled
untitled
SD10
笑休 シグマのボディはシグマレンズ・・この枠のなかから見る隣の芝生はきれいに見えます。 昔、ライカのレンズを製造していたのでツアィスはむりでもライカレンズを造る、Canon、Nikonマウントつくるこ...  
SD1Mwrrill
SD1Mwrrill
SD1 Merrill
m3 機材名:SD1Merrill Exif バージョン:2.2 です、よろしくお願いします。   m3 お世話になります 昆虫写真掲示板の「この春 初見」に投稿した、m3と申します。 投稿時には「Exif」が表示されるのですが、最終的には表示されません。 カメラ:シグマ SD1Mwrrillです 同一画像を投稿しますので、よろしくお...   m3 「Exif」情報表示ありがとうございました。  
m3 ルリシジミの♂を観察しました。   m3 Exif 確認画面では表示されているのに、だめですね。   笑休 おはようございます。啓蟄がすぎて、我が家の畑にも紋白蝶が舞っております。農薬を散布しないので、昆虫天国・・昨年は、ほうれん草は全滅しました・・最近まではヒヨドリがブロッコリーを食べにきていました、百姓には難儀です(笑)。  
この春 初見
この春 初見
SD1 Merrill
この春 初見
この春 初見
SD1 Merrill
m3 掲示板が模様替されましたですね!! ルリシジミの♂が観察されました。   m3 Exifが落ちているので再投稿します。  
im ススキの名所である曽爾高原の亀山峠からの眺めです。 みなさん今年もありがとうございました。   鼻水太朗 新年快樂! 新年新希望!  
im ここに写っている蟻ではなくて人々はみんな街角を外れてススキを見にやってきた人たちです。   shewmay モロ【街角(外れ!)】ってお写真、これはこれで楽しいです。 しかしススキを愛でるためにはるばるなんて風流ですね〜  
ウォルター この音に促されいや強制的に、銃を構えて待つ敵陣地に突っ込んで行ったのでしょうね。 どんな風を受けながら銃弾の下を走り抜けて前進して行ったのでしょう。 ユー・チューブで進軍ラッパの音は聞くことはできますが、兵士たちの心までは分かりません。 私の想像する範囲を超えた強い想いが...  
im みなさんから既に投稿ありましたが私もわすれていません。   Ekio imさん、こんばんは。 勿忘草? ブルーも綺麗ですがピンクにも目を奪われてしまいます。   im Ekioさん こんばんは〜 コメントありがとうございました。 二色の勿忘草を混ぜて植えています〜  
im この上は飛行機の道。  
im カメラの思い出:あの時はDPに熱中してたのね。   鼻水太朗 そうですね。  
鼻水太朗 ボクも走りたいです。   im こんばんは〜 さくらの追っかけ楽しんでおられますね〜   調布のみ 鼻水太朗さん、今晩は〜。 もう気分ルンルンです。春ですね〜〜。   gokuu 鼻水太朗さん こんばんは〜〜 おっちゃんも太朗さんもるんるん。 良いですネ!桜の下は爽やかな淡彩。  
【淡彩】桜花弁
【淡彩】桜花弁
SD15 18-125mm
鼻水太朗 おおっ!マクロレンズほしい?。   im こんばんは〜 まるみをおびた花のかたちがかわいいですね〜、こんなに可愛いと花に近づきたくなりますね^   gokuu 鼻水太朗さん  こんばんは〜〜 桜のアッブ写真とは珍しい。マクロレンズ買ってネ! 5月はお世話になります。宜しくです。  
商品