物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 若竹4  2: 泳げない鯉のぼり3  3: コシヒカリ発芽!3  4: 日本風情3  5: 自転車部品3  6: 真似ました3  7: 1.44MB3  8: 新緑とは・・・4  9: 世代交代3  10: ジャンクカメラ4  11: 年季物3  12: 阿保1  13: 孟宗竹のタケノコ3  14: 節句♪2  15: 尾道ラーメン1  16: パンツはいかが?5  17: タケノコ4  18: 目立つ看板7  19: コシヒカリを播種1  20: ネギ坊主3  21: 去りし冬3  22: コシヒカリ種まき3  23: ドアップ3  24: 擬宝珠3  25: 晩夏1  26: 日向ぼっこ3  27: 水滴3  28: 70cmはあるかも4  29: 茅ヶ崎漁港とニャン3  30: 観音像?3  31: 竹のアート4  32: 冬眠3      写真一覧
写真投稿

若竹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (399KB)
撮影日時 2010-05-03 15:12:32 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/4 07:06

タケノコの皮が剥がれ、若竹の緑が新鮮です。

※テレコンのレンズテストです。
希望通りの色合いとアップで満足しています。

2   gokuu   2010/5/4 08:53

気まぐれpapaさん おはようございます。
ついにテレコンですか。飛ぶ鳥撮れますネ。
カメラよりレンズが重いかも。
若竹の緑。正確な色表現。流石です。

3   TAKE   2010/5/4 19:59

緑のグラデーションの部分もいい色ですね。
テレコンはCanon純正のものですか?
F値の低下はありますか?

質問してすみません。気になったもので。

4   気まぐれpapa   2010/5/4 23:11

gokuuさん、今晩は。
飛ぶ鳥もOKですね。
後は電車です。早くテストをしたいのですが、
久しく撮ってないので、通過時間を調べ直して
挑戦してきます。

TAKEさん、今晩は。
純正です。
色味的には満足しています。
F値は数千暗くなるので、補正で調整しています。
なかなかどうして使い易いテレコンですよ。

コメント投稿
泳げない鯉のぼり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (335KB)
撮影日時 2010-05-02 15:43:54 +0900

1   gokuu   2010/5/5 10:15

気まぐれpapaさん おはようございます。
そうですね。贈る方も考えなくては。
最近はベランダ用も有りますので。
通りから見えて価値アリですね。
ああ、あのお宅には男の子が出来たのかと。

2   gokuu   2010/5/3 08:33

住宅の隙間です。泳ぐにはチト無理な位置。
男の子が居るのでしょう。祖父母の気持ちが伝わります。

3   気まぐれpapa   2010/5/4 23:00

gokuuさん、今晩は。
泳げない鯉は多いですよ〜
家がひしめき合っている住宅街はもう屋根につけるしか
手はないようですね(笑)

コメント投稿
コシヒカリ発芽!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,254KB)
撮影日時 2010-05-01 06:42:28 +0900

1   Nozawa   2010/5/1 09:06

 苗箱に、17日と18日にかけて一人で播種したコシヒカリがやっと発芽しました。
ことしは、播種後に霜か降りたりと大変でした。昨年のこの頃は苗も長くなり育苗シートを取り外したのに、今年は発芽したばかりとは・・
いつになったら大きくなるのやら?

2   TAKE   2010/5/3 22:42

今年の春は春とはいえないような異常気象が続きましたね。
梅やぶどうだけでなく、日本の主食の米も生育が遅いとは心配です。
今年は八十八以上の手間がかかりそうですね。秋の豊作を祈ります。

3   Nozawa   2010/5/5 09:31

TAKEさん、お早うございます。

 播種の二日後に朝方霜が降りまして育苗シートの外側の水滴が凍っていました。8日遅れくらいで育ってます。
ここ数日の27度近い気温続きで何とかすくすく伸びています。
今年はひどい天候異変ですね。夏はどうなるのやら?

コメント投稿
日本風情
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (253KB)
撮影日時 2010-04-30 11:45:53 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/1 07:16

大八車の車輪と今旬?のタケノコを入れて
日本的にまとめてみました。

2   gokuu   2010/5/1 10:03

気まぐれpapaさん おはようございます。
面白いコラボ。どちらも物になりません。大八は車輪だけでは。
筍ももう食べられない大きさで。狙いどころが違いますね。^/^

3   気まぐれpapa   2010/5/2 05:28

gokuuさん、おはようございます。
そうですね。どちらも活躍は過ぎてしまいました。(笑)
偶然とは言え、いいところに出てくれて感謝のタケノコ
さんです。

コメント投稿
自転車部品
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (645KB)
撮影日時 2010-04-29 09:31:54 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/29 11:14

流れ着いたゴミの一つ
天気が悪かったせいか沢山のゴミが流れ着いていました。

2   gokuu   2010/4/29 21:21

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
何でも漂流するのですね。タイヤが無いのに良くぞ浮いていたと
褒めてやりたいぐらいです。しかし荒波に巨大な力を感じます。
鉄を流し浜に持ち上げるとは。誰ですか自転車のリームを海に捨
てるのは。不燃物リサイクルで回収してくれる筈なのに。(`×´)
モノクロ表現。廃品に最適ですネ。^/^

3   気まぐれpapa   2010/4/30 09:20

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ 打ち上げられたゴミの全景写真を撮ろうと思ったので
すが、あまりにもすごいのでやめました。
湘南のイメージが台無しですから(笑)

市の清掃車が入り、片付けるのですが、年間の維持費も馬鹿に
なりませんね。全て税金ですが、茅ヶ崎は観光客もいますが、
お金を落とす施設はありません。海と砂浜では・・・・

コメント投稿
真似ました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (418KB)
撮影日時 2010-04-27 15:54:55 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/27 22:22

gokuuさん、今晩は。
表現もいいですね。
葉脈の表現も素敵です。
私も若いときは模写から始めました。

2   gokuu   2010/4/28 06:20

気まぐれpapaさん おはようございます。
此処に来ると皆さん素敵な写真が多く勉強になります。
道具は真似出来ませんが、撮り方は真似出来ます。
模写といえば、書道こそ古典の模写が基本ですね。

3   gokuu   2010/4/27 17:26

斑入りアオキの新芽です。斑紋の有るのが違うだけ。
絵も書も真似ることから始まります。贋作も。

コメント投稿
1.44MB
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 QV-R61
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (259KB)
撮影日時 2010-04-27 13:39:24 +0900

1   gokuu   2010/4/27 16:53

最近のデジカメ写真の保存は出来ません。
フロッピーディスクドライブも少なくなりました。
フロッピーその物の製造が終了します。もうゴミですね。
おっと、データーを消して捨てなくては。破砕しなくちゃ。

2   気まぐれpapa   2010/4/27 22:26

gokuuさん、今晩は。
また懐かしい物を見せていただきました。
もう我が家にはないかもしれません。
私が初めて使った時は、5.25インチのフロッピー
でした。ペラペラでしたね。

3   gokuu   2010/4/28 06:30

気まぐれpapaさん おはようございます。
我が家にはbackupFloppyがまだ300枚ほど残って居ます。
処分するのが面倒。それとMOストレージも40枚ほど邪魔になって
居ます。今は全てbackupは外付けHDDです。DVDは書き込みに時
間が掛かり敬遠です。HDDも、或る日突然壊れます。なのでDouble
backupを心掛け手居ます。本当は紙焼きが一番寿命が長いですね。

コメント投稿
新緑とは・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (384KB)
撮影日時 2010-04-26 11:13:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/26 16:28

いろんな新緑を精力的に撮り貯めでいますが
極めつけはこの一枚かなぁと

2   gokuu   2010/4/26 18:55

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ムムムム。発想が違います。素晴らしい発想です。
一票!!フォトコンじゃなくても。(^^♪

3   TAKE   2010/4/26 22:08

なんかフェルトで出来ているように、ふんわりしていますね。
春の空気をいっぱい吸い込んでいるから…ですかね。

4   気まぐれpapa   2010/4/27 22:20

gokuuさん、今晩は。
撮った本人も現像して見て満足でした。
トリミング無しでの写真です。

TAKEさん、今晩は。
フエルトの表現、その通りですね。
6月の花が楽しみな紫陽花でした。

コメント投稿
世代交代
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (480KB)
撮影日時 2010-04-24 11:58:37 +0900

1   gokuu   2010/4/25 18:09

冬の名残。新緑が追い出した落ち葉。世代交代は政治にも期待ですネ。

2   気まぐれpapa   2010/4/26 08:58

gokuuさん、おはようございます。
まだ落ち葉が色づいていますね。
政治の世代交代はいいこともありますが、振り回される
内容はちとご勘弁をですね(笑)

※才能に関係なくて仕事を継ぐ代表は
政治家・歌舞伎役者・陶芸家・華道・茶道などですが、訓練の
賜物で新しい芽も出来ます。さて政治家の才能は遺伝するかな?

3   gokuu   2010/4/26 18:52

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
新党乱立です。鳩ポッポの次男親子はそっぽを向かれ、ポッポと
泣いていますね。才能遺伝は無さそうです。イチロウも色々。

コメント投稿
ジャンクカメラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/36sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (395KB)
撮影日時 2010-04-22 11:28:16 +0900

1   gokuu   2010/4/23 21:29

飴→有る タイピング相違です。(ーー;)

2   gokuu   2010/4/22 12:12

Revio C2はMENUが表時されず撮影不能。EXILM EX-S2は誤って水没。
2台とも廃棄すればいいのですが、下取り用に残しています。
ジャンクカメラもオークションで売れます。同じ機種を捨て値で集め
1台のカメラを作る器用な方が居られます。余程の根気が要りますね。
再生出来たとしても100−200万画素。使用価値は?

3   気まぐれpapa   2010/4/23 20:14

gokuuさん、今晩は。
カメラもレンズも再利用してオリジナルを作る方も
いますね。
近くにジャンク品を売っているお店があります。
時々出かけて、掘り出しモノを探したりしていますが、
気に入ったモノはなかなか見つかりません〜(笑)

4   gokuu   2010/4/23 21:26

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ジャンク専門店も飴のですね。
こちらには、ブックオフならぬハードオフという店が有ります。
大抵の電化製品は買い取って呉れます。
動作確認無しで売ってもいます。確認済みは表示して有ります。
再生不能のテープレコーダーが300円。ワープロが千円程度。
自分で修理出来る方が買うのかな。電子部品は直らないのに。
殆ど部品取り用ですね。使える部品は有りますので。

コメント投稿
年季物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (518KB)
撮影日時 2010-04-19 12:07:35 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/22 07:58

ケヤキの木で彫り込んだ神社の名前が
年季を感じます。
木を扱う者としたら、ちと可哀想になります。
手入れが行き届かな「木物」ほど可哀想なもの
はありません。
手入れができないなら、鉄で作ってほしいものです。

2   gokuu   2010/4/22 08:20

気まぐれpapaさん おはようございます。
年季の感じられる名板ですね。古くても木製は温かみが有ります。
痛むのは仕方ないです。手彫りの文字も良いですし。鉄は酸化し
て劣化します。銅版が良いかも。高く付きますが氏子の寄付で。
しかし、木は風雨に晒されても簡単には腐りません。鳥居も木製
のようです。ぴかぴかに磨かなくても、この風合いが良いですネ。

3   気まぐれpapa   2010/4/23 20:12

gokuuさん、今晩は。
ボロボロになる前に、少しの手入れで数十年もつ
と思いますが、今は大きな一枚板も少なくなりました。
ましてや銘木の少なさは悲しいですね。
大切に使ってやって欲しいなぁと思っています。

コメント投稿
阿保
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (326KB)
撮影日時 2010-04-21 09:04:18 +0900

1   gokuu   2010/4/22 07:47

ズームしてみました。これが本当のアホやね。(爆)

コメント投稿
孟宗竹のタケノコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,258KB)
撮影日時 2010-04-20 15:59:09 +0900

1   Nozawa   2010/4/20 17:13

 今日の午後、ななせの散歩時に猪とヌートリアの出没する畑にタケノコを探しにいきました。
一日一回柴のななせと、畑のタケノコの出そうな場所を歩き回って犬の匂いをつけて猪が食べないようにするのが毎日の日課です。
猪は用心深くて、犬が歩いたあと24時間くらいは犬の匂いを避けてほかに行くようです。

2   gokuu   2010/4/20 18:09

Nozawaさん こんばんは〜〜
あら、筍の競演に。こちらも食べられません。頭が出ていては。
美味しい処は、猪が先にですね。残念!

3   Nozawa   2010/4/20 18:45

gokuuさん、今晩は

 ここの畑はあれちでして、土のすぐ下は孟宗竹の根っこです。
30cm以上も赤土を盛り土してタケノコを出荷する業者の竹林のようなわけではありません。
土のすぐ下は、硬い孟宗竹の根っこでそれこそ食べられません。

コメント投稿
節句♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (351KB)
撮影日時 2010-04-19 10:52:45 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/20 10:27

もうすぐ節句ですね♪
私も小さな頃は兜に鎧を着て写真を撮ってもらった
思い出があります。
子供には、オリジナルの飾りで祝いましたが、孫と
なるとまた気合が入りますね(笑)

2   gokuu   2010/4/20 18:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
端午の節句が近いですね。最近こいのぼりは殆ど見掛けません。
不景気のせいも有りますが、最近新築の家は庭が狭い。オマケに
隣との隙間も少ない。当然大きな竿竹は立てられませんね。
鯉が泳ぐには相当のスペースが必要です。大きな日本家屋に広い
庭が必要ですね。その点段飾りは家の中。写真のようなセットだ
とスペースを取りません。お孫さんのために気合を入れて奮発を。
折り紙の鯉も可愛くて省エネ。楽しければそれで良しです。
節句といえば、子供の頃「ちまき」が好きで楽しみでした。
今の子供は見向きもしません。食習慣も変わりましたね。

コメント投稿
尾道ラーメン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (472KB)
撮影日時 2008-11-13 14:59:38 +0900

1   gokuu   2010/4/20 10:18

此処は福山駅コンコースから駅商店街への入り口です。
一番目立つ場所にお土産用に並べて有ります。
地方では名の通ったラーメン。専門店も有ります。
「目立つ看板」のコメント返信の続きです。
在庫写真です。広告料は戴いていませんので念の為。
このお店「阿藻珍味」の「鯛ちくわ」も絶品です。

コメント投稿
パンツはいかが?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GF1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (2,489KB)
撮影日時 2010-04-18 14:56:44 +0900

1   TAKE   2010/4/19 20:04

原宿の下着屋さんの店頭のお人形。
派手な柄が多かったです。

2   gokuu   2010/4/19 20:48

TAKEさん こんばんは〜〜
見えない場所、下着のお洒落は、本当のお洒落です。
脱いだときにその方の趣味が判ります。くれぐれも
股引などお召しになりませんよう。水玉模様が・・
元海部首相ご用達でしょうか。(笑)

3   TAKE   2010/4/19 22:31

ブリーフかトランクスかと悩んだ日もありますが、
柄は控えめなのを迷わず買っています。
このところ趣味を見破られるような経験は音沙汰なしです。

海部さんが水玉パンツだったら笑えます。
鳩ピーの柄はどうでしょうかね。U.S.Marineの刺繍入りとか。

4   気まぐれpapa   2010/4/20 08:14

TAKEさん、おはようございます。
さすが原宿ですね。
私の若かかりし頃は、お洒落な原宿は路地でした。
今では人ひとで路地も楽しめないくらいですね。
骸骨もパンツはくのですね(笑)

5   TAKE   2010/4/21 00:12

気まぐれpapaさん、こんばんは。
最近は裏原宿とか言って、路地のほうにお洒落な店があるようです。
歳をとっても、若者たちに紛れてるのが、最初は抵抗ありましたが、
今はまったく気にしなくなりました。 若者のアイデアとセンス
なかなかだと思います。

コメント投稿
タケノコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (466KB)
撮影日時 2010-04-19 10:47:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/19 17:47

旬ですね♪
ちょっと大きくなりすぎたタケノコです。

2   TAKE   2010/4/19 19:58

春ですねえ。
今夜、タケノコたっぷりの野菜炒めをいただきました。

タケノコって、なんだか生命力を感じます。

3   gokuu   2010/4/19 20:37

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
此処まで大きくなると、もう食べられません。パンダもかな?
いやいや筍は旬です。先日も地物を戴きました。美味しかったぁ。
最近里山にも猪が出て、人間様の上前を刎ねています。臭覚が抜群。
15センチは掘って食べているそうです。筍の刺身は美味しい。
なかなか食べられません。猪のようには。火を入れた物だけや。

4   気まぐれpapa   2010/4/20 08:17

gokuuさん、おはようございます。
小さなタケノコもたくさん頭を出していましたが、
絵にならないので大きなヤツを撮ってみました。
ここは里山管理の竹林なので、中には入れません。
道から見える範囲のタケノコです〜
水が綺麗なところのタケノコが美味しいらしいですね。
我が家はいつ食べさせてくれるやら・・・・

コメント投稿
目立つ看板
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (363KB)
撮影日時 2010-04-14 09:02:24 +0900

1   TAKE   2010/4/19 22:32

納得いたしました。
一回食べてみたくなりました。

3   TAKE   2010/4/19 20:00

教えてもらわないと、絶対らぁめん店とは思わないですね。
どうしてこんな店名にしたのでしよう。不思議。

4   gokuu   2010/4/19 21:13

TAKEさん こんばんは〜〜
ごもっとも。お店の前に行けば判ります。そのナゾは。
お店を正面から撮った写真をCASIOページに載せています。
↓をご覧下さい。納得されると思いますので。
お店の前に「阿保五箇条」の看板も有ります。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/3042

5   気まぐれpapa   2010/4/20 08:12

gokuuさん、おはようございます。
どこの町に行っても、ラーメン屋が幅を利かしていますね。
私は、味の素てんこ盛りラーメンは苦手です。
みんなよく並んで食べてるのには感心しながら通り過ぎて
います。
やっぱり、近海の魚かな?

6   gokuu   2010/4/20 08:53

気まぐれpapaさん おはようございます。
ラーメン店は沢山有ります。どの店も一長一短の味です。
大体ラーメンは飲み屋がハネてから忙しくなります。
飲むだけで食べない人が腹を減らして行くのです。
お酒無しで食べないと本当の味は判りません。
ラーメンは出汁が勝負。その点「尾道ラーメン」は美味しい。
出汁に海の幸がブレンドされています。気まぐれpapaさん向きかも。

7   気まぐれpapa   2010/4/20 10:24

gokuuさん、おはようございます。
いいですね。海の幸のスープは最高です。
長崎の佐世保に一店ある「アゴ出汁」のラーメンは
惜しかったです。トビウオは癖があるので出汁をと
るのは難しいらしく、一店しかありませんでした。

ここのオーナーは、JAZZドラマーで席が無く、カウンター
6人掛けの小さなお店でした。

海の幸ラーメン食べたいですね♪

コメント投稿
コシヒカリを播種
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2002x1340 (1,195KB)
撮影日時 2010-04-18 16:56:55 +0900

1   Nozawa   2010/4/18 18:49

 コシヒカリを苗箱50箱播種しました。
一人と一匹で昨日と今日の二日かかって播種しました。
向こうの白い育苗シートで覆い、周りに重石の瓦を沢山並べて抑えたら終りです。
お疲れさん。

コメント投稿
ネギ坊主
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (216KB)
撮影日時 2010-04-18 15:18:02 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/18 18:29

畑のネギも坊主がで初めています。
早く取ってしまわないと土がかわいそうです。

2   gokuu   2010/4/19 07:37

気まぐれpapaさん おはようございます。
面白い!真上から狙うとは。ムムム絵になってます。

3   気まぐれpapa   2010/4/20 08:19

gokuuさん、おはようございます。
みなさん葱坊主を撮るとまっすぐ撮るので、少し考えました。
しかし、頭の綺麗なのがないのでこれも困ってしまいます。
ようやく見つけた綺麗な頭ですね。

コメント投稿
去りし冬
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (664KB)
撮影日時 2010-04-17 11:04:17 +0900

1   gokuu   2010/4/17 21:45

またも冬の季節に。一向に去りません。冬が。
椿は正直。春が来ていました。冬を捨てて。

2   気まぐれpapa   2010/4/18 07:51

gokuuさん、おはようございます。
去年は椿の落ちた様を気合を入れて撮りすぎたせいで
今年は数枚しか撮っていません。
天気も回復したので、ちょっと撮ってみようかな?

3   gokuu   2010/4/18 08:14

気まぐれpapaさん おはようございます。
先日落下椿を取られていたのを思い出し真似しました。
花が下向きで冴えません。手を掛けず、そのままです。
今朝も晴れています。もう少し撮り貯めを・・(^^ゞ

コメント投稿
コシヒカリ種まき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,693KB)
撮影日時 2010-04-17 11:31:11 +0900

1   Nozawa   2010/4/17 13:47

 今日と明日は、育苗箱にコシヒカリの種を播いてます。
筋播き機は、今年は借りてきてませんので手播きです。

2   gokuu   2010/4/17 21:36

Nozawaさん こんばんは〜〜
今年もご苦労様です。日本の米は美味しいです。手間隙掛けて。
食べるだけの身ですが、感謝しながら食べています。
是非美味しいお米をと祈っています。

3   Nozawa   2010/4/18 13:06

gokuuさん、今日は

 一生懸命作っても、肥料、種籾、苗床の土、稲刈りのコンバインの代金やライスセンターの利用料など払うと残りません。
その上余り作ると町に払う税金も増えます。
自分ところの食い量の確保と水田を荒地にしたくないので作るだけです。

コメント投稿
ドアップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (448KB)
撮影日時 2010-04-10 15:28:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/17 09:01

天気が良くないので撮影に出かけれません。
そこでこの前のヒラメのドアップがありましたので
見てください。
グロテスクですが。

2   gokuu   2010/4/17 21:42

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この顔見てたら食べられません。前世紀の怪獣です。
子供の頃、魚の「顔」は食べない。と言って母親を笑わせていた
と聞いています。全く記憶は有りませんが。本当は眼の下が美味
しいのに。でもジャコ以外は今も食べません。

3   気まぐれpapa   2010/4/18 07:49

gokuuさん、おはようございます。
ちとリアルでしたね。
美味しいところが頭にあるのが魚ですね。
私は「目」が好きなんです。
トロ〜としたところが子供のときからですが。

コメント投稿
擬宝珠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (215KB)
撮影日時 2010-04-14 11:36:57 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/15 17:44

gokuuさん、今晩は。
木造はそう簡単に見つかりませんが、この手は
派手好きな神社にはよくありますね。
商品名ですが真鍮磨きの定番「ピカール」で磨
かなくては、神様が怒るかもしれませんね。

2   気まぐれpapa   2010/4/15 09:17

寒川神社の擬宝珠ですが、磨きを忘れているのか
綺麗ではありません。

3   gokuu   2010/4/15 14:32

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
前開は木製の。今回は真鍮カバー付き。
真鍮は錆びると緑青が浮きます。
真鍮磨きで磨かなくては。そこまで手が届かないのかも。
仏壇のリンを真鍮磨きで磨いていた親父を思い出します。
金のリンなんて我が家には有りませんので。(笑)

コメント投稿