物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: ビワの実4  2: 5  3: 眠いんだから!!!3  4: 写真の写真4  5: 太陽電池パネル5  6: アナゴ3  7: 積み木5  8: ロープ4  9: 酒壷3  10: 岡山県のキャンペーン5  11: 穴子めし8  12: 焼き牡蠣5  13: グミ4  14: 傘立ての鍵の香袋5  15: アイスプラント4  16: 銀杏では有りません3  17: 2月14日とは1  18: 溶接5  19: 拡声器3  20: 涼というか寒3  21: ビデオテープのデジタル化4  22: デジタル化3  23: 国道九号岩井の交通情報掲示板3  24: 国道ライブ映像用のライブカメラ3  25: レンズ交換式デジタルカメラ1  26: やや古いカメラ3  27: 江戸火消し4  28: 工芸品に4  29: 算盤1  30: 自然の姿1  31: 年期がはいています6  32: 干されました3      写真一覧
写真投稿

ビワの実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (295KB)
撮影日時 2010-03-08 09:15:26 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/11 10:09

12月に花を咲かせ、今小さな実がなってきました。
夏の楽しみを今から楽しんでいます♪

2   pipi   2010/3/11 12:20

気まぐれpapaさんコンニチハ〜♪
びわの実??南国のイメージが強いびわです。
pipiも楽しみで〜す♪
決して食べたいと、心の中で思っても口には出しません(笑)

3   gokuu   2010/3/11 16:46

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
こちらの枇杷の実は食べられません。種だけで。
さすが暖かい地方。食用が育つのですね。
殆ど種なのに、良いお値段で並びます。
戴いて食べるのが一番ですね。(笑)

4   気まぐれpapa   2010/3/13 00:06

pipiさん、今晩は。
どうしても南国のイメージなってしまいます。
商品として売られている中には、長崎産などが
ありますね。
私は早く食べたいですが、まだ少し時間が必要
かと・・・・待てますか? pipiさん。

gokuuさん、今晩は。
今日は珍しく遅くまでパソコンをいじっています。(笑)
食べれるものに限りますね(笑)
ビワは途中から実を間引かないと大きくならないので
大変ですが、食べれることを考えると頑張ります!!

コメント投稿

幟
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 QV-R61
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (439KB)
撮影日時 2010-03-10 15:32:39 +0900

1   gokuu   2010/3/10 21:38

沢山の広告板が溢れています。その中で幟は広告効果100%。
風が応援してくれます。自然に眼が・・古くて新しい広告。
またも食い物とpipiさんに言われそうや。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/3/11 10:08

gokuuさん、おはようございます。
みんな食べたいですね。
たい焼くんは「白」が流行っているようです。
私は昔の方がいいですが・・・・

3   pipi   2010/3/11 12:44

gokuuさんコンニチハ〜♪
オ〜イもしもし(笑)一挙にたい焼き、いか焼き、焼き芋??(笑)
飲み物選びに迷うメニューですね(爆)

4   gokuu   2010/3/11 16:39

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
あんのう芋は以前アップしたかも?濃い黄色の薩摩芋で凄く甘い。
たい焼の白餡はまだ食べていません。やっぱり赤が良いですね。
饅頭だって同じです。粒餡が好みです。ああ欲しくなったぁ。(笑)

5   gokuu   2010/3/11 16:42

pipiさん こんにちは〜〜
飲み物はご自由に。喉に詰まらせないため是非一緒に。
一度に食べなくても、お店は夜逃げしません。ひとつづつネ!(笑)

コメント投稿
眠いんだから!!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1200x1600 (377KB)
撮影日時 2010-03-06 18:59:21 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/10 18:37

椅子が大好きなのか、いつも座っていますが、時々
寝るので撮ってみたらこんな目つきになりました(笑)

2   gokuu   2010/3/10 21:33

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
え?睨んで入るように。これで眠っているのですか。
猛獣の本能が見えますね。一瞬で飛び出せます。この目付き。

3   気まぐれpapa   2010/3/11 10:06

gokuuさん、おはようございます。
ほぼ寝ていますね。
起こすと機嫌が悪くなるので静にしずかに(笑)

コメント投稿
写真の写真
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3388x2600 (2,422KB)
撮影日時 2010-03-07 11:13:12 +0900

1   TAKE   2010/3/7 21:41

日本橋三越で始まった"岩合光昭展「ねこ」"を見に行きました。
可愛いねこの写真の数々に、それはもう癒されまくりでした。
写真集まで買って帰りました。

この写真の写真は会場の入り口にあった掲示板。入場者が持ち寄った
愛猫の写真です。写真を持参すると200円引きとのことでしたが、
TAKEはあいにく猫を飼っていないので、定価にての入場。

この写真の猫たちもとても素敵に撮れていました。

2   gokuu   2010/3/8 07:25

TAKEさん おはようございます。
面白い企画ですね。我が家も犬派です。猫は居ません。
でも他所の猫でも構わないのでは。200円節約を。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/3/8 13:10

TAKEさん、こんにちは。
行かれましたか。私も行きたいな〜と思っているの
ですが、天気が気になって・・・・
「ハート」のニャンを見てみたいと思っています。

4   TAKE   2010/3/8 22:35

gokuuさん
割引があると知っていたら、街撮りしたねこの写真をペット
だと言って持っていったのに。今日、職場の猫好きの人たちに
割引情報を提供して感謝されました。

気まぐれpapaさん
雨の中を思い切って出かけていきました。
その甲斐のある良い写真展でした。ニャンたちの凛々しくも
可愛い仕草や適度な距離感で人間に寄り添って生きている姿
に感動しました。ペット写真ではなくネイチャーフォトだと
思いました。

コメント投稿
太陽電池パネル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 634x640 (205KB)
撮影日時 2010-03-04 12:58:02 +0900

1   坂田   2010/3/6 05:08

太陽電池パネルの表面を撮影してみました。太陽電池は薄くなり色も増え発電効率も上がりこれからが機体できるもののひとつです。

2   gokuu   2010/3/6 16:16

坂田さん こんにちは〜〜
最近目覚しく発展ですよね。電気を売るなんて昔は考えたことも
有りません。エコ発電も設備費が掛かります。売った電気料で元
の取れるのは何年?直ぐ計算してしまう貧乏根性です。(笑)

3   坂田   2010/3/7 20:40

gokuuさん こんばんは
太陽電池パネルのカラーは以前は黒色一色のものが主流でしたが最近は室内用やシート状などの構造やカラーのものが開発され発電効率も上がり太陽電池の用途も広がりを見せています。

4   気まぐれpapa   2010/3/8 13:14

坂田さん、こんにちは。
太陽光パネルのイメージが、空向きなので
なかなか撮りませんが、映り込みがいいですね。
これから生活のメインになるのでしょうが、後は
耐久性だけでしょうか。何年持つかにかかりそう
です。

5   坂田   2010/3/8 20:21

気まぐれpapaさん、こんばんは。
太陽電池も薄型のものが開発され室内用シートタイプや窓用や収納式などいままでにはなかったものが出てきて今までの太陽電池のイメージが変わりつつあります。

コメント投稿
アナゴ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (597KB)
撮影日時 2010-03-01 11:19:30 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/2 12:44

アナゴ漁に使う仕掛け
去年からおいてあるから漁には使っていないみたいだ。

2   gokuu   2010/3/2 17:42

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
こんな仕掛けが有るとは知りませんでした。
穴に入るので穴子ですね。また食べたい!

3   気まぐれpapa   2010/3/3 18:23

gokuuさん、今晩は。
いいですね「穴子」
正にその通りかもしれません。
穴子の料理を見て、「そうだ漁港にたしかあったな」
と思って撮ってきました。
私も中身が食べたいです(笑)

コメント投稿
積み木
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (442KB)
撮影日時 2010-03-01 09:26:45 +0900

1   gokuu   2010/3/1 20:24

食品スーパー裏の駐車場片隅に積み上げられたパレットです。
フォークリフトで運ぶのかな。銘柄を見ていると喉が鳴ります。(笑)

2   pipi   2010/3/7 21:15

gokuuさん今晩は〜♪
もしもし!今2月13日からの投稿画像を観ましたが
全部食べ物ね(爆)最後はビールのパレット?(笑)

3   gokuu   2010/3/8 07:29

pipiさんおはようございます。
ガハハ(^▽^)全く気付いていません。なんでだろ?
手近なものから取りあえずを狙ってましたかな。
以後気を付けなくちゃ。pipiさんは怖い。(爆)

4   気まぐれpapa   2010/3/8 13:12

gokuuさん、こんにちは。
パレットもカラフルになって、見た目はいいですね。
木製も捨てがたいのですが、環境を考えるとこれに
なってしまうのかな?
喉がなる!!!のは私もです。

5   gokuu   2010/3/8 21:04

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
材質まで見ていませんでした。カラフルな組み合わせが面白いな
ぐらいでした。確かにパレットは木の温もりの方がいいですね。
喉を鳴らすのは我慢しましょう。猫歳では有りませんので。(笑)

コメント投稿
ロープ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (562KB)
撮影日時 2010-03-01 10:46:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/1 12:39

久しぶりに茅ヶ崎漁港に行ってきました。
近いほど行かない代表です(笑)
今日は暖かくて散歩&撮影日和でした。
どこにでもある港のアイテムを一枚。

2   gokuu   2010/3/1 16:59

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
ロープですが、アンカー?の方が年季が入ってますね!
津波は大丈夫のようでしたね。こちらは雨です。一日早く。

3   TAKE   2010/3/1 19:44

ロープが錆色に染まって、両者の協力の歴史を物語ってますね。
ロープの先は漁船でしょうか。

4   気まぐれpapa   2010/3/2 11:39

gokuuさん、こんにちは。
アンカーは錆サビではげてきています。
年季物ですね。
今日は朝から雨模様で少し寒いです。

TAKEさん、こんにちは。
ロープの先には船はいませんでいた。
釣り船の渓流地なので釣りに出ています。

コメント投稿
酒壷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (479KB)
撮影日時 2010-02-24 15:42:04 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/25 19:13

紹興酒が入っている壷です。
お店の横に山積みですが、一つほしいなぁと
いつも思っているので、今度食事をしたとき
にお願いしてみようかと思っています。
本当は中身の方がいいのですが(笑)

2   gokuu   2010/2/26 07:18

気まぐれpapaさん おはようございます。
紹興酒のつぼですか。先日20年物を飲みました。
熟成して少し甘くなっていました。あっさりが好きですが。
紹興酒は女の子が生まれると中国では家庭で仕込むそうです。
その子がお嫁に行く頃祝い酒として飲み頃に。だそうです。
日本では、桐箪笥用に桐の苗を植を植えます。同じですね。

3   気まぐれpapa   2010/2/26 19:22

gokuuさん、今晩は。
なるほど、子を思う親の気持ちがよく分かります。
我が家は女の子がいないので、仕込めませんね(笑)
昔の仕来りは平成ではほとんどなくなってしまいそうです。
伝える大切さも我々の役目なんでしょうが・・・。

コメント投稿
岡山県のキャンペーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (321KB)
撮影日時 2010-02-24 13:23:32 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/24 19:37

京浜急行に乗ってみたら、中吊り広告に
岡山県のキャンペーンがぶら下がっていました。
gokuuさん、岡山は関東で頑張っていますよ!!!

2   gokuu   2010/2/25 06:34

気まぐれpapaさん おはようございます。
桃太郎。桃にぶどう。岡山城。後楽園。国宝の閑谷学校。などなど
一見して判る吊り下げ広告です。全部観たり食べたりしています。
こうして纏めてみると地方も良い所ですよ。是非一度どうぞ。^/^

3   気まぐれpapa   2010/2/25 19:07

gokuuさん、今晩は。
岡山は10年ぐらい前に何度か行きました。
それも岡山市内ですが。
ホテルに泊まって外で食事をするのにタクシーに
乗って「どこか美味しいところありますか?」と
聞いたら、「食堂だけど美味しいよ」と言われた
のでお願いしたら、ユーターン!
ホテルの近くの「運転手さん達ご用達」の食堂で
したが、美味しかったです。
そんな思い出が岡山にはあります。

4   gokuu   2010/2/27 21:07

気まぐれpapaさん 再度こんばんは〜〜
ご存知岡山は駅前からシンプルな路線を路面電車が走っています。
東山行きと清輝橋行きのみです。東山行きが駅前大通を突き当っ
て右折します。そこが城下停留所。岡山城と後楽園は徒歩5分です。
今度行かれましたら是非立ち寄って下さい。後楽園は日本三名園
のひとつです。シンフォニーホールも停留所前です。

5   気まぐれpapa   2010/2/28 10:05

gokuuさん、おはようございます。
そうだ!市電が走っていましたね。
忘れてた。
今度行った時はぜひ乗って、後楽園、お城と周ってみます。

コメント投稿
穴子めし
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x1649 (681KB)
撮影日時 2010-02-20 19:43:30 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/23 16:16

gokuuさん、こんにちは。
これは美味しそうですね。
私はうなぎよりアナゴが好きです。
それも冬に獲れたアナゴが大好きです。
宮島はアナゴが有名なんですね。

4   gokuu   2010/2/20 21:29

食べ物ばかりでスイマセン。
この飯のために宮島まで。明石でも有名ですが、これがまた旨いんです。
穴子は鰻より安いのに飯は別。味付けが微妙で美味しい〜。(^^♪

5   TAKE   2010/2/21 19:55

穴子、大好きです。
それにしても美味しそう。たっ食べたい!!

6   gokuu   2010/2/22 08:37

TAKEさん おはようございます。
スーパーで買っても同じと思ったら大間違い。
蒲焼は専門店に限ります。タレが違うのです。
ご飯に染みたタレの味が絶品です。
宮島まで120キロ。そんな遠方までも・・?
味に価値あり。本当に美味しいですよ〜。(^^♪

7   gokuu   2010/2/24 05:52

masaruさん おはようございます。
食べ物を目的の旅行もまたいいですね。
その土地でしか食べられないものは格別です。
そちらは浜名湖が近いためか昔から鰻ですね。
子供の頃親父が私を出汁に岐阜の鰻専門店に
一杯飲む目的でよく連れて行かれました。
客の顔を見てからウナギを裂いていましたが
親父はウナギの焼けるまで鯉の洗いで一杯。
私は座敷から池の鯉を見て遊んでました。
その鰻の味は今でも忘れません。絶品でした。

8   masaru   2010/2/24 16:58

gokuuさん今日は
仰られますようにこちらは鰻の産地で浜名湖は有名ですが三河南部あたりはそれ以上の収量があるようですよ
ちょっと前産地偽造とやらで問題のあったのもこの辺りかと記憶しております。

コメント投稿
焼き牡蠣
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/14sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (357KB)
撮影日時 2010-02-18 19:19:24 +0900

1   gokuu   2010/2/19 21:35

牡蠣は広島が本場ですが、主に剥き牡蠣にされます。
殻付き牡蠣は岡山県産の方が身が大きくて焼き牡蠣に最適です。
今夜は、この焼き牡蠣で紹興酒を。20年物は甘過ぎで合いません。
酎の湯割りに切り替えましたわ。美味しくて食べ過ぎでましたぁ。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/2/20 09:08

gokuuさん、おはようございます。
美味しすぎですね(笑)
私も牡蠣は大好きですよ。
岡山のは大きいのですね。ぷりぷりだぁ!

3   Nozawa   2010/2/20 09:57

お早うございます。

 大きくておいしそうです。
食べたくなりました。
罪な人・・

4   gokuu   2010/2/20 11:52

気まぐれpapaさん おはようございます。
今日はこちらも快晴です。風が強くて冷えてはいますが。
牡蠣はこの焼き牡蠣が最高です。この写真の牡蠣は小さい。
一口で頬張るには大きすぎるのも有ります。
岡山市より東の虫明海の養殖です。河口が無く潮が濃くて
凄く美味しいですね。産地直送を毎年注文しています。
水揚げ後直ぐ送られてきますので、特にぷりぷり。(^^♪

5   gokuu   2010/2/20 11:56

Nozawaさん おはようございます。
スイマセン見せびらかすだけで。もう昨夜お腹の中に。
潮と一緒につるり。美味しいですよ〜お酒が進みましたぁ。(^^♪

コメント投稿
グミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (249KB)
撮影日時 2010-02-19 15:34:15 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/19 18:41

グミが大きくなっていました。
色づくと鳥さんの餌になってしまうのでしょうが・・・
食べられてしまう前に何とか撮りたいものです。

2   pipi   2010/2/19 20:18

気まぐれpapaさん今晩は〜
こちらのグミとちょっと違う感じがします。
祖母の庭にあったので子供の頃食べました。
少し渋かったですよ。

3   gokuu   2010/2/19 21:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
グミは子供の頃赤く実ったものを食べていました。
食べる時期を間違えるとエグイ!ペッペッ!
こんな生り始めは見ていませんでした。
赤い実しか見ないなんて鳥かいな。(笑)

4   気まぐれpapa   2010/2/20 09:13

pipiさん、おはようございます。
復活ですね。おめでとうございます。
あと少ししたら大きくなって色がつきます。
グミも色んな種類があるのでしょうね。

gokuuさん、おはようございます。
鳥さんとみんな変わらないかも?
赤い実は目に付くからでしょうが、今の実は
わかっていないと見過ごすだけです。
写真を撮るための観察かもしれません(笑)
早く赤くなるといいのですが。
春は確実にやってきていますね。

今日は天気がいいので、久しぶりに横浜の下町
探検に行ってこようかと考えています。

コメント投稿
傘立ての鍵の香袋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (267KB)
撮影日時 2010-02-18 10:53:40 +0900

1   坂田   2010/2/18 18:35

和風飲食店の入口の傘立ての鍵の香袋を撮影してみました。

2   Nozawa   2010/2/19 05:21

お早うございます。

 かさたてにこんなハイカラな香りぷくろが添えてあるのですね。
都会はいろいろとありますね。凄いです。

3   坂田   2010/2/19 06:43

Nozawaさん こんにちは
 このお店は女性客をターゲットにした和食のお店で、それを意識しての心配りが感じられました。

4   gokuu   2010/2/19 07:34

坂田さん おはようございます。
さすが女性向のお店。鍵に綺麗な香りストラップを。
味気ない傘立ても工夫ひとつで楽しくなりますね。
お店のセンスの良さを感じます。^/^

5   坂田   2010/2/20 19:24

gokuuさん こんばんは
普段見慣れた傘立てもこのように一工夫することで明るいイメージとなるのは良いアイデアではないかと思いました。

コメント投稿
アイスプラント
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (354KB)
撮影日時 2010-02-17 09:19:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/18 13:44

雫がついているような粒々の野菜
ヨーロッパ原産で歯ごたえはいいです。
茎の方は少し塩味で美味しいですね。

2   Nozawa   2010/2/19 05:23

お早うございます。

 コンクリートのプラントのような変わった名前の野菜があるのですね。綺麗な野菜です。

3   gokuu   2010/2/19 07:26

気まぐれpapaさん おはようございます。
食べたことは有りませんが、薄塩味でサラダにイケそうですね。

4   気まぐれpapa   2010/2/19 18:39

Nozawaさん、今晩は。
この野菜は、ヨーロッパでは高級野菜みたいですが、
日本では安く生産しているようです。

gokuuさん、今晩は。
意外と食感が良く、歯ごたえもあるので美味しいですよ。
味の濃いものの前に食べたほうが美味しいです。

コメント投稿
銀杏では有りません
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (482KB)
撮影日時 2010-02-13 19:49:46 +0900

1   gokuu   2010/2/19 07:24

気まぐれpapaさん おはようございます。
食べだしたら止まりません。薄塩味でいくらでも。(^^ゞ

2   gokuu   2010/2/17 21:03

カシュナッツなり。ビールのお供に。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2010/2/18 13:42

gokuuさん、こんにちは。
むむ・・・食べ過ぎますね昼間から(笑)

コメント投稿
2月14日とは
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (484KB)
撮影日時 2010-02-13 22:05:32 +0900

1   gokuu   2010/2/13 23:31

2月14日と言えば、バレンタイデーですよね。
ところが、丁度旧暦の1月元旦に当たります。
中国では今でも正月は旧暦で明日より10日間は正月休みです。
正月のお祝いの進物に20年物の紹興酒を土産に戴きました。
未だ、味はきいていません。20年物は美味しいと思います。
チョコレートより数倍嬉しいですね。(^^♪

コメント投稿
溶接
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (221KB)
撮影日時 2010-02-07 14:45:03 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/17 16:03

TOHOTEYさん、こんにちは。
パイプも作り方で色んな呼び名があるのですね。
撮る方も使われ方や名前すら知らずに、「絵になる」だけで
撮っています。深く追求すると、きっと私は撮れなくなるか
もしれません。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/2/9 15:43

管の溶接。
職人の技が綺麗に仕上げています。

3   gokuu   2010/2/9 22:19

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これはシームレスパイプのようですね。シームレスパイプだと手
作業ではなく自動溶接製造ラインが有ります。機械は可也高価で
すがステンレスパイプも製造されます。手作業でこれほど正確に
溶接するには、可也の経験と技術が要るのでは。まさに職人技。

4   気まぐれpapa   2010/2/10 18:53

gokuuさん、今晩は。
なるほど機械溶接ですね。
平らな板の自動溶接は見たことがあるのですが。
それにしても綺麗な溶接でしたの撮ってしまいました。

5   TOHOTEY   2010/2/15 08:23

失礼します
残念ながら このパイプはシームレス管ではありません。
シームレス管は、熱く溶けた鉄を遠心力でパイプ状に成型して作られます。
したがってパイプの縦方向に繋ぎ目がありません。厚みのあるパイプがシームレスで作られます。
この写真のパイプは、機械でリング状に成型した後に、溶接されています。
gokuu さんの仰るように自動溶接されて均一に製造されたものです。
 
鉄の表情は千差万別、使われる場所によって、見る側がいろいろと想像でき楽しい被写体と言えます。

コメント投稿
拡声器
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (227KB)
撮影日時 2010-02-05 13:48:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/8 12:25

この拡声器を見ると小学校を思い出します。
そして運動会。

2   gokuu   2010/2/8 20:13

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
拡声器ですか。我が家の近くにも有ります。朝から音楽が・・
ぎんぎらぎら ゆうひが しずむ〜♪の。
朝から夕日が沈むのは、童謡歌詞が判っているだけに変です。
いくら郷土出身者の作詞と言っても。近辺から苦情が出ましたわ。
このスピーカーは緊急情報用でしょうか?最近少なくなりましたが。

3   気まぐれpapa   2010/2/9 08:48

gokuuさん、おはようございます。
海にあるので緊急用(地震・津波)だと思います。
茅ヶ崎は有線が時々なっています。
「痴呆の方が行方不明・・・・」など、拡声器の
近くの家はビックリものですね。

コメント投稿
涼というか寒
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GF1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3811x2639 (1,588KB)
撮影日時 2010-02-06 12:17:49 +0900

1   TAKE   2010/2/7 18:51

JR御茶ノ水駅近くの神田川沿いのお店です。
かわいい猫風鈴ですが、「涼」という字を見てひとり笑い。
だって、風も強くてとても寒かったからです。
この風鈴、リンリン鳴りっぱなしでした。

2   gokuu   2010/2/7 21:29

TAKEさん こんばんは〜〜
ええ〜?この時期に風鈴とは。せめて温風でも吹かせれば。
なんて無理ですよね外では。可愛いネコちゃんに水滴風鈴。
観るだけにしましょう。 ミンチカツとキャベツロールの冷め
ないうちだけ。(笑)

3   TAKE   2010/2/8 19:22

gokuuさん、こんばんは。
涼という字が隠れるように、暖色系のマフラーを
巻いてあげたいです。
お地蔵さんの赤い毛糸のちゃんちゃんこみたいに。

コメント投稿
ビデオテープのデジタル化
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 981x736 (215KB)
撮影日時 2010-02-07 13:05:08 +0900

1   gokuu   2010/2/7 17:42

こちらはテレビ放送の映画をデジタル化しました。ビデオカメラで撮った古い映
像も勿論です。ただ、DVDの寿命は?10年持つかな。特に安物のDVDの劣化
は速いですね。フィルムの方が保存期間が長いです。ビデオテープはどうかな。
フィルムは半世紀前のものが実際にまだ大丈夫です。いい加減の保存ですが。
ビデオテープも20年前の撮影が十分見られます。電子記録は蒸発の心配が。
テレビもデッキも1台づつはアナログを残したほうが。なんて考えてます。

2   TAKE   2010/2/7 18:24

gokuuさん、こんばんは。
1か月に亘るデジタル化作業、お疲れ様でした。
DVDもやはり劣化しますか…
撮り貯めたデジタル画像をCD−Rに焼いて保存してますが、
DVDにも焼いておこうかな。どちらかが生き残れば…

gokuuさんは、写真のデジタルファイルの保存、どうやってますか?

3   gokuu   2010/2/7 21:19

TAKEさん こんばんは〜〜
結論から言います。ダブルバックアップは必須です。どちらかが
駄目になっても同時では有りません。また、コピーが出来ます。
私も当初はDVDに焼いていました。ところが時間が掛かり過ぎます。
せっかちな性分に合いません。という訳で、現在は過去のものを
含めて全て外付けHDDです。勿論2台にダブル保存です。
過去に基本ドライブの不具合で取替え後イメージファイルでバック
アップしていた外付けHDDを認識してくれず慌てたことが有ります。
ポータブルHDDにダブル保存していて助かりました。それ以来バッ
クアップはダブルの方針です。HDDも安くなり保険は必須ですね。

4   TAKE   2010/2/8 19:27

ご教示ありがとうございます。
僕も一応は外付けHDD1台にも入れているのですが、1年前に
昇天し、CD-Rから復活させたことがあります。
その際に夏休みの思い出1か月分のファイルを失くしました。
そーかあ、HDDもダブルにしておけばいいんだ。
早速やってみます。感謝です!!

コメント投稿
デジタル化
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (721KB)
撮影日時 2010-02-07 13:02:00 +0900

1   gokuu   2010/2/7 17:23

アナログ時代は来年で終了です。沢山のビデオテープを全部デジタル化して
DVDに焼きました。沢山と言っても100本ほどです。こちらはスムーズに1ヶ月
ほどで完了です。次はアナログレコード。これが上手く行きません。
ビデオと違ってレコード板を針で再生のため、目茶目茶ノイズが多い。
安物の変換用プレーヤーでは対処出来ずお手上げです。LP盤1枚やっと変換し
ましたが、ノイズで曲間の無音がアウト。10曲連続演奏になって仕舞いました。
もう諦めムードです。1曲づつネットで買った方が手入らずですわ。(ーー;)

2   気まぐれpapa   2010/2/8 09:38

gokuuさん、おはようございます。
頑張っていますね。
音源を追求されなければ、簡単にPCに取り込む
プレーヤーがあります。

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-capture/nv-rp002u/index.html

3   gokuu   2010/2/8 12:49

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
装置も価格も似たような機器を使っています。
残念ながらノイズカットはしてくれません。
別のソフトで加工しなくては。手間と時間が・・
そこまでする価値はなさそうで・・(ーー;)

コメント投稿
国道九号岩井の交通情報掲示板
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,472KB)
撮影日時 2010-02-04 09:57:58 +0900

1   Nozawa   2010/2/4 17:22

gokuuさん、今日は

 昨日の夕方前には屋根の雪もすっかり解けていましたが、夜のうちに又雪が降りましてたくさんたまりました。
交通情報の掲示板もたくさん雪がまとわりついて読めません。

 撮影は朝の柴のななせとの散歩時に、国道からではなく少し離れて平行に走っている農道から望遠レンズでの撮影です。
今日は車の運転はしていません。車は必要最低限にしています。

2   Nozawa   2010/2/4 11:06

 鳥取河川国道事務所の国道ライブ情報撮影用のライブカメの隣に立っている、発光ダイオードを使用した外気温と交通情報の掲示板です。
ゆきかふぶいてます。オー寒い!

3   gokuu   2010/2/4 16:39

Nozawaさん こんにちは〜〜
これでは文字も良く読めませんね。猛吹雪の日は運転も要注意。
凍えないよう気を付けてください。

コメント投稿
国道ライブ映像用のライブカメラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,408KB)
撮影日時 2010-02-04 09:58:06 +0900

1   Nozawa   2010/2/4 11:02

 鳥取河川国道事務所の国道ライブ情報撮影用のライブカメラとその鉄柱です。
雪が相当ふぶいてます。オー寒い!

2   gokuu   2010/2/4 16:37

Nozawaさん こんにちは〜〜
吹雪の中撮影とはご苦労様でした。これではライブカルラの機能
が満足に働かないのではと心配しています。
ネットで観ていませんが。一旦暖かくなったのに大変ですね。

3   Nozawa   2010/2/4 17:27

gokuuさん、今日は

 はい、朝から外気温はマイナス0℃と表示されています。
さいわい、家からライブカメラの画像を見ました、国道の東方面が写っていました。
まだまだ春は遠いのでしょうね。何回か雪が降ると思います。

コメント投稿