物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 本当は甘柿3  2: 紅葉4  3: 雅な水玉7  4: 柿の葉5  5: 和製バーボン5  6: あっち向いて、ホイ3  7: ハロウィーン5  8: 5/14藤の花その後3  9: 雨後の水玉4  10: 里芋と畑の草刈5  11: 看板3  12: 望遠鏡5  13: 雨上がり6  14: ニワゼキショウの葉とアオムシ1  15: 時計3  16: 秋の一枚8  17: 青紫色の実(種)?1  18: 曲がり?3  19: ムクドリ3  20: 公園の降り立ったヘリ4  21: どんぐり3  22: ホオズキ周りの草取り3  23: 巨大パラボナアンテナ3  24: 月餅その33  25: 月餅その23  26: 月餅5  27: 上海帰りの栗5  28: カンスゲの根元に・・5  29: もうすぐ種に!1  30: お土産5  31: 舫(もや)い綱3  32: 大きな落とし物3      写真一覧
写真投稿

本当は甘柿
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2008 (1,265KB)
撮影日時 2010-10-16 16:53:42 +0900

1   Nozawa   2010/10/16 18:43

今晩は

 本当は甘柿なのですが、隣の杉、檜や孟宗竹の15mから20m以上の林の陰になり朝方少ししか日が当たりませんので殆んど渋いです。

2   gokuu   2010/10/16 23:09

Nozawaさん こんばんは〜〜
これから柿の美味しい季節ですね。今年はどの柿の木も実が少ない
ようです。柿は隔年。不作の年かな?

3   Nozawa   2010/10/17 06:25

gokuuさん、お早うございます。

 隔年結果になるのは剪定しないからと伺ってます。
私の家の柿も長年放りっぱなしなので沢山実っている木、実ってない木など色々です。
 木が大きくなりすぎて剪定しようにも届かなくなってます。手遅れです。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2115 (870KB)
撮影日時 2010-10-15 14:57:21 +0900

1   old seaman   2010/10/15 23:38

気まぐれpapaさんが柿の葉の紅葉を投稿されていましたが、偶然私も今日
撮ってきました。緑・黄・紅・濃紺が斑模様になって独特の美しさです。

2   気まぐれpapa   2010/10/16 05:57

old seamanさん、おはようございます。
これからが楽しみですね。
意外と落ち葉も綺麗ですので、探してみてください。

3   gokuu   2010/10/16 07:41

old seamanさん おはようございます。
気まぐれpapaさんに負けず劣らず素敵な秋です。^/^

4   old seaman   2010/10/16 10:13

気まぐれpapaさん、gokuuさん、こんにちは。
柿の葉が美しく紅葉することを知ってレパートリーが増えました*(^O^)

コメント投稿
雅な水玉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/26sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2210x1657 (403KB)
撮影日時 2010-10-14 09:26:32 +0900

1   old seaman   2010/10/15 20:52

雨上がりの南天の葉にできた水玉です。

3   old seaman   2010/10/16 00:13

TAKEさん、こんばんは。
南天の若葉は水弾きが良いので雨が降ると必ずこのような水玉が
できます。狙ってみてはいかがでしょうか。

4   gokuu   2010/10/16 07:39

old seamanさん おはようございます。
リベンジ素晴しいです。また狙ってみたくなりました。

5   old seaman   2010/10/16 10:10

gokuuさん、こんにちは。
たまにですが、雨降りのとき覗いて見ます。これも自然界の造形
なんですね。

6   グレート浄瑠璃   2010/10/18 08:45

お邪魔します。

先ず、露出補正-0.7という点から学ばせていただきたい気がします。
自分はまだ±0.0の世界で足踏みしています。
あと、構図もさり気なくて好いですね。

お邪魔しました。今後もよろしくお願いします。

7   old seaman   2010/10/19 10:09

グレート浄瑠璃さん、おはようございます。

露出補正ですが、写した時に一枚づつ確認して白とびせず、暗すぎず
を狙って調整すると、この辺に落ち着くことが多いですね。

こちらこそ、よろしくお願いします。

コメント投稿
柿の葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (318KB)
撮影日時 2010-10-15 10:45:13 +0900

1   TAKE   2010/10/15 23:31

秋色のパレットに自然の絵筆って感じです。

2   気まぐれpapa   2010/10/15 16:04

綺麗な色合いを探してきました。
沢山落ちてはいるのですが、気に入ったものは
数枚!! その中に一枚です。

3   gokuu   2010/10/15 18:56

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
綺麗な落ち葉ですね。1枚で絵になって居ます。
今年は紅葉前に枯れ葉に。そんな木が多いようです。
もう少し経てば本格的に。期待はしていますが・・

4   old seaman   2010/10/15 23:26

気まぐれpapaさん、こんばんは。
柿の葉の紅葉は色彩が入り混じって美しいですね。私も今日撮って
きましたので、この後に投稿させて頂こうと思います。

5   気まぐれpapa   2010/10/16 05:56

gokuuさん、おはようございます。
今年は紅葉前に落ちるかもしれませんね。
柿の葉は、落ちてから綺麗になる場合が
多いみたいです。

old seamanさん、おはようございます。
見ました〜
緑と赤のコントラストが綺麗ですね。
ついつい撮ってしまうのが柿の葉と
桜の葉ですが、今年は綺麗なのが少
ないように感じています。

TAKEさん、おはようございます。
自然のアートに圧倒される季節になりましたね。
負けないように頑張る?つもりでいます。(笑)

コメント投稿
和製バーボン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (316KB)
撮影日時 2010-10-14 19:39:19 +0900

1   TAKE   2010/10/15 23:34

見ていたらお酒を飲みたくなりました。
いいちこ、ですけれど。

2   gokuu   2010/10/14 23:15

以前見付けて購入した、とうもろこし焼酎「静寂の時」は、もう手に入りません。
置いていた食品スーパーが撤退しました。諦めていたら、たまたま他のスーパー
に有りました。こちらは焼き玉蜀黍原料。香りが一段良いです。水割り湯割では
香りが台無しに。オンザロックかストレートに限ります。チビチビと。(^^♪

3   気まぐれpapa   2010/10/15 16:02

gokuuさん、こんにちは。
和製バーボンですか。
これは楽しめますね〜
グット行きましょう!!!

4   gokuu   2010/10/15 18:53

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
毎晩楽しみにダブルグラス1杯を。グットは勿体無くて。
後は普通の酎を水割りか湯割ででガバガバ・・。(笑)

5   gokuu   2010/10/16 07:51

TAKEさん おはようございます。
はい、私も同じくガバガバは「いいちこ」です。
以前は「いいとも」でした。「いいちこ」の方が柔らかくて・・
酎は飲み過ぎても残らないので夏冬通しての愛飲です。
どうぞご遠慮なく。朝酒もまたかな?アル中にご注意を。(笑)

コメント投稿
あっち向いて、ホイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,764KB)
撮影日時 2010-10-11 15:04:35 +0900

1   TAKE   2010/10/12 22:35

所用で大宮に行ったついでに、鉄道博物館に寄ってきました。
鉄道はまったくの素人ですが、それでも往年の列車に囲まれているうちに
ノスタルジーを感じました。
広角を持っていっていたので、いろいろと遊んで撮りました。

2   gokuu   2010/10/13 07:09

TAKEさん おはようございます。
これなに?ひょっとして新幹線車両ヘッドかな。
広角だと変形してわかんない。(^^ゞ

3   TAKE   2010/10/15 23:41

gokuuさん、こんばんは。
フォーサーズのカメラは広角に弱いのですが、
さすがに被写体に肉薄するとそれなりにパースが出るので、
このところ遊んでいます。
新幹線も「ふん!」って感じです。

コメント投稿
ハロウィーン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (523KB)
撮影日時 2010-10-12 12:44:19 +0900

1   gokuu   2010/10/12 18:30

売り場の棚はハロウィングッズで一杯。どうもクリスマスと違いピンと来ません。

ハロウィンの慣わしは、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に
行われると有ります、。仏教徒では感心も無く、肖り商売も?と行った感じです。

2   Nozawa   2010/10/12 19:03

今晩は

 南瓜が笑った顔でしょうか、愉快な顔してますね。
商売人の方は宗教のしきたりはともかく、儲け儲け・・でしょうね。

3   gokuu   2010/10/12 22:20

Nozawaさん こんばんは〜〜
ハロウィンに付いては良く知りませんが、次のように・・。

ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を
訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身
を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。

と言う訳で、南瓜をくり貫いて、お化けの顔を作り中に蝋燭を立
てて魔除けに使う。それがこのデザインになったようです。

4   TAKE   2010/10/12 22:39

そうですね。いまいちピンときませんね。
ちょっと不気味な部分が勝っているような。
かぼちゃの煮物は大好きです。

5   gokuu   2010/10/13 07:13

TAKEさん おはようございます。
確かに。南瓜の炒り煮は美味しいですよね。
最近南瓜も輸入品。冬には無いのに南米から。
自給自足の出来ない日本は恐ろしいですね。

コメント投稿
5/14藤の花その後
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,182KB)
撮影日時 2010-10-12 15:45:58 +0900

1   Nozawa   2010/10/12 17:37

皆様今晩は

 5/14日に運動広場の藤棚に咲いた藤の花をアップしました。
http://image.daifukuya.com/image/flower/8c/22390.jpg

 この藤にナタ豆のようなでっかい実がなりました。
余りでっかいので撮影?して見ました。
カメラの撮影した角度、レンズの種類は違います。

2   gokuu   2010/10/12 18:12

Nozawaさん こんばんは〜〜
藤にも種が。初めて見ます。藤棚は花の頃にしか見ませんので。
こんなに大きいと目立ちますね。種が落ちても増えるのかな?

3   Nozawa   2010/10/12 18:22

gokuuさん、今晩は

 はい、マメ科の植物なので豆が実ります。
藤にもたくさんの種類がありますので、大小さまざまな豆が実るのでしょうね。
 販売されている藤の苗木は、山の野生の藤を台木としてこれが10m以下の適当な長さのときに鋸で切ってここに、種から発芽した有名な藤の細い枝を接木したり、生えている有名な藤の花の細い枝を頂いてきて接木したりしてあるようです。

 実生のままですと山の藤は別として栽培してる藤は病気などに弱いようです。

コメント投稿
雨後の水玉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2514x1885 (550KB)
撮影日時 2010-10-12 12:51:36 +0900

1   old seaman   2010/10/12 16:54

雨後10時間ほども経っていますが、南天の葉にはまだ水玉が残っていました。

2   Nozawa   2010/10/12 17:40

今晩は

 トテモ綺麗ですね。

3   gokuu   2010/10/12 18:15

old seamanさん こんばんは〜〜
雨後の水滴は美しいですね。すぐ乾くのでなかなか狙えません。
と言うより雨が止むと忘れて・・降っている時には思い付くのに。

4   old seaman   2010/10/12 20:56

Nozawaさん、gokuuさん、こんばんは。
南天の幼葉はよく水をはじくため水滴が大きくなり、雨が上がっても
暫くの間残ります。

コメント投稿
里芋と畑の草刈
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,260KB)
撮影日時 2010-10-11 11:20:35 +0900

1   名無しさん   2010/10/11 17:15

今日は

 畑の周囲と中を草刈しました。
11月に入れば里芋(ズイキ)収穫です。
でも、ズイキの酸っぱい物は苦手です。
梅干(ズイキ)食べてスッパマンにはなれそうも無い。

2   Nozawa   2010/10/11 17:17

 すみません、名無しになってしまいました。
アップしたのは Nozawa です。

3   masaru   2010/10/12 07:41

Nozawaさんおはようございます
今ごろは秋野菜の手間に忙殺される時期ですね
私も里芋作っておりますせっせと水遣りをしたせいかこの異常高温を乗り越えて出来はよさそうです
そろそろ収穫しようかなと思ってるところですが
その保存方法にちょっと迷っております
*地中に埋める *ダンボール箱で乾燥保存
これどちらがよろしいのでしょうか教えてください
写真板でこんなこといってゴメンナサイ。

4   Nozawa   2010/10/12 10:15

masaruさん、お早うございます。

 家内が作ってる野菜は別として、私か作っている秋野菜は里芋くらいです。
 保存は、冬場に寒いと腐れて無くなり春先には皮だけ残ります。
大きいダンボール箱にスクモ(稲のモミガラ)を沢山入れてその中にと里芋をすっぽりと隠す方法が夏場まで持ちます。モミガラが無ければ断熱が良く細かなものを沢山と集めて代用します。
保管場所は、二階の物置の人が生活している冬場も暖かそうな所がよいです。二階の天井裏の物置とかでもOK

5   masaru   2010/10/12 18:11

Noawaさん今晩は
ありがとうございました
もみがらは手に入りそうですので早速実行しようと思います。

コメント投稿
看板
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (521KB)
撮影日時 2010-10-10 19:33:08 +0900

1   gokuu   2010/10/11 07:39

夜は目立ちます。ハエのように集った人で満員。
俺もその内のひとりか。美味しかったぁ。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/10/11 10:15

gokuuさん、おはようございます。
瀬戸内の生きの良い寿司が食べれるのですか?
いいな〜
地方の回転寿司は都会と違い、生きがいいですね。

3   gokuu   2010/10/12 22:28

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
瀬戸内の鯛やヒラメばかりなら良いのですが、山陰や北陸北海道
沿岸の魚も使われて居ます。今はクールトラックの発達で遠方の
生物も使われます。冷凍物はマグロぐらいでしょうか。1貫500円皿
は流石美味しいですね。毎日食べていたら破産します。(笑)

コメント投稿
望遠鏡
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4133x3159 (1,841KB)
撮影日時 2010-10-02 13:17:58 +0900

1   TAKE   2010/10/10 23:42

葛西臨海公園の鳥類園ウォッチングセンター2階に設置されている
フィールドスコープの接眼レンズを撮ってみました。
一応物撮りということで。

相当離れているのですが、デジスコ…恐るべし。

2   gokuu   2010/10/11 07:33

TAKEさん おはようございます。
展望台に有る、あの望遠鏡ですね。百円玉を入れると観える。
カメラを押し付けるとは思い付きませんでした。1000ミリかな。
解像力はイマイチですが、自衛艦は可也遠方のようですね。凄い!

3   TAKE   2010/10/11 09:35

gokuuさん、おはようございます。
100円入れる例のやつではなく、デジタルスコープが
5〜6台置いてあり無料です。
以前は、周囲にいくつか点在している観察小屋にも2台ほど
あったのですが、盗む人がいるらしく今は撤去されています。

4   気まぐれpapa   2010/10/11 10:25

TAKEさん、おはようございます。
おお面白いですね。
コンテジだとすぐにできるから、チャンスがあったら
やってみます〜

5   TAKE   2010/10/12 22:31

気まぐれpapaさん、こんばんは。
周りの黒い部分があるので、鍵穴から異次元を覗いているような
気がしてひとり楽しんでいました。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3517x2637 (1,117KB)
撮影日時 2010-10-10 15:49:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/12 09:31

old seamanさん、おはようございます。
柿が色づくと、田舎の山奥に行ってみたくなります。
たわわな柿の実は旅愁をくすぐります。
近くの柿はみな農家の柿なので、色しか撮れません。

2   TAKE   2010/10/10 23:44

渋柿ですかね。なんか美味しそうですけど。
小学生の頃、人の庭の柿をとって齧ったらすごく渋かったことを
思いだしました。

3   old seaman   2010/10/10 18:13

雨が上がったので散歩に出かけました。途中でご覧のように黄色く色付いた柿を
見かけました。渋柿でしょうか。葉っぱも部分的にきれいに色付いてきました。

4   gokuu   2010/10/11 07:28

old seamanさん おはようございます。
秋ですね。良い色してますね。葉の色も素敵です。
熟したら甘い渋柿。鳥が食べない内に是非ご賞味を。
あ、他所様の柿でした。ドロボーは駄目ですよね。
TAKEさんのようにバチが当たります。(笑)

5   old seaman   2010/10/11 16:22

TAKEさん、こんにちは。
やっぱり渋柿のようですね。味は兎も角、丁度いい色の柿が撮れて
ラッキーでした。

gokuuさん、こんにちは。
こうして木に成ったままでも熟したら甘くなるのでしょうか?
柿の葉がこんなに綺麗に色付くことを初めて知りました。

6   old seaman   2010/10/12 09:52

気まぐれpapaさん、おはようございます。
まだ暑い日もありますが、柿が色付いて秋が確実に進んでいる
ようです。この季節は田舎の山奥でその風情を楽しみたいですね。

コメント投稿
ニワゼキショウの葉とアオムシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (881KB)
撮影日時 2010-10-10 11:08:14 +0900

1   Nozawa   2010/10/10 12:05

今日は

 夏前の5-6月頃に咲いたニワゼキショウの種が落ちて発芽してきた葉です。
その葉を蝶?か蛾?の幼虫がかじりまして次第に少なくなって坊主になってきてます。

コメント投稿
時計
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 uTough-8010
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 7.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x3216 (5,356KB)
撮影日時 2010-10-09 17:42:55 +0900

1   みみしん   2010/10/9 23:34

安売りのLED電球で撮ってみました。

色温度がわからないのでオートホワイトバランスで撮りました。

2   gokuu   2010/10/10 17:47

みみしんさん こんばんは〜〜
最近のLED電球は思ったより明るいです。百均は知りませんが。
ホワイトバランスにLEDモードを加えて欲しいですね。
マニアル撮影で考えなくても良くなりますので・・(^^ゞ

3   グレート浄瑠璃   2010/10/18 08:58

お邪魔します。

金属の質感が表現されていて素敵です。
スローシャッターですし、マクロですが、
とくに留意なさり、みごとに手ブレを防いでありますね。

お邪魔しました。今後もよろしくお願いします。

コメント投稿
秋の一枚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (363KB)
撮影日時 2010-10-07 13:51:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/9 10:12

間違ってしまいました。
桜の葉=柿の葉 です。

4   気まぐれpapa   2010/10/11 10:12

gokuuさん、おはようございます。
本当に色づくのが遅いです。
今日も27度になるようで、また遅くなります。

5   old seaman   2010/10/11 16:26

気まぐれpapaさん、こんにちは。
私も今年になって初めて柿の葉の紅葉を撮りましたが、こんなに
綺麗だとは今まで気付きませんでした。
これから散歩の時は柿の紅葉に注目したいと思います。

6   気まぐれpapa   2010/10/12 09:33

old seamanさん、おはようございます。
柿の葉は意外と綺麗に紅葉してくれますが
すぐに散ってしまうのが問題ですね。
綺麗な葉を探してみてください〜♪

7   グレート浄瑠璃   2010/10/16 22:56

自分は永らくご無沙汰していたこの板にひさしぶりに来てみました。
記念の書き込みです。

柿の紅葉は人生を振りかえらせるようなしみじみとした味わいですね。

8   気まぐれpapa   2010/10/18 09:57

グレート浄瑠璃さん、はじめまして。
下手な横好きで写真を初めています。
眼に見えるものそのままに写すことに専念しているせいか
ちろ角度が違う場合があります。(笑)
楽しんでいただければ幸いです。
ありがとうございます。

コメント投稿
青紫色の実(種)?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,268KB)
撮影日時 2010-10-06 16:46:36 +0900

1   Nozawa   2010/10/7 14:00

 猪の出没する畑の山側を歩いて珍しい花を物色しながら歩いていると、紫色の実らしきものだ実ったマメ科?らしき草がありました。
独特な放射状の葉の出方が印象的です。
少し調べましたがまだ分かりません・・

コメント投稿
曲がり?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (133KB)
撮影日時 2010-10-05 10:35:15 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/7 07:39

鎌倉極楽寺の賽銭箱
バックの障子が曲がっているが
レンズなのか、撮影者なのか、障子なのか
わからないまま撮ってしまいました。

2   gokuu   2010/10/7 08:12

気まぐれpapaさん おはようございます。
和の連発ですね。シンメトリー構図が素敵です。
障子の歪みはレンズです。樽型表現はどのレンズにも有ります。
ましてやコンデジはレンズ枚数が少なくて真っ直ぐは無理かも。
テレ側で撮影すれば幾らか修正されますが・・

3   気まぐれpapa   2010/10/9 09:44

gokuuさん、おはようございます。
なるほど。
時々曲がるのはそのせいなんですね。
以後気をつけて撮るようにします。

コメント投稿
ムクドリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3067x2300 (939KB)
撮影日時 2010-10-05 17:09:25 +0900

1   old seaman   2010/10/5 23:12

夕暮れ時、電線にとまるムクドリたちの群れです。

2   gokuu   2010/10/6 21:57

old seamanさん こんばんは〜〜
電線にムクドリは珍しいです。これからネグラへの一服ですね。
福山駅前の街路樹をネグラにしていたムクドリ大群にはタクシー
運転手が糞害で憤慨してました。(笑えない)

3   old seaman   2010/10/6 23:17

gokuuさん、こんばんは。
ムクドリに詳しいですね。確かに夕暮れ時に電線にとまって一服
しますが、日が暮れるとネグラ(大きな木)に帰ります。この辺
でも糞害と騒音(囀り)で、近くの住民は迷惑しています。

コメント投稿
公園の降り立ったヘリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1520sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,314KB)
撮影日時 2010-10-05 11:37:05 +0900

1   old seaman   2010/10/5 18:18

公園の近くに居たらヘリが燃料補給のため降りてきました。
「写真を撮らせてもらっていいですか?」と尋ねると「どうぞ、どうぞ」と
気持ちよく撮らせてくれました。ロングレンジャーという種類だそうです。

2   old seaman   2010/10/5 22:55

題名をミスタイプしました。

「公園に降り立ったヘリ」 です。

3   gokuu   2010/10/6 21:51

old seamanさん こんばんは〜〜
一瞬おもちゃに見えました。尾翼の形が珍しい。
これで安定して飛べるのかと心配になります。
実際に着陸ですね。レンジャーの名前通りや。

4   old seaman   2010/10/6 23:13

gokuuさん、こんばんは。
写真の中に人物が写ってなければ、模型に見えますね。人間の目線
でこの高さです。空を飛んでいるときは大きく見えますが、地上の
ヘリを見ると以外に小さい(特に操縦席)ので驚きます。

コメント投稿
どんぐり
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (398KB)
撮影日時 2010-10-01 13:30:46 +0900

1   gokuu   2010/10/3 21:26

豊作です。と言っても食べません。
鈴生りですが、手近な2個だけを。
2階の窓越しです。手は届きません。
ドングリ独楽。今の子は知らないかも。

2   Nozawa   2010/10/4 09:27

お早うございます。

 今年の秋はドングリの実がすくなくて山の熊さんがクマッテル?そうです。そのため人里に出没するとか・・

3   gokuu   2010/10/4 20:46

Nozawaさん こんばんは〜〜
街中のドングリです。まさか此処までは・・来たらクマります。

コメント投稿
ホオズキ周りの草取り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,700KB)
撮影日時 2010-10-03 15:28:50 +0900

1   Nozawa   2010/10/3 16:20

今日は、山陰地方の田舎は15時過ぎから雨降りです。

 猪の出没する畑に生えているホオズキ周りの草取りを少ししました。
雨がきつくなりだしたのでななせと帰りました。
雑草に支えられて経っていたホオズキも周りの雑草がなくなるとヒョロッとしてます。
雑草があった方が良いのかな。

2   gokuu   2010/10/3 18:41

Nozawaさん こんばんは〜〜
ホオズキの自然生えですか。羨ましいなぁ。
鉢植えにして庭で楽しまれたら如何でしょう。

3   Nozawa   2010/10/3 20:38

gokuuさん、今晩は

 ずっとずっと昔に家内が植えたものの子孫です。
毎晩の様にいのししが出没するために何も作れなくなり雑草が生い茂っていました。
一昨年ころから、いろいろと植えています。
 雑草に埋もれたホオズキも毎年種が落ちて花が咲き実って新しい種ができます。案外雑草にも強くて毎年増えています。
長年雑草にも負けずに伸びてるようです。
 小さい鉢に植えなくともいけばな程度でよさそうです。

コメント投稿
巨大パラボナアンテナ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,439KB)
撮影日時 2010-10-02 11:34:49 +0900

1   old seaman   2010/10/3 10:44

隣街にある宇宙技術センターの、直径34mのパラボナアンテナです。
宇宙との電波通信用らしいです。

2   gokuu   2010/10/3 18:34

old seamanさん こんばんは〜〜
近くで見るとデカイですね。何億光年からの電波が届くのかな。
天文学は気が遠くなります。足元を見て生活です。(笑)

3   old seaman   2010/10/3 23:03

gokuuさん、こんばんは。
広角レンズで見てこれですから、実際に目の前で見ると圧倒される
大きさです。宇宙技術センターですから、我々の日常生活とは縁遠い
悠久の宇宙の世界を睨んでいるのでしょうね。

コメント投稿
月餅その3
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 QV-R61
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (294KB)
撮影日時 2010-10-02 17:11:28 +0900

1   gokuu   2010/10/2 18:39

これは美味しい。皮がパイ風で洋菓子みたいです。
中に栗と柔らかい餅も入っていて甘さ控えめ。
月餅らしくなくて口に合います。パン屋さんの製造。

2   Nozawa   2010/10/2 20:30

今晩は

 おいしそうでよだれが出そうです。
色々なデジカメが入れ替わり立ち代り早代わりしてますね。

3   gokuu   2010/10/3 18:38

Nozawaさん こんばんは〜〜
3種類の中で、これが一番口に合いコーヒーの当てに最高です。
コンデジは老眼鏡と同じです。あちこちに置いて使って居ます。

コメント投稿