物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 水玉のクローズアップ1  2: 水玉の立体ショー3  3: 4  4: 十二社池跡のイチョウ3  5: 郵便ポスト4  6: 郵便ポスト3  7: 羽毛3  8: 小さな秋3  9: 大分赤くなりました。3  10: お魚さん♪2  11: スカイダイヴィング7  12: 紅葉7  13: 川幅うどん5  14: 綱渡り3  15: 縺れてます3  16: 落ち葉3  17: 紅葉1枚3  18: 缶ドリンク5  19: 特大の葉っぱのギボウシ5  20: トムコリンズ(だったっけ?)5  21: 個人書店5  22: ギネス ハーフ&ハーフ5  23: 缶ジュース5  24: もっこくの落葉5  25: 本当は甘柿3  26: 紅葉4  27: 雅な水玉7  28: 柿の葉5  29: 和製バーボン5  30: あっち向いて、ホイ3  31: ハロウィーン5  32: 5/14藤の花その後3      写真一覧
写真投稿

水玉のクローズアップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/111sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3155x2366 (811KB)
撮影日時 2010-10-25 11:33:31 +0900

1   old seaman   2010/10/25 16:02

雨の日、南天の葉に出来た水玉に迫ってみました。

コメント投稿
水玉の立体ショー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2735x2051 (751KB)
撮影日時 2010-10-25 11:13:46 +0900

1   old seaman   2010/10/25 16:00

雨の日に見た南天の葉の水玉です。

2   old seaman   2010/10/25 21:00

Nozawaさん、こんばんは。
自然界の造形って不思議ですね。雨の降り方によって水玉のつき方
も違うので、雨の度に楽しみにして見廻っています。

3   Nozawa   2010/10/25 16:41

今日は

 凄いですね。
どの画像も綺麗な水玉のオンパレードですね。

コメント投稿

秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (194KB)
撮影日時 2010-10-23 11:43:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/25 10:18

小さな池に秋を見つけました。

2   gokuu   2010/10/25 20:56

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
巨大なゲンゴロウかと。左寄せの不安定構図。流石です画家の眼。
最近ゲンゴロー居ませんね。水路がコンクリートに。寂しいですね。

3   old seaman   2010/10/25 21:22

気まぐれpapaさん、こんばんは。
水面の青(濃紺)と紅葉のコントラストが美しいですね。

4   気まぐれpapa   2010/10/26 15:39

gokuuさん、こんにちは。
ゲンゴロウ そう言えば見ませんね。
今度田んぼに行ったとき探してみます。
小川に入ればいいなぁ

old seamanさん、こんにちは、
ありがとうございます。
小さな分、インパクトがないと山に負けそうです〜(笑)

コメント投稿
十二社池跡のイチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3230x4184 (3,178KB)
撮影日時 2010-10-23 13:21:36 +0900

1   TAKE   2010/10/24 22:32

先日NHKのブラタモリという番組は、西新宿の水にまつわる話でした。
その番組で紹介されていた「十二社池」の跡地にあるイチョウ。
ビルとビルの間の空間に窮屈そうに立っています。
撮影中となりのマンションの住人が「神木だから切りたくても切れないんだよね」
えっ? 切りたいの? なにか不都合でもあるのだろうか。

2   gokuu   2010/10/25 20:52

TAKEさん こんばんは〜〜
ビルの間のオアシスですね。切らないほうが良いと思います。
心配なのは両隣のビルです。木が太って将来的にビルの壁が・・
建替えれば済みますよね。銀杏は切ったら再生しません。

3   TAKE   2010/10/26 20:20

gokuuさん、こんばんは。
ぎんなんの実がなっているかは確認しませんでした。
黄色い熟した実がボタボタ落ちてきたら大変ですね。
臭そうだし。

コメント投稿
郵便ポスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 408x640 (131KB)
撮影日時 2010-01-24 10:39:45 +0900

1   坂田   2010/10/24 20:20

JR大宮駅構内にある郵便ポストを撮影してみました。

2   TAKE   2010/10/24 22:33

思わず投函したくなりますね。
驛という字が特によい。

3   Nozawa   2010/10/25 06:54

お早うございます。

 斬新な形のポストですね。
駅という漢字も旧仮名ずかいですね。
ロボットみたいな形で面白いです。

4   坂田   2010/10/25 07:46

TAKEさん Nozawaさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
駅構内の郵便ポストですが旧字体のプレートとユニークな形状で郵便ポストとは気がつかない方が多いのではないかと感じました。

コメント投稿
郵便ポスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 495x640 (161KB)
撮影日時 2010-10-22 13:38:58 +0900

1   Nozawa   2010/10/25 06:55

お早うございます。

 ポストも色々な形や色があるのですね。

2   坂田   2010/10/24 20:09

JR品川駅構内にあるを撮影してみました。

3   坂田   2010/10/25 07:49

Nozawaさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
このポストは東京駅や品川駅でかつて活躍していた湘南電車を模してデザインされた郵便ポストで懐かしさを感じます。

コメント投稿
羽毛
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (518KB)
撮影日時 2010-10-24 11:26:35 +0900

1   gokuu   2010/10/24 17:21

風か有るのに背が低くて健在でした。何れ旅立ちます。遅い出立。

2   Nozawa   2010/10/24 17:28

今晩は

 タンポポの種の綿模様も綺麗ですね。
自然の芸術作品です。

3   gokuu   2010/10/24 19:54

Nozawaさん こんばんは〜〜
自然の造形は美しいですね。真似で来ません。

コメント投稿
小さな秋
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/18sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (397KB)
撮影日時 2010-10-24 11:08:32 +0900

1   gokuu   2010/10/24 17:17

撮影していたら雨粒がポツリ。降り出したので帰りました。

2   Nozawa   2010/10/24 17:39

今晩は

 此方の柿の葉の方が紅葉が進んでますね。
柿の葉をきれいにとられますね。

3   gokuu   2010/10/24 19:57

Nozawaさん こんばんは〜〜
スイマセン。これ柿では有りません。椿の葉です。結構大木の。
落ちた場所がアスファルト。絵には不満です。致し方なし。(ーー;)

コメント投稿
大分赤くなりました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,075KB)
撮影日時 2010-10-24 07:40:36 +0900

1   Nozawa   2010/10/24 09:25

お早うございます。

 猪のでる畑に父の代に植えた富有柿らしき柿の実が大分赤くなりました。おいしくなるのは11月?、12月?

2   gokuu   2010/10/24 17:15

Nozawaさん こんにちは〜〜
富有柿のようです。もう熟しているように見えます。美味しそうですね。
これから柿の時期です。早生のキネリも良いですが、もう終わったかな?

3   Nozawa   2010/10/24 17:27

gokuuさん、今晩は

 北向きの日当たりが悪い畑なので赤くならないと渋いです。
1つだけ頂きましたがこの柿木には少ししか実のってませんです。

コメント投稿
お魚さん♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (436KB)
撮影日時 2010-10-23 10:47:50 +0900

1   gokuu   2010/10/24 17:08

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
初めての感触は一生忘れられません。良い経験だと思います。
活きの良い鯵。タタキで熱燗を。おじんの感覚は違いますね。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/10/24 07:50

可愛い手で活きた魚を初めてさわりました♪

コメント投稿
スカイダイヴィング
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 308
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,022KB)
撮影日時 2010-10-22 16:55:41 +0900

1   グレート浄瑠璃   2010/10/22 21:25

さっぱりとした酸味。

3   TAKE   2010/10/23 00:49

トムコリンズの続編ですね。
同じ日に飲んだのかと思ってしまいました。
空色のカクテル、美味しそう。
今回はビックカメラの文字が良く見えます。

4   グレート浄瑠璃   2010/10/23 07:05

gokuuさん、やっぱりですか〜。50度ねえ〜。
帰宅のバスを降りて家まで歩く時にぐらっと来ましたよ。
とくに女性は気をつけないといかんですね。
スクリュードライバー(ねじまわし)みたいなことですもんね。

TAKEさん、いい色ですよね〜。
JR岡山駅前のホテル最上階です。(19階)
リーズナブル料金です。(1k)

5   gokuu   2010/10/23 07:42

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
やはりぐらっと来ましたか。ショートは一口ですからね。
昔の話です。旅行先のホテルのバーで女子社員に同じような
カクテルを注文したら、何時の間にか姿が・・部屋で大の字に
なってましたわ。口当たりがいいので一気に飲んだのかも。
途中で道路に寝ないように・・そんな事無いか。(笑)

6   グレート浄瑠璃   2010/10/23 07:49

おはようございます。
gokuuさん、その旅行は会社の社員旅行もしくは出張でしょうか?
警戒のない女子社員さんののんびりしたようすは
gokuuさんの温厚なお人柄の反映ですね。

7   gokuu   2010/10/23 17:20

グレート浄瑠璃さん 再度こんにちは〜〜
アハ(^▽^)半世紀前の話です。まだ独身時代。下心は有りませんでした。
社内旅行です。独身です。女の子が居ないと寂しい。必ず誘ってました。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア CX4 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,816KB)
撮影日時 2010-10-22 15:24:41 +0900

1   old seaman   2010/10/22 17:21

柿の葉の紅葉です。
まだら模様が独特できれいです。

3   old seaman   2010/10/23 00:15

グレート浄瑠璃さん、こんばんは。
今年9月頃発売になったCX4です。基本的にはCX3と殆ど変わり
ない感じですが、一度CX4を使い始めると、CX3には戻りにくい
という感じもあります。

柿の葉の色付きは本当に変化に富んでいて、自然が描いた芸術作品と
言ってもいいでしょうね。

4   gokuu   2010/10/23 07:32

old seamanさん おはようございます。
柿の葉。綺麗ですね。CX3以降は裏面照射。暗部に強いですね。
追っかけたら切り画無いのでCX2でガマンです。HDモードを使えば
何とかなりますので。もっと明るいレンズのコンデジ検討中です。

5   old seaman   2010/10/24 00:59

gokuuさん、こんばんは。
柿の葉の紅葉は、それ一枚だけとって見ても奥深いものがありますね。
CXの型替りは半年毎ですから、このシリーズを追いかけていたら
半年に一回買い替えということになりそうで、恐ろしいです。

6   Nozawa   2010/10/24 17:37

今晩は

 柿の葉を綺麗に撮られますね。
柿の葉はコンデジで撮ったほうが良いですかねぇ。

7   old seaman   2010/10/25 21:08

Nozawaさん、こんばんは。
柿の葉の紅葉模様は独特で美しいですね。
コンデジで撮った方が良いとは言えないと思いますが、
焦点深度が浅い分だけ葉っぱ全体に焦点が合い易いのは
事実でしょうね。
その分背景もある程度写ってしまいますが(笑)。

コメント投稿
川幅うどん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (163KB)
撮影日時 2010-10-18 12:38:50 +0900

1   坂田   2010/10/21 18:37

日本一の川幅がある荒川が流れる鴻巣市の名物川幅うどんを撮影してみました。

2   gokuu   2010/10/22 07:26

坂田さん おはようございます。
水餃子にしては小さい。キシメンにしては太い。
と言って、うどんにも見えない。でもうどんですよね。
どんな味かな。お汁良いですね。食べてみたくなりました。^/^

3   坂田   2010/10/22 17:30

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
こしのある幅のあるうどんで鴨汁につけて食べますが普通のうどんより満腹感があるように感じました。

4   グレート浄瑠璃   2010/10/22 20:12

はじめまして。
自分はハンネが長たらしくて煩わしいかもしれません。
「ぐるり」と呼んでください。

川幅に因んで広幅なうどんなんですね。
ワンタンのような食感でしょうか?
鴨ざるうどんと共通のお出汁(だし)のようすですね。

お邪魔しました。今後もどうぞよろしく。

5   坂田   2010/10/24 16:42

ぐるりさん こんにちは はじめまして
コメントいただきありがとうございます。今後もよろしく尾根が押します。
荒川の川幅に因んで考えられた幅の広いうどんですが他のお店ではもっと幅の広いうどんが出されているようです。

コメント投稿
綱渡り
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x2025 (979KB)
撮影日時 2010-10-21 12:15:51 +0900

1   gokuu   2010/10/21 17:20

得意中の得意です。

2   Nozawa   2010/10/21 17:53

今晩は

 綱渡りとも、知恵の輪のようにも見えます。不思議な形。

3   gokuu   2010/10/22 07:23

Nozawaさん おはようございます。
タイトルを知恵の輪にしょうかな。と、思った位です。
外して観てください。(笑)

コメント投稿
縺れてます
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (701KB)
撮影日時 2010-10-21 12:02:16 +0900

1   gokuu   2010/10/21 17:19

弁護士呼ばなくては。。

2   グレート浄瑠璃   2010/10/22 20:28

双方の利害関係が錯綜し混乱し紛糾しているわけですね。
仲裁が入らないと、どっちも引っ込みがつかない。

3   gokuu   2010/10/22 21:29

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
中国と日本の関係かな。穏便に。。。お願いです。

コメント投稿
落ち葉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (586KB)
撮影日時 2010-10-19 13:22:53 +0900

1   gokuu   2010/10/20 07:05

old seamanさん おはようございます。
一葉だけだと目立ちます。沢山落ちているのも絵になりますが・・

2   gokuu   2010/10/19 18:04

南天の葉が散り始めました。実が少しずつ色付き始めています。
正月前には真っ赤に。活花に使います。木に付いた葉に紅葉は見えません。
何故か落ち葉だけ紅葉です。紅葉即落ち葉かな?

3   old seaman   2010/10/19 21:40

gokuuさん、こんばんは。
きれいですね。我が家にも南天が育っていますので注意して見て
いようと思います。

コメント投稿
紅葉1枚
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (264KB)
撮影日時 2010-10-17 10:54:45 +0900

1   gokuu   2010/10/19 09:10

ハツユキカズラの葉です。
新芽はピンク。白に変化し緑へと変わります。
古い緑の葉が1枚だけ突然紅葉しました。

2   グレート浄瑠璃   2010/10/19 09:58

おはようございます。

山林の管理で毎回、カズラ類を切り外しています。
いろんな種類があるようです。
小ぶりの葉っぱが可愛らしいですが逞しい生命力。

ハツユキカズラについては図鑑などに当たっていませんが、
多分よく見るあれがそうでしょう。
葉の色の各段階が混在して、変化のある姿。

美術絵画のほうで「コンポジション」てあるでしょう。
分割された面の一つ一つの色と形が組み合わさって
画面を「組み立て」てある、
あれを連想するのは自分だけじゃないと思います。

3   gokuu   2010/10/19 17:51

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
このハツユキカズラは園芸種です。もう10年以上になります。
昨年買ったもう一鉢は、今年の猛暑で葉が一枚も無くなり枯れた
と思っていました。ところが芽を吹きました。その強さに驚きです。
元々山野で栄養も水も少ない環境に対応しているのでしょうね。

コメント投稿
缶ドリンク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ AF35-70mm F4
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2016x3024 (1,157KB)
撮影日時 2010-09-25 10:12:02 +0900

1   グレート浄瑠璃   2010/10/18 20:25

公園へ行って自販機でこれを買いました。

無聊を慰めるいつものパターンです。

ソニーα900で撮りました。

2   gokuu   2010/10/19 09:04

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
缶入りも有ったのですね。チョッと一服に美味しそうです。
紙カップ入りストロー付きは良く利用します。

3   グレート浄瑠璃   2010/10/19 09:44

gokuuさん、おはようございます。

自分は缶入りの分しか知らなかったので、
紙カップ入りはどこで買えるのかな?と興味が出てきました。

ここでちょっと脱線ですが・・・、
この公園は空き缶などのゴミは来園者が自分でゲート付近の
くずかごまで持って行きます。

当然の事で言うまでもないです。
しかし、自分の中に「くずかごをもっと増やしてよ」とか
「清掃係の人におまかせでもいいかな?」とかいう
甘えの気持ちがあります。

毎回、迷いながらゴミを持って行っています。
自然にできるようにはまだなっていません。
ちっとも身についてはいないのが、思えば悲しいです。

4   gokuu   2010/10/19 17:57

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
紙カップも自販機です。店頭には?ですが。
自販機の隣に分別ゴミ入れは常識と思っています。
ゴミ入れの無いのは市も業者も怠慢だと思います。
ポイ捨ては止めなさいと言いながら気配りが有りませんね。

5   グレート浄瑠璃   2010/10/21 15:48

gokuuさん、コメントありがとうございます。

自分の考える未来の文明は「風の谷」の住人たちのように
不便を忍び、質素・倹約に徹する生き方だと思うんです。

利便性の不足を心がけで補う、
より賢い生活態度を再び模索し取り戻していく時代に
入ってきつつあるんじゃないでしょうか?

コメント投稿
特大の葉っぱのギボウシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,202KB)
撮影日時 2010-10-18 16:59:20 +0900

1   Nozawa   2010/10/18 20:15

今晩は

 山の中に自生している特大の葉っぱのギボウシです。
残念ながら気がついた時には花は終わって種になってました。

2   グレート浄瑠璃   2010/10/18 20:36

お邪魔します。

葉脈の走り方に独特の美しさがありますよね。
実が房に生っている姿も、これはこれで美しい。

山歩きの一こまという雰囲気が好いです。
自分も山林にはたまに入ります。豊かな力が漲っています。

お邪魔しました。今後もよろしくお願いします。

3   Nozawa   2010/10/19 03:13

グレート浄瑠璃さん、今晩は

 はい、夏場は水田の方の稲の手入れや畦草仮に追われて山に入れませんでした。咲いているときに一度入って撮っておきたかったです。
言われるように葉脈が独特ですね、大きさもでかくて山のギボウシらしいです。
此方こそ、今後ともよろしくです。

4   gokuu   2010/10/19 09:02

Nozawaさん おはようございます。
こちらでは見る機会が有りません。惜しいですね。
花の咲いているときが見られなくて。葉は立派なのに。

5   Nozawa   2010/10/19 13:05

gokuuさん、今晩は

 はい、猪の出没する18aの畑から数100m程奥にありました。
この辺りの雑草の中に生えてくること自体知らなかったです。
このあたりは猪の縄張りです。惜しかった!

コメント投稿
トムコリンズ(だったっけ?)
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,137KB)
撮影日時 2010-08-28 17:40:52 +0900

1   グレート浄瑠璃   2010/10/18 08:20

岡山駅前(東口)のホテル19階のバーです。
リーズナブル料金なのでたまに行きます。
ビックカメラのビルが眼下に。

2   TAKE   2010/10/18 18:12

おお美味しそう。ジンとレモンジュースのカクテルですか。
僕は「ダイキリ」が好きです。
それにしても眺めがいい処ですねえ。

3   グレート浄瑠璃   2010/10/18 20:30

TAKEさん、ようこそ。

窓外の灰銀色のビルがビックカメラです。
このバーのあるホテルはホテルグランヴィア岡山といいます。

ジンの松脂風味が嬉しかったりします。

4   gokuu   2010/10/18 21:07

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
現役時代は毎月会議のため岡山に。暫く行っていません。
と言う訳でこのホテルを知りません。日進月歩街の様相が変わり
ますね。電車を降りると市電直行でした。
良い眺めです。私だったらジンフィーズかも。仕事帰りに。
ジンの香りは大好きです。あの松脂の匂い堪りませんね。^/^

5   グレート浄瑠璃   2010/10/18 21:30

gokuuさん、お晩です。


岡山はわりと地味です。じきに飽きが来る。
でも自分にとって便利で暮らしやすい所。
未だ知らないポイントは多いはずです。
飽きが来る、なんて言うのは早計でした。

ジンという言葉はjuniper(針葉樹の一種)から来ているそうです。
(綴りは間違っているかもしれません)

コメント投稿
個人書店
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (507KB)
撮影日時 2010-10-17 15:34:33 +0900

1   gokuu   2010/10/17 22:17

何時もbook off専門ですが、久し振りに書店へ。
客が居ません。本ではなく文房具を買いに行きました。
この書店は教科書を取り扱い、学校が大口得意先です。
店頭販売だけでは大型書店と太刀打ち出来ません。
街から本屋さんが消えて行きました。生き残りは大変。
本屋に限らずすべての小売店に言えることですが・・
個人書店には親しみが有り寂しいことです。

2   old seaman   2010/10/18 01:45

gokuuさん、こんばんは。
本当ですね。こちらでも個人の本屋さんはどんどん消えて、いざ
本を買いたいという時に不便になりました。尤もそう言う自分が
情報はインターネットに頼ることが多く、本を買わなくなりました。
小規模の本屋さんが成り立たない訳です。

3   gokuu   2010/10/18 06:34

old seamanさん おはようございます。
電子書籍の時代になりつつあります。
活字離れも有り個人書店は益々経営困難に。
しかし、電子書籍はなぜか馴染めません。
ポイ捨てが出来ない。(笑)

4   気まぐれpapa   2010/10/18 10:04

gokuuさん、おはようございます。
書店には時々行きますが、大型店ですね。
個人の書店は、古本屋ぐらいしかありません。
専門書はamazonで購入
身近な本は書店で・・・・
人との関わりがすくなったのも現実ですね。
会話のない本屋・・・寂しいですね。

5   gokuu   2010/10/18 21:23

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
既にAmazonが電子書籍を。機器を買わないと読めませんが。価格
は紙の本の1/3。将来的に本屋は無くなりますね。時代に付いて行
くのは大変。知識もお金も要ります。顔が見えないのに、こうして
此処で話しているのも現代。顔が見えないだけに気を付けなくては。
コメントの内容から想像するだけの知り合いですね。
物を買うのもネットです。対面販売が懐かしくなる時代に・・

コメント投稿
ギネス ハーフ&ハーフ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (1,212KB)
撮影日時 2010-10-16 14:30:22 +0900

1   TAKE   2010/10/17 00:37

gokuuさんの和製バーボンに続き、ビールを。
クリーミーな細かい泡が最後まで残っていて、香りを閉じ込めています。

ここ日比谷公園の「ガーデンレストラン日比谷茶廊」
この公園のバラの近くのベンチで日向ぼっこをしながら、住み着いている
猫たちを眺めています。僕のくつろぎのひとときです。

2   gokuu   2010/10/17 08:28

TAKEさん おはようございます。
黒ビールに見えます。若しかしてドイツビールかな?
ビールの注ぎかたにはコツが有ります。
この細かい泡が旨さと香りを逃がしません。
最初は一気に注いで泡立て。半分以上注いだら
カップの内壁に沿ってゆっくり注ぎます。
そうすると泡が消えません。プロの注ぎ方。^/^

3   TAKE   2010/10/17 10:03

gokuuさん、おはようございます。
メニューに黒白ぞれぞれ銘柄が書りました、
でも???という訳です。ドイツビールであることは間違いないです。
香りと苦味と甘さが絶妙でした。

4   グレート浄瑠璃   2010/10/18 08:34

お邪魔します。

開放の空間で飲む気分は格別だったでしょうね。
お天気も好かったようすですね。
場の雰囲気が出たいい写真だとおもいます。

お邪魔しました。今後もよろしくお願いします。

5   TAKE   2010/10/18 18:06

ここは僕のお気に入りのテラスです。
公園内をブラブラしたあと、ふらふらーと入ってしまいます。
みんなビールを飲んでいる表情はうれしそうです。

こちらこそ、よろしくお願いします。

コメント投稿
缶ジュース
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,183KB)
撮影日時 2010-10-02 13:45:06 +0900

1   グレート浄瑠璃   2010/10/16 23:24

とくにこれといった題材が無い時は自販機の飲みもの。

外出先、旅先でもできる暇つぶしです。

リコーCX3で撮りました。

2   gokuu   2010/10/17 08:12

グレート浄瑠璃さん おはようございます。はじめまして。
またもRICOH愛好家が増えて嬉しい次第です。
R4時代から使用しています。現在CX2止まりですが。
テレマクロに愛着が有り手放せません。
果汁100%は自販機と言えど美味しそうですね。
お店より10円高くてもつい手が出ます。便利で。

3   グレート浄瑠璃   2010/10/18 08:29

gokuuさん、おはようございます。

テレマクロ、そうです、これがCXを選んだ理由の最大のもの。
ボディがやや厚めなのでレンズの機能を充実できるんでしょうね。
薄い機種も可愛くて好きですけどね。

4   気まぐれpapa   2010/10/18 10:00

グレート浄瑠璃さん、おはようございます。
何気ない写真がいいですね。
今の時代、何気ない面白い写真が少なくなりました。
みんなプロカメラマンみたいな撮り方が多く、また
カメラの機能が豊富なせいか、遊びすぎて面白くあ
りませんが、これは私だけの考えです。(笑)
何気ない楽しみを投稿してくださいな!!!

5   グレート浄瑠璃   2010/10/18 10:16

気まぐれpapaさん、おはようございます。
今後もどうぞよろしく。

この写真の商業的な雰囲気は、
ひとつのアイロニーというか、ワサビというか、冗談というか、
異質なものを敢えて入れてみたのです。
お気に召さなかったとしても、それもひとつのリアクションとして、
感謝して受けとめさせていただきます。

ありがとうございました。

コメント投稿
もっこくの落葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (570KB)
撮影日時 2010-10-16 11:43:51 +0900

1   gokuu   2010/10/16 23:13

もっこくの葉は殆ど紅葉しません。所々に見られますがすぐに落葉。
これも絵になるかな。数枚の内の1枚を。

2   グレート浄瑠璃   2010/10/16 23:33

お邪魔いたします。どうぞよろしく。

モッコクは庭木の王者と称えられる樹種です。
若木はあまり好くないが、生長し壮年期を迎える頃じつに立派なようすです。
老木になるとさらに洗練の度を加え洒脱、風雅なようすです。
モッコクの木が身近にあるのは羨ましい好い環境だと思います。

お邪魔しました。

3   gokuu   2010/10/17 08:21

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
こちらこそよろしくお願いします。
庭のモッコクは植えて35年経ち太り過ぎて芯を詰めました。
確かに幹は立派になって居ます。毎年消毒は欠かしません。
それなのに葉巻虫が付いて夏を過ぎる頃から見苦しい状態に。
真冬にマシンオイルを散布しますが効き目が無いようです。
良い方法が有ったらご教授願います。

お邪魔だなんて。続いての投稿とコメントをお待ちしています。

4   old seaman   2010/10/18 01:47

gokuuさん、こんばんは。
我が家にもモッコクの木がありますが、紅葉したのを見た記憶が
ありません。今度よく観察してみようと思います。

5   gokuu   2010/10/18 06:37

old seamanさん おはようございます。
そうですね。沢山有る葉の中で数枚です。
紅葉するのは落葉寸前の葉だけのようです。
落ち葉でしか見られませんので・・

コメント投稿