物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 雨上がり: 南天3  2: 南天に雨が・・9  3: 鳥よりお先に5  4: 万両の実5  5: 落葉4  6: バッグ3  7: 風に靡く5  8: 雨上がり3  9: 真紅3  10: 寿司2  11: トンガラシ6  12: 芽吹き3  13: 羽根1  14: 里芋一株3  15: 最後の一枚まで3  16: 赤と白の南天の実3  17: オブジェ3  18: 残り僅か3  19: 風に吹かれて1  20: 赤くなりました5  21: 1  22: 水滴-21  23: 水滴!1  24: 徒然なるままに1  25: 近所のお寺に秋が来た5  26: 赤くならないけど5  27: ビー玉3  28: 柚子4  29: 枯れ残る4  30: どんぐり2  31: 虫に食われた桜葉④3  32: 虫に食われた桜葉③1      写真一覧
写真投稿

雨上がり: 南天
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2207x1477 (887KB)
撮影日時 2010-11-26 11:44:06 +0900

1   gokuu   2010/11/26 21:01

old seamanさん こんばんは~~
こちらも雨粒。巨大な水晶玉。占ったら明日は快晴と。ですね。(笑)

2   old seaman   2010/11/26 17:35

雨上がりに撮った庭の南天です。

3   old seaman   2010/11/27 13:48

gokuuさん、こんにちは。
雨が降って散歩に出れないときは、こういう対象を相手にカメラ
を持って庭でウロウロしている私です。

コメント投稿
南天に雨が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.42.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,055KB)
撮影日時 2010-11-26 11:37:56 +0900

1   Nozawa   2010/11/26 12:12

今日は

 南天に雨が降っています。
雨に濡れた南天はどうでしょうか・・

5   masaru   2010/11/27 09:13

Nozawaさんおはようございます
いいですねえ
可愛らしさと同色の背景が品よくマッチ
和風の飾りつけのようです。

6   Nozawa   2010/11/27 10:03

pipiさん、お早うございます。

 一日雨が降っていて出歩けませんので家の裏側の南天を望遠レンズの 135mm, 200mmとで撮ってみました。200mmの画像の方が水滴や南天の姿が良かったです。

7   Nozawa   2010/11/27 10:06

masaruさん、お早うございます。

 望遠レンズで狙ってみました。回りのうっとおしい景色が蔵の壁で隠れるようにして撮ってみました。
赤い南天には水滴が良く似合うようです。

8   old seaman   2010/11/27 13:50

Nozawaさん。こんにちは。
美しいですね。背景を単純化したのが更に効果的だったと思います。

9   Nozawa   2010/11/27 18:46

old seamanさん、今晩は

 背景に青空や隣の家などが入りますと美しくないので蔵の壁だけで収まるように撮りました。200mmの望遠で撮ったのがよかったです。

コメント投稿
鳥よりお先に
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (294KB)
撮影日時 2010-11-26 11:50:03 +0900

1   gokuu   2010/11/25 19:07

万両の赤い実に皮の無いものが有り不思議に思っていました病気かなと。
犯人を見付けました。キリギリスでした。現行犯!かぶりついています。
逮捕はしません自然の成せる循環です。鳥が来たらどちらも餌にですね。

2   pipi   2010/11/25 21:39

gokuuさん今晩は〜♪
ありゃ!白い南天に・・・キリギリスは南天が好物??
胡瓜だと思っていたけど^^
そうですよね、鳥が来たらね(笑)
キリギリスにとっては一時の幸せかもね(笑)

3   バリオパパUK   2010/11/26 06:19

キリギリスさんは南天の皮を食べる?
かと思えばこの写真では中身を食べてるみたいで。
今頃餌を食べるってことは、冬を越すんでしょうかね。
それにしてもすごい写りで、ユーモラスな表情が捉えられています。

4   gokuu   2010/11/26 07:05

pipiさん おはようございます。
キリギリスが南天の実を食べるとは。初めての発見です。
出来立ての実は皮が軟らかくて美味しいかも。
キュウリの代わりにデザートになんて。ムリムリ。(笑)

5   gokuu   2010/11/26 07:11

バリオパパUKさん
童話に出てくるキリギリスは冬にはよれよれですよね。
今の時期食欲旺盛とは冬越しするのかも。
昆虫の世界は良く知りませんがこれから恋の季節に?
卵を産むための栄養補給とも・・近寄っても逃げません。
一心不乱に食べていました。皮だけで実は残しています。
数枚撮影していますが、これが一番良い表情でした。

コメント投稿
万両の実
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (228KB)
撮影日時 2010-11-26 11:45:57 +0900

1   gokuu   2010/11/25 18:55

南天より早く真っ赤になりました。こちらは正月超えても残ります。
庭木の影で背が低い。鳥が気付かないのかも。でも最後には・・完食や。

2   pipi   2010/11/25 21:46

gokuuさん今晩は〜♪
gokuuさんちには南天も万両もあるのね。
随分 縁起の良いgokuu家ですね(笑)

3   バリオパパUK   2010/11/26 06:23

ええボケですねえ、ボケに光があるとホントいい。

4   gokuu   2010/11/26 07:16

pipiさん おはようございます。
南天は植えましたが、この万両は自然生えです。
種を鳥が運んだのでしょう。糞に交じって。
思わぬ場所に点在していますので。
縁起といえばヒイラギナンテンも有りました。
カーポート拡張の為撤去しましたが・・
庭木はどんどん太りジャングルに。間引き中です。

5   gokuu   2010/11/26 07:21

バリオパパUKさん 
>ええボケですねえ・・ありがとうございます。
古いコンデジを引っ張り出しての撮影です。
Ricohのテレマクロが良い絵を描いてくれます。
木漏れ日も応援です。光は大切ですね。

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1159 (1,070KB)
撮影日時 2010-11-23 12:22:06 +0900

1   masaru   2010/11/25 16:54

国道418号線(恵那ー八百津)丸山ダムにて

2   gokuu   2010/11/25 18:51

masaruさん こんばんは〜〜
晩秋の風景ですね。美しいモミジも枯れ枝に。
季節の流れを感じます。踏みつけて滑らないように。(^^ゞ

3   バリオパパUK   2010/11/26 06:22

落葉のボリューム感はいいですが、このクリスプな写りは春か夏のようですね。
PL使いましたか、それとも日本はこの時期でも光が強いから?

4   masaru   2010/11/26 08:40

gokuuさんおはようございます
枯れ葉スキーなんてのもありますように
これがよく滑るんですね
足腰が知らぬ間に弱ってきてますので注意しなくては
この先はダム湖行方不明にならぬよう・・・・に。

バリオババukさんおはようゴザイマス
コメントありがとうございます
PL使いました
そしてこの先は湖です濃い水色がでているのではと思いますが
季節感の点で一考があるかも・・・
これからもご参考意見大歓迎です
ほっとかれるとどうしても一人よがりになっちゃうので。

コメント投稿
バッグ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 467x640 (157KB)
撮影日時 2010-11-24 12:11:47 +0900

1   坂田   2010/11/24 18:12

羽田国際線ターミナルの売店で見かけたバッグを撮影してみました。

2   gokuu   2010/11/24 21:57

坂田さん こんばんは〜〜
半世紀も前の焼けて変色した袋かと思いました。熨斗を付けるとは
野暮ったいですね。それも日本語だけで。明治時代のお土産みたい。
このデザインは戴けません。外国人に珍しさを狙ったのでしょうか?

3   坂田   2010/11/26 13:16

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
このバッグは外国の方のお土産に企画されたバックのようです。

コメント投稿
風に靡く
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス Unknown(2)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (470KB)
撮影日時 2010-11-23 13:40:42 +0900

1   gokuu   2010/11/23 21:12

同じく南天です。風が強くて横向きに。枝は弾力が有り折れません。
昨今の冷え込みで急激に赤く色付いています。

2   old seaman   2010/11/23 21:17

gokuuさん、こんばんは。
南天の実がまだ沢山ついていますね。色をよく見ると私が撮った
もののほうが色付きが早いようです。

3   gokuu   2010/11/24 22:01

old seamanさん こんばんは〜〜
本当に先日まで緑交じりのオレンジ色でした。急に赤くなりました。
気温に敏感ですね。紅葉と同じく。正月まで持つかな?鳥の餌食。

4   pipi   2010/11/25 13:00

gokuuさん今日は〜♪
確か昨年の南天も鳥の餌食になり、それも
大きい実だけ・・その後ちっちゃいのが三粒ぐらいしか
残らなかったような記憶が・・お正月まで無理よgokuuさん(笑)

5   gokuu   2010/11/25 18:48

pipiさん こんばんは~~('-'*)オヒサ♪でーす。
毎年沢山実を付けますが、正月の活花に間に。お先に鳥が(・・;)
鳥の気付かない軒下の影の分が何とか間に合っています。
袋を掛けたりして防御です。買えばお金が・・(笑)

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,064KB)
撮影日時 2010-11-23 11:09:24 +0900

1   old seaman   2010/11/23 11:56

雨上がりに庭の南天を撮りました。強い北風が吹いていますが滴はしっかりと
しがみついています。

2   gokuu   2010/11/23 21:07

old seamanさん こんばんは〜〜
雨が東へ向かったようですね。こちらは快晴。風は強いですが。
雨水の煌めきが美しい画像です。雨もまたですね。^/^

3   old seaman   2010/11/23 23:00

gokuuさん、こんばんは。
今日は午後から晴れる予報だったのですが、一日中くずぐずした
天気で、結局撮れたのはこの一枚だけでした。

コメント投稿
真紅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,950KB)
撮影日時 2010-11-22 15:35:26 +0900

1   old seaman   2010/11/22 18:53

木の種類は良く分からないのですが、毎年真紅の紅葉を見せてくれます。
もしかしたらハゼノキの種類でしょうか。

2   gokuu   2010/11/22 20:25

old seamanさん こんばんは〜〜
仰る通りハゼノキでしょう。漆にカブレる方は要注意です。
赤と緑のコントラスト。後ろボケも良くて美しい画像です。
他の木よりも早く紅葉するそうです。全体が赤くなったら
また撮って載せて下さい。期待しています。

3   old seaman   2010/11/23 11:33

gokuuさん、こんにちは。
帰って来て調べるまではうるし科とは知らなかったのですが、漆に
強いほうなので助かりました。
この辺りでは真紅になる紅葉は少ないのですが、この種類だけは
いつも見事な真紅の紅葉を見せてくれます。

コメント投稿
寿司
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (691KB)
撮影日時 2010-11-20 20:14:16 +0900

1   赤いバラ   2010/11/22 01:04

皆さま こんばんはー^
ひさびさの投稿です。
そして久々の回転寿司これが一番美味しかったです。

2   gokuu   2010/11/22 20:18

赤いバラさん こんばんは〜〜
こちらでは('-'*)オヒサ♪でーす。
バラけてますが、魚は何でしょう?手が届かなくて味が・・
回転寿司は乱立気味です。さすが100円寿司>は二度行きません。
なんだってネタが薄っぺら。まあ、それなりですが。
最近は回らない寿司に嵌ってます。回る寿司より安いかも。
回る寿司も最高のネタばかり取っていたら(◎_◎)勘定に。(笑)

コメント投稿
トンガラシ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,154KB)
撮影日時 2010-11-11 23:39:00 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/21 02:44

バリコの父が残していった(いや、生きてますよ、日本に帰っただけです)E-PL1って言うんでしたっけ、名前すらちょっと自分の中では怪しいくらい、
一眼に慣れていると使いづらいのでほとんど使ってなかったんですが。

しかし、ソニーのNEXカメラの作例などを見ていてとても羨ましくて、ふと思ったのは、このカメラ、NEXシリーズと基本的に同じじゃないかって。
ミノルタ−>m43アダプターを買ったんですが、M42−>ミノルタアダプターと一緒には使えなくて、分解して出っ張り部分をやすりで削ってようやく使えるようになりました。
最初からM42−>m43アダプターを買えばいいんですが、ミノルタ−>m43アダプターを使えば、普段の一眼との間でのレンズの使いまわしが少し楽だろうということで。

なわけで、Porst 55mm F1.4に上記アダプターを2つかませてE-PL1に装着しています。
開放絞り。

2   名無しさん   2010/11/21 15:12

はじめまして
自分はPorstという銘柄を初めて目にします。
できればより詳しい由来などご教示ください。
M42プラクチカマウントの標準レンズなんですね。

自分も中古でいろんな標準レンズ(安いの)を買いました。
micro4/3に着けると長焦点の画角。
自分は美人のモデルさんが欲しいんですがままならず、
静物を撮ることにどうしてもなるんですよね。
あ、これは勿論自分の個人的な事情です。
お邪魔しました。

3   グレート浄瑠璃   2010/11/21 15:16

名前の未記入を見落としていて真に失礼なことでした。
どうぞよろしく。

4   バリオパパUK   2010/11/22 05:52

グレート浄瑠璃さん、はじめまして。
美しいお名前で、毒霧、ではなく、大変友好的なコメントをいただきありがとうございます。
プロレスファンと決め付けていますけど、そうなんですよね? 自分も90年代くらいまではよく見ていました。

Porstというのは、ドイツの大手カメラ屋チェーンらしく、いわばKitamuraと言っているようなものかも、です。
しかし、レンズは日本製です。

このレンズは、英語サイトでは「Carl Zeissのレンズを製造していた日本の『伝説的』レンズメーカーのTomioka製」だということがよくいわれています。
同じ光学設計のレンズは、Tomioka以外に、ヤシカ、チノン、シアーズ(アメリカのデパート)、revuenon(これもドイツのお店らしい)など、10を下らないブランド名から出ているようです。
しかし、もう少しよく調べてみたらTomioka銘で出されているもののなかでも初期のもの以外は、設計は同じでも実際の製造はコシナによるそうで、他のブランド名から出ているものもすべてコシナ製だそうです。
しかも、光学的には同じでもコシナ製のほうがしっかり造られているとかで、まあ「伝説のTomioka製」というのも伝説が独り歩きしている感があります。
多分、Tomioka 55mm f1.2 というレンズがあり、このレンズに引きずられてf1.4のほうも「伝説」になったのだと推測します。

値段は伝説で希少なTomioka銘のものがいちばん高く、お店のハウスブランドのものは安く、このPorstはいくらだったかな、5000円くらい?
この値段で、Porst(コシナ製)のフィルム一眼カメラと135mmf2.8レンズまでおまけに付いてきました。

開放から使えるレベルの写りだということで、結構高い評判です。
この写真でもわかると思いますが、f1.4開放で撮っても、ピントさえ合えば少し絞ったんじゃあ?と思うくらいの写りをします。
少し絞ると若干「ぐるぐるボケ」の感じが出てくるのですが、使っていて面白いし、とくに不満はないです。
目を見張るような写りをするわけではないですけど。

いろいろ人の評判を見ているとタクマーのほうが若干評価が高いかなあ、というふうには感じます。
ただ、ドイツの事情を知らない自分なんかにしてみれば、琢磨よりPorstといったほうが、なんとなくかっこいい感じがしました、Porscheを連想させるし、そう思ってこれを買いました。
ヨーロッパではeBayなどに手ごろな値段でよく出ていますが、日本ではヤシカ以外で出ているかどうか、ヤシカ銘だとそこまでお手頃ではないかもしれません。

このレンズについて自分が知っているのはこんなものです。

5   グレート浄瑠璃   2010/11/23 21:46

面白いお話をありがとうございました。
中古屋さんめぐりの時に気をつけて
自分も一個入手したいです。
K-mかα900にでも着けてみますかねえ。

6   バリオパパUK   2010/11/23 22:55

少し追加します。

自分のはMC(マルチコート)バージョンで、少し得した気がしたのですが、それでもやはりフード無しで屋外ではかなり青被りします。
APS-Cセンサーなら長めのフードがつけられるので問題ないですが。

フジカだったかフジノンだったかからも同じレンズが出ていたような気がしました、かなり記憶があいまいですが。

それと、ローライの50mmはマミヤ製らしいんですが(これは間違いなさそう)、このローライ−マミヤも実はこれと同じTomiokaレンズだと言う人もいます。
確かなことはいえませんが、違うような気はしますけど。

コメント投稿
芽吹き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (305KB)
撮影日時 2010-11-20 12:00:37 +0900

1   gokuu   2010/11/20 23:03

紫陽花の新芽です。もう来春の準備が始まっています。

2   Nozawa   2010/11/21 07:19

お早うございます。

 こちらでも、紫陽花に新芽が出たものと、まだ出てないものと。
紫陽花の品種により色々です。でも、これから積雪があるので・・
どうなりますやら。
 

3   gokuu   2010/11/22 20:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
伸びすぎてバッサリ。新芽が吹いて来春の準備です。
雪が積もれば中は温かく新芽は返って元気になります。
来年の雨季が楽しみです。

コメント投稿
羽根
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (631KB)
撮影日時 2010-11-20 11:46:54 +0900

1   gokuu   2010/11/20 22:59

キジバトの羽根です。毎年我が家の金木犀に巣作りします。
昨年大幅に枝を落とした為隠れ場が無くなり諦めたようです。
今年も番で来ていましたが。羽根だけ残して飛び去りました。

コメント投稿
里芋一株
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (1,097KB)
撮影日時 2010-11-20 14:59:33 +0900

1   Nozawa   2010/11/20 18:10

今晩は

 茎の枯れてき始めた里芋を3株程掘ってみました。
これはその中で一番良く太った株です。

2   gokuu   2010/11/20 21:23

Nozawaさん こんばんは~~
良く出来ていますね。こちらの里山にもイノシシが出て芋も筍も
全滅だそうてす。さすがサトイモは食べませんが、ミミズを探す
ために掘り返されて、こちらも全滅だそうです。イノシシは里ま
で繁殖していて悩みの種のようです。畑をする気になれないと。

3   Nozawa   2010/11/21 07:22

gokuuさん、お早うございます。

 こちらでも、スチールメッシュを飛び越えたり、体当たりして、数回猪が入りました。猪にはお手上げです、人口より多くなりつつある・・
でも、里芋も沢山残ってます。

コメント投稿
最後の一枚まで
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,460KB)
撮影日時 2010-11-20 15:12:20 +0900

1   old seaman   2010/11/20 16:57

ほとんど落葉してしまって、最後の一枚のポジションを競って頑張っているかのようです。
小枝の先々には来年の新緑に備えて沢山の新芽が。

2   gokuu   2010/11/20 21:27

old seamanさん こんばんは~~
いよいよ冬姿ですね。今年は秋が短い。バックの青空と雲の姿で
枯れ木も絵になっています。上手い構図ですネ。^/^

3   old seaman   2010/11/22 08:22

gokuuさん、おはようございます。
季節は晩秋を過ぎて冬に入ろうとしています。段々撮影材料が
減って寂しいです。

コメント投稿
赤と白の南天の実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (1,111KB)
撮影日時 2010-11-20 12:19:06 +0900

1   Nozawa   2010/11/20 13:15

今日は

 隣家の庭の片隅に咲いた南天に赤と白の実が実りました。
かたまらずに両側にバラバラに咲いていましてうまい構図に撮れません。

2   gokuu   2010/11/20 21:18

Nozawaさん こんばんは~~
緑に赤い実が美しいですね。もっと近寄ったら良かったかな。

3   Nozawa   2010/11/21 07:18

gokuuさん、お早うございます。

 赤い実と白い実がもっとくっついて実ってくれたら良いのに。
いじわる・・
に実ってしまいました。すかたなかんべー・・

コメント投稿
オブジェ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 425x640 (187KB)
撮影日時 2010-11-09 18:22:53 +0900

1   坂田   2010/11/17 14:12

都庁前広場のオブジェを撮影してみました。

2   gokuu   2010/11/17 18:10

坂田さん こんばんは〜〜
18ミリ広角の性能100パーセント。なかなかの構図ですネ。
都庁が小さく見えます。オブジェが生きているようですし。

3   坂田   2010/11/18 16:56

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
普段見慣れた都庁の風景とは異なる光景を見ることができました。

コメント投稿
残り僅か
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3612x2418 (2,649KB)
撮影日時 2010-11-13 11:13:53 +0900

1   old seaman   2010/11/16 18:59

庭の南天の実です。小鳥たちに食べられてこのように残り僅かになりました。

2   gokuu   2010/11/16 21:17

old seamanさん こんばんは〜〜
ええ〜!もう鳥が狙いましたか。余程のエサ不足かな。
良く色付いてい為かも。通常狙われるのは晩冬なので。

3   old seaman   2010/11/17 21:08

gokuuさん、こんばんは。
鳥に食べられるのが通常晩冬だとすると、確かに早いですね。
小鳥たちは美味しいのと不味いのを見分ける筈ですから、美味しそうに
実ったということでしょうか。

コメント投稿
風に吹かれて
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (941KB)
撮影日時 2010-11-16 10:17:31 +0900

1   gokuu   2010/11/16 17:47

緑と紅葉の葉が入り混じって舞っていました。
緑の葉は剪定した葉が枝に残っていたもの。
シャッターを切ったら、もう何処へやら。
ヒイラギモクセイとナンテンの葉でした。

コメント投稿
赤くなりました
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (385KB)
撮影日時 2010-11-16 10:52:54 +0900

1   gokuu   2010/11/16 17:41

赤くならない楓で投稿しましたが、同じ楓が真っ赤になりました。
昨日からの冷え込みが効いたようです。青空に映えていました。

2   TAKE   2010/11/17 23:31

同じ楓ですか?
自然の力ってすごいですね。

3   old seaman   2010/11/18 00:22

gokuuさん、こんばんは。
楓は黄味がかってきてから紅色になるのが普通だと思いますが、
茶から紅に変化するのは珍しいですね。

4   gokuu   2010/11/19 21:51

TAKEさん こんばんは〜〜
同じ楓の木でも影はこんなに赤くありません。
先ほどテレビで説明していました。紅葉について。
葉に含まれる糖分が寒暖の差で変化する結果と。
これは同じ木でも日当たりのよい上層部の葉です。
緑→オレンジ→赤。と変化し元は茶ではありません。

5   gokuu   2010/11/19 21:55

御免なさい。↑の返信は old seamanさん宛です。

TAKEさん 同じ木です。
急に夜の気温が低下して一日にして色変わりです。
自然って不思議ですね。そして正直。(^^♪

コメント投稿

炎
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (350KB)
撮影日時 2010-11-15 09:33:21 +0900

1   gokuu   2010/11/15 20:45

最近焚火は観ません。ドラムカンから上がる炎につい眼が行きシャッターを。
建設会社の倉庫入口。廃材の処分らしく。人影が見えず大丈夫かな。と心配。

コメント投稿
水滴-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 854x1279 (382KB)
撮影日時 2010-11-15 12:31:31 +0900

1   Nozawa   2010/11/15 12:54

皆様今日は

 水滴がお粗末なので 200mm望遠で撮り直しました。

コメント投稿
水滴!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (367KB)
撮影日時 2010-11-15 12:05:20 +0900

1   Nozawa   2010/11/15 12:30

皆さん今日は、きょうは大雨降りです。

 なので、蔵の屋根から落ちる水滴を撮ってみました。

コメント投稿
徒然なるままに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3312x4416 (5,890KB)
撮影日時 2010-11-11 14:40:04 +0900

1   グレート浄瑠璃   2010/11/14 23:33

公園にて。

この路線もそろそろ飽きられたかも・・・。

お味はホント美味しゅうございました。

コメント投稿