鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カワセミ1  2: 雨にも負けず3  3: アオゲラ1  4: オオアカゲラ1  5: アカゲラ1  6: メジロ1  7: アオバズク3  8: ギンザンマシコお母さん3  9: カワセミ1  10: ツミ1  11: ツミ1  12: カヤクグリ3  13: ギンザンマシコ幼鳥3  14: 電線ノビタキ3  15: ソデグロヅル1  16: ブッポウソウ1  17: ブッポウソウ1  18: ツミ幼鳥3  19: ノゴマ5  20: チョウゲンボウ3  21: ソウシチョウ3  22: ギンザンマシコ♂4  23: キセキレイ1  24: ベニマシコ3  25: 手で触れそう4  26: ユリカモメ1  27: キビタキ1  28: ホシガラス飛ぶ5  29: 餌をくれ〜5  30: トンビ_ステルス4  31: トンビ?1  32: コウノトリ1      写真一覧
写真投稿

カワセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1627x975 (633KB)
撮影日時 2015-07-24 07:17:27 +0900

1   MT   2015/7/24 11:49

幼鳥みたいです。

コメント投稿
雨にも負けず
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1799 (2,786KB)
撮影日時 2015-07-13 08:29:42 +0900

1   MacもG3   2015/7/24 08:10

負けそうなのはカメラマンの方で。

2   GG   2015/7/24 18:09

左45度のほんとすごい降り方ですね、この鳥は分厚いショールを頭から
覆っているように見えますが翼部分はお馴染みの・・マシコですね。

3   MacもG3   2015/7/25 08:36

GGさん、コメントありがとうございます。
大きさは20cmくらいあるのでピント合わせは比較的楽です。
出て来てくれればなんとかなります。


コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3615x2341 (2,629KB)
撮影日時 2014-05-22 10:22:54 +0900

1   MT   2015/7/23 11:07

ツーショットです、アカゲラ、オオアカゲラと同じ場所で見かけました。

コメント投稿
オオアカゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1646x980 (768KB)
撮影日時 2014-05-22 10:45:49 +0900

1   MT   2015/7/23 10:57

登山者用の駐車場の周りにいました。

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2265x1471 (1,431KB)
撮影日時 2014-06-19 13:05:21 +0900

1   MT   2015/7/23 09:41

ヒナの巣立ちの瞬間です。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2205x1432 (992KB)
撮影日時 2014-08-05 16:42:43 +0900

1   MT   2015/7/23 09:25

ツーショットです。

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,154KB)
撮影日時 2015-07-20 07:05:34 +0900

1   MacもG3   2015/7/22 23:29

この時期の風物詩とでもいいましょうか。
この日は巣立ちしたばかりの2羽のひなが別々の枝にとまっていました。翌日の2羽と会わせて今年は4羽無事に巣立ちました。
この子らが現れると野鳥撮影も一段落です。

2   GG   2015/7/23 21:44

近いところの様子探りも余念がないですね。眩しいほどのグリーンの葉に
好奇心のある目で様子伺っているようです。大物は見栄えがします。

3   MacもG3   2015/7/24 07:43

GGさん、コメントありがとうございます。
鳥仲間のおじさんからの情報で撮ることが出来ました。
雛が並んでいれば良かったですが。

コメント投稿
ギンザンマシコお母さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,173KB)
撮影日時 2015-07-13 07:37:17 +0900

1   MacもG3   2015/7/22 23:25

緑の頭に赤いメッシュがカッコ良かったです。

2   GG   2015/7/23 21:39

なるほど、黄色い花粉と思ったら♀ですか、しかも赤いのも見えますね
コゲラ♂じゃないけど、ちょっとした飾りもんが♀にもあるんですね。

3   MacもG3   2015/7/24 07:42

コメントありがとうございます。
雪が降る頃まではこの辺りにいて
その後は街中でも見かけることがあるようです。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.04
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3098x2074 (5,370KB)
撮影日時 2008-08-31 10:04:38 +0900

1   moko   2015/7/22 22:38

初めて超望遠ズーム、シグマAPO170-500mmDGにSONY α100で撮影しました。
懐かしい写真ばかりなので、連荘していまいました。
申し訳ありませんでした。

コメント投稿
ツミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K200D
ソフトウェア K200D Ver 1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2406x1599 (3,837KB)
撮影日時 2008-07-13 08:30:43 +0900

1   moko   2015/7/22 22:25

これは初めて購入したデジタル一眼レフPENTAX K200DにSMC100-300mmF4.5-5.6で撮影しました。
懐かし~!

コメント投稿
ツミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP570UZ
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2341x1755 (4,127KB)
撮影日時 2008-06-07 14:01:43 +0900

1   moko   2015/7/22 22:10

デジカメを初めて使った頃の懐かしい写真がありました。
しかも初の高倍率コンデジ、OLYMPUS SP570UZにフロントテレコンを着けての撮影です。

コメント投稿
カヤクグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,111KB)
撮影日時 2015-07-13 07:30:08 +0900

1   MacもG3   2015/7/21 22:19

ちょっと遠かったですね。
親子か?ペアか?

2   GG   2015/7/22 00:20

こちらもハイマツに、高いところが好きのようですね。撮るのは大変だけど。HDD画像整理してますが、7,8月は野鳥セットも毎年保管庫行きになって
ますね、ほんと拝見するだけになってしまいますが。

3   MacもG3   2015/7/22 23:23

GGさん、コメントありがとうございます。
じっと隠れて待っていればもう少し近づけたかもしれませんが
時間がなかった。。。

コメント投稿
ギンザンマシコ幼鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1733 (3,205KB)
撮影日時 2015-07-13 07:50:23 +0900

1   MacもG3   2015/7/21 22:18

巣立って1週間くらいでしょうか?
自分でハイマツの実を食べていました。

2   GG   2015/7/22 00:01

実も豊富にあり柔らかいそうだから、親離れも早いでしょうね
花粉が半端じゃないね(笑)

3   MacもG3   2015/7/22 23:22

GGさん、コメントありがとうございます。
これ花粉ではなく♀の色なんです。幼鳥は色が少し薄いですね。

コメント投稿
電線ノビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1770 (2,383KB)
撮影日時 2015-07-12 17:56:04 +0900

1   MacもG3   2015/7/21 22:16

美瑛のマイルドセブンの丘近辺です。
どこに行ってもたくさんいましたが
良い場所で撮らせてくれません。

2   GG   2015/7/21 23:59

ノビタキといえば戦場ヶ原で見た以来ですが、留まりやすいところなら
どこでもというわけですか。うらやましいですね。

3   MacもG3   2015/7/22 23:21

GGさん、コメントありがとうございます。
少し遅い時間になって諦めていましたが
やたら現れるのでなんとかゲット出来ました。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4224x2643 (2,669KB)
撮影日時 2015-06-02 17:36:34 +0900

1   MT   2015/7/21 20:54

幼鳥のせいか警戒心のない個体でした。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2530x1664 (344KB)
撮影日時 2015-07-21 07:19:13 +0900

1   MT   2015/7/21 20:51

フライングキャッチで昆虫を捕り食べています。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3023x1939 (1,528KB)
撮影日時 2015-07-21 06:54:11 +0900

1   MT   2015/7/21 20:43

欠伸かエサ捕りのウオーミングアップなのか大きな口を開けていました。

コメント投稿
ツミ幼鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,688KB)
撮影日時 2015-07-19 14:38:30 +0900

1   MacもG3   2015/7/20 23:18

昨日、2週間ぶりに行ってみたら1羽だけ残っていました。
一生懸命、親を呼ぶ声はちょっと寂しげでした。

2   GG   2015/7/21 23:56

見る限りはすっかり成鳥のようですが、これから多くのことを学ばねばですね。

3   MacもG3   2015/7/22 23:20

GGさん、コメントありがとうございます。
まだ残っていてくれたかと言う喜びと
早く立ち去ってほしいと言う気持ちとでちょっと複雑でしたね。

コメント投稿
ノゴマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2088 (3,135KB)
撮影日時 2015-07-13 07:15:02 +0900

1   MacもG3   2015/7/20 22:28

5月に続いて撮ることが出来ました。
ノゴマも高地だったり海岸沿いだったり繁殖地は広範囲のようです。

2   寅吉   2015/7/21 21:12

こんばんは。
喉の赤が一際目立ちますね。

3   MacもG3   2015/7/21 22:13

寅吉さん、コメントどうもです。
山の上のノゴマはひと味違いますよ。。。
次回また。

4   GG   2015/7/21 23:53

憧れのノゴマにも対面ですか、背景が生きてますね

5   MacもG3   2015/7/22 23:19

GGさん、コメントありがとうございます。
ギンザンマシコの後じっくり撮ろうと思ったら
大雨でダメでした。残念。

コメント投稿
チョウゲンボウ

1   moko   2015/7/20 19:55

コンデジで野鳥撮影はどこまでできるか?
なんてカッコつけていますが、利目と腰の手術で大砲が肉体的に無理になったうえ、収入は年金のみ。
現有機材はSX50HSとFZ200だけです。
新参者ですが、お付き合いの程、よろしくお願いします。

2   MacもG3   2015/7/20 22:25

技術的には年々進化しているので
ちょっと前には大砲でしか撮れなかったような写真も
撮れるようになったのではないですか?
コンデジの場合は撮影条件が影響しやすいと思います。

3   moko   2015/7/21 06:37

MacもG3さん、コメント有難うございます。
飛びもの用にNikon 1 V3で実質800mmが気になっています。
流石に即購入という訳にいきませんが・・・ヘソクリをなんて思っています。

コメント投稿
ソウシチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2857x1913 (2,981KB)
撮影日時 2015-06-21 15:29:45 +0900

1   MT   2015/7/20 00:03

ツーショットです。

2   moko   2015/7/20 20:00

MTさん、こんばんは。
篭脱けですけど、綺麗ですね。
まだ、出会ったことがありません。

3   MT   2015/7/21 19:44

関東などで多くこちら日本海側では少ないと言われていましたが、繁殖力が旺盛なのか標高800~1000mの山でよく見かけます。

コメント投稿
ギンザンマシコ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1575 (2,018KB)
撮影日時 2015-07-13 08:26:33 +0900

1   MacもG3   2015/7/19 23:37

すぐ近くで仁王立ちに。
初訪問だったのに大サービスありがとうございます。

2   GG   2015/7/20 00:45

自分のPCでは煉瓦色に見えますが、これはたまらん存在です。
ドッキリワクワクを他所に逃げる様子もなくしっかりモデルやってくれたようですね。

3   moko   2015/7/20 20:07

MacもG3さん、こんばんは。
北海道では、マシコ達の夏羽が鮮やかですね。
新参者ですが、よろしくお願いします。

4   MacもG3   2015/7/20 22:22

コメントありがとうございます。
北海道まで行って撮れなくても仕方のない相手でしたが
運良く撮れました。
日頃の行いは良くないけど察してくれたのでしょう。

コメント投稿
キセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3257x2442 (1,965KB)
撮影日時 2015-07-19 10:18:30 +0900

1   moko   2015/7/19 17:46

スローシャッターで水の流れをイメージして撮ってみました。
この辺がコンデジの限界ですね。

コメント投稿
ベニマシコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1635 (1,485KB)
撮影日時 2015-07-12 18:01:51 +0900

1   MacもG3   2015/7/18 21:58

電線、空抜けのひでぇ写真でスミマセン。
なんせ千葉では冬鳥として飛来するベニマシコが
北海道では夏鳥でしかも繁殖していますからなんとも不思議な感覚です。囀も初めて聞きました。

2   GG   2015/7/20 00:41

この時期に夏鳥ベニマシコとは何とも不思議ですね、しかも
人工物に留まっているのも見慣れぬ風景ですがアカゲラのように
どこでも見られるフレンドリーな存在のようですね。羨ましいです。

3   MacもG3   2015/7/20 22:20

GGさん、コメントありがとうございます。
旭岳ロープウェイ駐車場の周りにも結構いました。
時間があれば追いかけたのに撮れたのがこればっかで惜しいことをしました。

コメント投稿