鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コウノトリ1  2: ギンザンマシコ♂5  3: オオルリ1  4: ギンザンマシコ♀4  5: コアジサシ1  6: テメー、な~に撮ってるんだよ!5  7: オオルリ♀6  8: 夏のきらめき6  9: 証拠写真ブッポウソウ4  10: コノハズク3  11: メジロ1  12: オオタカ幼鳥9  13: 母なる叫び6  14: ブッポウソウ4  15: ブッポウソウ1  16: 木漏れ日の一休み9  17: ムクさん子供会7  18: キビタキ幼6  19: コゲラ1  20: ツミ♂(幼鳥)5  21: オオルリ1  22: キビタキ♂3  23: アオバズク1  24: サンコウチョウ1  25: オシドリ♀1  26: 3/4羽がらす3  27: オオルリ♀3  28: ヤツガシラ6  29: オオコノハズク3  30: オオコノハズク1  31: 雨に踊る4  32: カワセミ1      写真一覧
写真投稿

コウノトリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3178x2114 (952KB)
撮影日時 2014-11-27 14:37:52 +0900

1   MT   2015/7/16 22:47

正面ショットです。

コメント投稿
ギンザンマシコ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1776 (3,546KB)
撮影日時 2015-07-13 08:08:42 +0900

1   MacもG3   2015/7/16 22:43

初めて行って撮れるほど甘くはないと覚悟して行ったのですが、
偶然出会った16年間通い続けているご夫婦にアドバイスを頂きなんとか撮る事が出来ました。色々な面で運が良かったです。

2   taketyh1040   2015/7/17 14:36

キレイな鳥ですね〜。
はるばる美瑛へ行った甲斐がありましたね。
雨の中の撮影だったのですか。直射光がない分、かえって色が出たのかもしれませんね。
これも日頃の行いでしょうか。(^_^)v

3   MacもG3   2015/7/17 21:20

taketyh1040さん、コメントありがとうございます。
おしゃるとおり白飛びせず良い色が出たと思います。
手ブレとの戦いでしたが、雨は降っても明るめの空で助かりました。

4   GG   2015/7/17 21:41

パッと見はイスカと間違えてしまいました。
イスカは仲間に見せてもらったことがあるのですが、アカマツなどの
固い松ぼっくりの実を食べるので嘴が交差しているのが特徴で
羽には白い翼帯がない。
ギンザンマシコはハイマツなどの柔らかい球果を食べるので嘴は
交差してない、白の帯帯がある、とのことですね。
さすがに♂は見応えあります。レンズにも雨が掛かりますね。


5   MacもG3   2015/7/17 22:34

コメントありがとうございます。
そうなんですイスカにそっくりなんですが嘴の較差がないんですね。
サイズもちょっと大きいかな?
撮れただけで最高です。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2356x1510 (1,260KB)
撮影日時 2012-09-19 14:45:04 +0900

1   MT   2015/7/16 22:14

水浴びにやって来た若オスです。

コメント投稿
ギンザンマシコ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1554 (1,853KB)
撮影日時 2015-07-13 07:36:53 +0900

1   MacもG3   2015/7/15 23:00

大雪山連峰旭岳まで行ってきました。
ギンザンマシコ見た事ありますか?
自分は初めての出会いでした。

2   Booth-K   2015/7/16 00:02

お帰りなさい。しかし、すごいフットワークですね。雨の中旭岳までも鳥を追い掛けてとは・・。
初めてお目にかかりますが(元々、知識が不足で)、いい表情をしてますね。本州にはいない種類でしょうか?

3   GG   2015/7/16 19:57

こんばんは
標高1400メートルくらいの地元にあるお山ですが、そこで冬場に撮れたと
自慢そうに鳥仲間が言ってましたが、勿論画像はこちらが初見ですね。
こうして冬鳥が拝見できるとは、楽しみなことです。ほんと雨粒が写ってま
すね。北海道まで野鳥撮りとは、とても真似ができませんね。

4   MacもG3   2015/7/16 22:45

コメントありがとうございます。
運が良かっただけですね。
風景か野鳥か悩んだ末、両方の機材を持参した成果がありました。

コメント投稿
コアジサシ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1557x977 (134KB)
撮影日時 2015-07-13 17:30:25 +0900

1   MT   2015/7/15 00:02

雛が大きくなったのか頻繁にエサ運びをしていました、撮影距離は250~300m 大トリミングをしています。

コメント投稿
テメー、な~に撮ってるんだよ!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1593x2209 (450KB)
撮影日時 2015-07-11 11:40:42 +0900

1   Booth-K   2015/7/13 22:57

思わず、「ごめんなさい」と言いたくなるような、凄みのある表情でした。(^_^;)

2   GG   2015/7/14 22:57

いや、ほんと凄みのある態度で睨んでますね
リアル感に圧倒されます。爪のデカさ鋭さを見るにつけ
獲物はひとたまりも有りませんね。

3   MacもG3   2015/7/15 23:03

うわぁ〜羨ましいショットですね。
狙って撮れる相手ではないので出会いには運が大きく左右しますが、
出会ってからは実力の発揮どころですね。
ド迫力で画面から迫ってくるようです。

4   Booth-K   2015/7/15 23:56

GGさん、MacもG3さん、コメントありがとうございます。
迫力に圧倒されて、ただただシャッタ切るのが精一杯。反省がたくさんです。
この後、水場に移動したので、くそ暑い中全力疾走でした。

5   taketyh1040   2015/7/17 14:40

凄い絵ですね〜。
鳥の写真でビビったのは初めてです。(^_^;)
正面に向かい合えるのも実力のうちなのでしょうね。

コメント投稿
オオルリ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,908KB)
撮影日時 2015-07-08 11:17:22 +0900

1   GG   2015/7/13 19:47

この渓谷は停まるポイント次第でお気に入りになったりですね。
野鳥の種類は少ないですが光が柔らかいので人気のスポットに
なっていると思います。

2   Booth-K   2015/7/13 22:31

爽やかな自然の緑を背景に、気持ちよさそうです。優しい描写に惚れ惚れしますね。

3   GG   2015/7/14 22:53

Booth-Kさん、有難うございます。
ここは、もみじについた青虫が豊富にあると食後なんでしょうかね
のんびりとモデルやってくれました。

4   MacもG3   2015/7/15 23:05

鮮やかな緑の背景にこの表情は癒されますね。
渡りの時期まで会えないのが残念ですが
なんか待ち遠しいです。

5   GG   2015/7/16 21:31

MacもG3 さん、有難うございます。
静止画撮りは背景に気を使いますが、ここは少し回りこむだけで
抜けがいいです。でもこればっかりでは、やっぱり飽きてしまいますね(笑)

6   taketyh1040   2015/7/17 14:43

こちらの板は、プチご無沙汰でした。
台風で足止めされたので、過去在庫の鳥を探してみました。
古い、在り来たりの鳥さんしか有りませんが、アップさせてもらいます。

コメント投稿
夏のきらめき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2961 (6,469KB)
撮影日時 2015-07-13 13:03:58 +0900

1   youzaki   2015/7/14 02:03

今晩は
チョウトンボ素的ですね・・
鳥は傘寿の声をが聞こえる年になり探鳥に出かけられなくなり御無沙汰です。
でも写真はいつも楽しく拝見しています。
鳥のサイトでは写真を沢山見せて頂き又投稿もさせて頂き楽しませて頂きました。
昆虫のサイトも同じです。
ちなみに昆虫のサイトは管理人に設置をお願いしたのは私です。
管理人さんが気持ちよく作って頂け感謝しています。
今でも無くならず皆様が投稿され作品が見れるのが嬉しいです。
サイトは間違えても作品がよかったら良いと思います。

2   GG   2015/7/13 18:58

晴れれば炎天下、そんなのお構いなしにハマりますね~(笑)

3   GG   2015/7/13 19:01

あちゃー貼り間違えました!相当ボケてます。

4   MT   2015/7/13 20:26

チョウトンボですね、私も板を間違えた事が数回ありますが、それだけ投稿されている証拠です、それにしても5DS R見事な描写です。

5   GG   2015/7/13 21:29

こんばんは。
MTさんも鳥板ではかなり古参の方ですよね、自分は2010年くらいから
だったと思いますが、ツヨシさん、鳥板ファンさん、そしてMTさんも見えました
以前の方がもっと臨場感のある写真を目指していたと思いますが、
だんだん横着になりにけりですね(笑)
youzaki さんは鳥板の元祖さんですから、いろいろ教えて貰わないとですね。

6   GG   2015/7/14 23:03

youzakiさん、有難うございます。
板違いはめったにないのですが、あわてましたかね。
昔の鳥板は、勢いがありましたですね。自分などまだまだ
新米ですがその勢いに乗せられて、鳥通いに熱中しましたから
それは貴重な経験となっています。

コメント投稿
証拠写真ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2290x2298 (674KB)
撮影日時 2015-07-12 15:33:57 +0900

1   youzaki   2015/7/14 01:33

GGさん、MTさんコメントありがとう御座います。
巣箱が無いのにブッポウソウが居たので電柱の話を思い出し木柱を探しました。
有りました巣穴が空いてるのが見つかりました。
営巣は確認できず近くの農作業してる方に聞くと昨年は見たとの話で待ってみました。
離れないと巣から顔を出さないので離れて待ち証拠写真が撮れました。
GGさんの言われる様にブッポウソの声はギァギァと異様な声です。
最近までコノハズクの鳴き声をブッポウソウが鳴いていると思われていて名前もブッポウソウと付けられました。
それでコノハズクは声のブッポウソウと呼ばれる事があります。
ブツポウソウは環境省絶滅危惧種Ⅱ類にランクの保護が必要な鳥です。
木柱の穴はキツツキの開けた穴を利用して自分では穴を開ける事はできません。
ブッポウソウ目ブツポウソウ科の鳥でブッポウソウ目カワセミ科カワセミの仲間の鳥です。
今日無理して機材を用意して再度行きましたが場所が見つからなくなり巣箱のブツポウソウを観察し写してきました。
年で山の中で迷子になると誰にも会えず大変です。

2   GG   2015/7/13 19:42

昔はブッ・ポウ・ソウと鳴くのでこの名が付けらていたそうですが、実は
コノハズクの鳴き声だったとか、県の鳥人から聞いた事がありました。
ブッポウソウは見たこともないですが、電柱に営巣ですか
中国山地では木の電柱に穴を掘って営巣していたそうですね。珍しいもの
見せてもらいました。キツツキ科の仲間でしょうか。

3   MT   2015/7/13 20:59

今晩は、よく昔は神社の境内の大木とか木の電柱に営巣の話は度々聞きますが
今時そのような写真を拝見でき嬉しいです、4時間とはさすがベテランバーダーさんですね。

4   youzaki   2015/7/12 23:15

鳥板の皆様ご無沙汰してます。
4時間かけて撮った写真です。
普通の巣箱のは沢山ありますが、40年前は木の電柱に営巣していました。
木の電柱はコンクリートに変わり営巣出来なくなり絶滅が危惧されました。
岡山野鳥の会が30数年前から巣箱を掛けて管理し保護して来ました。
今ではこの活動が全国広がり成果を上げています。
この画像は40年前の営巣を思い出させるものです。
おそらくこのシーンは超珍しいとと思い投稿しました。

コメント投稿
コノハズク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2799x1804 (2,056KB)
撮影日時 2014-07-17 15:06:35 +0900

1   MT   2015/7/13 20:48

今晩は、お久しぶりです、大先輩にコメントいただきありがとうございます。
鳥板の最後のページをクリックしたらyouzakiさんが投稿されていたので鳥板の草分けですね、
鳥に関して色々なことを教えていただけたら幸いです。
このコノハズクは昨年撮影分ですが今年はオオコノハズクをゲットできました、一ケ所で観察でき感激しています、
今年は近くの田んぼにアネハズルも飛来しております。

2   MT   2015/7/12 19:41

灰色型と赤色型がありこの個体は赤色型でカキズクとも呼ばれるそうです。日本で最小のフクロウです。

3   youzaki   2015/7/12 23:34

今晩は御無沙汰してます。
声のブッポウソウを綺麗に撮られています。
珍しい鳥が見られ嬉しいです。
鳴き声がブッポウソウと聞こえませんか・・・
この鳴き声をブッポウソウが鳴いてると思いブッポウソウの名前が付きました。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2627x1714 (586KB)
撮影日時 2014-07-31 12:11:05 +0900

1   MT   2015/7/12 19:20

水浴びにやって来て周囲の様子を見ているところです。

コメント投稿
オオタカ幼鳥
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (1,022KB)
撮影日時 2015-07-11 11:40:58 +0900

1   Booth-K   2015/7/12 01:03

ご無沙汰しています。羽撃く気配に、すぐ上の枝にカラスでも止まったのかなと見上げたら、ありゃ~、オオタカの幼鳥です。巣の中にいるのは以前見ましたが、お外で見掛けるのは今日初めて、ラッキーでした。
忙しさからのストレスなのか、暑さで判断が鈍っているのか、★レンズ等含め数本下取りに出して、ペン太さんが言っていた HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW 買ってしまいました。

5   Booth-K   2015/7/12 15:18

コメントありがとうございます。
もう少し、引けば良かったのですが、焦って尾っぽが切れてしまいました。AF微調整補正しすぎて少し前ピンですが、使いこなせれば期待できそうです。鳥さんを見つけられる眼と耳も鍛えないといけませんね。根気がないせいか、親鳥が運んでくるお食事タイムには出会えません。

6   ペン太   2015/7/12 15:48

Booth-Kさん こんにちは。

 ★売ッパラって、買ってしまいましたか!!
私も鳥撮影を本気でやるなら買わねば。。。と思案してますが
★300二本分、簡単には^^;

 ネットでの評価は見ていましたが ★300を越える解像度
嘘では無かったみたいですね~。
 クリアーな描写、羽毛の質感素晴らしいです。

しかし風景ではフィールドを歩き回るのに2Kgは。。。
なので★300も手放せないから しばらくこつこつ貯金してからですね。
(その間にフル機が出たら。。。。。(>_<))

7   MT   2015/7/12 19:17

綺麗な猛禽ショット素晴らしいです、やはり機材は最新のものがベストですね。

8   Booth-K   2015/7/13 22:28

GGさん、こんばんは。確かに、手持ちばかりで、まだ三脚座付けて撮ったのが無いです。ただ、50-500より重くなるとは思ってもなかったので、その予想とのギャップが、より重いイメージになっているのかも。これからが、楽しみです。

9   Booth-K   2015/7/13 00:35

ペン太さん、こんばんは。重さと値段がネックだったんですが、CNに及ばないまでもAF速度と、明るさが決め手でした。感度とSSの落とし所で、F5.6は最低限確保したいところでしたし、ヨドバシで手にとって確認したら270mmまではF4.5が維持されるというのも大きかったです。☆300mmに✕1.4も考えたりもしましたが、結局これに落ち着きました。使いこなしはこれからですが、満足感は高いです。

MTさん、コメントありがとうございます。フィルム時代の柔らかな描写とかも、好きですが、緻密に撮りたいと思うと、一昔前の☆レンズよりも解像度は優秀ですね。頑張って使い熟せるようにしたいと思います。

コメント投稿
母なる叫び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,534KB)
撮影日時 2015-07-05 13:36:58 +0900

1   MacもG3   2015/7/11 22:34

オオタカ、ツミと猛禽シリーズにお付き合いありがとうございました。これが最後の一枚です。
残酷なシーンではありますが、ツミかぁーさんの声が聞こえますかね?

2   Booth-K   2015/7/12 00:54

残酷でも、これが自然の営みですよねぇ。リアリティがあります。なかなか、出会えないシーン、一度見てみたいものです。

3   CAPA   2015/7/12 10:09

ツミの雌、森林に広く鳴り響いていそうですね。
王者(女王)として周りを圧倒する存在感が出ています。

4   GG   2015/7/13 19:56

猛禽のモズぐらいでは太刀打ちできませんですね~ド迫力です。

5   ペン太   2015/7/12 15:41

猛禽類ならではのショット
自然の営みを切り取るのも 野鳥撮影の醍醐味かもですね~。

 こちらを威嚇か 獲物を捕った雄たけびをあげているようにも見えます。

6   MacもG3   2015/7/15 23:06

コメントありがとうございます。
遠征してたものでお返事が遅れました、スミマセン。
今週末はいないでしょうね。でも行ってみっか?

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1482x963 (721KB)
撮影日時 2015-04-28 17:41:51 +0900

1   MT   2015/7/11 13:56

夕日を浴びたブッポウソウです。

2   youzaki   2015/7/13 10:42

今日は
枝どまりの良い写真ですね・・
警戒心が強く近くには寄れません、(巣箱の近くなら少しは寄れますが)
電線どまりか巣箱のシーンが多い中素晴らしいシーンです。


3   Booth-K   2015/7/12 00:51

これは一度見てみたい鳥さんですね。結構な山の方でしょうか?

4   MT   2015/7/12 19:03

コメントありがとうございます、飛来したばかりの個体で一般道路から30m位離れた枝にいました、
近くには民家があり小川と林がある里山です。今は子育て中でエサ運びをしています。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2329x1434 (192KB)
撮影日時 2015-07-11 08:12:12 +0900

1   MT   2015/7/11 13:42

飛び出しです。

コメント投稿
木漏れ日の一休み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (297KB)
撮影日時 2015-06-28 09:51:48 +0900

1   ペン太   2015/7/11 17:23

CAPAさん こんにちは。

 木陰で休憩?隠れているのを良く見つけられましたね~。
皆さん ちゃんと背景が綺麗に抜けるアングルで撮られているの 感心します。

5   Booth-K   2015/7/12 00:46

愛嬌があって、癒やされそう。それにしても皆さん、よく探しますよねぇ。雨続きだったので、とろける緑が気持ち良いです。

6   CAPA   2015/7/12 09:40

MacもG3さん ありがとうございます。
草原・湿原で大声で鳴いて飛びまわっているオオヨシキリとは違って、落ちついて見えますね。

7   CAPA   2015/7/12 09:44

Booth-Kさん ありがとうございます。
オオヨシキリはこうやって休んで穏やかにしていると、けっこうかわいらしさが出てきます。


8   GG   2015/7/10 23:10

鮮やかなグリーンが背景に独特な姿勢のショットを頂きですね
木陰で休憩してるのよく見ましたが、いつものフィールドで
元気に飛び回っているのはツバメやかたわらでヒヨドリが賑やかに
遊びまわっているくらいで、本来の小鳥はさっぱりですね。

9   CAPA   2015/7/10 22:47

オオヨシキリがいました。

コメント投稿
ムクさん子供会
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,439KB)
撮影日時 2015-07-10 14:22:45 +0900

1   ペン太   2015/7/11 17:20

GGさん
CAPAさん

    コメントありがとうございます。
この森 一体何羽いるのやら。。。と言うくらい
沢山見受けられました。

 >右の子1羽がこちらを振り返る、その目が印象的です。
それか一羽のキャッチを入れたかったので 何枚かとった中からこのショットをアップしました。

 >これからも風景撮りされたついでに鳥の方も様子見
警戒している相手を旨く写真に収めた面白さは もう分かっているのですが なかなかまだ知識も不足 野鳥のいる山まで行く時間も滅多に無いですが チャンスがあるときにはチャレンジしようと思っています。

 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW欲しくてたまりません^^;

3   Booth-K   2015/7/12 00:43

私も朝、川沿いの道でよくムクドリは見掛けますが、カメラないので撮れてません。いやぁ、賑やかですね。
150-450mm、清水の舞台から飛び降りてしまいました^^;

4   ペン太   2015/7/12 15:39

MacもG3さん
Booth-Kさん  
          コメントありがとうございます。

どんな動物(鳥)やはり、子供は可愛いですね~。

5   ペン太   2015/7/10 20:00

気紛れな参加すみません。
風景としてでもいいや~って撮ったんですが。。。

6   CAPA   2015/7/10 22:59

ムクドリの子たち、元気でにぎやかそうですね。
右の子1羽がこちらを振り返る、その目が印象的です。

7   GG   2015/7/10 22:50

ペン太さん、こんばんは。
大勢居て楽しそうですね~逃げ足の早いやつをよく撮れましたね
自分だとすぐ逃げられ、モデルになってくれません。
これからも風景撮りされたついでに鳥の方も様子見してもらえると
一挙両得というご褒美をもらえますよ。

コメント投稿
キビタキ幼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1420 (2,621KB)
撮影日時 2015-07-08 11:49:25 +0900

1   MacもG3   2015/7/11 22:26

背景の緑にあどけない表情のキビちゃんがエラク映えますねぇ。
大きくなってまた戻ってこいよ!

2   Booth-K   2015/7/12 00:50

あどけない瞳が可愛いですね。皆さん書かれていますが、もみじの若葉と前ボケ枯れ枝のバランスが絶妙です。

3   GG   2015/7/13 19:59

コメント有難うございます。
バランス取るため左側を少しトリしてますが、こんなのしょっちゅう撮れれば
鼻高ですけどね(笑) ロケ地選びが良かったと思ってます。

4   GG   2015/7/10 19:23

雛ではなくて幼鳥の年長さんでしたね、失礼しました。
親の躾がいいのか、姿勢もいいです。

5   ペン太   2015/7/10 19:33

GGさん こんばんは~。

 夏鳥の幼鳥 山間部に生息
となるとGGさんの恰好のターゲットですね~。
多分私では 見つける事すら出来ないと思いますが
きちんと背景も綺麗に抜け 流石です~。

6   CAPA   2015/7/10 23:03

見上げながら枝にいるポーズがキマッテいますね。
右の若葉、左の枝とのバランスがいいです。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1549x973 (313KB)
撮影日時 2015-07-02 07:48:20 +0900

1   MT   2015/7/10 11:40

久しぶりに見かけました。

コメント投稿
ツミ♂(幼鳥)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,011KB)
撮影日時 2015-07-02 14:21:02 +0900

1   MacもG3   2015/7/11 22:31

コメントありがとうございます。
成鳥♂の目は赤いサングラスのような印象ですね。
この子も間もなくそうなるのでしょう。
意味はわかりませんが見えないものも見えるとか?

2   MacもG3   2015/7/9 23:25

残りの1羽は♂でした。
既に目が赤くなってます。
成鳥になると黒目も殆どわからなくなりますね。

3   ペン太   2015/7/10 19:37

MacもG3さん こんばんは。

 これも夏鳥 日本で繁殖する鳥なんですね。
幼鳥とは言え タカ科、眼光が鋭いです。

4   CAPA   2015/7/10 23:05

体はまだ小さめのようですが、仁王立ちしてきりっと引き締まった姿ですね。
強そうな目がかっこういいです。

5   GG   2015/7/10 22:58

♂幼鳥は赤目ですか、といっても猛禽は身近では撮れないので
拝見させてもらうばかりですが、これも自然界の不思議ですね

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2978x1846 (831KB)
撮影日時 2013-06-16 09:29:23 +0900

1   MT   2015/7/9 21:10

10m位の距離から撮れました。在庫より

コメント投稿
キビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,164KB)
撮影日時 2015-07-08 11:41:13 +0900

1   GG   2015/7/9 19:14

雛を連れて来てました。

2   MacもG3   2015/7/9 22:48

深緑に黄色が映えますね。
お父さんえらくカッコいいです。
雛を連れてきたんですか?
そちらも拝見したいですね。

3   GG   2015/7/10 19:04

MacもG3 さん、有難うございます。
願ってもない所でゲット出来ました。この時期見れるとは
有難いことですね。

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4321x2846 (5,061KB)
撮影日時 2012-07-30 08:34:58 +0900

1   MT   2015/7/9 12:58

小学校の正門の大木にいました、在庫より。

コメント投稿
サンコウチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2078x1354 (586KB)
撮影日時 2012-07-15 07:00:08 +0900

1   MT   2015/7/9 12:30

朝7時に明るい所に出て来てくれました、在庫より。

コメント投稿