鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 6  2: アカショウビン1  3: アカショウビン1  4: ブッポウソウ1  5: エナガ幼3  6: ホオジロ1  7: 逃げろ〜9  8: 精進湖のムササビ1  9: ミソサザイ1  10: シンクロ6  11: アカショウビン1  12: チフチャフ4  13: 冷たくても平気だよ7  14: 旅立ちの時6  15: コガラ1  16: 草原より高らかに7  17: 眼光3  18: 元気ですかぁ!5  19: 水飛沫5  20: 飛びもの7  21: 念願がかなった日8  22: ニシオジロビタキ3  23: ニシオジロビタキ2  24: はじめまして4  25: 一瞬のバランス5  26: カワセミ2  27: アカショウビン3  28: まさかの鳥撮り7  29: ねむの木にエナガが7  30: 初めての飛びモノ7  31: これも鳥という事で7  32: 富士山とカモメたち6      写真一覧
写真投稿

若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2126 (3,737KB)
撮影日時 2015-06-28 12:46:56 +0900

1   GG   2015/6/29 17:54

好奇心旺盛のようです。

2   CAPA   2015/6/29 18:46

カワセミ、斜め上をしっかり見ていますね、くっきりとした目がいいです。
興味を引くもの、珍しいものに今後出逢う機会がいろいろあるでしょうね。

3   GG   2015/6/29 21:27

CAPAさん、有難うございます。
見上げる表情は親でも撮れた事がありますが、きっと親からも
猛禽にも気を付けよ、とか教えがあったのかも。鋭い目つきですね。

4   taketyh1040   2015/6/29 22:29

嘴から一直線のラインが美しいですね〜。
この目は、やはりハンターですね。

5   MacもG3   2015/6/29 23:03

巣立って間もない雛にとっては見るものすべてが珍しい
新しい、そんな表情に見えます。
リアルな描写も一段違いますね。

6   GG   2015/6/29 23:14

taketyh1040さん、 MacもG3 さん、まいどです。
停まりものなら何とか使えそうです。ただ飛びものだけは相当練習しないと
ですね。初物がカワセミでしたが成鳥になった様子も撮って置きたいですね。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2524x1636 (1,131KB)
撮影日時 2014-05-22 09:41:36 +0900

1   MT   2015/6/27 08:51

その2。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2494x1653 (1,412KB)
撮影日時 2014-05-22 09:42:06 +0900

1   MT   2015/6/27 08:43

いつもは原生林にいますが、登山者用の駐車場に姿を見せてくれました、その1。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1806x1147 (584KB)
撮影日時 2014-08-02 10:13:26 +0900

1   MT   2015/6/27 08:33

雛が大きくなり巣立ちを促しています。

コメント投稿
エナガ幼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,210KB)
撮影日時 2015-06-20 12:08:33 +0900

1   GG   2015/6/27 00:07

ちょっとブレがありますが、アイリングにあどけなさがあります。

2   CAPA   2015/6/29 18:05

背筋・尾羽を伸ばしたかっこうと目がかわいらしいです。
緑にいて気持ちが安らいでいそうです。

3   GG   2015/6/29 21:23

CAPAさん、有難うございます。
エナガは群れで来ると、どの個体にするかほんと迷いますよね
枝が太いし背景も今ひとつでしたが、表情が可愛かったです。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2703x2027 (3,141KB)
撮影日時 2015-06-17 14:25:49 +0900

1   moko   2015/6/26 17:55

やっと近距離で撮れました。

コメント投稿
逃げろ〜
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4200x2795 (7,259KB)
撮影日時 2015-06-26 10:13:30 +0900

1   GEM   2015/6/26 22:22

こんばんは
どうしても平穏な生活をしている可愛い一家を、
応援するので 何が起こったか気になりますね。
後ろに見える小屋は 彼らの住まいですね?

5   taketyh1040   2015/6/29 22:22

GGさん こんばんは。
仰る通り、望遠系の時は、ついアップで狙うので、こんな絵は無理でした。
標準で、鳥が撮れると思わなかった分、ラッキーでした。(^_^)v

6   taketyh1040   2015/6/29 22:18

GEMさん こんばんは。
後の小屋が、彼等の住まいです。
今まで、こんな風に大慌てで逃げてくるのは見たことがありません。
なにか(ヘビか?)来たのでしょうね〜。

7   taketyh1040   2015/6/29 22:20

MacもG3さん こんばんは。
逃げ方からして、向こう側から来たようです。
子供達まで大慌てしたから、やはり、鳥も言葉があるんですね〜。

8   taketyh1040   2015/6/29 22:24

CAPAさん こんばんは。
小さいのが沢山いるので、親鳥も気が気でないでしょうね〜。
でも、だれに教わらなくとも子供を無条件に育てるのは凄いことですよね。(^^ゞ

9   taketyh1040   2015/6/26 13:48

何事もなく、穏やかに過ごしていた一家が、
突然、脱兎のごとく飛び出てきました。
(飛び出してきてから構えたので、全員がジャンプして飛び出す瞬間には間に合いませんでした。)
招かざる侵入者でもあったのでしょうか。

コメント投稿
精進湖のムササビ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x901 (542KB)
撮影日時 2010-01-25 11:48:06 +0900

1   甲斐   2015/6/26 05:32

夜行性なので、日中に顔を出してくれる事は本当に珍しい。数少ない瞬間に出会えました。

コメント投稿
ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4425x2910 (3,567KB)
撮影日時 2015-06-23 11:23:26 +0900

1   MT   2015/6/26 01:11

鋭い声で鳴くので見つけ易い小鳥です。キャノンのHPにも登場した渓谷で撮影。

コメント投稿
シンクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,921KB)
撮影日時 2015-05-31 09:19:42 +0900

1   CAPA   2015/6/29 17:55

地上にいるときに、MacもG3さんのカメラに気づいてかなり意識しているようです。
よく揃うものですね、舞台の劇かダンスか何か始まりそうです。


2   MacもG3   2015/6/25 06:52

コアジサシです。
飛びものは空抜けばかりでボツ。

撮影時の基本設定は
絞り:開放
ISO:AUTO(上限:3200)
WB:AUTO
露出:+1/3
明るめの露出が好きなのでいつもこんな感じで撮ってます。

3   taketyh1040   2015/6/25 10:43

まるで、グループでステージに登場してポーズを決め、
これからショーを始める瞬間のようですね。
細身のサングラスか強いアイラインを入れたような目が印象的です。(^^ゞ

4   GG   2015/6/25 19:15

これぞ+補正の賜物ですね、参考になります
うしろのボケ方が開放ならではの絵作りの上、スッキリ感が塩梅いいですよね。

5   GEM   2015/6/25 21:44

こんばんは
地上の撮影なら 自分も何とか出来そうですが、
鳥さんの種類が分からないので、手当たり次第
に 何でも撮ってしまいまそう。

6   MacもG3   2015/6/25 22:51

毎度コメントありがとうございます。
自分も鳥ならなんでも撮ります。
下手なので連写頼みで当たったらありがたいなんてスタイルです。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1654x1047 (587KB)
撮影日時 2014-05-29 10:10:14 +0900

1   MT   2015/6/24 05:24

オスを呼んでいるメスです。

コメント投稿
チフチャフ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2293x1469 (894KB)
撮影日時 2015-02-01 13:04:22 +0900

1   MT   2015/6/24 02:12

珍鳥中の珍鳥です。

2   GEM   2015/6/24 22:52

はじめまして
ラフチャフ 勿論初めて聞く名前です。
北の方から飛来したと思うのですが、そんな貴重な鳥さんとの遭遇の場面、
このカメラで焦りませんでしたか?
自分も愛用の1台ですが、バッファーフルになればかなり待たされるこのカメラでよくぞ 仕留められたと感心致しました。

3   MT   2015/6/25 01:11

GEMさん、コメントありがとうございます。1967年に発見されたチフチャフはウグイスに似た鳥ですが話題になり西宮市の武庫川まで遠征しました。
SD15は一枚ずつ単写で撮っていますが質感描写が魅力でたまに使用しています、レンズテストはいつも拝見しており
サンバの踊り子のショットが素晴らしかったです。ところでシグマSD-0クワトロの発表会が大阪で来月18日にあり参加予定しています、
お会い出来れば幸いです。

4   GEM   2015/6/25 21:42

MTさん こんばんは
カメラ情報見落としていました、てっきりSD1Mでの撮影だと思っていました。
シグマも何故この路線での、ブラッシュアップをしなかったのでしょうね。
SD-Q発表会のお誘いありがとうございます、このニュースも知らなかったです。
そういう事で今の所行く予定はありませんが、情報を収集して興味が湧けば、
又この場かシグマ板でご連絡させて頂きます。
シグマ板でゆっくりお話出来れば嬉しいですね、良ければあちらへのご投稿も是非ご検討下さい。

コメント投稿
冷たくても平気だよ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,874KB)
撮影日時 2014-02-19 13:23:04 +0900

1   taketyh1040   2015/6/23 21:09

氷った池で遊んでいるのを撮りました。
冷たくないんでしょうね〜。

3   GG   2015/6/23 21:45

撮られる方も完全装備でないと持たないのでは?こちらの森では池の
凍結はありますが、これほど綺麗では有りませんで、凄い透明感が
あるのに驚きました。ガラスを割ったような美しさですね。
氷上でこけたりするんですよね(笑)

4   GEM   2015/6/23 21:48

こんばんは
去年の冬はこれほど冷え込んだ日があったのですね。
雪の上でも 確か表面積と重さでそれほど冷たさを感じないと、
聞いた覚えがあるのですが。
不思議なのは この氷は誰が割ったのでしょうね?

5   taketyh1040   2015/6/23 22:34

MacもG3さん こんばんは。
池に行くまでは、こんなにキレイに凍っているとは思いませんでした。
割れた氷のところへ来てくれないかなぁ〜と念じていたら、
本当に来てくれたのが嬉しかったですね〜。(^_^)v

6   taketyh1040   2015/6/23 22:37

GGさん こんばんは。
毎年凍るので覗きに行ったのですが、期待以上でした。
転けるのは見ませんでしたが、滑ってはいましたよ。
カモのコミカルな歩き方が可愛かったですね〜。(^_-)-☆

7   taketyh1040   2015/6/23 22:41

GEMさん こんばんは。
氷を割るのは、子供かと思いきや大人なのです。
かなり大きな石を投げ込んで割っていました。
鳥へ投げないだけ、まだマシなのかも・・ですが。(^_^;) タク~

コメント投稿
旅立ちの時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,676KB)
撮影日時 2015-06-21 10:34:18 +0900

1   MacもG3   2015/6/23 19:40

野鳥に限らず風景に関してもコテコテ、コッテリ、挙げ句のノッペリは嫌いなので必要以上にレタッチはしない事にしていますが皆さんはどうなのでしょうね?

2   GEM   2015/6/23 21:52

こんばんは
自分は、適度にレタッチをします。
しかし 動き回る鳥さん相手の撮影の場合少しシャープネスを上げると、
枝がギトギトに仕上がるととても不自然に感じるので、絶妙の塩梅と
云うのが悩み所かも知れないですね。

3   CAPA   2015/6/23 21:06

オオタカ、ついに旅立つ日が来ましたか、雛からの成長物語を拝見できました。
翼を広げた姿は風格が出てきていますね。いいものを見させてもらいました。
レタッチは、なるべくしないようにしています。

4   GG   2015/6/23 21:38

まるでこちらの注文に乗ってくれたかのようにサービスいいですね
鳥撮りはisoオート、白飛びを抑えるため-0.3の露出補正が多くソフトで
持ち上げる単純なやり方です。トーンカーブなど使ったことないです。
逆光シーンではさらに+補正して出来るだけ柔らかくコントラスト、彩度
を下げたりはしますね。1枚の現像時間は平均30秒も掛かりません。
その場でカメラのモニター見て露出上げ下げと現地現物を大切にしています。

5   taketyh1040   2015/6/23 21:15

もう、すっかり羽にも力強さが感じられますね〜。
自分の記憶色が出るようにしています。
一時、ISOオートにしっぱなしにしていたら、時間に関係なく明るさが一緒の写真になる気がしたので、
最近は、極力、その場で指定していますので、出来上がりに無理がある場合は修正しますよ。(^^ゞ

6   MacもG3   2015/6/24 21:13

コメントありがとうございます。
自分もレタッチは必ずしますね。
被写体によって手間も変わりますが、殆ど一枚あたり数十秒。
結構いい加減です。

コメント投稿
コガラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2589x1609 (798KB)
撮影日時 2015-06-21 15:56:23 +0900

1   MT   2015/6/23 05:23

黒いベレー帽をかぶったコガラです。

コメント投稿
草原より高らかに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (303KB)
撮影日時 2015-06-21 10:07:22 +0900

1   CAPA   2015/6/22 22:54

オオヨシキリがいました。

3   GG   2015/6/23 00:07

グリーンいっぱいの背景とスッキリした葦に佇むところがナイスシーンです。
葦原に隠れてばかりでなかなか撮れないシーンですよね。

4   taketyh1040   2015/6/23 00:16

緑の背景に浮き出て、大きく口を開けているのが可愛いですね〜。
相手を呼んでいるのでしょうか。
そうか、恋のシーズンなのかな?

5   CAPA   2015/6/23 20:37

みなさん ありがとうございます。
オオヨシキリは単独でいて、近くに仲間らしいのは見当たりませんでした。
たぶん縄張り、自身の主張かと思います。

6   GEM   2015/6/23 21:54

こんばんは
何とも微笑ましい一枚ですね。
素敵なスッキリとした背景の色とも相まって、可愛さ倍増です。

7   CAPA   2015/6/24 07:08

GEMさん ありがとうございます。
緑の中、オオヨシキリの姿がくっきりと写り、この鳥のよさ、かわいらしさが出たと思います。


コメント投稿
眼光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1358x1025 (1,346KB)
撮影日時 2014-10-19 14:48:15 +0900

1   甲斐   2015/6/22 21:36

----

2   CAPA   2015/6/22 23:01

アオサギが仁王立ちしていますね、何か気になるものをまっすぐ見ている感じがします。
マツの木の上に来たのでしょうか。

3   甲斐   2015/6/22 23:13

CAPAさん
 何か? を、鋭い目でじっと見ていたのですが、それが何なのかは? 赤松の上に行かないと分からないでした。
 m(__)m

コメント投稿
元気ですかぁ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,516KB)
撮影日時 2015-06-21 10:30:47 +0900

1   MacもG3   2015/6/22 21:22

鳥板もちょっと賑わってきましたね。
嬉しい限りです。
一過性だとしてもマイペースで行きます。

2   CAPA   2015/6/22 23:05

大きな口で鳴いていますね。
まもなく独り立ちで、それがちょっと不安げにも見えました。

3   GG   2015/6/22 23:59

前回のより迫力も増してきた感があります。しかも雄叫びのサービス付き
ですか。そうですね、基本的に鳥のことが三度の飯よりも好きでないと
長続きしないように思いますけどね。少しペースを乱しましたが
いつものペースで参りますね。

4   taketyh1040   2015/6/23 00:18

大きな口で叫んでいますね〜。
親鳥を呼んでいるのでしょうか。
ここまで来たら、無事に巣立ちそうですね〜。

5   MacもG3   2015/6/23 19:37

コメントありがとうございます。
コテコテ、ギトギト、コッテリ、ノッペリは嫌いなのでなるべく見た目に近いようにレタッチしているつもりですが、ちょっと時間が経ってマジマジ見ると意外に誇張しているなぁと反省しきり。

コメント投稿
水飛沫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1602 (3,566KB)
撮影日時 2015-05-06 15:17:51 +0900

1   GG   2015/6/22 16:32

この時期はツバメがよく水浴びや水飲みに来ます。この撮影も
歩留まりは悪いですがこのシーズン楽しみの一つです。

2   taketyh1040   2015/6/22 20:18

こんばんは。
そうなんですか〜。
燕が、こんな風に水浴びするのは初めて見ました。
それにしても、絶妙のタイミングですね〜。(^_^)v

3   MacもG3   2015/6/22 21:25

簡単に撮れたんじゃ面白みもないですよね。
何度も通って何回かピシッとしたのが撮れると嬉しいものです。
最近は歩留まり悪くて挑戦する気にすらなりません。

4   CAPA   2015/6/22 23:09

ツバメが水しぶきを上げながら元気よく飛んでいますね、臨場感があります。
大きい目がかわいいです。

5   GG   2015/6/22 23:49

コメント有難うございます。
taketyh1040さん、もし近場に池が有ればツバメもやってくると思いますよ
これは意外に面白く病み付きになっています。

MacもG3 さん、難易度高いほうが長続きしますね、まずファインダーに
入るかどうか3,4羽群れで来るとどれかに狙い撃ちしやすいですけどね

CAPAさん、このシーズンは水モノが涼しそうなので、これからも
上手く撮れたらアップしますね。

コメント投稿
飛びもの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,457KB)
撮影日時 2015-06-20 12:02:44 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 14:07

こんにちは。
大切にとっておられるのが画面から伝わってきますよ。
エナガも動きがあって良いですね〜。
合歓の葉といい、背景の緑が実にキレイです。
気持ちの良いお写真です。

3   CAPA   2015/6/21 18:43

美しい緑の世界の中、エナガが気持ちよさそうに飛んでいますね。
前へのはっきりした目線、長いまっすぐな尾羽がいいです。

4   GEM   2015/6/21 20:10

こんばんは
先ず背景の透明感に目を奪われました。
小枝の間で上手くフレーミング出来たと感心致しました。
アンヨの可愛さ 羽のブレ具合 飛び方向への小枝の広がりなど、
一瞬の判断が 全て上手くいった様ですね。

下のスレのコメント読ませて頂きました、ここではご存知ない方も
ご覧になり、ご不快だと思うので今からあちらの方へ書き込みます。

5   GG   2015/6/22 16:06

みなさん、コメント有難うございます。
昨夜どうやらXP板はサイバー攻撃にあったようですね、コメントしたつもりが
無くなってましたので、ご挨拶ということで勘弁して下さい。
GEMさん下の件、精読しておりませんで失礼しました。紳士的な対応
有難うございます。

6   MacもG3   2015/6/22 21:26

何を撮るにもタイミングが重要と言う事ですね。
やたら連写してもかすりもしなかったり。
お見事と言うしかない一枚です。

7   GG   2015/6/22 23:42

MacもG3 さん、有難うございます。なんだかホットしました。
チョコマカする個体のどれにするか、一瞬焦りますよね
これは如何にも飛びそうだという感が当たっての連写、といっても3コマくらい
ですが、どうしても一呼吸遅れてしまいますね。

コメント投稿
念願がかなった日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
焦点距離 350mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (21,649KB)
撮影日時 2011-02-05 13:37:49 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 08:16

自分の中では、勝手に、キツツキというものは、とんでもなく深い森の中にいて
滅多に見ることが出来ない幻の鳥なのだと思い込んでいました。
それが、小さくても、目の前で首を振って木を叩く姿を目にした時は感激でした。
過去データを捲って、いつも歩いている森で、コゲラに初めて出会った日を思い出しました。

4   taketyh1040   2015/6/21 13:58

GEMさん こんにちは。
私には、どの鳥でも撮れれば嬉しいのですが、正直、このコゲラは感激でした。
理由はないのですが、子供の頃から「キツツキ」に不思議な感情を抱いていたようです。
言ってみれば、「森の大工さん」のようなイメージがあったのだと思います。
この時まで、身近に居るとは思いませんでした。

5   GG   2015/6/21 13:29

こんにちは
こちら当地では朝から土砂降りで外出は見合わせております。
私も当時はこの機材セットで汗だくになって近場の森を歩いてました
手持ちだとIS付きが強い味方ですね、しかもテレコン装着ですか
それは無かったですが、どうしてどうして良く解像してますよね
コゲラは意外にフレンドリーな鳥ですよね。メジロやエナガ、ヤマガ
ラといった小鳥同士で枝渡りしてくるのを見かけますが、単独でも
木にひょいと飛んで来たりします。こちらキャッチも入って特徴をよ
く捉えていると思いますよ。市街地らしい雰囲気も入り緑地化で
住み心地もいいのかも知れません。

6   CAPA   2015/6/21 18:37

コゲラはキツツキのうちでけっこう身近な鳥ですが、
子供の頃「森の大工」のような思いを抱いていた鳥の一種がいつも歩いている場所にいて撮れたというのは、感激ものですね。
このコゲラ、木の幹を夢中で突いている雰囲気がよく出ています。

7   taketyh1040   2015/6/21 20:52

CAPAさん こんばんは。
ありがとうございます。
今でも同じ気持ちですが、コゲラ(キツツキ)は特別です。
でも、一番身近で可愛いと思っているのはスズメです。
我が家の庭にも、スズメとヒヨドリやセキレイが良く来てくれます。
中でも、スズメが一番のお気に入りですが、餌は、やろうとすると鳩が来るのでやりません。
もっぱら、見て楽しんでいます。(^_^)v

8   MacもG3   2015/6/22 21:29

taketyh1040さん、素晴らしい一枚じゃないですか。
この機材であれば大概の鳥は撮れます。
意外に身近なところに珍しい鳥がいたりしますので
どんどん挑戦してください。

コメント投稿
ニシオジロビタキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2070x1362 (296KB)
撮影日時 2015-02-15 08:34:01 +0900

1   MT   2015/6/21 06:47

この個体はオスです、盛んにエサ探しをしていました。

2     2015/6/21 20:56

きれいですね、上品な作品と思いました。
瞳にばっちりと光も射し良いバランスと淡い色調。
素晴らしいですね。

3   MT   2015/6/21 21:48

森さん丁寧なコメントありがとうございます、鳥はみじかな友達でいたる所にいるので鳥に迷惑をかけない程度の撮影は楽しいです、いかがでしょうか。

コメント投稿
ニシオジロビタキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2642x1780 (1,143KB)
撮影日時 2015-02-15 09:01:27 +0900

1   MT   2015/6/21 06:42

在庫より、今冬に飛来した珍鳥です。

2     2015/6/21 20:59

小首を傾げて何を見ているのか気になります。
ストーリー性を感じさせ可愛いものですね。
大きな鳥さんも見応えが有りますが、
個人的には画面に対してこのくらいの大きさ。
背景の抜けの良さ、秀逸と思います。
これ良いですね。

コメント投稿
はじめまして
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2222x3000 (4,266KB)
撮影日時 2015-06-20 12:09:11 +0900

1   GG   2015/6/20 23:11

エナガの幼鳥ですが、それこそはじめましてのお出迎えです。
キュートですよね~飼いたいくらいですが。

2   taketyh1040   2015/6/20 23:16

こんばんは。
この体つきに、まん丸お目々、堪りませんね〜。
胸の毛を指で撫でてあげたいですね。(^_^)v

3   GEM   2015/6/21 00:15

こんばんは
思わず頬ずりをしたくなりました。
ピントも背景も申し分なし、こんなの撮られた
GGさんが 本当に羨ましいです。

4   GG   2015/6/22 16:18

taketyh1040さん、GEMさん、コメント有難うございます。
こちらも確かコメントしたと思いますが、消えてますね?
GEMさん、自分も少人数の板を少しでも賑やかに出来ないかの
試みだったのですがいきなりでは無理があったようです。
これからはまた地道に自分のペースでやって参りますので
taketyh1040さん共々これからもよろしくお願いします。

コメント投稿