鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ツミ幼鳥3  2: 叫び4  3: 深緑に佇む3  4: キセキレイ若・・・だと思う。4  5: 採餌中5  6: コノハズク3  7: オナガの雛4  8: ツミの雛4  9: アオサギ1  10: アオサギ1  11: 親子4  12: 罪な奴5  13: オオタカ無事巣立ちました6  14: 豊実の楽園5  15: ミソサザイ3  16: 6  17: アカショウビン1  18: アカショウビン1  19: ブッポウソウ1  20: エナガ幼3  21: ホオジロ1  22: 逃げろ〜9  23: 精進湖のムササビ1  24: ミソサザイ1  25: シンクロ6  26: アカショウビン1  27: チフチャフ4  28: 冷たくても平気だよ7  29: 旅立ちの時6  30: コガラ1  31: 草原より高らかに7  32: 眼光3      写真一覧
写真投稿

ツミ幼鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,698KB)
撮影日時 2015-06-28 09:57:17 +0900

1   MacもG3   2015/7/2 23:24

雛と言うには大きくなり過ぎました。順調ですね。
この公園から去る日も近いでしょう。

2   GG   2015/7/3 16:30

こんなにおおきくなりましたか、時系列で見せてもらったので
よく分かりました。ほぼ逆光撮りいい感じですね。

3   MacもG3   2015/7/3 22:29

オオタカばかり撮っていたのでツミのことは忘れていました。
スミマセン <(_ _)>
なもんであっという間に大きくなっていてビックラこきました。

コメント投稿
叫び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,838KB)
撮影日時 2015-06-28 12:31:33 +0900

1   MacもG3   2015/7/1 21:55

生きる為に叫ぶのか?腹減って叫ぶのか?
どっちもですね。

2   masa   2015/7/2 19:29

オナガの雛って初めて見せていただきました。
頭の黒い帽子がちょっと灰色がかって、円らな目が可愛いこと。
お母さんはどこ? と泣いているようです。羽もわずかに水色がかって、このあと尾羽が伸びるのでしょうが、なんとか無事に大きくなってくれるといいですね。

3   MacもG3   2015/7/2 23:05

masaさん、コメントありがとうございます。
自分も初めて見ましたが、こんな可愛い奴はなかなかいませんね。
見ているだけでせつなくなってしまいました。
この後どうなったかは誰も知りません。なので無事に親元に帰ったと思いたいです。

4   GG   2015/7/3 16:28

親の鳴き声や姿からは想像できない文字通り初な子ですね
親の元へ帰れることでしょう。貴重な一枚だったですね

コメント投稿
深緑に佇む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,311KB)
撮影日時 2015-06-28 11:17:49 +0900

1   MacもG3   2015/7/1 21:52

餌を持っていないときは意外に近づけます。

2   GG   2015/7/3 16:08

グリーンが瑞々しく見栄えがしますね

3   MacもG3   2015/7/3 22:26

GGさん、コメントありがとうございます。
グリーンバックもなかなかいいですね。
ただ滅多にないので焦って撮りました。

コメント投稿
キセキレイ若・・・だと思う。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2202 (4,154KB)
撮影日時 2015-06-30 12:51:40 +0900

1   GG   2015/7/1 19:04

伸びの最中、親は近くで見守っているようでした。
目のあたりあどけなさが残っています。

2   taketyh1040   2015/7/1 20:11

こんばんは。
見慣れてくると、どこにあどけなさが・・と解るようになるのですね〜。(^_^;)スゴイ

3   MacもG3   2015/7/1 21:48

細身の顔や羽の具合からキセキレイで間違いないでしょうね。
仕草はいっちょまえですが、後は色さえ付けば立派になるでしょう。

4   GG   2015/7/3 16:04

有難うございます。
顔から首にかけて成鳥のような毛並みには達していませんで
ホオジロの親子を撮って間もなく発見したのでもしやと
ピンを合わせていたらもう1羽側に居たので、初撮りとなりました。


コメント投稿
採餌中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,727KB)
撮影日時 2015-06-30 12:21:35 +0900

1   GG   2015/7/1 18:32

順番としてはこちらが最初でしたが、何か与えていたようです
親より図体が大きいのは、似てるところがありますね(笑)

2   GG   2015/7/1 18:42

タイトルは給餌中でした。

3   taketyh1040   2015/7/1 20:09

こんばんは。
親より大きいのですね〜。
それでも、まだ餌をもらって、本当に人も鳥も、最近のモノは・・・(^_^;)

4   MacもG3   2015/7/1 21:46

食べて大きくなる時期ですからね、
この子は特に大きいのではないですか?
親の表情が心なしか安堵しているようにも見えます。

5   GG   2015/7/3 15:58

有難うございます。
移動する姿を後ろからも見ていましたが、いつまでもおねだり
して栄養も行き届いているせいなのか大きく見えましたよ。

コメント投稿
コノハズク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4079x2457 (3,926KB)
撮影日時 2014-07-18 09:44:25 +0900

1   MT   2015/7/1 07:21

声のブッポウソウがこのフクロウで、赤色型です。

2   taketyh1040   2015/7/1 11:18

こういうのが、飛び回ってくれる森は大切にしたいですね〜。

3   MT   2015/7/1 22:36

今晩は、コメントありがとうございます。この個体はプロカメラマンの方が撮られてキャノン7D-マーク2のカタログに掲載されています、小さな猛禽ですが夜の行動は感動物です。

コメント投稿
オナガの雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,649KB)
撮影日時 2015-06-28 10:33:42 +0900

1   MacもG3   2015/6/30 22:47

ツミいる所にオナガあり。
鳴き声に誘われて探していると木にしがみついている雛を発見。
どう見てもまだまだ飛べない雛、親を呼ぶ声が悲しげでした。
巣から落下したようです。

2   taketyh1040   2015/7/1 11:14

この、つぶらな瞳、綿毛のような毛。
<悲しげな声
チョッと切ないですね〜。なんとかならないものでしょうかね〜。

3   GG   2015/7/1 18:41

オナガの親はこちらで見かけたことないですが、雛がこれほどまで
可愛いとは、足指がすごく発達してるんですね。これから無事親の元へ
帰ることを願ってます。

4   MacもG3   2015/7/1 21:45

コメントありがとうございます。
自分も初めて見ましたが、こんな可愛い雛にお目にかかった事がありません。愛くるしいと言うかキュートと言うか、
無事に育ってくれると良いですが、厳しいでしょうね。

コメント投稿
ツミの雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,903KB)
撮影日時 2015-06-28 09:46:48 +0900

1   MacもG3   2015/6/30 22:43

もう巣立ち直前で、育ちの早い1羽は5、6mくらいなら巣から離れるようになりました。
食欲は旺盛で餌取りに飛び回る親は大変です。

2   taketyh1040   2015/7/1 11:16

もう十分に、すぐにも飛べそうですね〜。
精悍な顔が一人前です。
それにしても、キレイな体型ですね〜。

3   GG   2015/7/1 18:47

これからアイリングも黄色に変わって更に精悍な目つきになって
行くんでしょうね。猛禽撮りが間近で撮れるとはね。

4   MacもG3   2015/7/1 21:44

コメントありがとうございます。
ツミは久しぶりだったのでちょっと興奮しましたが、
白い縫いぐるみのような雛も撮りたかったなぁ。贅沢ですが。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1800 (3,870KB)
撮影日時 2015-06-30 15:36:56 +0900

1   moko   2015/6/30 19:01

逆光で撮ってみました。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1800 (3,308KB)
撮影日時 2015-06-30 08:31:57 +0900

1   moko   2015/6/30 18:59

順光で撮ってみました。

コメント投稿
親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (3,524KB)
撮影日時 2015-06-30 12:21:39 +0900

1   GG   2015/6/30 17:46

ホオジロ親子が散策中です。

2   CAPA   2015/6/30 22:24

左が幼鳥ですか、元気にわがままそうにしゃべる子をおおらかに親が受け止めていそうな雰囲気が出ています。

3   MacもG3   2015/6/30 22:40

親は身を削り子供を育てる、本能とは言え子孫を残す為の根源がそこにあるのでしょうね。
感動しないわけには行きません。

4   GG   2015/7/1 18:52

有難うございます。
MF撮りだったのですがピンアマでした。親が苦労して餌を探して与えても
まだおねだりしているようでした。親がいい加減にしなさいとでも言って
また離れて行きました。

コメント投稿
罪な奴
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,232KB)
撮影日時 2015-06-28 09:36:29 +0900

1   MacもG3   2015/6/29 22:59

ツミの♀です。
雛4羽を育てるのは並大抵じゃないですね。
ちょっとグロくてスミマセン。

2   taketyh1040   2015/6/29 23:19

キレイで鋭い目ですね〜。
それにしても、年季が入っておられるのでしょうが、
よく見付けられますね〜。

3   GG   2015/6/29 23:36

この獲物は何かと好奇心は掴んでいる方に目がいきますが
モグラのような・・・自慢の目つきがまたいいもんですね。
ツミなヤツです(笑)

4   CAPA   2015/6/30 22:33

日常的にハンターであると同時に、子育てにも注力する、気丈であるのが当たり前、そう続けなければならない宿命ですね。
そんな想像をしてしまうような強い目ですね。

5   MacもG3   2015/6/30 22:37


コメントありがとうございます。
鳩ほどの小さな体ですが、猛禽としての威厳が凄く感じられる鳥です。
意外に近所の公園などで営巣しているのでカラスなどの敵から守る為
上手く人間を利用しているのかも。

コメント投稿
オオタカ無事巣立ちました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,349KB)
撮影日時 2015-06-21 10:37:07 +0900

1   MacもG3   2015/6/29 22:56

2ヶ月に及んだオオタカ協奏曲も膜を閉じました。
無事巣立って良かったです。
来年また同じ巣を使ってくれると嬉しいですね。

2   GG   2015/6/29 23:32

おーついにですか、巣立ちの様子が物語性になってましたね。
猛禽の迫力は小鳥の比ではありませんね。今度は親になる番です。

3   taketyh1040   2015/6/29 23:23

無事に巣立ちましたか〜。
ホッと一安心ですね。
これは、巣立ちの瞬間なのですか?

4   MacもG3   2015/6/30 21:51

毎度コメントありがとうございます。
残念ながら巣立ちには立ち会えませんでした。
立派に巣立ってくれた事が一番嬉しいです。

5   MacもG3   2015/6/30 22:38

CAPAさん、コメントありがとうございます。
運良く撮り続けられました。
また次と言うわけには行きませんのでラッキーでした。

6   CAPA   2015/6/30 22:20

オオタカの成長のストーリーを写真群として記録できるのはいいですね。
翼を広げた姿は王者の存在感を十分出しています。

コメント投稿
豊実の楽園
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (403KB)
撮影日時 2015-06-28 09:21:35 +0900

1   CAPA   2015/6/29 22:18

ムクドリがヤマモモの実を食べていました。

2   taketyh1040   2015/6/29 22:27

こんばんは。
良い瞬間を見事に撮られましたね〜。
こんな絵が撮れたら最高ですね〜。(^_^; ベンキョウ シヨ~

3   MacもG3   2015/6/29 23:00

良い瞬間ですねぇ。
人間が食べても美味しそうなヤマモモ。
独占状態ですね。

4   GG   2015/6/29 23:28

そういえばこのヤマモモ、大きな袋にいっぱい採ってきたとかで
地元のおっさん達が誇らしげに池のカメラマンたちに見せびらかせて
いましたが、甘酸っぱくて意外においしいです。ジャムにするそうですよ。
これはタイムリーな話題でした。赤い実を咥えるのは画になりますね。

5   CAPA   2015/6/30 22:13

taketyh1040さん、MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
緑の中、おいしそうな赤い実を取れてうれしそうにするムクドリ、なかなか絵になります。

コメント投稿
ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3329x2210 (1,593KB)
撮影日時 2014-06-17 09:30:40 +0900

1   MT   2015/6/29 22:12

キクイタダキと同じ位の大きさをしていますがコゲラ同様撮り飽きない鳥です。

2   taketyh1040   2015/6/29 22:31

大きなお口と、まん丸お目々、可愛いですね〜。
緑の葉が、良いアクセントになっていますね。

3   MT   2015/7/1 06:22

コメントありがとうございます、繁殖期には透明感のある大きな声で盛んに鳴くので鳴き声も楽しめます。

コメント投稿

若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2126 (3,737KB)
撮影日時 2015-06-28 12:46:56 +0900

1   GG   2015/6/29 17:54

好奇心旺盛のようです。

2   CAPA   2015/6/29 18:46

カワセミ、斜め上をしっかり見ていますね、くっきりとした目がいいです。
興味を引くもの、珍しいものに今後出逢う機会がいろいろあるでしょうね。

3   GG   2015/6/29 21:27

CAPAさん、有難うございます。
見上げる表情は親でも撮れた事がありますが、きっと親からも
猛禽にも気を付けよ、とか教えがあったのかも。鋭い目つきですね。

4   taketyh1040   2015/6/29 22:29

嘴から一直線のラインが美しいですね〜。
この目は、やはりハンターですね。

5   MacもG3   2015/6/29 23:03

巣立って間もない雛にとっては見るものすべてが珍しい
新しい、そんな表情に見えます。
リアルな描写も一段違いますね。

6   GG   2015/6/29 23:14

taketyh1040さん、 MacもG3 さん、まいどです。
停まりものなら何とか使えそうです。ただ飛びものだけは相当練習しないと
ですね。初物がカワセミでしたが成鳥になった様子も撮って置きたいですね。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2524x1636 (1,131KB)
撮影日時 2014-05-22 09:41:36 +0900

1   MT   2015/6/27 08:51

その2。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2494x1653 (1,412KB)
撮影日時 2014-05-22 09:42:06 +0900

1   MT   2015/6/27 08:43

いつもは原生林にいますが、登山者用の駐車場に姿を見せてくれました、その1。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1806x1147 (584KB)
撮影日時 2014-08-02 10:13:26 +0900

1   MT   2015/6/27 08:33

雛が大きくなり巣立ちを促しています。

コメント投稿
エナガ幼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,210KB)
撮影日時 2015-06-20 12:08:33 +0900

1   GG   2015/6/27 00:07

ちょっとブレがありますが、アイリングにあどけなさがあります。

2   CAPA   2015/6/29 18:05

背筋・尾羽を伸ばしたかっこうと目がかわいらしいです。
緑にいて気持ちが安らいでいそうです。

3   GG   2015/6/29 21:23

CAPAさん、有難うございます。
エナガは群れで来ると、どの個体にするかほんと迷いますよね
枝が太いし背景も今ひとつでしたが、表情が可愛かったです。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2703x2027 (3,141KB)
撮影日時 2015-06-17 14:25:49 +0900

1   moko   2015/6/26 17:55

やっと近距離で撮れました。

コメント投稿
逃げろ〜
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4200x2795 (7,259KB)
撮影日時 2015-06-26 10:13:30 +0900

1   GEM   2015/6/26 22:22

こんばんは
どうしても平穏な生活をしている可愛い一家を、
応援するので 何が起こったか気になりますね。
後ろに見える小屋は 彼らの住まいですね?

5   taketyh1040   2015/6/29 22:22

GGさん こんばんは。
仰る通り、望遠系の時は、ついアップで狙うので、こんな絵は無理でした。
標準で、鳥が撮れると思わなかった分、ラッキーでした。(^_^)v

6   taketyh1040   2015/6/29 22:18

GEMさん こんばんは。
後の小屋が、彼等の住まいです。
今まで、こんな風に大慌てで逃げてくるのは見たことがありません。
なにか(ヘビか?)来たのでしょうね〜。

7   taketyh1040   2015/6/29 22:20

MacもG3さん こんばんは。
逃げ方からして、向こう側から来たようです。
子供達まで大慌てしたから、やはり、鳥も言葉があるんですね〜。

8   taketyh1040   2015/6/29 22:24

CAPAさん こんばんは。
小さいのが沢山いるので、親鳥も気が気でないでしょうね〜。
でも、だれに教わらなくとも子供を無条件に育てるのは凄いことですよね。(^^ゞ

9   taketyh1040   2015/6/26 13:48

何事もなく、穏やかに過ごしていた一家が、
突然、脱兎のごとく飛び出てきました。
(飛び出してきてから構えたので、全員がジャンプして飛び出す瞬間には間に合いませんでした。)
招かざる侵入者でもあったのでしょうか。

コメント投稿
精進湖のムササビ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x901 (542KB)
撮影日時 2010-01-25 11:48:06 +0900

1   甲斐   2015/6/26 05:32

夜行性なので、日中に顔を出してくれる事は本当に珍しい。数少ない瞬間に出会えました。

コメント投稿
ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4425x2910 (3,567KB)
撮影日時 2015-06-23 11:23:26 +0900

1   MT   2015/6/26 01:11

鋭い声で鳴くので見つけ易い小鳥です。キャノンのHPにも登場した渓谷で撮影。

コメント投稿