鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コアジサシ1  2: オオタカのお子さん4  3: 証拠写真(サンコウチョウ)3  4: ネムの木に3  5: キジ1  6: ソデグロヅル1  7: 騒がしいオオヨシキリ3  8: ソデグロヅル1  9: ソデグロヅル1  10: 12日後3  11: オオルリ♂幼4  12: ソデグロヅル1  13: ソデグロヅル1  14: おかあさんと一緒5  15: 晴れた日に4  16: 見よう見まねで4  17: ホオジロ1  18: キジ♂1  19: キジ♂1  20: キジ1  21: 1/30007  22: 花園に3  23: 幸せをかみしめて4  24: ブッポウソウ1  25: ブッポウソウ1  26: ブッポウソウ1  27: フクロウ25  28: ”サンコウチョウ”の飛翔写真・・・4  29: キビタキ2  30: ソウシチョウ1  31: 近すぎでしょ?5  32: アカゲラ1      写真一覧
写真投稿

コアジサシ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2135x1313 (376KB)
撮影日時 2015-06-17 16:42:02 +0900

1   MT   2015/6/18 08:36

焦点距離は35mm換算で2000mmを使用、距離は200m位です。

コメント投稿
オオタカのお子さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,186KB)
撮影日時 2015-06-17 15:44:36 +0900

1   MacもG3   2015/6/17 21:59

日に日に逞しくなってますね。
目つきも鋭くなったような気がします。
親は捕った獲物を巣に置いて行くだけで自分で食べるまでになってます。

2   GG   2015/6/18 18:54

もう好奇心旺盛のようですね、かみさんもたまに出掛ける時
餌を置いて行くのと似てます。子育てまでもう一息ですね。

3   ペン太   2015/6/18 19:31

さすが猛禽類 子供とは言え目力がしっかりしてますね~。
食物連鎖の頂点に立つ鳥 生態系がしっかりしている森でしか育たないそうですね。

ただただ可愛い 燕さんの膝とは大違いです・・

4   MacもG3   2015/6/18 22:39

コメントありがとうございます。
もう巣の上で羽ばたきを始めました。
巣立ちも近い事でしょう。とにかく無事に巣立ってほしいです。

コメント投稿
証拠写真(サンコウチョウ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (4,132KB)
撮影日時 2015-06-17 10:56:08 +0900

1   MacもG3   2015/6/17 21:56

2週間前に情報を頂いたのですが、
登山やなんやらで今日やっと確認出来ました。
ホイホイホイホイの鳴き声を聞いた時はエラく興奮しました。
証拠程度ですが地元のフィールドで見られるのは本当にありがたい。

2   GG   2015/6/18 18:38

ホイホイはこちらでも聞けるようになりましたが際立つ尾の長さと
アイリングしっかり見えますね。昨年はいつものフィールドで
枝かぶりながらドキドキしながら撮ることが出来ました。尾っぽが
重そうにフアフアと華麗に飛ぶんですよね。
鳥屋の皆さんは隣町まで遠征しますが、少し我慢で様子見ていれば
近場でも撮れるもんです。

3   MacもG3   2015/6/18 23:20

コメントありがとうございます。
先ほど返信したつもりが。。。
あっちこち遠征もしますが地元で撮れるのが一番嬉しいですね。

コメント投稿
ネムの木に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,751KB)
撮影日時 2015-06-17 11:24:28 +0900

1   GG   2015/6/17 18:35

そろそろサンショウクイがヒリヒリとやって来る時期ですが
まぁ、これならいつでも歓迎です。花とのコラボ撮りは難しいですね

2   MacもG3   2015/6/17 21:52

画面から飛び出してくるような凄い描写、圧巻です。
印刷して飾っておきたいくらいですね。
夏鳥もなかなか撮り難い時期になってきましたが
熱中症にならない程度に楽しみましょう。

3   GG   2015/6/18 18:23

有難うございます。近くにひょいと来ました。
合歓の花はいい香りがしますが鳥にも分かるんでしょうかね。
花曇りで光もいい塩梅だったようです。今頃は紫外線が強いですね。
半袖なのでもうかなり焼けています。水分補給は時々忘れますが
収穫のあった日はビールが美味しいです(笑)

コメント投稿
キジ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR410
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3,244KB)
撮影日時 2015-06-17 10:59:41 +0900

1   岩下高男   2015/6/17 17:10

キジが歩いていました。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 107mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4205x2632 (2,174KB)
撮影日時 2015-06-14 14:36:23 +0900

1   MT   2015/6/16 23:44

図鑑によるとザリガニや魚や水草、穀物を食べる雑食性だそうですが特に湿地植物の根を好むそうで観察していて確かにそうでした。

コメント投稿
騒がしいオオヨシキリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1453 (3,338KB)
撮影日時 2015-06-15 12:12:22 +0900

1   GG   2015/6/16 19:09

表顔がようやく撮れましたが少々キモイ顔付きですね(笑)
葦原に2,3羽居たようで1羽が木に飛び移ったところです。
ギョギョシギョギョシと葦原は独占状態。

2   MacもG3   2015/6/16 22:02

こちら印旛沼周辺でも一帯がギョシギョシで賑わっています。
今年はコジュリンやオオジュリンをあまり見かけません。
どこ行っちゃったんでしょ?

3   GG   2015/6/17 18:29

MacもG3 さん、有難うございます。
黒い頭、こちらでは見かけませんね。オオヨシキリ、今日は
まったく聞けませんで野鳥は気まぐれなもんです。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4338x2911 (3,754KB)
撮影日時 2015-06-14 13:37:16 +0900

1   MT   2015/6/16 06:52

畦の土を掘り起こしエサを食べていました。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 107mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3938x2357 (2,041KB)
撮影日時 2015-06-14 14:36:17 +0900

1   MT   2015/6/16 06:42

豪華な羽をしています。

コメント投稿
12日後
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,733KB)
撮影日時 2015-06-14 15:29:29 +0900

1   MacもG3   2015/6/16 00:07

昨日12日ぶりに行ってみたらこんなんなってました。
動きはまだまだ幼いですが、猛禽らしくなってきました。

2   GG   2015/6/16 19:00

ほやほやの産毛に茶褐色の羽が生えてきてブルーがかった精悍な目、
顔立ちになりましたね。普段目にすることはない貴重な生態写真です。

3   MacもG3   2015/6/16 22:01

GGさん、コメントありがとうございます。
あと10日もすれば巣立ちでしょうか?
羽化までは長いけど巣立ちまではあっという間ですね。

コメント投稿
オオルリ♂幼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1353 (2,813KB)
撮影日時 2015-06-15 11:54:07 +0900

1   GG   2015/6/15 15:56

葉陰からチラッと見えたのは♂。虫取りに夢中のようでした。

2   CAPA   2015/6/15 19:42

豊かな緑から振り返る目が愛らしいです。
羽毛で青くなろうとする部分とそれ以外との対比がいいです。


3   MacもG3   2015/6/15 23:57

巣立ったばかりなのに既に♂の色合いが見事なものですね。
幼鳥とは言えオオルリの風格の一面が見てとれるようです。

4   GG   2015/6/16 21:27

有難うございます。
最初のショットは正面撮りでキビタキかと思いきや、背中を見たら
オオルリだったとはラッキー、ツートン撮りは初でした。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3262x2057 (1,348KB)
撮影日時 2015-06-02 17:22:21 +0900

1   MT   2015/6/15 09:48

コンデジを使用

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (3,316KB)
撮影日時 2015-06-14 13:52:26 +0900

1   MT   2015/6/15 09:44

一眼レフを使用

コメント投稿
おかあさんと一緒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,529KB)
撮影日時 2015-06-02 09:10:26 +0900

1   MacもG3   2015/6/14 22:30

少し前ですが、オオタカの雛順調に育ってます。
1羽だけですが無事巣立ってほしいです。

2   masa   2015/6/15 07:13

可愛い円らな目です。やがてお母さんのような猛禽の目になるんですね。
アカマツでしょうか、ウチの裏山でも三年ほど前にアカマツでの営巣が見られました。

3   GG   2015/6/15 15:52

葉陰からそっと見守るところは、親の気持ちが入りますよね
親の目つきも徐々に鋭さを増してくるのでは。

4   CAPA   2015/6/15 19:37

雛がすごくかわいらしいです。
親子の絆が強そうな雰囲気が出ています。親にしてみれば、子を守るため緊張の連続でしょうね。


5   MacもG3   2015/6/15 23:55

コメントありがとうございます。
昨日久しぶりに覗きに行ってみたら随分大きくなっていました。
巣立ちまで後わずかです。

コメント投稿
晴れた日に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (272KB)
撮影日時 2015-06-13 08:44:30 +0900

1   MacもG3   2015/6/14 22:17

カワラヒワも子育ての季節、
雛に与える餌を探している最中でしょうか?
青空バックに気持ちいいですね。

2   CAPA   2015/6/14 21:52

カワラヒワがいました。

3   GG   2015/6/15 15:42

視線の先は、幼鳥でも見守っているのかも。凛々しい顔ですね。

4   CAPA   2015/6/15 19:31

MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
カワラヒワは何か気にしているようでしたが、視線の先は食べ物になるものか雛たちかもしれませんね。


コメント投稿
見よう見まねで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,685KB)
撮影日時 2015-06-02 10:56:35 +0900

1   GG   2015/6/14 18:37

口にしているのは採餌に成功した虫のようにも見えますが
また親の後を追いかけて行きました。

2   MacもG3   2015/6/14 19:39

自分で餌が獲れなければどうなるか?
それほど厳しい世界なのでしょう。
可愛いとか美しいとかだけで見ちゃダメなのでしょうね?
頑張れエナ坊!応援してますよ。

3   CAPA   2015/6/14 20:56

エナガの幼鳥、食料を確保してホッとしているところでしょうか。
今後は独り立ちしていきますが、無事成長してほしいですね。

4   GG   2015/6/15 15:40

コメント有難うございます。
独り立ちするため親がどれだけ苦労して育てているか
群れの後を見送りながら、やっぱり自分の息子には
厳しさが足りなかったと巣立ちのこの時期は考えたり
ヒントをもらいますね。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,382KB)
撮影日時 2015-06-14 14:08:57 +0900

1   cdko   2015/6/14 16:48

久しぶりに出会えました。

コメント投稿
キジ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 143mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3186x2028 (2,318KB)
撮影日時 2015-05-19 14:43:12 +0900

1   MT   2015/6/14 00:16

バトルー2

コメント投稿
キジ♂

1   MT   2015/6/14 00:07

バトルー1

コメント投稿
キジ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3667x2370 (3,473KB)
撮影日時 2015-04-23 14:48:04 +0900

1   MT   2015/6/13 23:51

番かと思われます。

コメント投稿
1/3000
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,837KB)
撮影日時 2015-06-06 15:24:56 +0900

1   MacもG3   2015/6/13 22:13

日本には3000羽ほどしか生息していない特別天然記念物です。

3   MacもG3   2015/6/14 19:42

コメントありがとうございます。
雷鳥と言うだけあって天気が悪くなると出てきます(一般的に)
眺望がなかったけどあなたに会えて幸せでした!

4   CAPA   2015/6/14 21:03

ライチョウはハイマツに囲まれながら、無事に暮らしているようです。
3000羽ですか、実際は厳しい環境の中を生き抜いているんでしょうね。
来年、再来年もライチョウたちに逢えるといいですね。

5   MacもG3   2015/6/14 22:13

CAPAさん、コメントありがとうございます。
少しずつで良いので増えてほしいです。
現象の原因は人間にあるのが残念です。

6   masa   2015/6/15 07:18

なんと見事な保護色でしょう! 冬は真っ白になるんですよね。
学生時代、南アで夏合宿をやった時、塩見岳で子供を三羽連れた雷鳥の家族に会ったことがあります。カルガモの親子みたいに列をつくって歩いていました。

7   MacもG3   2015/6/15 23:59

masaさん、コメントありがとうございます。
上野動物園で人工繁殖を試みるようですね。
元はと言えば生息域を狭めたのは人間ですから考えないといけません。

コメント投稿
花園に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1390 (3,925KB)
撮影日時 2015-06-13 11:38:34 +0900

1   GG   2015/6/13 22:02

番が揃ったと思ったら♂のみ、悠々自適といった所です

2   MacもG3   2015/6/13 23:58

♀は子育ての真っ最中で♂は花見の真っ最中。。。
な事はないと思いますが少し休憩でしょうか?
初夏の色合いが素敵な鳥風景です。

3   GG   2015/6/14 11:58

MacもG3 さん、有難うございます。
ホオジロ♂が草むらで青虫を口に加え、側には
幼鳥が居たまでは確認し、2羽揃って花のある方へ
飛んでいったら3羽になった、それが♀であったのか
子育て中であるはず♀の出番は無いはずですね。
30m以上先で見間違いだったかもしれません。


コメント投稿
幸せをかみしめて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (477KB)
撮影日時 2015-06-06 08:46:18 +0900

1   CAPA   2015/6/13 21:16

ムクドリがいました。

2   MacもG3   2015/6/13 21:53

雛に与える餌でしょうね。
何羽のひなが育っているのか?
猛禽に気をつけて頑張れよぉ!

3   GG   2015/6/13 22:04

これだけ咥えたの初見ですね(笑) 真面目な親です。

4   CAPA   2015/6/14 21:18

MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
ムクドリは口によくこれだけの虫、食料を保持できるものだと思いました。
親の役割も手間、労力を要しますね。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2940x1949 (885KB)
撮影日時 2015-05-31 09:26:54 +0900

1   MT   2015/6/13 05:45

エサ渡しシーンです。

コメント投稿