鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ガビチョウ」2  2: ソウシチョウ1  3: カワセミ&2  4: モズ1  5: カワセミ1  6: アカショウビン3  7: ブッポウソウ1  8: キジバト1  9: 親を待つ5  10: 巣作り真っ最中3  11: 赤い口3  12: 巣立ちは未だか2  13: セグロセキレイ1  14: ソデグロヅル1  15: オオタカVSカラス3  16: ゴイサギ1  17: 君の記念に1  18: カワセミ1  19: オオルリの森3  20: 王者の風格4  21: くつろいだ後に4  22: エナガ3  23: アオゲラ4  24: 緑の物思い7  25: カワセミ4  26: 久々に7  27: エナガ4  28: ノビ子ちゃん5  29: ノビ男くん3  30: ゴジュウカラ3  31: ヒレンジャク6  32: ヒレンジャク2      写真一覧
写真投稿

ガビチョウ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,537KB)
撮影日時 2015-06-07 13:35:37 +0900

1   cdko   2015/6/7 17:49

特定外来種です。
中国で囀りを聞くため飼われていたようです。
最初は、オカリナの様に囀っているな、と感じていましたが、今は「うるさい」になってしまいました。
ウグイス達に悪い影響を与えています。困ったものです。

2   CAPA   2015/6/7 21:46

緑の中、何か主張するみたいに盛んに鳴いているようです。
いろいろな種類の鳥が出てくるフィールドをお持ちで、かなり撮られていますね。

コメント投稿
ソウシチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 178mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3548x2226 (2,765KB)
撮影日時 2015-06-06 16:27:35 +0900

1   MT   2015/6/7 06:20

外来種ですが近年よく見かけます。

コメント投稿
カワセミ&
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α58
ソフトウェア SLT-A58 v1.00
レンズ DT 18-270mm F3.5-6.3 SSM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1746x1080 (544KB)
撮影日時 2015-06-06 15:36:23 +0900

1   染井吉野   2015/6/6 19:34

ツーショットな、、、

2   CAPA   2015/6/7 21:49

カワセミはあまり意識していないのか、ゆったり構えている姿がかわいいです。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,778KB)
撮影日時 2015-06-07 09:36:09 +0900

1   cdko   2015/6/6 18:59

やっと独り立ちできたようです。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α58
ソフトウェア SLT-A58 v1.00
レンズ DT 18-270mm F3.5-6.3 SSM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1623x1080 (632KB)
撮影日時 2015-05-31 14:58:50 +0900

1   染井吉野   2015/6/6 08:06

かっこいい姿勢な

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3850x2541 (1,707KB)
撮影日時 2015-05-23 12:11:55 +0900

1   MT   2015/6/6 06:50

今年もやって来ました。

2   cdko   2015/6/6 18:13

MTさん、初めまして。
P900の野鳥写真が少ないので、どんなものかな?と思っていましたが、MTさんの写真から、これは凄いな、と感じました。
前のソデグロツルの飛翔写真で、少し引いて撮れば文句のつけようのない作品に仕上がっているので、ズームの使い方も勉強になりました。
また、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます

3   MT   2015/6/7 06:10

cdkoさん、バズーカ砲も使用していますが鳥は撮影距離が稼げないので2000mmの魅力でP900を導入、画質はビット数が少ないのでイマイチですね、コンデジはコンデジです証拠写真には最高の機種かと思っています。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2559x1723 (601KB)
撮影日時 2015-06-04 07:56:13 +0900

1   MT   2015/6/6 06:32

エサ渡しです。

コメント投稿
キジバト
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,765KB)
撮影日時 2015-06-05 15:32:43 +0900

1   cdko   2015/6/5 17:21

普通に見られる野鳥を撮ってみました。

コメント投稿
親を待つ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x2215 (1,021KB)
撮影日時 2015-06-03 14:24:08 +0900

1   どんこ   2015/6/5 11:27

下の写真と何が違うのです?
ちなみに巣立ちはしてます。

2   W3   2015/6/5 10:17

親の帰りを、止まって居る
位置を度々変えて、待つ。
どんな御馳走が頂けるのか。
 トンボのようです。

3   W3   2015/6/5 12:01

どんこさん

大変な失礼をいたしました

 画像の間違え、表現の間違え
  今後このようなことのない、表現、画像
   につとめますので、宜しくお願いいたします。


4   W3   2015/6/5 12:03

管理人さま

 お手数ですが、
 W3 2015/06/05 10:17  画像を消去して
 くださいませ。 宜しくお願いいたします。

5   CAPA   2015/6/7 21:59

まだまだ親にねだる、甘えるような子の様子がよく出ていますね。
投稿での手違い、あまり気にしないことです。

コメント投稿
巣作り真っ最中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,157KB)
撮影日時 2015-05-28 08:02:55 +0900

1   MacもG3   2015/6/4 23:53

親子ではありません。
巣作りをサボっている♂に怒る♀か?

2   CAPA   2015/6/7 22:03

何か強い口調で言っているような、2羽の緊張感、生活感がリアルに出ています。

3   MacもG3   2015/6/8 21:48

コメントありがとうございます。
偶然でしたが面白い場面が撮れました。

コメント投稿
赤い口
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,916KB)
撮影日時 2015-05-24 09:49:32 +0900

1   MacもG3   2015/6/4 23:50

見た目地味な鳥ですが、口の中は真っ赤です。

2   CAPA   2015/6/7 22:11

オオヨシキリ、気の強そうな目をして口を大きく開けて鳴く姿がよく写っていて、すぐその場にいる雰囲気がいいです。

3   MacもG3   2015/6/8 21:47

CAPAさん、コメントありがとうございます。
夏鳥の代表みたいな鳥ですが、鳴き声がますます大きくなっているようです。

コメント投稿
巣立ちは未だか
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2547x2177 (1,315KB)
撮影日時 2015-06-03 14:24:08 +0900

1   W3   2015/6/3 21:45

成鳥になるまで、親は日に何回餌を
   運ぶのでしょうか?
 

2   W3   2015/6/5 11:57

管理人様

W3 2015/06/03 21:45  の画像を

 消去をお願いいたします。  

コメント投稿
セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (7,892KB)
撮影日時 2015-06-03 15:00:22 +0900

1   cdko   2015/6/3 19:14

涼しそうな写真が撮れたので投稿しました。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 71mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3578x2286 (1,339KB)
撮影日時 2015-06-02 17:22:28 +0900

1   MT   2015/6/3 08:14

幼鳥です、面倒ぐさり屋なので余りコメントはしませんが二年ぶりに投稿を再会します、皆さん宜しく。

コメント投稿
オオタカVSカラス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (293KB)
撮影日時 2013-11-20 10:30:48 +0900

1   公家まろ   2015/6/3 06:42

在庫品でスンマソン!?
こんな感じの写真が鳥撮影の目的っス。
体調と相談しながら、本格復帰を目指してますです。
【アオゲラ投稿へのあたたかいコメント大感謝です】

2   MT   2015/6/3 07:24

公家まろさんお元気ですか久しぶりですね。所で腕が上がりましたねナイスショットです、鳥のショットは飛びものが一番ですね。

3   CAPA   2015/6/7 22:17

オオタカは威厳がありますが、カラスの方は何か余裕があるような感じです。
体調回復が早く進むといいですね。

コメント投稿
ゴイサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,724KB)
撮影日時 2015-05-24 08:49:14 +0900

1   MacもG3   2015/6/2 22:10

田んぼで狙うはドジョウか?カエルか?

コメント投稿
君の記念に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2184x1651 (958KB)
撮影日時 2015-06-01 16:24:56 +0900

1   W3   2015/6/2 22:03

誰も、撮らないモチーフにもしない。
 河川敷の柳の木を劇場にして、舞台は枯ヨシ。
  体制を何回もかえて、歌は上手
   酒でも飲んだのか。
   腹の色も綺麗です。
 今日は2015年6月1日、君の記念に

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1630x1222 (2,248KB)
撮影日時 2015-02-14 10:09:58 +0900

1   cdko   2015/6/2 17:54

FZ200で撮ったのですが、ダイビングせず横に飛んでいっしまいました。

コメント投稿
オオルリの森
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,376KB)
撮影日時 2015-06-02 12:33:59 +0900

1   MacもG3   2015/6/2 22:07

かなりの至近距離ですね。
前ボケが効果的でただの接近戦とは違う絵作りになりましたね。

2   CAPA   2015/6/7 22:07

かわいくも凛々しいオオルリの目、表情、インパクトありますね。

3   GG   2015/6/2 17:04

市街地の森の中、若さが残る個体でしたが間近で
見ることが出来ました。
明日から週末まで所用にてご無礼します。

コメント投稿
王者の風格
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,025KB)
撮影日時 2015-05-24 11:44:51 +0900

1   MacもG3   2015/6/2 22:05

コメントありがとうございます。
ゴーヨンには適いませんが、それなりに良い写りだと思います。
最近ISが付いていたらなぁと思う事が多いです。

2   MacもG3   2015/6/1 21:20

でかく撮れれば良いってもんではないですが、
大きく撮りたい病は治りそうにないです。

3   CAPA   2015/6/1 22:55

オオタカ、たびたび拝見しますが威厳があり引き締まった姿で緑の中に絵になります。
北海道遠征の後も撮影はいつもどおりのようですね。

4   GG   2015/6/2 17:07

さすがの王者ですね、改めて良い写りにゴーヨンも負けます。

コメント投稿
くつろいだ後に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,343KB)
撮影日時 2015-06-01 11:30:06 +0900

1   GG   2015/6/1 21:12

大きな獲物を捉えて満足げでしたが、水浴びしたあと枝に移って羽繕い。
キビタキばかりですが一連の動作を見守ることが出来、ラッキーな
ひとときでしたね。ロケ地は近場ですが1時間ほど待機していたらやって来ました。

2   MacもG3   2015/6/1 21:23

なんともリアルな動きものですね。
羽の描写も色合いも素晴らしいです。
オレンジと言うか赤い部分もあるんですねぇ。
今年キビタキには苦労しっぱなしです。

3   CAPA   2015/6/1 22:51

キビタキはかなり気分がいいのでしょうね、踊らんばかりに生き生きと躍動しています。
羽毛が美しいです。

4   GG   2015/6/2 17:14

コメント有難うございます。
ここまで羽毛たっぷりのキビタキが撮れたのは初ですね。
ロケ地は変えてみるもんです。桜並木があり小川が流れすずめや
ヒヨが木の実を食べに来るシーズンオフは小鳥たちの格好の餌場に
なってます。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2175x1631 (2,727KB)
撮影日時 2015-06-01 09:42:51 +0900

1   cdko   2015/6/1 19:50

幼鳥を見守っていました。

2   GG   2015/6/1 21:05

↓のエナガ幼鳥の解像感もいいと思ったらこちらも抜群ですね。
換算600㍉でもF2.8通しとは素晴らしいです。SSも1/4000までだったら
充分飛び込みも狙えますね。デジイチの出番が危ぶまれます。

3   cdko   2015/6/2 17:18

GGさん、コメント有難うございます。
CanonのギャラリーでDMCの写真は、と思っていたのですが(実際SX50HSの方が写真の深さを感じていますが)、解像度は良いと思っています。

コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 M
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x996 (941KB)
撮影日時 2015-05-31 10:43:01 +0900

1   公家まろ   2015/6/1 04:40

お久しぶりです。
去年の9月に腰をやってしまって
やっとこさ8ヶ月ぶりの鳥屋さん復帰ッス。

2   MacもG3   2015/6/1 07:49

お久しぶりです。
生きていて何よりです(爆)
これからマイペースでお願いしますよ。

3   CAPA   2015/6/1 20:47

公家まろさん お久しぶりです。
アオゲラの上の様子を何か伺うような目がいいですね。
お体はもうだいじょうぶですか、撮影活動に支障はないでしょうか。
そうならば、後は撮影等の物理的な時間確保、心理的余裕しだいでしょうか。
まあ、公家まろさんのやりやすいペースでいきましょう。

4   GG   2015/6/1 20:57

公家まろさん、といえばカイツブリの親子撮りで一世を風靡されて印象強いで
すね、こちらは例の池袋の森でしょうか。またよろしくお願いします。
仲間が戻るとは嬉しい事ですね。

コメント投稿
緑の物思い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (334KB)
撮影日時 2015-05-31 09:22:11 +0900

1   CAPA   2015/5/31 21:29

エナガ(幼鳥)がいました。

3   CAPA   2015/6/1 20:40

GEMさん ありがとうございます。
レンズの描写力によって、いい写り、いいものを撮れたなと思うことがあります。
今後もこの板の訪問、お待ちしております。

4   GG   2015/6/1 21:00

昨年も今頃、幼鳥に出会ったことがありますがグリーンの前ボケの
ステージに立ち可愛らしさ抜群ですね。

5   MacもG3   2015/6/1 21:17

エナガの幼鳥は特に可愛いですね。
親も可愛いけど幼鳥は特に。

6   CAPA   2015/6/1 22:20

GGさん ありがとうございます。
エナガは苔生す岩に来ましたが、手前に緑があるような位置から撮りました。

7   CAPA   2015/6/1 22:22

MacもG3さん ありがとうございます。
エナガは大人もかわいいですが、子供のうちはよりいっそう愛らしい姿ですね。

コメント投稿