鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: シンクロ6  2: アカショウビン1  3: チフチャフ4  4: 冷たくても平気だよ7  5: 旅立ちの時6  6: コガラ1  7: 草原より高らかに7  8: 眼光3  9: 元気ですかぁ!5  10: 水飛沫5  11: 飛びもの7  12: 念願がかなった日8  13: ニシオジロビタキ3  14: ニシオジロビタキ2  15: はじめまして4  16: 一瞬のバランス5  17: カワセミ2  18: アカショウビン3  19: まさかの鳥撮り7  20: ねむの木にエナガが7  21: 初めての飛びモノ7  22: これも鳥という事で7  23: 富士山とカモメたち6  24: バーダーを夢見ていた頃5  25: チョウゲンボウ2  26: ロゼ色の恋6  27: オオルリ1  28: カワガラス2  29: ヒガラさん1  30: やはり、青い色は難しい1  31: まもなく巣立ち6  32: ステルス飛行7      写真一覧
写真投稿

シンクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,921KB)
撮影日時 2015-05-31 09:19:42 +0900

1   CAPA   2015/6/29 17:55

地上にいるときに、MacもG3さんのカメラに気づいてかなり意識しているようです。
よく揃うものですね、舞台の劇かダンスか何か始まりそうです。


2   MacもG3   2015/6/25 06:52

コアジサシです。
飛びものは空抜けばかりでボツ。

撮影時の基本設定は
絞り:開放
ISO:AUTO(上限:3200)
WB:AUTO
露出:+1/3
明るめの露出が好きなのでいつもこんな感じで撮ってます。

3   taketyh1040   2015/6/25 10:43

まるで、グループでステージに登場してポーズを決め、
これからショーを始める瞬間のようですね。
細身のサングラスか強いアイラインを入れたような目が印象的です。(^^ゞ

4   GG   2015/6/25 19:15

これぞ+補正の賜物ですね、参考になります
うしろのボケ方が開放ならではの絵作りの上、スッキリ感が塩梅いいですよね。

5   GEM   2015/6/25 21:44

こんばんは
地上の撮影なら 自分も何とか出来そうですが、
鳥さんの種類が分からないので、手当たり次第
に 何でも撮ってしまいまそう。

6   MacもG3   2015/6/25 22:51

毎度コメントありがとうございます。
自分も鳥ならなんでも撮ります。
下手なので連写頼みで当たったらありがたいなんてスタイルです。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1654x1047 (587KB)
撮影日時 2014-05-29 10:10:14 +0900

1   MT   2015/6/24 05:24

オスを呼んでいるメスです。

コメント投稿
チフチャフ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2293x1469 (894KB)
撮影日時 2015-02-01 13:04:22 +0900

1   MT   2015/6/24 02:12

珍鳥中の珍鳥です。

2   GEM   2015/6/24 22:52

はじめまして
ラフチャフ 勿論初めて聞く名前です。
北の方から飛来したと思うのですが、そんな貴重な鳥さんとの遭遇の場面、
このカメラで焦りませんでしたか?
自分も愛用の1台ですが、バッファーフルになればかなり待たされるこのカメラでよくぞ 仕留められたと感心致しました。

3   MT   2015/6/25 01:11

GEMさん、コメントありがとうございます。1967年に発見されたチフチャフはウグイスに似た鳥ですが話題になり西宮市の武庫川まで遠征しました。
SD15は一枚ずつ単写で撮っていますが質感描写が魅力でたまに使用しています、レンズテストはいつも拝見しており
サンバの踊り子のショットが素晴らしかったです。ところでシグマSD-0クワトロの発表会が大阪で来月18日にあり参加予定しています、
お会い出来れば幸いです。

4   GEM   2015/6/25 21:42

MTさん こんばんは
カメラ情報見落としていました、てっきりSD1Mでの撮影だと思っていました。
シグマも何故この路線での、ブラッシュアップをしなかったのでしょうね。
SD-Q発表会のお誘いありがとうございます、このニュースも知らなかったです。
そういう事で今の所行く予定はありませんが、情報を収集して興味が湧けば、
又この場かシグマ板でご連絡させて頂きます。
シグマ板でゆっくりお話出来れば嬉しいですね、良ければあちらへのご投稿も是非ご検討下さい。

コメント投稿
冷たくても平気だよ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,874KB)
撮影日時 2014-02-19 13:23:04 +0900

1   taketyh1040   2015/6/23 21:09

氷った池で遊んでいるのを撮りました。
冷たくないんでしょうね〜。

3   GG   2015/6/23 21:45

撮られる方も完全装備でないと持たないのでは?こちらの森では池の
凍結はありますが、これほど綺麗では有りませんで、凄い透明感が
あるのに驚きました。ガラスを割ったような美しさですね。
氷上でこけたりするんですよね(笑)

4   GEM   2015/6/23 21:48

こんばんは
去年の冬はこれほど冷え込んだ日があったのですね。
雪の上でも 確か表面積と重さでそれほど冷たさを感じないと、
聞いた覚えがあるのですが。
不思議なのは この氷は誰が割ったのでしょうね?

5   taketyh1040   2015/6/23 22:34

MacもG3さん こんばんは。
池に行くまでは、こんなにキレイに凍っているとは思いませんでした。
割れた氷のところへ来てくれないかなぁ〜と念じていたら、
本当に来てくれたのが嬉しかったですね〜。(^_^)v

6   taketyh1040   2015/6/23 22:37

GGさん こんばんは。
毎年凍るので覗きに行ったのですが、期待以上でした。
転けるのは見ませんでしたが、滑ってはいましたよ。
カモのコミカルな歩き方が可愛かったですね〜。(^_-)-☆

7   taketyh1040   2015/6/23 22:41

GEMさん こんばんは。
氷を割るのは、子供かと思いきや大人なのです。
かなり大きな石を投げ込んで割っていました。
鳥へ投げないだけ、まだマシなのかも・・ですが。(^_^;) タク~

コメント投稿
旅立ちの時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,676KB)
撮影日時 2015-06-21 10:34:18 +0900

1   MacもG3   2015/6/23 19:40

野鳥に限らず風景に関してもコテコテ、コッテリ、挙げ句のノッペリは嫌いなので必要以上にレタッチはしない事にしていますが皆さんはどうなのでしょうね?

2   GEM   2015/6/23 21:52

こんばんは
自分は、適度にレタッチをします。
しかし 動き回る鳥さん相手の撮影の場合少しシャープネスを上げると、
枝がギトギトに仕上がるととても不自然に感じるので、絶妙の塩梅と
云うのが悩み所かも知れないですね。

3   CAPA   2015/6/23 21:06

オオタカ、ついに旅立つ日が来ましたか、雛からの成長物語を拝見できました。
翼を広げた姿は風格が出てきていますね。いいものを見させてもらいました。
レタッチは、なるべくしないようにしています。

4   GG   2015/6/23 21:38

まるでこちらの注文に乗ってくれたかのようにサービスいいですね
鳥撮りはisoオート、白飛びを抑えるため-0.3の露出補正が多くソフトで
持ち上げる単純なやり方です。トーンカーブなど使ったことないです。
逆光シーンではさらに+補正して出来るだけ柔らかくコントラスト、彩度
を下げたりはしますね。1枚の現像時間は平均30秒も掛かりません。
その場でカメラのモニター見て露出上げ下げと現地現物を大切にしています。

5   taketyh1040   2015/6/23 21:15

もう、すっかり羽にも力強さが感じられますね〜。
自分の記憶色が出るようにしています。
一時、ISOオートにしっぱなしにしていたら、時間に関係なく明るさが一緒の写真になる気がしたので、
最近は、極力、その場で指定していますので、出来上がりに無理がある場合は修正しますよ。(^^ゞ

6   MacもG3   2015/6/24 21:13

コメントありがとうございます。
自分もレタッチは必ずしますね。
被写体によって手間も変わりますが、殆ど一枚あたり数十秒。
結構いい加減です。

コメント投稿
コガラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2589x1609 (798KB)
撮影日時 2015-06-21 15:56:23 +0900

1   MT   2015/6/23 05:23

黒いベレー帽をかぶったコガラです。

コメント投稿
草原より高らかに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (303KB)
撮影日時 2015-06-21 10:07:22 +0900

1   CAPA   2015/6/22 22:54

オオヨシキリがいました。

3   GG   2015/6/23 00:07

グリーンいっぱいの背景とスッキリした葦に佇むところがナイスシーンです。
葦原に隠れてばかりでなかなか撮れないシーンですよね。

4   taketyh1040   2015/6/23 00:16

緑の背景に浮き出て、大きく口を開けているのが可愛いですね〜。
相手を呼んでいるのでしょうか。
そうか、恋のシーズンなのかな?

5   CAPA   2015/6/23 20:37

みなさん ありがとうございます。
オオヨシキリは単独でいて、近くに仲間らしいのは見当たりませんでした。
たぶん縄張り、自身の主張かと思います。

6   GEM   2015/6/23 21:54

こんばんは
何とも微笑ましい一枚ですね。
素敵なスッキリとした背景の色とも相まって、可愛さ倍増です。

7   CAPA   2015/6/24 07:08

GEMさん ありがとうございます。
緑の中、オオヨシキリの姿がくっきりと写り、この鳥のよさ、かわいらしさが出たと思います。


コメント投稿
眼光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1358x1025 (1,346KB)
撮影日時 2014-10-19 14:48:15 +0900

1   甲斐   2015/6/22 21:36

----

2   CAPA   2015/6/22 23:01

アオサギが仁王立ちしていますね、何か気になるものをまっすぐ見ている感じがします。
マツの木の上に来たのでしょうか。

3   甲斐   2015/6/22 23:13

CAPAさん
 何か? を、鋭い目でじっと見ていたのですが、それが何なのかは? 赤松の上に行かないと分からないでした。
 m(__)m

コメント投稿
元気ですかぁ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,516KB)
撮影日時 2015-06-21 10:30:47 +0900

1   MacもG3   2015/6/22 21:22

鳥板もちょっと賑わってきましたね。
嬉しい限りです。
一過性だとしてもマイペースで行きます。

2   CAPA   2015/6/22 23:05

大きな口で鳴いていますね。
まもなく独り立ちで、それがちょっと不安げにも見えました。

3   GG   2015/6/22 23:59

前回のより迫力も増してきた感があります。しかも雄叫びのサービス付き
ですか。そうですね、基本的に鳥のことが三度の飯よりも好きでないと
長続きしないように思いますけどね。少しペースを乱しましたが
いつものペースで参りますね。

4   taketyh1040   2015/6/23 00:18

大きな口で叫んでいますね〜。
親鳥を呼んでいるのでしょうか。
ここまで来たら、無事に巣立ちそうですね〜。

5   MacもG3   2015/6/23 19:37

コメントありがとうございます。
コテコテ、ギトギト、コッテリ、ノッペリは嫌いなのでなるべく見た目に近いようにレタッチしているつもりですが、ちょっと時間が経ってマジマジ見ると意外に誇張しているなぁと反省しきり。

コメント投稿
水飛沫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1602 (3,566KB)
撮影日時 2015-05-06 15:17:51 +0900

1   GG   2015/6/22 16:32

この時期はツバメがよく水浴びや水飲みに来ます。この撮影も
歩留まりは悪いですがこのシーズン楽しみの一つです。

2   taketyh1040   2015/6/22 20:18

こんばんは。
そうなんですか〜。
燕が、こんな風に水浴びするのは初めて見ました。
それにしても、絶妙のタイミングですね〜。(^_^)v

3   MacもG3   2015/6/22 21:25

簡単に撮れたんじゃ面白みもないですよね。
何度も通って何回かピシッとしたのが撮れると嬉しいものです。
最近は歩留まり悪くて挑戦する気にすらなりません。

4   CAPA   2015/6/22 23:09

ツバメが水しぶきを上げながら元気よく飛んでいますね、臨場感があります。
大きい目がかわいいです。

5   GG   2015/6/22 23:49

コメント有難うございます。
taketyh1040さん、もし近場に池が有ればツバメもやってくると思いますよ
これは意外に面白く病み付きになっています。

MacもG3 さん、難易度高いほうが長続きしますね、まずファインダーに
入るかどうか3,4羽群れで来るとどれかに狙い撃ちしやすいですけどね

CAPAさん、このシーズンは水モノが涼しそうなので、これからも
上手く撮れたらアップしますね。

コメント投稿
飛びもの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,457KB)
撮影日時 2015-06-20 12:02:44 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 14:07

こんにちは。
大切にとっておられるのが画面から伝わってきますよ。
エナガも動きがあって良いですね〜。
合歓の葉といい、背景の緑が実にキレイです。
気持ちの良いお写真です。

3   CAPA   2015/6/21 18:43

美しい緑の世界の中、エナガが気持ちよさそうに飛んでいますね。
前へのはっきりした目線、長いまっすぐな尾羽がいいです。

4   GEM   2015/6/21 20:10

こんばんは
先ず背景の透明感に目を奪われました。
小枝の間で上手くフレーミング出来たと感心致しました。
アンヨの可愛さ 羽のブレ具合 飛び方向への小枝の広がりなど、
一瞬の判断が 全て上手くいった様ですね。

下のスレのコメント読ませて頂きました、ここではご存知ない方も
ご覧になり、ご不快だと思うので今からあちらの方へ書き込みます。

5   GG   2015/6/22 16:06

みなさん、コメント有難うございます。
昨夜どうやらXP板はサイバー攻撃にあったようですね、コメントしたつもりが
無くなってましたので、ご挨拶ということで勘弁して下さい。
GEMさん下の件、精読しておりませんで失礼しました。紳士的な対応
有難うございます。

6   MacもG3   2015/6/22 21:26

何を撮るにもタイミングが重要と言う事ですね。
やたら連写してもかすりもしなかったり。
お見事と言うしかない一枚です。

7   GG   2015/6/22 23:42

MacもG3 さん、有難うございます。なんだかホットしました。
チョコマカする個体のどれにするか、一瞬焦りますよね
これは如何にも飛びそうだという感が当たっての連写、といっても3コマくらい
ですが、どうしても一呼吸遅れてしまいますね。

コメント投稿
念願がかなった日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
焦点距離 350mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (21,649KB)
撮影日時 2011-02-05 13:37:49 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 08:16

自分の中では、勝手に、キツツキというものは、とんでもなく深い森の中にいて
滅多に見ることが出来ない幻の鳥なのだと思い込んでいました。
それが、小さくても、目の前で首を振って木を叩く姿を目にした時は感激でした。
過去データを捲って、いつも歩いている森で、コゲラに初めて出会った日を思い出しました。

4   taketyh1040   2015/6/21 13:58

GEMさん こんにちは。
私には、どの鳥でも撮れれば嬉しいのですが、正直、このコゲラは感激でした。
理由はないのですが、子供の頃から「キツツキ」に不思議な感情を抱いていたようです。
言ってみれば、「森の大工さん」のようなイメージがあったのだと思います。
この時まで、身近に居るとは思いませんでした。

5   GG   2015/6/21 13:29

こんにちは
こちら当地では朝から土砂降りで外出は見合わせております。
私も当時はこの機材セットで汗だくになって近場の森を歩いてました
手持ちだとIS付きが強い味方ですね、しかもテレコン装着ですか
それは無かったですが、どうしてどうして良く解像してますよね
コゲラは意外にフレンドリーな鳥ですよね。メジロやエナガ、ヤマガ
ラといった小鳥同士で枝渡りしてくるのを見かけますが、単独でも
木にひょいと飛んで来たりします。こちらキャッチも入って特徴をよ
く捉えていると思いますよ。市街地らしい雰囲気も入り緑地化で
住み心地もいいのかも知れません。

6   CAPA   2015/6/21 18:37

コゲラはキツツキのうちでけっこう身近な鳥ですが、
子供の頃「森の大工」のような思いを抱いていた鳥の一種がいつも歩いている場所にいて撮れたというのは、感激ものですね。
このコゲラ、木の幹を夢中で突いている雰囲気がよく出ています。

7   taketyh1040   2015/6/21 20:52

CAPAさん こんばんは。
ありがとうございます。
今でも同じ気持ちですが、コゲラ(キツツキ)は特別です。
でも、一番身近で可愛いと思っているのはスズメです。
我が家の庭にも、スズメとヒヨドリやセキレイが良く来てくれます。
中でも、スズメが一番のお気に入りですが、餌は、やろうとすると鳩が来るのでやりません。
もっぱら、見て楽しんでいます。(^_^)v

8   MacもG3   2015/6/22 21:29

taketyh1040さん、素晴らしい一枚じゃないですか。
この機材であれば大概の鳥は撮れます。
意外に身近なところに珍しい鳥がいたりしますので
どんどん挑戦してください。

コメント投稿
ニシオジロビタキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2070x1362 (296KB)
撮影日時 2015-02-15 08:34:01 +0900

1   MT   2015/6/21 06:47

この個体はオスです、盛んにエサ探しをしていました。

2     2015/6/21 20:56

きれいですね、上品な作品と思いました。
瞳にばっちりと光も射し良いバランスと淡い色調。
素晴らしいですね。

3   MT   2015/6/21 21:48

森さん丁寧なコメントありがとうございます、鳥はみじかな友達でいたる所にいるので鳥に迷惑をかけない程度の撮影は楽しいです、いかがでしょうか。

コメント投稿
ニシオジロビタキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2642x1780 (1,143KB)
撮影日時 2015-02-15 09:01:27 +0900

1   MT   2015/6/21 06:42

在庫より、今冬に飛来した珍鳥です。

2     2015/6/21 20:59

小首を傾げて何を見ているのか気になります。
ストーリー性を感じさせ可愛いものですね。
大きな鳥さんも見応えが有りますが、
個人的には画面に対してこのくらいの大きさ。
背景の抜けの良さ、秀逸と思います。
これ良いですね。

コメント投稿
はじめまして
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2222x3000 (4,266KB)
撮影日時 2015-06-20 12:09:11 +0900

1   GG   2015/6/20 23:11

エナガの幼鳥ですが、それこそはじめましてのお出迎えです。
キュートですよね~飼いたいくらいですが。

2   taketyh1040   2015/6/20 23:16

こんばんは。
この体つきに、まん丸お目々、堪りませんね〜。
胸の毛を指で撫でてあげたいですね。(^_^)v

3   GEM   2015/6/21 00:15

こんばんは
思わず頬ずりをしたくなりました。
ピントも背景も申し分なし、こんなの撮られた
GGさんが 本当に羨ましいです。

4   GG   2015/6/22 16:18

taketyh1040さん、GEMさん、コメント有難うございます。
こちらも確かコメントしたと思いますが、消えてますね?
GEMさん、自分も少人数の板を少しでも賑やかに出来ないかの
試みだったのですがいきなりでは無理があったようです。
これからはまた地道に自分のペースでやって参りますので
taketyh1040さん共々これからもよろしくお願いします。

コメント投稿
一瞬のバランス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (319KB)
撮影日時 2015-06-20 08:04:21 +0900

1   CAPA   2015/6/20 21:38

シジュウカラがいました。

2   taketyh1040   2015/6/20 22:08

CAPAさん 初めまして。
よろしくお願い足します。
面白いですね〜。こんな恰好で食べているのは初めて見ましたよ。
まぁ〜、飛べるのですから自由自在でしょうね。

3   GEM   2015/6/20 22:21

CAPAさん こんばんは
以前かけて頂いたお言葉に甘えて、勇んで参戦させて頂きましたが、
早や矢弾が尽きてしまいました、、、、、。

一瞬の動きを捉えたこのお写真 興味深く拝見致しました。


4   GG   2015/6/20 23:05

これはお見事ですね、ヤマガラで似たようなの撮りましたが
動きも見られ見ごたえありますよ。

5   CAPA   2015/6/21 18:20

taketyh1040さん、GEMさん、GGさん ありがとうございます。
シジュウカラが葉をつかみながらサーカスのようなポーズを取りました。
よく動いてくれましたね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1781x1153 (847KB)
撮影日時 2015-03-14 16:44:19 +0900

1   MT   2015/6/20 20:05

久しぶりに見かけたカワセミです。

2     2015/6/21 21:01

MTさん、
綺麗なカワセミ君、餌探しが上手くいかなかったのかな。
何となくそんな事を考えてしまいました。
画面に対しての大きさがとても好みです。
このくらいの空間が有ったほうが様々な余韻を残してくれますね。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3404x2188 (1,538KB)
撮影日時 2015-05-23 12:43:02 +0900

1   MT   2015/6/20 19:55

飛来した頃は半日粘れば観察出来ましたが、最近は子育てに入ったのかなかなか姿を見かけません。

2     2015/6/21 21:05

MTさん、
アカショウビンを直接見たことがまだ有りません。
綺麗な鳥さんですね、貴重な種なのでしょうか?
実に背景がきれいですね、相当な補正をかけておりますが
実際には相当に暗いのでしょうか。
程よい画面構成で気持ちが良いですね。

3   MT   2015/6/23 05:44

森さん、コメントありがとうございます。800~1000m位の奥深い山の原生林で見かけます、
鳴き声は独特です暗い林にいるので見つけにくい鳥です。

コメント投稿
まさかの鳥撮り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1156x1582 (550KB)
撮影日時 2003-01-01 00:02:22 +0900

1   甲斐   2015/6/20 19:56

Nikon爺さん、どうも
 (^^)
 今年もヒレンジャク・キレンジャクさんが来たんですね。見たかったな。
 しかし、Xの一桁機使った撮影がメインのNikon爺さんが、ほんとまさかの鳥撮り  (^^ゞ

3   Nikon爺   2015/6/20 20:21

甲斐さん ありがとうございます。
 長池の駐車場ですよ、あの真っすぐなメーンストレート。
 Xは、、そ、D2xカミさんに取られちゃって、D2Hじゃ嫌なんだって! ったく。。
 で、超高速連写が気持ちいいD2Hでカシャッと^^
 在庫見ても鳥が写ってるのはこれくらいですw

4   GG   2015/6/20 20:37

こんばんは。
↓のコメント投稿後先頭をみたら「まさかの鳥撮り」のアップで早々に
ビール飲んでペンを取りました。ご苦労様です。
聞くところによりますとかなり以前から大型のをお使いのようですね
威風堂々のヒレンジャクを仕留められていたとは!です。
富士山も制服されているようだし、これを機会に√5も覗かれてはと
思います。機材は有効に使いたいけど二兎追うものは・・・で
自分も撃沈することしばしばですけどね。

5   CAPA   2015/6/20 21:44

Nikon爺 はじめまして
Nikon板にかなり投稿されていますね。
強い目力のヒレンジャク、貫録十分でかっこういいです。

6   Nikon爺   2015/6/20 22:04

みなさん、ありがとうございました。

7   CAPA   2015/6/20 22:23

Nikon爺さん
先のコメントで、Nikon爺さんの「さん」を記しそこねました、失礼いたしました。

コメント投稿
ねむの木にエナガが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,615KB)
撮影日時 2015-06-20 12:06:59 +0900

1   GG   2015/6/20 18:06

ほぼ見頃になったいつものフィールドのネムの木ですが
お目当てのサンショウクイが来ない代わりに
エナガの幼鳥たちが遊んでくれました。可愛いの何のって(笑)

3   Nikon爺   2015/6/20 19:03

GGさん はじめまして。
グリーンのバックスクリーン、眼にも優しく自然って雰囲気良いですね。
またそのグリーンのバックに羽がクッキリ浮き上がって目が点になります。
7Dの設定も凄いですね!!Nikon機では到底真似できません。

4   GG   2015/6/20 19:36

コメント有難うございます。

taketyh1040さん、咲き揃ってきたネムの花、待てど暮らせどで
来ない時はストレスも溜まりますが、願ってもないのが来ました
オナガは2年前、日比谷公園散策で見つけましたが関東地方に
分布しているようで、こちらでは見かけませんね。
調べたらオナガの体長は36cmほど、エナガは13cmという小ささ
因みにスズメの体長は15cmほどだから小さい部類ですよね。
オナガの鳴き声の大きさから比べても聞こえないくらい小さいです
可愛らしさはこちらに軍配が上がるでしょうね。
頭が黒くて尾が薄いブルーのオナガは綺麗な野鳥の印象でした。
ぜひ仕留めて下さい。100-400の出番ですね~

Nikon爺さん、いつかニコン板にお邪魔しようと思ってたのですが
ニコンのカメラは無いし途方に暮れてましたが、はじめまして。
ようこそお越しで。富士山や棚田の強烈な印象が目に焼き付いてます
野鳥撮りは、近場に恵まれているせいもあってほぼ日課なんですが
身近な鳥でも背景が変わるといろいろ楽しめますよ。
Nikon機にはとても及びませんで、高嶺の花となっておりますよ。
今夜は旨いビールが飲めそうです(笑)どうもでした。



5   GEM   2015/6/20 21:23

こんばんは
背景には緑が多い鳥さんの撮影ですが、ネムの木が入ることで ガラッと雰囲気が変わりますね。
鳥さん撮影のご苦労はよく伺っていますが、本当に忍耐も必要ですね。
仕事の合間に撮る事が大半なので、矢張り上達は無理ですね。
暫くはここへお邪魔して、楽しんで拝見する事に致します。

6   CAPA   2015/6/20 22:20

緑とピンクの花の色彩の下、やさしい穏やかな目、ふっくらとした体つき、エナガのかわいらしさが際立っています。

7   GG   2015/6/20 22:51

GEMさん、ネムの花に鳥が来てくれれば言うことなしでした
この構図を決めるまで三脚をこまめに移動しないと行けないし
そうこうしている内に逃げられてしまうのがオチですね
とてもチョコマカと動くヤツで難易度高いです。
仕事持ってると野鳥どころではないし、こちらは自由だから
ほぼ日課になっている状況ですよ。

CAPAさん、アイリングも黄色いのが残っていて可愛かったです
今は花の時期、フィールドで唯一、花を咲かせているので
ツバメを撮ったり花に群がる虫を撮ったりと楽しんでいますよ。

コメント投稿
初めての飛びモノ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Macintosh
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5438x3652 (9,777KB)
撮影日時 2009-09-14 13:15:47 +0900

1   taketyh1040   2015/6/20 17:48

鳥板へ来た機に、数少ない過去のデータを見ていたら、
初の飛びモノがありました。
当時は、何も考えず、観光船の上から、そばに来たカモメにレンズを向けたのですが、
記念すべき飛びモノ1号でした。

3   taketyh1040   2015/6/20 19:30

GGさん こんばんは。
ありがとうございます。
過去の在庫ぐらいしか無く、振り返ってみました。
まだ、作品もなく、フィルードも見付からずです。
これから、ボチボチ、機会があれば挑戦するつもりです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。(^^ゞ

4   GEM   2015/6/20 21:26

taketyh1040さん こんばんは
自分もtaketyh1040 さんのお写真はよく覚えていますが、
殆ど鳥のお写真は、記憶にありません。
さすがに、飛行シーンは見応えがありますね。

今後遅れない程度に、ついていく様に努力を致します。

5   CAPA   2015/6/20 21:51

taketyh1040さん はじめまして
よく晴れた空を気持ちよく飛んでいて、臨場感たっぷりです。
目をよく見ると、カモメは何か気にしている、警戒しているかな。

6   taketyh1040   2015/6/20 22:01

GEMさん こんばんは。
ありがとうございます。
この時は、頭のすぐ上に来てくれえた感じで、
何も考えず(慌てて)シャッターを切ったので、無欲の勝利でしょうか。(^_^)v

7   taketyh1040   2015/6/20 22:04

CAPAさん 初めまして。
よろしくお願いいたします。
たぶん、乗船客が投げる餌を待っていたのではないでしょうかね〜。
なかなか、近くで撮る機会がないのですが、船だと、きっと近くでも安全なのが解っているんでしょうね。(^^ゞ

コメント投稿
これも鳥という事で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (5,587KB)
撮影日時 2007-12-07 12:09:27 +0900

1   GEM   2015/6/20 13:39

皆様 こんにちは
飛び物以外でも可能という事で、お許し下さい。
画像処理ではなく フジノン180㎜F5.6SF(大判用ソフトレンズ)での投稿です。

3   GG   2015/6/20 18:16

ソフトレンズでなければ得られない描写というのも
あるのでしょうか、モノクロになった水の表現と優しい光が
とてもロマンチックですね。立派な鳥風景ですよね。

4   GEM   2015/6/20 21:29

taketyh1040さん こんばんは
もう一枚の方には赤い嘴がしっかりと写っているのですが、
これにはそれが見られなかったので、モノクロにしました。

GGさん こんばんは
ライバルのtaketyh1040 さんに遅れまいと投稿致しましたが、
少々無理があった様ですね。(笑)

5   GEM   2015/6/20 22:24

CAPAさん こんばんは
今度投稿させて頂く時は 是非流し撮りで、、、、、そうなる様に修練致します。
この様な写真にコメントを頂き、ありがとうございました。

6   CAPA   2015/6/20 22:03

光と影の効いた作品ですね。
柔らかい味わいのある描写が印象的です。

7   MacもG3   2015/6/22 21:45

これは鳥写真とは認められませんね!。。。な〜んてね。
実にゲージツ的でGEMさんらし一枚だと思います。
デカク撮れば図鑑写真と貶され、風景を絡めれば鳥写真じゃねぇだろ?
見方によって随分違った捉え方をされるものです。
なかなか奥が深くて難しい世界ですね。

コメント投稿
富士山とカモメたち

1   甲斐   2015/6/20 07:23

富士山の、頭だけでも、見えていてくれて本当に良かった。

2   taketyh1040   2015/6/20 17:13

こんにちは。
もの凄くリアルなお写真ですね〜。
船の上からでしょうか。

3   GG   2015/6/20 18:17

パンフォーカスに富士山を捉え動きのある鳥風景でいい塩梅ですね。
今年の1月に天竜浜名湖線、浜名湖佐久駅で電車とユリカモメの
コラボ撮り、凄い大群がカメラに乗ってくるわで結構楽しかったことを
思い出しました。

4   甲斐   2015/6/20 19:59

taketyh1040さん
 船の桟橋から撮影しました。
 

5   CAPA   2015/6/20 22:14

甲斐さん はじめまして
カモメたちが躍動していますね。
背景にくっきりした風景、富士山があって、旅行で訪れてみたい思いを抱かせるお写真ですね。

6   甲斐   2015/6/21 08:57

CAPAさん
 コメント有難うございます。
 富士山撮影が目的で伊豆に遠征した1日目は富士山に雲が多かったので、レンズを広角の単焦点に付け替えて、カモメと富士山の撮影に切り替えました。
 駿河湾の旅行案内に良さげですかね? 有難うございます。
 m(__)m

コメント投稿
バーダーを夢見ていた頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2566x1668 (2,647KB)
撮影日時 2004-03-16 00:40:29 +0900

1   GG   2015/6/19 23:41

こんばんは、ようこそ。
GEMさんの鳥写真で衝撃的だったのは、ピラカンサの
赤い実を咥えたお手本となるような写真でした。
こちらのホオジロも威風堂々としている様子を撮られていて
さすがの解像感で見ごたえありますね。

2   GEM   2015/6/20 00:14

GGさん こんばんは
あの写真を覚えて下さっているのですか?
余りにも近くへ寄ってくれたので 嬉しくて撮りました。
前投稿板でも GGさんやMacもG3に刺激を受けて
何度もバーダーへの道をTRYしたのですが、三脚が
嫌い 待つのも嫌いという事で 挫折致しました。
これも鳥の種類も分からずに、只撮ったものでした。

3   GEM   2015/6/19 23:29

皆様 はじめまして
taketyh1040 さんと同じくレンズ板から来ました。
只今古い写真の整理をしておりまして、当時梅の撮影の合間に撮影したものです。
最も古い鳥さんの写真ですが 何故かこれ以降も全く進歩なしで現在に至っています。

4   taketyh1040   2015/6/20 17:08

こんにちは。
ビックリしましたよ。(@_@;)
GEMさんのお写真はほとんど憶えているつもりですが、
鳥写真は初めて拝見したように思います。
何を撮っても流石ですね〜。

5   GEM   2015/6/20 21:30

taketyh1040さん こんばんは
見つかってしまいましたか!
こちらでも是非ご挨拶がしたくて投稿した次第です。
今後共ここでも宜しくお願い致します。

コメント投稿