鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 一瞬のバランス5  2: カワセミ2  3: アカショウビン3  4: まさかの鳥撮り7  5: ねむの木にエナガが7  6: 初めての飛びモノ7  7: これも鳥という事で7  8: 富士山とカモメたち6  9: バーダーを夢見ていた頃5  10: チョウゲンボウ2  11: ロゼ色の恋6  12: オオルリ1  13: カワガラス2  14: ヒガラさん1  15: やはり、青い色は難しい1  16: まもなく巣立ち6  17: ステルス飛行7  18: ヘラサギ1  19: クロツラヘラサギ1  20: 鳥板の皆様、はじめまして6  21: ホオジロ♂雛4  22: カワセミ君_梅雨を愉しむ6  23: ソデグロヅル1  24: ソデグロヅルヅル6  25: コアジサシ1  26: オオタカのお子さん4  27: 証拠写真(サンコウチョウ)3  28: ネムの木に3  29: キジ1  30: ソデグロヅル1  31: 騒がしいオオヨシキリ3  32: ソデグロヅル1      写真一覧
写真投稿

一瞬のバランス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (319KB)
撮影日時 2015-06-20 08:04:21 +0900

1   CAPA   2015/6/20 21:38

シジュウカラがいました。

2   taketyh1040   2015/6/20 22:08

CAPAさん 初めまして。
よろしくお願い足します。
面白いですね〜。こんな恰好で食べているのは初めて見ましたよ。
まぁ〜、飛べるのですから自由自在でしょうね。

3   GEM   2015/6/20 22:21

CAPAさん こんばんは
以前かけて頂いたお言葉に甘えて、勇んで参戦させて頂きましたが、
早や矢弾が尽きてしまいました、、、、、。

一瞬の動きを捉えたこのお写真 興味深く拝見致しました。


4   GG   2015/6/20 23:05

これはお見事ですね、ヤマガラで似たようなの撮りましたが
動きも見られ見ごたえありますよ。

5   CAPA   2015/6/21 18:20

taketyh1040さん、GEMさん、GGさん ありがとうございます。
シジュウカラが葉をつかみながらサーカスのようなポーズを取りました。
よく動いてくれましたね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1781x1153 (847KB)
撮影日時 2015-03-14 16:44:19 +0900

1   MT   2015/6/20 20:05

久しぶりに見かけたカワセミです。

2     2015/6/21 21:01

MTさん、
綺麗なカワセミ君、餌探しが上手くいかなかったのかな。
何となくそんな事を考えてしまいました。
画面に対しての大きさがとても好みです。
このくらいの空間が有ったほうが様々な余韻を残してくれますね。

コメント投稿
アカショウビン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3404x2188 (1,538KB)
撮影日時 2015-05-23 12:43:02 +0900

1   MT   2015/6/20 19:55

飛来した頃は半日粘れば観察出来ましたが、最近は子育てに入ったのかなかなか姿を見かけません。

2     2015/6/21 21:05

MTさん、
アカショウビンを直接見たことがまだ有りません。
綺麗な鳥さんですね、貴重な種なのでしょうか?
実に背景がきれいですね、相当な補正をかけておりますが
実際には相当に暗いのでしょうか。
程よい画面構成で気持ちが良いですね。

3   MT   2015/6/23 05:44

森さん、コメントありがとうございます。800~1000m位の奥深い山の原生林で見かけます、
鳴き声は独特です暗い林にいるので見つけにくい鳥です。

コメント投稿
まさかの鳥撮り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1156x1582 (550KB)
撮影日時 2003-01-01 00:02:22 +0900

1   甲斐   2015/6/20 19:56

Nikon爺さん、どうも
 (^^)
 今年もヒレンジャク・キレンジャクさんが来たんですね。見たかったな。
 しかし、Xの一桁機使った撮影がメインのNikon爺さんが、ほんとまさかの鳥撮り  (^^ゞ

3   Nikon爺   2015/6/20 20:21

甲斐さん ありがとうございます。
 長池の駐車場ですよ、あの真っすぐなメーンストレート。
 Xは、、そ、D2xカミさんに取られちゃって、D2Hじゃ嫌なんだって! ったく。。
 で、超高速連写が気持ちいいD2Hでカシャッと^^
 在庫見ても鳥が写ってるのはこれくらいですw

4   GG   2015/6/20 20:37

こんばんは。
↓のコメント投稿後先頭をみたら「まさかの鳥撮り」のアップで早々に
ビール飲んでペンを取りました。ご苦労様です。
聞くところによりますとかなり以前から大型のをお使いのようですね
威風堂々のヒレンジャクを仕留められていたとは!です。
富士山も制服されているようだし、これを機会に√5も覗かれてはと
思います。機材は有効に使いたいけど二兎追うものは・・・で
自分も撃沈することしばしばですけどね。

5   CAPA   2015/6/20 21:44

Nikon爺 はじめまして
Nikon板にかなり投稿されていますね。
強い目力のヒレンジャク、貫録十分でかっこういいです。

6   Nikon爺   2015/6/20 22:04

みなさん、ありがとうございました。

7   CAPA   2015/6/20 22:23

Nikon爺さん
先のコメントで、Nikon爺さんの「さん」を記しそこねました、失礼いたしました。

コメント投稿
ねむの木にエナガが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,615KB)
撮影日時 2015-06-20 12:06:59 +0900

1   GG   2015/6/20 18:06

ほぼ見頃になったいつものフィールドのネムの木ですが
お目当てのサンショウクイが来ない代わりに
エナガの幼鳥たちが遊んでくれました。可愛いの何のって(笑)

3   Nikon爺   2015/6/20 19:03

GGさん はじめまして。
グリーンのバックスクリーン、眼にも優しく自然って雰囲気良いですね。
またそのグリーンのバックに羽がクッキリ浮き上がって目が点になります。
7Dの設定も凄いですね!!Nikon機では到底真似できません。

4   GG   2015/6/20 19:36

コメント有難うございます。

taketyh1040さん、咲き揃ってきたネムの花、待てど暮らせどで
来ない時はストレスも溜まりますが、願ってもないのが来ました
オナガは2年前、日比谷公園散策で見つけましたが関東地方に
分布しているようで、こちらでは見かけませんね。
調べたらオナガの体長は36cmほど、エナガは13cmという小ささ
因みにスズメの体長は15cmほどだから小さい部類ですよね。
オナガの鳴き声の大きさから比べても聞こえないくらい小さいです
可愛らしさはこちらに軍配が上がるでしょうね。
頭が黒くて尾が薄いブルーのオナガは綺麗な野鳥の印象でした。
ぜひ仕留めて下さい。100-400の出番ですね~

Nikon爺さん、いつかニコン板にお邪魔しようと思ってたのですが
ニコンのカメラは無いし途方に暮れてましたが、はじめまして。
ようこそお越しで。富士山や棚田の強烈な印象が目に焼き付いてます
野鳥撮りは、近場に恵まれているせいもあってほぼ日課なんですが
身近な鳥でも背景が変わるといろいろ楽しめますよ。
Nikon機にはとても及びませんで、高嶺の花となっておりますよ。
今夜は旨いビールが飲めそうです(笑)どうもでした。



5   GEM   2015/6/20 21:23

こんばんは
背景には緑が多い鳥さんの撮影ですが、ネムの木が入ることで ガラッと雰囲気が変わりますね。
鳥さん撮影のご苦労はよく伺っていますが、本当に忍耐も必要ですね。
仕事の合間に撮る事が大半なので、矢張り上達は無理ですね。
暫くはここへお邪魔して、楽しんで拝見する事に致します。

6   CAPA   2015/6/20 22:20

緑とピンクの花の色彩の下、やさしい穏やかな目、ふっくらとした体つき、エナガのかわいらしさが際立っています。

7   GG   2015/6/20 22:51

GEMさん、ネムの花に鳥が来てくれれば言うことなしでした
この構図を決めるまで三脚をこまめに移動しないと行けないし
そうこうしている内に逃げられてしまうのがオチですね
とてもチョコマカと動くヤツで難易度高いです。
仕事持ってると野鳥どころではないし、こちらは自由だから
ほぼ日課になっている状況ですよ。

CAPAさん、アイリングも黄色いのが残っていて可愛かったです
今は花の時期、フィールドで唯一、花を咲かせているので
ツバメを撮ったり花に群がる虫を撮ったりと楽しんでいますよ。

コメント投稿
初めての飛びモノ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Macintosh
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5438x3652 (9,777KB)
撮影日時 2009-09-14 13:15:47 +0900

1   taketyh1040   2015/6/20 17:48

鳥板へ来た機に、数少ない過去のデータを見ていたら、
初の飛びモノがありました。
当時は、何も考えず、観光船の上から、そばに来たカモメにレンズを向けたのですが、
記念すべき飛びモノ1号でした。

3   taketyh1040   2015/6/20 19:30

GGさん こんばんは。
ありがとうございます。
過去の在庫ぐらいしか無く、振り返ってみました。
まだ、作品もなく、フィルードも見付からずです。
これから、ボチボチ、機会があれば挑戦するつもりです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。(^^ゞ

4   GEM   2015/6/20 21:26

taketyh1040さん こんばんは
自分もtaketyh1040 さんのお写真はよく覚えていますが、
殆ど鳥のお写真は、記憶にありません。
さすがに、飛行シーンは見応えがありますね。

今後遅れない程度に、ついていく様に努力を致します。

5   CAPA   2015/6/20 21:51

taketyh1040さん はじめまして
よく晴れた空を気持ちよく飛んでいて、臨場感たっぷりです。
目をよく見ると、カモメは何か気にしている、警戒しているかな。

6   taketyh1040   2015/6/20 22:01

GEMさん こんばんは。
ありがとうございます。
この時は、頭のすぐ上に来てくれえた感じで、
何も考えず(慌てて)シャッターを切ったので、無欲の勝利でしょうか。(^_^)v

7   taketyh1040   2015/6/20 22:04

CAPAさん 初めまして。
よろしくお願いいたします。
たぶん、乗船客が投げる餌を待っていたのではないでしょうかね〜。
なかなか、近くで撮る機会がないのですが、船だと、きっと近くでも安全なのが解っているんでしょうね。(^^ゞ

コメント投稿
これも鳥という事で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (5,587KB)
撮影日時 2007-12-07 12:09:27 +0900

1   GEM   2015/6/20 13:39

皆様 こんにちは
飛び物以外でも可能という事で、お許し下さい。
画像処理ではなく フジノン180㎜F5.6SF(大判用ソフトレンズ)での投稿です。

3   GG   2015/6/20 18:16

ソフトレンズでなければ得られない描写というのも
あるのでしょうか、モノクロになった水の表現と優しい光が
とてもロマンチックですね。立派な鳥風景ですよね。

4   GEM   2015/6/20 21:29

taketyh1040さん こんばんは
もう一枚の方には赤い嘴がしっかりと写っているのですが、
これにはそれが見られなかったので、モノクロにしました。

GGさん こんばんは
ライバルのtaketyh1040 さんに遅れまいと投稿致しましたが、
少々無理があった様ですね。(笑)

5   GEM   2015/6/20 22:24

CAPAさん こんばんは
今度投稿させて頂く時は 是非流し撮りで、、、、、そうなる様に修練致します。
この様な写真にコメントを頂き、ありがとうございました。

6   CAPA   2015/6/20 22:03

光と影の効いた作品ですね。
柔らかい味わいのある描写が印象的です。

7   MacもG3   2015/6/22 21:45

これは鳥写真とは認められませんね!。。。な〜んてね。
実にゲージツ的でGEMさんらし一枚だと思います。
デカク撮れば図鑑写真と貶され、風景を絡めれば鳥写真じゃねぇだろ?
見方によって随分違った捉え方をされるものです。
なかなか奥が深くて難しい世界ですね。

コメント投稿
富士山とカモメたち

1   甲斐   2015/6/20 07:23

富士山の、頭だけでも、見えていてくれて本当に良かった。

2   taketyh1040   2015/6/20 17:13

こんにちは。
もの凄くリアルなお写真ですね〜。
船の上からでしょうか。

3   GG   2015/6/20 18:17

パンフォーカスに富士山を捉え動きのある鳥風景でいい塩梅ですね。
今年の1月に天竜浜名湖線、浜名湖佐久駅で電車とユリカモメの
コラボ撮り、凄い大群がカメラに乗ってくるわで結構楽しかったことを
思い出しました。

4   甲斐   2015/6/20 19:59

taketyh1040さん
 船の桟橋から撮影しました。
 

5   CAPA   2015/6/20 22:14

甲斐さん はじめまして
カモメたちが躍動していますね。
背景にくっきりした風景、富士山があって、旅行で訪れてみたい思いを抱かせるお写真ですね。

6   甲斐   2015/6/21 08:57

CAPAさん
 コメント有難うございます。
 富士山撮影が目的で伊豆に遠征した1日目は富士山に雲が多かったので、レンズを広角の単焦点に付け替えて、カモメと富士山の撮影に切り替えました。
 駿河湾の旅行案内に良さげですかね? 有難うございます。
 m(__)m

コメント投稿
バーダーを夢見ていた頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2566x1668 (2,647KB)
撮影日時 2004-03-16 00:40:29 +0900

1   GG   2015/6/19 23:41

こんばんは、ようこそ。
GEMさんの鳥写真で衝撃的だったのは、ピラカンサの
赤い実を咥えたお手本となるような写真でした。
こちらのホオジロも威風堂々としている様子を撮られていて
さすがの解像感で見ごたえありますね。

2   GEM   2015/6/20 00:14

GGさん こんばんは
あの写真を覚えて下さっているのですか?
余りにも近くへ寄ってくれたので 嬉しくて撮りました。
前投稿板でも GGさんやMacもG3に刺激を受けて
何度もバーダーへの道をTRYしたのですが、三脚が
嫌い 待つのも嫌いという事で 挫折致しました。
これも鳥の種類も分からずに、只撮ったものでした。

3   GEM   2015/6/19 23:29

皆様 はじめまして
taketyh1040 さんと同じくレンズ板から来ました。
只今古い写真の整理をしておりまして、当時梅の撮影の合間に撮影したものです。
最も古い鳥さんの写真ですが 何故かこれ以降も全く進歩なしで現在に至っています。

4   taketyh1040   2015/6/20 17:08

こんにちは。
ビックリしましたよ。(@_@;)
GEMさんのお写真はほとんど憶えているつもりですが、
鳥写真は初めて拝見したように思います。
何を撮っても流石ですね〜。

5   GEM   2015/6/20 21:30

taketyh1040さん こんばんは
見つかってしまいましたか!
こちらでも是非ご挨拶がしたくて投稿した次第です。
今後共ここでも宜しくお願い致します。

コメント投稿
チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1650 (4,132KB)
撮影日時 2015-06-19 06:53:40 +0900

1   cdko   2015/6/19 21:42

コンデジでもファインだーに0.5秒はずさずに追えば、手強い相手も何とか照れます。

2     2015/6/21 21:08

cdkoさん、
コンデジのタイムラグをも計算されるとは素晴らしい
テクニックですね。
個人的にコンデジで追うとモニターが全く見えません。
相当に難しい事よく分かります。
素晴らしい写真と思いました。
注目しております。

コメント投稿
ロゼ色の恋

1   甲斐   2015/6/19 19:42

 桜の花弁で埋め尽くされた、弘前城の幻想的な堀にて
 (^^)

2   GG   2015/6/19 23:34

こんばんは
自分としてはこんな鳥風景にあこがれていますよ
弘前まで遠征ですか、地元では撮れないもんね。

3     2015/6/20 07:09

甲斐 さん、
この写真素晴らしいので5回も見に来ました。
たまらずコメントしてしまいました。
本当に素晴らしい、これは参いりました。

鳥そのものを撮っても図鑑みたいであまり興味が
無かったのですが、これは実に素晴らしいと感じ入りました。

4   甲斐   2015/6/20 07:26

森さん
 有難う。 東北の桜の、花びらの色が綺麗でしょう (^^)

5   taketyh1040   2015/6/20 17:17

こんにちは。
只只、凄いですね〜。
こんな光景に出会えるんですね〜。

6   甲斐   2015/6/20 20:04

taketyh1040さん
 行った日にビッシリ花びらで埋め尽くされていたのは、只々、運が良かっただけです。
 花びらの下にカモさんがツガイで泳いできてくれた事を含めて
 有難うございます。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4515x3036 (1,904KB)
撮影日時 2015-04-17 10:46:08 +0900

1   MT   2015/6/19 19:24

灯台のある公園で見かけました。

コメント投稿
カワガラス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2599x1977 (4,299KB)
撮影日時 2010-06-04 06:26:18 +0900

1   甲斐   2015/6/19 08:53

連投すみません。

 カワガラスさんを板で検索しても、作例が少なかったので、投稿させていただきます。ちょいピン甘ですが、ご勘弁を。

2   MacもG3   2015/6/19 19:20

雛ですが素晴らしい作例ありますよ。
GGさんの

http://photoxp.jp/pictures/151143
http://photoxp.jp/pictures/151193

コメント投稿
ヒガラさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 931x699 (588KB)
撮影日時 2010-06-03 07:25:19 +0900

1   甲斐   2015/6/19 08:31

小さな小さな小鳥さん。
 シジュウカラの仲間としては日本で最小の鳥さんなので、探すのも一苦労
 (^_^;)

 GGさん、これもまた、安くて軽いカメラで撮った写真で本当にすみません。
 重ねてお詫びします。 
_(._.)_

コメント投稿
やはり、青い色は難しい
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2473x1877 (3,696KB)
撮影日時 2010-06-02 08:06:14 +0900

1   甲斐   2015/6/19 00:13

上から撮らないと、綺麗な瑠璃色(青色)は出ませんね。

 GGさん、また安くて軽いカメラで撮った写真ですみません。
先に謝っておきます。
 _(._.)_

コメント投稿
まもなく巣立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,287KB)
撮影日時 2015-06-17 16:16:04 +0900

1   MacもG3   2015/6/18 22:50

雷が鳴る中撮っていましたのでかなり暗く感度も上がりノイジーになってしまいました。
逞しくなった姿に感激です。

2   taketyh1040   2015/6/18 22:56

こんばんは。
もう成鳥の体つきになっているように見えますね。
こういうポイントを見付けるのも凄いことですね〜。
無事に巣立って欲しいですね〜。

3   MacもG3   2015/6/19 22:40

taketyh1040さん、コメントありがとうございます。
こんなところに?と言うような目立つ場所に営巣しました。
いわゆる遊歩道の真上です。
見るなと言っても目に入ってしまうような。。。
オオタカもカラス対策だろうか?

4   GG   2015/6/19 23:32

この高感度でもしっかり写ってますね、被写体ブレもなく
手持ちでとは業師の賜物です。撮っている側のことも
認識しているんでしょうが、堂々とポーズ取っているようです。

5   CAPA   2015/6/20 22:46

少しあどけなさを残している感じもしますが、体つきは成長に近いですね。
周りを警戒しているのか、独り立ちのことも考えているかな。

6   MacもG3   2015/6/22 22:24

コメントありがとうございます。
日に日に成長しているのが良くわかります。
巣立ちまで頑張れオオタカ!

コメント投稿
ステルス飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (4,701KB)
撮影日時 2015-06-16 12:43:12 +0900

1   taketyh1040   2015/6/18 22:10

初めまして、taketyh1040と申します。
よろしくお願いいたします。
鳥初心者で、たどたどしく撮り始めています。
シラサギを撮った中に、珍しい形のモノがあったのでアップさせてもらいます。

3   taketyh1040   2015/6/18 23:00

MacもG3さん こんばんは。
ありがとうございます。
早速、投稿させて頂きました。
まだ機会も少ないので、不定期ですが参加させてもらいます。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

4   GG   2015/6/18 23:36

taketyh1040さん、こんばんは。ようこそお越しで。
近場にこのような水場が有れば水鳥などたくさん見れるはずですよね
あまり熱中しないように程々に参りましょう、このレンズは愛着が
ありました。更に2015年のカメラ大賞が取れましたよね。
どうぞよろしくお願い致します。


5   taketyh1040   2015/6/19 00:33

GGさん こんばんは。
早速お邪魔しましたが、これがお初で、これからです。
ボツボツ、ゆっくりやっていきますので、よろしくお願いいたします。
多摩川が近くなので、時々、覗いてみるつもりです。
レンズは、おいそれと追いかけられませんが、カメラだけは追いかけました。
もう、当分、このまま行きます。(^^ゞ

6   GEM   2015/6/20 00:59

taketyh1040さん こんばんは
ライバル心(笑)を燃やして自分もここへやってきました。
鳥さん撮影を気軽に楽しめる場所が近くにあり羨ましい限りです。

7   taketyh1040   2015/6/20 17:22

GEMさん こんにちは。
以前、GGさんやMacもG3さんに刺激されて、少しだけ撮ったことがありましたが、
久しぶりに、機会に恵まれ撮ったモノです。
また、鳥さん達に出会えるよう歩いてみるつもりです。(^^ゞ

コメント投稿
ヘラサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2972x1831 (1,496KB)
撮影日時 2015-06-14 11:20:36 +0900

1   MT   2015/6/18 21:47

冬にはまれに見れますが六月の観察は珍しいと思います。撮影距離は200m前後あり陽炎でピントが甘いです。

コメント投稿
クロツラヘラサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2688x1694 (1,296KB)
撮影日時 2015-04-09 16:08:33 +0900

1   MT   2015/6/18 21:32

ある河口に一羽だけいました。

コメント投稿
鳥板の皆様、はじめまして

1   GG   2015/6/18 21:38

甲斐さん、そうです、そうです。最近のコンデジは写りがいいので
軽量でもそれなりに撮れてしまうのでわざわざ重い一眼じゃなくても
と思うんですが、やっぱり汗をかきながら獲物を探して撮れた
爽快感は格別ですよね。上手く言えないけど同じ釜の飯を食うというか
一眼同士という仲間の情報交換の場があってもいいと思います。

そういうとコンデジ派はそれは、そちらの勝手でしょとなるので
甲斐さんが一眼をアップされたのでお誘いをしたまでです。
野鳥撮りは風景と違って生物相手なので、おいそれといきません
ですけどね。いやルールなんて有りませんです。以前は一眼で
アップされる方が殆どで最近デジスコやコンデジでの投稿が
増えてきた感がありますね。因みに自分はまだ初心者ですよ。
ご検討のほど。投稿写真はコンデジと間違えてスミマセンです。

2   甲斐   2015/6/18 20:18

ここへは初投稿です。

よろしくお願い申し上げます。

m(__)m

3   GG   2015/6/18 20:42

こんばんは、早速お越しやすですね。
ネオ一眼は軽量で写りも良く食指が動くので
出来れば少し重い一眼の方で投稿願えると
(キヤノン板ではD7100の作例でした)
同じ土俵の上でというのが揃いますので情報交換も
しやすくなると思うのですが、如何なもんでしょう。

4   甲斐   2015/6/18 20:52

GG さん
 はい、早速 立ち寄らせていただきました。

 ン? >少し重い一眼の方で

 はい、次回はD3sかD700などのデジのフルサイズで撮ったもの?
 という意味かな? それで宜しいでしょうか? 了解しましたよ。
(^^ゞ 

5   甲斐   2015/6/18 21:03

あっ、違うか?
 GGさんもAPS-Cサイズ機の様なので、避けて欲しいのは、PowerShot SX50 HSで投稿したようなコンデジ写真の事なのかな?

 まっ、暫く見学させてもらって、様子見ながら、また投稿させていただきます。
 何せ、お誘い頂いた今日のいままで鳥板さんを知らなかったもので、すみませんね。ルールがよく分かってなくて。
_(._.)_

 因みに投稿した写真は、ペンタックスのK-7に、DA 55-300mm F4-5.8で撮りました。運だけの写真です。

それでは。

6   甲斐   2015/6/18 22:33

GGさんへ
>出来れば少し重い一眼の方で投稿願えると
>同じ土俵の上でというのが揃いますので

>わざわざ重い一眼じゃなくても
>と思うんですが、やっぱり汗をかきながら獲物を探して撮れた
>一眼同士という仲間の情報交換の場があってもいい

>因みに自分はまだ初心者です


 重いカメラで思い出した。
 有難うございます!
 すっかり、保管庫に入れてあるブロー二(220)のことを、有効期限を忘れてた。  お蔭で思い出した。

 有難うございます! (^_^)/
(^0_0^)

コメント投稿
ホオジロ♂雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,034KB)
撮影日時 2015-06-17 12:35:23 +0900

1   GG   2015/6/18 18:56

親と水浴びしてたようで撤収途中で見かけました
これがあるから最後まで撮るのを諦めてはいけませんね。

2   ペン太   2015/6/18 19:19

GGさん こんばんは。

 ホオジロ、ぷっくり可愛い印象がありましたが
雛はまだスリムで弱弱しくも見えます。
でも新緑の明るい緑を背景に 立派に主役張ってこれからが楽しみですね。

 ツバメと言い 春の子育てが終わった雛達は もう自分で生きていこうとしていると思うと 頑張れ!って応援したくなります。

 1DXと7DMKⅡ 適材適所の使い分けですね。

3   MacもG3   2015/6/18 22:34

確かに諦めず粘ってお気に入りが撮れたときはガッツポーズしてしまいます。
雛は皆可愛いですが、風呂上がりは格別ですね。
背景の色合いも言う事無し。

4   GG   2015/6/19 23:23

コメント有難うございます。
野鳥撮りの楽しみはこんなハプニングもあるという
自分にとってはタダでは帰さないという褒美をもらったような
もんですね。

コメント投稿
カワセミ君_梅雨を愉しむ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (3,511KB)
撮影日時 2015-06-18 11:43:53 +0900

1   ペン太   2015/6/18 18:30

久し振りにこちらにも投稿します。

 翡翠を撮影に行った訳では無かったのですが
たまたまの遭遇 季節感を出す構図に収まってくれました。
もちろん雨降りです。

 後日風景板に上げる絵です^^

2   GG   2015/6/18 18:50

こんばんは。久しぶりですね。
さて、スイレンは小呂池にあるものの、花菖蒲はあったかな?
しかし雨筋も見えキャッチもしっかり入り、花に囲まれ
お立ち台にと、いいこと尽くめのショットですね!
なかなか撮れるもんではないですよ。素晴らしいです。

3   ペン太   2015/6/18 19:13

GGさん おひさしぶりです~。

 小呂池を知り尽くしたGGさん、
推察通り 小呂池ではなく 西尾いきものふれあいの里の池です。
昨年は花菖蒲を撮りに行ったのですが もう時期はずれ
 取り敢えず梅雨に似合う風景を探しに行って 偶然遭遇し
一時間近く粘って やっとこのポイントに来てくれました。

彼(彼女)の安全距離が分からないので 風景写真撮るつもりで・・・

トリミングもしてみましたが この絵が一番気に入ったのでアップしました。

 小呂池はまたチョウトンボ撮りに行きたいです。

4   MacもG3   2015/6/18 22:36

今年生まれたカワセミ幼鳥のようですね。
なんとまぁ良いステージにとまったものです。
こんなの狙っても撮れませんよ。

5   ペン太   2015/6/19 19:59

MacもG3さん こんばんは~。

 この池から山に掛けて
いろいろな鳥が居るみたいです。

機会があったら、足を運んでみたい場所になりました。

6   CAPA   2015/6/20 22:33

ハナショウブ、スイレンの花、緑のあるいい場所に杭がありますね、
さらにそこにカワセミが来るとは、何ともすばらしい鳥風景です。
待ったかいがありましたね。

コメント投稿
ソデグロヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 268mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3805x2299 (3,227KB)
撮影日時 2015-06-02 18:09:12 +0900

1   MT   2015/6/18 09:00

サギが沢山いる田んぼに舞い降りました。

コメント投稿
ソデグロヅルヅル
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4123x2717 (2,974KB)
撮影日時 2015-06-02 19:26:57 +0900

1   すかすか   2015/6/18 11:09

笑える

2   MT   2015/6/18 08:45

エサを食べ終えて塒入りです、車中より手持ち撮影。

3   MT   2015/6/18 08:51

タイトル訂正、ソデグロヅル

4   MT   2015/6/19 18:53

すかすかさん、あなたの頭の中もすかすか

5   すかすか   2015/6/20 12:15

新種か?
ソデグロヅルヅル

6   MT   2015/6/20 18:56

すかすか、お前はどこの馬の骨だ名乗れ、なにが新種かタイトル訂正をしているだろう。

コメント投稿