鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: くいしんぼう4  2: ユリカモメ8  3: やっと会えたね!13  4: チョウゲンボウ6  5: オオタカ7  6: ヤマセミ5  7: 足環をつけたアオ子ちゃん6  8: セイタカシギ5  9: シジュウカラ7  10: カワセミ12  11: カワセミ7  12: 初冬の浅瀬で3  13: ヒドリガモ6  14: 小雪舞う7  15: オオワシ10  16: ヤマセミ&オシドリ8  17: エナガの反省8  18: オシドリ来訪6  19: ミコアイサ♀&コハクチョウ4  20: ミコアイサ♂6  21: コガラ5  22: ヤマセミ5  23: ウミアイサ8  24: 可愛いモズ5  25: ノスリ②4  26: 一応飛び物5  27: オオヒシクイ(古阿賀で一人)4  28: モズの食べ物12  29: ユリカモメ6  30: コゲラの競争8  31: オシドリ6  32: 初冬の川、浅瀬11      写真一覧
写真投稿

くいしんぼう

1   梅里   2011/12/18 23:43

今日のフィールドワークの最後にいつものところでカワセミさんを撮影してました。
夕暮れ時にお魚をゲットしてました。
ゲットしたのが16時5分ころ、その後16時21分まで撮影しましたが、夢中で魚(ブルーギル)を枝に叩きつけるも、大きすぎて食べられないでいました。
暗くなりすぎて撮影を断念し帰宅しましたが、無事食べられたのかどうか気になっています。
ピンが甘いし、色も出ていないです、ご容赦を。

2   公家まろ   2011/12/18 23:58

幅があるブルーギルを捕獲したは初めて見ました!!
カワセミくんのは大変そうだけど興味深い状況です。

3   MT   2011/12/19 00:06

舌まで写っていますね、生態写真として素晴らしいです。

4   鳥板フアン   2011/12/19 08:50

獲物は何か どのように食べるのか よーくわかり教育的ですね。
夕方なのに良く撮れていて流石ですね。

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (117KB)
撮影日時 2011-12-16 14:05:39 +0900

1   MT   2011/12/19 00:47

白とび防止のマイナス補正が効いています、印象的な一枚ですね。

4   ツヨシ   2011/12/21 22:56

都会の夜に飛ぶカモメ、いい雰囲気醸し出してますね。

5   公家まろ   2011/12/20 07:16

MTさん&鳥版ファンさん、コメント感謝でありまする。

釣りの出来るアクセスの良い都市公園なのでバックに
釣りをしてる人を入れてみた次第です。

6   みっちゃん   2011/12/20 17:37

真っ白なゆりかもを素早く飛翔シーンを捉える
流石です。データー参考になります。

7   梅里   2011/12/22 21:42

背景まで考えて飛んでいるカモメを写せるとは脱帽です。
冬の間に飛んでいるカモメを写してみようと色々画策中です。

8   公家まろ   2011/12/23 12:27

皆様、コメント多謝でありまする。

コントラストAFなので動体は難しいかなと
思いましたが数打でカバーしましたです。

コメント投稿
やっと会えたね!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1392x1041 (644KB)
撮影日時 2011-12-18 14:35:48 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/18 22:20

ベニマシコの♂に会わなければ今年を締めくくれないーと思っておりました。
ちょっと遠かったですが撮れて嬉しいのです。

9   みっちゃん   2011/12/20 17:40

こんばんは、とても綺麗です。最近、野鳥の事を
撮ることの感動が増してます。自分も是非あってみたいのです。
とても貴重な素晴らしいショット有難う御座います。

10   鳥板フアン   2011/12/20 22:24

みっちゃんさん ありがとうございます。
感動が増していますか。共感しますよ。
会いたいと思ってた野鳥に出会いシャッターを切っている時、
鳥撮りって最高の趣味だなーとつくづく思います。

11   W3   2011/12/21 07:19

鳥板フアンさん おはようございます
画面構成?無意識でこうなったと思いますが、右下の
 雑木が小鳥さんの存在をより強くしています。
レンズの性能も十分に引き出しての撮影。
  画面(画像)何回もクリックして見るのでは無い、
   良いですよね。この作品にはくしゅをパチパチ
    送りします。見本として改めて見てほしい。

 

12   isao   2011/12/21 14:58

こんにちは
何度見ても綺麗な鳥ですね。
実物を見てみたいと思うのですが、図鑑に寄れば繁殖地は本州北部とのこと。
茨城辺りでは無理かもしれませんね。

13   鳥板フアン   2011/12/21 19:05

W3さん 拍手を頂き、ありがとうございます。
画面構成はトリミングで決めています。できるだけ無駄なものを
はぶくという位で適当です。これからもご教授よろしくお願いします。

isaoさん ありがとうございます。
実はこの撮影地はマイフィールドではなく所用で出かけたついで
の花巻市の三郎堤という白鳥の飛来地でした。あいにく白鳥は
いませんでしたがベニマシコに会えました。

コメント投稿
チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2132x1421 (1,828KB)
撮影日時 2011-12-17 12:20:09 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/18 22:15

ブレてはおりますがスピード感を感じます。

2   公家まろ   2011/12/18 23:34

とても、印象深い瞬間だと思います。
雪の降る猛禽の飛翔は、コチラでは考えつかないッス!!

3   ツヨシ   2011/12/18 22:12

雪の中、アカンベーをして飛び立って行ったような感じです。

4   みっちゃん   2011/12/20 17:47

こんばんは、とても貴重なシーンを
有難う御座います。とれも深いショット
だと思います。公家まろさんの仰る通り
こちらでは、お目にかかれないと思います。

5   isao   2011/12/21 15:10

こんにちは
雪の中のチョウゲンボウ、凄い情景ですね。
雪のあまり降らないこちらでは、到底見る事の出来ない素晴らしいショットです。

6   ツヨシ   2011/12/21 22:15

みなさんコメントありがとうございます。
これでピンがきたらなあと腕の未熟さを感じています。

コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2330x1553 (2,899KB)
撮影日時 2011-12-17 13:54:18 +0900

1   ツヨシ   2011/12/18 22:08

天気悪く車で瓢湖近辺を周っていたらオオタカ発見。窓を開けて撮ることができましたが、降りて撮ろうと目を離したらもう、姿が見えなくなっていました。

3   公家まろ   2011/12/18 23:47

立派な成鳥で威風堂々な佇まいです!!
やはり猛禽類の中でも別格だと感じました。

4   MT   2011/12/19 00:23

装飾用の剥製として人気があったそうですが、現在は保護活動が行われている猛禽ですね、
こちらでもゴルフ場予定地を中止しオオタカの森として保護している場所があります。堂々として風格がありますね。

5   Rオシドリ   2011/12/19 18:19

当地には稀に若鳥が入ることがあるようです。
鷹類の中でも憧れの鳥です。是非見てみたいです。

6   みっちゃん   2011/12/20 17:42

オオタカの凛とした表情が伝わります。
猛禽類にも本当に憧れます。

7   ツヨシ   2011/12/21 22:53

みなさん コメントありがとうございます。
なかなか、思うように撮れない悔しさもあります。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1637x2515 (3,495KB)
撮影日時 2011-12-18 08:16:17 +0900

1   MT   2011/12/18 17:44

川岸の茂みの近くで朝方見かけるので、すみかにしているかと思われます。

2   鳥板フアン   2011/12/18 21:51

ヤマセミの住み家は柿の木のしたでしたか。柿色が良い味わいを出しています。

3   ツヨシ   2011/12/18 22:00

こんなふうにいつも拝見していると、なんか自分も会えるような気がしてきます。

4   公家まろ   2011/12/18 23:38

ツヨシさんのコメントと同感です。
ヤマセミくんが身近に感じられます♪

5   MT   2011/12/19 00:39

今晩は、バックの茂みに隠れるので巣をしているようです、カワセミも見かけますが
木とか枝に止まらないのでヤマセミばかり撮っています、距離は100メートル位からです。

コメント投稿
足環をつけたアオ子ちゃん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (8,009KB)
撮影日時 2011-12-18 13:50:50 +0900

1   masa   2011/12/18 17:39

久々に鳥板に投稿させていただきます。
蝶と花の季節が過ぎ、冬がやってくると望遠を引っ張り出して鳥さんを覗きます。
今日、いつもの裏山で、この冬初めてアオジに会いました。
現像してよく見たら足環をつけた♀です! さすがにこの距離では文字は読めないので連絡はできませんでした。

2   MT   2011/12/18 17:58

アオジのメスは初めて見ます、ポーズが決まっていますね。

3   鳥板フアン   2011/12/18 21:58

足環?なぜでしょう。不思議ですねー。可愛いですね。

4   ツヨシ   2011/12/18 21:59

とっても可愛いです。どこでつけられて足環か興味深いです。

5   公家まろ   2011/12/18 23:29

焦点距離 35mmで撮影したアオジくん!!??
状況の想像がつきませんが、良い写りですね。

6   masa   2011/12/19 00:11

みなさま、ありがとうございます。
足環は、渡りや分布調査のために山階鳥類研究所などが統一ルールで付けている標識だそうです。
斃れていたり、怪我して保護された際に、標識を付けていたら調査元へ連絡することによって、その積み重ねが渡りの経路や繁殖地を把握することに繋がるという地味な取り組みだそうです。

焦点距離35mmは、まったくの情報ミスです。
500mm×2倍テレコンなんですが、テレコンを付けるとExif情報がおかしくなるようです。

コメント投稿
セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1250 (346KB)
撮影日時 2011-12-17 13:34:58 +0900

1   Rオシドリ   2011/12/18 11:01

こんにちは
近くにある探鳥スポットの三角池での風景です。
外に、シマアジやアカガシラサギも見られました。
クロツラヘラサギは近隣の干潟に移動して留守でした。

2   MT   2011/12/18 17:22

オーストラリアなどにも移動すると聞いたことがありますが、旅の途中の骨休みでしょうか、群れをなして壮観ですね。

3   鳥板フアン   2011/12/18 21:44

赤い長い脚のシギ 良いシーンを撮られましたね

4   ツヨシ   2011/12/18 21:55

セイタカシギの群れているシーンを初めて拝見しました。感謝です。

5   Rオシドリ   2011/12/19 18:13

皆さん こんばんは コメント有難うございます。
セイタカは当地では冬鳥で、春以降も割と長く居続けます。
初めて見た時は、赤くて長い脚にびっくりしたものです。
水辺のバレリーナと言われているとおり、その姿はとても優雅ですね。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1704 (1,806KB)
撮影日時 2011-12-17 11:54:56 +0900

1   ツヨシ   2011/12/21 22:17

仰るとおりメルヘンチックな雰囲気のシジュウカラ、解像良くナイスショットですね。

3   鳥板フアン   2011/12/17 20:27

主題にピンが来て周りはパステルの感じでイイ感じの絵になりましたね

4   MT   2011/12/18 16:42

首をすくめていますね、晩秋のシジュウガラも風情があっていいですね。

5   公家まろ   2011/12/18 23:20

シジュウカラは、黒ネクタイが魅力ですね。
ホンワカした雰囲気がイイ味を出してると思います。

6   みっちゃん   2011/12/20 17:55

鳥板ファンさん>トリミングしたんですが
手前の枝がちょっと気になります。

MTさん>この時はやはり寒くて、何かを
見つめているかのようでした。

公家まろさん>シジュウカラの雰囲気を
出せた初めてのショットだと思います。
早速プリントしてみました。
有難うございます。

7   isao   2011/12/21 15:05

こんにちは
目に光が入って可愛い姿ですね。背景のボケ具合もいい雰囲気。
鳥の種類が少ない当地でも、シジュウカラは良く目に付きます。
昨年我が家の巣箱で10羽の雛が孵ったことも在り、とても親近感がわく鳥です。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1095x768 (412KB)
撮影日時 2011-12-17 11:22:04 +0900

1   案山子   2011/12/17 17:48

今朝撮りのカワセミです
今朝も寒かったですが、陽がのぼり温度が上がると
カワセミが活発に動き出し、うまく撮ってねとばかりにポーズ

8   ツヨシ   2011/12/18 21:11

憧れのカワセミ翡翠色が綺麗に出ていて、ナイスです。

9   公家まろ   2011/12/18 23:24

背景がパステルカラーで綺麗ですね。
背中のブルーを自慢してるカワセミくんかも〜!?

10   masa   2011/12/19 09:39

美しい背中ですね!
カワセミの背中の色、単に「青」ではなく、翡翠色とかブルーとか、コバルトとか、いろいろ言われますが、
色に詳しい友人に教えてもらった「ラピス・ラズリlapis lazuli」色が一番ピッタリ来ました。下記URLご参照。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%AA

11   みっちゃん   2011/12/20 17:44

いつ見ても綺麗に撮られていて素晴らしいです。
背中のコバルトブルー綺麗ですよね。
こちらでは1つのフィールドから消えてしまいました。
残念です。

12   isao   2011/12/21 15:17

こんにちは
カワセミの写真は沢山拝見していますが、これ程美しいのはあまりお目にかかれませんね。
私は宝石を扱う仕事をしていましたが、これ程美しいラピスを見たことがありません。
背中の色は表現のしようがありませんね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -2.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (69KB)
撮影日時 2011-12-15 14:15:51 +0900

1   公家まろ   2011/12/16 23:06

斜光でオモシロイ写り方になりました。

3   みっちゃん   2011/12/16 23:30

こんばんは、絶句です。背景の暗さが
とてもカワセミを引き立てると思います。
とても力強く写されていると思います。

4   鳥板フアン   2011/12/16 23:34

背景が落ちてオレンジ色が綺麗に出ましたね。
ここから飛び込んだのでしょうか。

5   梅里   2011/12/18 06:32

何で高速で横に飛んでいく鳥を写せるのだろうか。
(独り言です、気にしないでください)

6   MT   2011/12/18 17:04

流し撮りでしょうか、すごいです、バックがダークになって絵画のように印象深いショットです。

7   公家まろ   2011/12/18 23:15

皆様、コメントありがとうございます。

画面の左側の枝からの飛び出しですが木洩れ日で
斜光なのでスポットライトの様な効果になったと思います。

コメント投稿
初冬の浅瀬で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,514KB)
撮影日時 2011-12-12 12:11:05 +0900

1   W3    2011/12/16 21:49

川鵜のご馳走情報でダイサギは終日深みの
 作業を取りやめで、嬉しい限りです。
まだ沢山小魚がいるようです。
  

2   梅里   2011/12/18 06:24

カワウとダイサギが
「あの魚が欲しい」
「この魚が欲しい」
と花いちもんめ、をしているようですね。

3   W3    2011/12/18 21:31

梅里さん こんばんは
コメントをいただき有難うございます
 お題を花いちもんめが宜しいかもしれませんですね
何十年も通い慣れた道で出会った光景偶然です
 再度この光景をお願い、然しないでしょうと思います
 左は監視役、二番、三番がどれを食するか、四番目は
 おお〜〜〜このお魚が美味しそう、GET。
  数秒間のドラマを見ました。

コメント投稿
ヒドリガモ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1862x1349 (867KB)
撮影日時 2010-12-02 08:44:43 +0900

1   MT   2011/12/16 21:38

冬の普通に見られるそうですが、初撮りです。

2   鳥板フアン   2011/12/16 22:26

確かに よく見る水鳥です。 でもこんなに綺麗に撮ってもらって 
特に背中の羽模様がこんなに綺麗だったかな?という感じです。
ヒドリガモも幸せですよ。 

3   MT   2011/12/16 22:35

訂正:冬に

4   MT   2011/12/16 22:51

コメントありがとうございます、群れでいましたがこの一羽だけが残り、車中から撮りました、初撮りはいつもワクワクしますね。

5   公家まろ   2011/12/16 22:57

オデコの黄色が特徴的な可愛い鴨ですよね。
初めての撮影は、いつでも嬉しいですねー!!

6   みっちゃん   2011/12/16 23:15

こんばんは、冬の水鳥も沢山いて、
覚えるの大変ですね。水辺にも足を
運んでみようと思います。

コメント投稿
小雪舞う
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (785KB)
撮影日時 2011-12-16 10:16:32 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/16 19:16

連貼りご容赦!前に「いつもここにいます」と書きましたが、朝から午前中だけとのことでした。

3   公家まろ   2011/12/16 23:21

良い雰囲気の写真ですね!!
モデルも演出も最高です♪

4   みっちゃん   2011/12/16 23:26

こんばんは、とても情緒があって素晴らしいです。
松の木で猛禽類を重鎮しているかのようです。

5   鳥板フアン   2011/12/17 13:30

MTさん ありがとうございます。
その大きさゆえか 漁港へ向かって飛び立ち 海近くになると
セグロカモメやカラスなど10羽以上に追い回されます。松の木に
止まっているとカラスも近づかないのが不思議です。

公家まろさん ありがとうございます。
ちょうど小雪が舞い 松の木に入り込み体も半分見れる位置で
止まってくれたのでラッキーでした。

みっちゃんさん ありがとうございます。
空の王者のようなたたずまいですが実際のところ 海のそばに
行くとセグロカモメやカラスなどの追いかけられ気の毒に見えます。

6   ツヨシ   2011/12/21 23:03

優しい目をしているオオワシだと感じました。小雪の中のオオワシ、いい雰囲気です。

7   鳥板フアン   2011/12/21 23:57

ツヨシさん ありがとうございました。
優しい目か 気が弱いのか わたしにはわかりません。
ただ、一羽だけ、この地に訪れて約5ヵ月間、一羽きりで冬を過ごしています。
寂しいだろうにと心配になります。

コメント投稿
オオワシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x744 (437KB)
撮影日時 2011-12-16 10:06:40 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/16 18:21

今回も飛び出しです。空が青かったらなー…

6   W3   2011/12/18 08:50

鳥板フアン さん おはようございます
ドーンと音がする様なスタートダッシュ、良いですね
 空の青さ?にも負けない豪快さ。お見事です。

7   ツヨシ   2011/12/18 21:07

オオワシ私も見てみたいです。ナイスシーンを拝見でき感謝です。

8   鳥板フアン   2011/12/18 21:55

皆さん 励みとなるコメントをありがとうございます。

梅里さん ぜひ茨城のかっこいいオオワシ見てみたいです。

W3さん 大きな翼の割には静かに飛ぶんだなと思いました。

ツヨシさん この素晴らしい存在をなんとかそのままに伝えた
いものです。

9   ツヨシ   2011/12/19 22:08

最高のチャンス是非撮り続けて投稿してください。私たちと同時代に生きている鳥たちの 素晴らしい生きざまを!

10   鳥板フアン   2011/12/19 22:29

ツヨシさん 励ましてくださりありがとうございます。空の王者という風貌ですが実際は大型の猛禽は漁船の魚くずを狙って漁港に近付くだけでセグロカモメ、カラスなど10羽以上からの猛攻撃を受けます。絶滅危惧種でもありそれほど強い生き物ではないようです。ただその美しさは半端ではありません。私たちネイチャーフォトを撮る者は、その存在を撮り続けることを責任とみなしてもよいかもしれません。

コメント投稿
ヤマセミ&オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1681x1085 (1,085KB)
撮影日時 2010-12-04 10:43:11 +0900

1   MT   2011/12/15 20:35

2ショットです。
撮影日時:2011/12/04 AM10:43

4   鳥板フアン   2011/12/16 00:00

なんか ヤマセミもオシドリも普通の水鳥に思えてしまうような
ショットの連続ですね。
実際にヤマセミを撮りに行くとすぐに逃げられるのにね。

5   MT   2011/12/16 20:49

皆さん、いつもコメントありがとうございます。
同じ石の上でオシドリの番とヤマセミが餌を食わたシーンも撮りましたが、
ブレておりボツにしました、三脚が重要だと痛感しました。
このシーンは5~10秒の出来事でした。

6   公家まろ   2011/12/16 23:08

最近、ココで流行っている2ショットで
しかもヤマセミ&オシドリとは脱帽です!!

7   梅里   2011/12/18 06:30

やはり観察小屋とかブラインドがないとこのような写真は無理なのですね。
傘の周囲に迷彩色の布を下げて筒状にして、中に入り、歩いて近づくことは可能なのでしょうか?

8   MT   2011/12/18 17:34

観察小屋で粘っていたら並んでくれました、いつもは近ずき過ぎて逃げられているので
迷彩ブラインドかネットが必要ですね。

コメント投稿
エナガの反省
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 380mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,730KB)
撮影日時 2011-12-11 11:48:29 +0900

1   みっちゃん   2011/12/15 19:08

大勢で移動中に撮れた一枚です。
カラ類も可愛いですよね。

4   鳥板フアン   2011/12/15 23:12

エナガ2羽が青空をバックに気持ち良さそうですね。
エナガは私が鳥を見るようになってこんなに可愛い存在が
あるんだーと鳥にはまるきっかけになった小鳥だと記憶しています。

5   公家まろ   2011/12/16 22:52

エナガの小さな嘴は小さくて可愛いですね。
良い場所で2羽とはグットタイミング!!!

6   案山子   2011/12/16 23:13

私もエナガが大好きです
エナガは嘴も目も小さいので
表情とらえるのに苦心します

7   みっちゃん   2011/12/16 23:22

皆さんこんばんは、この日は、ヤマセミポイント
で会えず・・そこで知り合った方のフィールドに
誘われて行って来ました。ルリビタキにも出会えたのですが
撮れず・・。諦めた時に沢山のエナガ達がサービスしてくれました。

8   梅里   2011/12/18 06:26

青空をバックに素敵な写真です。
エナガはいるはずなのですが、分かりません。

コメント投稿
オシドリ来訪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (145KB)
撮影日時 2011-12-15 14:05:31 +0900

1   公家まろ   2011/12/15 18:36

久しぶりに何時もの都市公園に行ったら嬉しい遭遇です♪

2   みっちゃん   2011/12/15 18:43

こんばんは、絵葉書みたいなショットです。
とても優しい色調ですね。晩秋にふさわしい
と思います。有難う御座います。
体調は良くなりましたか?公家まろさんの
ショットもとても勉強になります。これからも
刺激を下さい。

3   MT   2011/12/15 19:28

オシドリは昼間は薄暗い所にいる場合が多いようです、朝のオシドリばかり撮っていますが、午後の雰囲気の中のオシドリもいいですね

4   ツヨシ   2011/12/15 22:56

オシドリゲット良かったですね。こちらではあまり見られませんのでこの板で観ているような気になっています。

5   鳥板フアン   2011/12/15 23:19

立派な♂のオシドリとの遭遇、さぞ興奮したことでしょう
それも完璧に撮れてるじゃないですかー 私も遭遇したいなー

6   公家まろ   2011/12/16 22:48

みなさん、コメントありがとうございます。

猛禽類の飛翔を狙っていましたが空振りで
帰道での遭遇なので気分上々だったです♪

コメント投稿
ミコアイサ♀&コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2577x1718 (3,228KB)
撮影日時 2011-12-14 07:00:31 +0900

1   ツヨシ   2011/12/14 23:19

コハクチョウの群れの中をミコアイサが二羽。どうってこともないのですが一場面を切り取ってみました。

2   鳥板フアン   2011/12/15 16:24

ミコアイサのメスはカイツブリに似てまあるくて可愛いですね。

3   みっちゃん   2011/12/15 18:34

自分は、異種の鳥のwショット撮ったことが
ないのですがミコアイサもコハクチョウの清楚
さに引けを取らないですね。

4   ツヨシ   2011/12/15 23:03

鳥板フアンさんみっちゃんさん コメントありがとうございます。
いつも潜りに忙しいミコアイサですが、今回はお腹が満たされていたようです。

コメント投稿
ミコアイサ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (1,427KB)
撮影日時 2011-12-14 07:13:05 +0900

1   ツヨシ   2011/12/14 23:13

昨年より2週間遅い観察です。ようやく来ましたというか発見できました。やはり瓢湖でこの水鳥を見られるうれしいです。徐々に近くに寄ってくれると思います。

2   MT   2011/12/15 02:51

確かにミコアイサのオスを見かけるとなぜかうれしくなります、オナガガモとの対比がいいですね。

3   鳥板フアン   2011/12/15 16:26

ついにツヨシさんの得意鳥 ミコアイサのご登場ですね。
何度見てもファッショナブルです。アップ写真も見せてくださいね。

4   みっちゃん   2011/12/15 18:28

こんばんは、綺麗な羽の模様ですね
これだけ白い部分が多いいと撮影も
難しでしょうけど綺麗にとらえています
流石です。

5   ツヨシ   2011/12/15 23:07

みなさんコメントありがとうございます。オナガガモやヒドリガモに混じって、結構潜っていたので朝食中だったようです。今シーズン♂の初撮りということで載せさせていただきました。

6   公家まろ   2011/12/16 23:02

鳥の撮影を始めなかったら、コレが鴨とは分からなかったかも〜!?
ミコアイサは撮影したい私的ランクの上位なので羨ましいッス。

コメント投稿
コガラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 751x1000 (676KB)
撮影日時 2011-12-14 15:39:40 +0900

1   MT   2011/12/15 02:34

ベレー帽と蝶ネクタイが印象的ですね、立て位置ポーズが新鮮味を感じます。

2   鳥板フアン   2011/12/14 21:17

背景がうるさくて残念ですが、この小鳥 好きなのです。

3   ツヨシ   2011/12/14 23:00

コガラさんに出会えてよかったですね。ひさしくお目にかかってない小鳥です。背景云々ということですが、ポーズ良く素敵です。

4   みっちゃん   2011/12/15 18:45

こんばんは、中々、コガラに出会わないんです。
とても白を綺麗に捉えていて、雰囲気も流石です。

5   鳥板フアン   2011/12/16 23:31

皆さん コメントありがとうございます 見逃すところでした。

ツヨシさん 撮影場所は 標高800メートルの山の中腹あたりです
そのような場所にいるようですね。

MTさん 蝶ネクタイとか棒ネクタイとか 特徴があって覚えるのも
楽しいですね。綺麗な声で鳴いていました。

みっちゃんさん 確かに白い羽色が印象的な小鳥ですね。少し
標高の高い所まで車を走らせて探してみてください。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1549x1025 (995KB)
撮影日時 2010-12-04 10:42:50 +0900

1   MT   2011/12/14 20:39

前回と同じ様なショットですが、渓流の王様の雰囲気があり載せます。
撮影日時:2011/12/04 AM10:42

2   鳥板フアン   2011/12/14 21:14

カワセミが宝石であるなら ヤマセミは王様 なるほどぴったりですね。
羽根を広げて自らの美しさを見せつけているようですね。

3   ツヨシ   2011/12/14 23:03

わおー ナイスショット 綺麗な羽模様、これまでの写真から想像はできましたが、素晴らしいです。織物でも見ているような美しさです。

4   MT   2011/12/15 02:59

魚のエサを食べた後、リラックスして羽作ろいをしたりしていましたが、突然羽を全開してくれました。

5   みっちゃん   2011/12/15 18:36

凄いショットです!
素敵な羽模様ですね。猛禽類みたいですね
お昼近くても会えるんですね。圧巻です。

コメント投稿
ウミアイサ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x1235 (1,955KB)
撮影日時 2011-12-14 14:34:42 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/14 21:12

お久しぶりです。ウミアイサ 私も大好きな水鳥です。
おもちゃのように撮れていて動きのある楽しい写真ですね。

4   ツヨシ   2011/12/14 23:06

ウミとカワのアイサの違い復習しなければと思いました。めったに会えない水鳥、記憶が薄れてきている中での画像に感謝です。

5   youzaki   2011/12/15 10:56

MTさん、鳥板フアンさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
年には勝てず鳥見の回数が激減です。
家で皆様の写真を見ながらイメージで楽しませて頂いています。

遠いので長いレンズが必要ですが機材が重く手持ちのケンコーミラーレンズで間に合わせました。
目も悪くMFでピントが難しくこれくらいにしか撮れませんでした。

6   公家まろ   2011/12/15 18:33

とても印象的な水鳥ですネーーっ!!
先日、図書館でカモメの本を借りてみたら
youzakiさんの言う通り同定が困難なのが解りました。

7   みっちゃん   2011/12/15 18:39

赤い瞳がとても印象的ですね〜
ミラーレンズとても興味があります。
とても綺麗に撮れていると思います。

8   youzaki   2011/12/16 09:53

公家まろさん、みっちゃんさん、コメントありがとう御座います。
重い機材が持ち出せなくケンコーの500mmF6.3を使用しました。
使い難いレンズですが軽くて廉価なレンズです。
写りはイマイチ不満ですが・・

コメント投稿
可愛いモズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 440mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x751 (475KB)
撮影日時 2011-12-13 08:14:51 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/13 22:45

連貼りお許しください。気持ち悪いミミズを食べているモズはやめにして
今日撮れたばかりの可愛いモズを投稿させてください。

2   案山子   2011/12/14 11:45

こういうポーズは、憎めないかわいらしさがありますね

3   鳥板フアン   2011/12/14 17:28

案山子さん ありがとうございます。
可愛いと思って撮ったのですが、帰ってからパソコンで確認すると
f8で撮ったつもりがf6.3でした。なんかしっくりきませんね。

4   ツヨシ   2011/12/14 23:08

モズが解像良く可愛らしく撮れていていい絵になっていますね。素晴らしいです。

5   鳥板フアン   2011/12/15 23:23

ツヨシさん ありがとうございます。
モズは連貼りするほどの鳥ではありませんでしたね。

コメント投稿