鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ミソサザイ9  2: ハシビロガモ(´・ω・`)7  3: オシドリ9  4: アキバ・カモメ6  5: 今頃ヒナ?6  6: 初オシドリ5  7: ???7  8: マガン?3  9: ヤマセミ7  10: モズ9  11: ヤマセミ9  12: カケスに好かれたようです7  13: 増えてきたカモ8  14: うるんだ瞳の…9  15: ウツリギなカワセミ8  16: ヤマセミ9  17: 昼寝かな?6  18: オオタカ10  19: カケス10  20: ヤマセミ11  21: メジロ9  22: やませみ10  23: アトリ9  24: カンムリカイツブリ7  25: チョウゲンボウ10  26: ジョウビタキ♀10  27: オナガガモW8  28: オオワシ11  29: ビンズイ10  30: マガモ(エクリプス?)7  31: とび8  32: コハクチョウ-B8      写真一覧
写真投稿

ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x751 (625KB)
撮影日時 2011-12-08 09:47:20 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/8 22:50

今日はこの子に、もてあそばれました。あっちへ行けばこっち、こっちへ行けばあっちと薄暗い所を動き回られてこの通りのピンボケです。

5   Nozawa   2011/12/9 12:04

鳥板フアンさん、今日は

 此方では見慣れないかわいいしぐさの鳥ですね。
1/25秒でよく撮れましたですね。

6   鳥板フアン   2011/12/9 17:05

皆さん たとえ最近は鳥板に投稿されていなくても鳥が好きなんですね。嬉しいコメントをありがとうございました。

W3さん 作品と呼んで頂き恐縮です。確かに間伐材です。手持ちの機動力は捨てられません。

調布のみさん わたしもミソッチと呼びたいですが囀っている時を撮れてからにします。

MTさんのソングポストで囀っているミソサザイを思い出します。今年の夏にMTさんが投稿した囀っているミソサザイ、憧れています。

Nozawaさん 農道沿いの杉林と雑木林の境目あたりで500ミリを持ってミソサザイを追いかけまわしました。SS1/25 ISO1600は限界でした。

7   isao   2011/12/10 12:43

こんにちは
日本では一番小さな鳥とのこと。そのうえ目立たない色をしています。
こんな鳥を見つけるのはさぞかし大変でしょうね。

8   ツヨシ   2011/12/10 20:52

この時季に見られることもあるのですね。執念のカットのようですがナイスシーンです。私もミソサザイをこのように撮ってみたいものだと思います。

9   鳥板フアン   2011/12/10 22:31

isaoさん ありがとうございます。
最初は偶然でも見る回数が増えて行くとウグイスに似た地鳴きの鳴き声であるとか薄暗い場所の木の根っこ付近であるとか独特の尾を上げたシルエットであるとか、素早い飛び方であるとかで、だんだん、あっミソサザイだとすぐにわかるようになりますよ。

ツヨシさん ありがとうございます。
囀るのは夏ごろかもしれませんが、冬場は民家付近にも現れるようになります。ですから囀りは撮れませんがこのような写真ならすぐにでも撮れると思いますよ。

コメント投稿
ハシビロガモ(´・ω・`)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (178KB)
撮影日時 2011-12-05 11:39:43 +0900

1   公家まろ   2011/12/8 17:58

なんだかションボリした表情だったです。

3   鳥板フアン   2011/12/8 22:36

目ですね。目がまさにしょんぼりです。ハシビロガモは公家まろさんの
得意鳥ですね。いろんな表情見せてくれますね。

4   調布のみ   2011/12/9 10:03

何とも言えぬいい表情、特に目が魅力的、ションボリともトボケタとも見えますね〜〜。

5   isao   2011/12/10 12:47

こんにちは
恨めしそうな目が何とも言えません。
励ましの言葉をかけてやりたくなりますね。。

6   ツヨシ   2011/12/10 20:45

そこまでひねくれちゃいけないよ、といいたくなるような表情ですね。

7   公家まろ   2011/12/13 18:10

みなさん、コメントありがとうございます。

年末的多忙とプチ風邪ひきでご無沙汰でした。
数々のトリさん画像をハシビロくんのように
羨ましく拝見していましたです!?

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x2052 (1,655KB)
撮影日時 2011-12-08 09:07:16 +0900

1   梅里   2011/12/10 19:21

オシドリ夫婦、良いですね。
こちらのオシドリはまだ独身のようです。

5   ツヨシ   2011/12/10 20:42

ナイスシーン、微笑ましく拝見いたしました。二人の世界にどっぷりですね。オシドリの♂♀それぞれいい色なんですね。

6   MT   2011/12/8 16:49

番かどうかわかりませんが、ラブシーンかと思われます。

7   公家まろ   2011/12/8 18:01

彼女ゲットに努力してるのかも〜!!
名は体を現すという名前通りの仲の良さですね♪

8   みっちゃん   2011/12/8 20:56

こんばんは、とても仲が良さそうですね〜
とてもほっこりします。とても雰囲気が
伝わります。

9   鳥板フアン   2011/12/8 22:39

別に昆虫写真を批判するつもりはさらさらありませんが
鳥はこういうシーンが魅力ですね。顔に表情があったり
しぐさがラブシーンであったりで人間ぽいのです。

コメント投稿
アキバ・カモメ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (222KB)
撮影日時 2011-12-07 13:33:19 +0900

1   公家まろ   2011/12/8 11:44

秋葉原駅近くの神田川にユリカモメくんが居ましたです。

2   MT   2011/12/8 13:53

かぐや姫の歌になっている神田川ですか、都会風景の中の鳥写真は
ほとんどに見かけないので新鮮に感じました。

3   MT   2011/12/8 14:19

G2をゲットですか、ライカ風で発色が違いますね。

4   調布のみ   2011/12/8 15:29

映り込みでてきた水面の模様がいい効果を発揮していますね〜〜。

5   公家まろ   2011/12/8 17:52

MTさん&調布のみさん、コメント感謝です。

G2は昨年チョウトンボの撮影の時に導入しました。
パナ100-300のテストがてら持ち歩いてる今日この頃です。

6   みっちゃん   2011/12/8 21:02

こんばんは、公家まろさんも、沢山の機材を
使いこなしているんですね。流石です。
この付近も時々通りますが、出会ってみたいです。

コメント投稿
今頃ヒナ?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 167mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,505KB)
撮影日時 2011-12-07 09:15:51 +0900

1   梅里   2011/12/7 21:29

連投すみません。
立ち寄った公園の大きな池にいました。
黒鳥のヒナです。

2   ツヨシ   2011/12/7 21:42

鳥類の雛は、皆可愛いです。
黒鳥?って親鳥を見てみたいです。

3   鳥板フアン   2011/12/7 23:41

4枚は多いと感じますが このヒナたちが可愛過ぎなので
オーケーでしょう。ふわふわですね。この日は今までのうっ憤を
晴らすかのように撮りまくりましたね。

4   調布のみ   2011/12/8 10:20

フワフワで文句なく可愛いですね〜〜。

5   MT   2011/12/8 15:10

一度に六羽も生むのでしょうか、可愛いですね。

6   みっちゃん   2011/12/8 21:06

可愛いですね〜とても愛嬌のある表情に
見入ってしまいます。成長した姿も見てみたいです。

コメント投稿
初オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,902KB)
撮影日時 2011-12-07 14:41:41 +0900

1   梅里   2011/12/7 21:21

鳥の写真を始めたばかりなのでいつも初物二出会えます。
写してみたかったオシドリさんに会えました。
薄曇、順光で写したいです。

2   鳥板フアン   2011/12/7 21:26

初物は嬉しいですよね 数を数えていくと楽しいですよ。
オシドリの美しさを余すところなく撮りきりましたね。
オシドリ撮ってみたいなー

3   ツヨシ   2011/12/7 21:45

オシドリの一枚一枚の羽がとても解像良く撮られていて、素晴らしいです。今年は探鳥会で一度だけ見ただけです。日本の鳥で一番カラフルな鳥だと、私は思っています。

4   調布のみ   2011/12/8 10:09

細かい模様までよく解像していますね〜。
数年前まではやって来ていたのですが、最近はご無沙汰で、ゆっくり撮りたい鳥です。

5   MT   2011/12/8 15:23

ノートリの画像ですね、精密描写で素晴らしいです。

コメント投稿
???
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1264x837 (656KB)
撮影日時 2011-12-07 11:14:32 +0900

1   梅里   2011/12/7 21:12

カモ雌のなかに1羽だけほっぺたがペコちゃんの彼女。
どなたでしょうか?

3   ツヨシ   2011/12/7 21:51

クイズに答えるような、そんな気持ちで同定してみたいと思います。実際に詳しい方に、後押ししていただければ幸いです。間違っていたらごめんなさい。
この嘴の元にある白いポチからトモエガモの♀だと思いました。傍にはオナガガモ♂♀がいますね。その周りにはコガモが居ませんでしたか?

4   公家まろ   2011/12/8 11:33

トリの若葉マークですが参加しますです!!
なぜか4冊に増えたトリさんの図鑑に「淡水ガモめす図鑑」という項目を
参考にツヨシさんと同意見のトモエガモの♀だと思います!

5   みっちゃん   2011/12/8 21:38

自分は、ちょっと判らないのですが、
先輩方のコメントも取り入れさせて頂きます。
水鳥も皆個性があっていいですね。

6   梅里   2011/12/10 19:20

皆様ありがとうございます。
トモエガモの雌ということなので、今度は雄を探してみます。同じ日のほかの写真にコメントしてくださった皆様ありがとうございました。

7   MT   2011/12/11 18:11

トモエのオスは見ていますが、メスは初めてです、トモエのメスをきちんと撮影しておられよくわかります、感謝です。

コメント投稿
マガン?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 113mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,688KB)
撮影日時 2011-12-07 14:08:07 +0900

1   梅里   2011/12/7 21:09

やたら大きなカモだな、と思って調べてみたらマガンのようなのですが?

2   鳥板フアン   2011/12/7 21:15

どこか物悲しげな表情が良いですねー。羽根の美しさも良く出ており
クリアで強く魅かれる絵ですね。右上のマガモの♀?もアクセント
になっていますね。

3   ツヨシ   2011/12/7 21:54

茨城県でもマガンが見られるのですね。 
青い湖面でのシンメトリーな美しさ、しかも解像されていてすごいです。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1443x938 (661KB)
撮影日時 2010-12-04 10:41:24 +0900

1   調布のみ   2011/12/7 19:37

きれいに羽を拡げて素晴らしい瞬間、お見事です!!

3   MT   2011/12/7 19:31

ダイビングを繰り返しており、その一シーンです。

4   鳥板フアン   2011/12/7 21:11

てっきり木の枝から飛び込むだけと思っていましたが
このような低い場所から飛び込む場合もあるのですね。勉強になりました。
羽根の形が綺麗です。

5   ツヨシ   2011/12/7 21:56

これはすごいです。初めて拝見しました。ヤマセミの美しさを改めて感じました。最高です。

6   MT   2011/12/8 14:10

皆さん、コメントありがとうございます。
100m位離れていたので、証拠写真のつもりで、石に置きピンをして一枚撮りをしました。

7   みっちゃん   2011/12/8 21:13

こんばんは、かなりの距離からの狙いでも
しっかり撮影できるのは、やはり経験と
知識があるからだと思います。凄いです
とても勉強になります。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1704 (1,831KB)
撮影日時 2011-12-04 14:38:19 +0900

1   みっちゃん   2011/12/7 18:16

意外と寄れたのでアップしてみます。

5   梅里   2011/12/7 21:03

モズはいつも木のテッペンにいるところしか見ていません。
こんなに寄れるみっちゃんさんはすごいです。

6   ツヨシ   2011/12/7 22:02

ナイスショットです。モズと背景の色合いがピッタリ。肉食のモズが可愛らしく写っています。私と同じレンズのはず、そうとは思えません。

7   公家まろ   2011/12/8 11:46

可愛いく撮れてますヨーー♪
コイツが猛禽なのが嘘のようです。

8   みっちゃん   2011/12/8 21:20

皆さん温かいコメント有難う御座います。
モズ君は何故かよく目にします。とれもスマート
でお気に入りの鳥さんです。
この時は、逃げずにいたのに驚きです。

ツヨシさんのショットもかなり参考にさせて
もらっています。有難う御座います。

9   isao   2011/12/10 12:52

こんにちは
可愛らしく撮れていて素敵ですね。
時々出会いますが警戒心が強いのかなかなか近づけません。
いつもアマピンばかりでがっかりしています。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1788x1150 (912KB)
撮影日時 2010-12-04 10:33:46 +0900

1   MT   2011/12/7 00:49

この石からダイビングをして小魚をくわえていました。

5   梅里   2011/12/7 21:04

ヤマセミさえ写したことがないのに、魚を採っているところを!
ずるいです。

6   ツヨシ   2011/12/7 21:59

これまたすごい!の一言です。カジカのような魚を咥えていますが、もしカジカなら川の底にいる魚ですから、浅いとは言え、そんなところまで狩りをするのかなととても興味深く拝見いたしました。

7   公家まろ   2011/12/8 11:48

シンボル的な冠羽が寝ていると違う鳥みたいッス。
獲物を見せて自慢げな表情に感じるナイスショットです♪

8   MT   2011/12/8 15:05

天気がよい日だったので、活動的でエサ取りシーンを数回見せてくれました。このカットは連写をしています。

9   みっちゃん   2011/12/8 21:09

とても素晴らしいです。しっかりと
咥えている感じも、鳥肌が立ちます
素敵なショット有難うございます。

コメント投稿
カケスに好かれたようです
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2667x2008 (2,373KB)
撮影日時 2011-12-05 11:24:48 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/6 23:23

カケスばかりですみませんが、よく目の前に現れます

3   調布のみ   2011/12/7 11:36

カケスの美しさ、特徴がよく出ていますね〜。
こちらではなかなか出会えません。

4   鳥板フアン   2011/12/7 18:51

MTさん ありがとうございます。
5メートル位です。すぐそばに栗の木があり栗の実を目当てに
何羽か来ていました。

調布のみさん ありがとうございます。
見慣れたらあまり感じなくなりましたが綺麗な鳥ですやっぱり。

5   梅里   2011/12/7 21:00

たぶん、自分のフィールドのもいるのでしょうが、見たことがないです。
実物を見たいです。

6   ツヨシ   2011/12/7 22:04

ナイスショットです。カケスがこんなに美しく撮れていて素晴らしいです。魅力的な鳥をこのように間近に撮られ最高でしたね。

7   鳥板フアン   2011/12/7 23:44

梅里さん ありがとうございます。
カケスって案外見たことない人いるかもしれませんね。
どちらかといえばかくれんぼばっかりしている鳥ですね。

ツヨシさん ありがとうございます。
間近で撮るのがいいのですがそういうことは普段はあり得ませんね。
だから500ミリ買ったんですよね

コメント投稿
増えてきたカモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 93mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (682KB)
撮影日時 2011-12-06 07:15:29 +0900

1   ツヨシ   2011/12/6 22:33

カモ類(特にオナガ)が目立つようになりました。美には遠いですがこんな光景も見られる瓢湖です。

4   調布のみ   2011/12/7 11:37

凄い数ですね〜。壮観です!!

5   ツヨシ   2011/12/7 22:08

コメントありがとうございます。水は汚れているし、この時季ありふれているカモはひしめいているし、ということでコメントしたのですが、こんなふうに言ってもらえてうれしいです。

6   梅里   2011/12/7 22:11

すごい数ですね。
何種類暗い写っているのだろうか?

7   公家まろ   2011/12/8 11:43

おぉーーっ、こんなにカモくん達が!!!
オナガ、ヒドリ、ハシビロ……確実なのはコレ位かも〜♪
なんかしら、変ったカモくんが居そうですネ!!

8   みっちゃん   2011/12/8 21:24

こんばんは、まさに、水鳥のオアシス
沢山の種類の鴨達がいるんですね!
こちらでは、自分は見た事ないです。
素晴らしいです。

コメント投稿
うるんだ瞳の…
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1113x1488 (872KB)
撮影日時 2011-12-05 13:10:42 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/5 20:44

藪の中からフィフィ、フィフィと聞こえます。ベニマシコ♀

5   調布のみ   2011/12/6 11:34

ウルウルの目、何とも魅力的で可愛いですね〜。
光が回って階調がよく出ています。

6   鳥板フアン   2011/12/6 21:23

ツヨシさん ありがとうございます。
オスがそばに居たのですが藪の中に入ってそのまま見えなくなりました。
次回はオスを撮りたいですね。

MTさん ありがとうございます
定着と言って頂けるならがんばるしかないですね。今シーズンは
500ミリで最高のベニマシコを撮る気でいます。

調布のみさん ありがとうございます
メスは可愛いという先入観で見るせいか女の子にしか見えません。

7   公家まろ   2011/12/8 11:37

可愛いですねーー!!
「紅 マシ子」という女の子を想像しました!?

8   みっちゃん   2011/12/8 21:33

とてもベニマシコさんの特徴が
はっきりと判ります。シーズン中に
是非お会いしたい次第です。鳥さんも
うるうるするんですね。

9   鳥板フアン   2011/12/8 22:33

公家まろさん ありがとうございます。
マシ子ですか ナイスなコメントですね。さすがです。

みっちゃんさん ありがとうございます。
メスはベニマシコであってベニマシコにあらず、という感じです。
やっぱりベニマシコはオスでしょう。真っ赤なベニマシコ早く撮らねば…

コメント投稿
ウツリギなカワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (103KB)
撮影日時 2011-12-05 12:06:00 +0900

1   公家まろ   2011/12/5 18:05

枝の先端に飛び移るときが撮れましたです。

4   鳥板フアン   2011/12/5 20:19

さすがカワセミを撮らせれば超一流ですね。
この羽ばたきのシーンはグッと来ます。

5   ツヨシ   2011/12/5 22:05

この構図に背景、そしてカワセミが止まる寸前かと思いますが素晴らしいショット。ナイスです。目にピンが来たカワセミが一際美しく輝いています。

6   MT   2011/12/5 22:51

トンボの飛翔と比べると鳥の飛翔は楽ですか、さすがにうまく撮られますね。

7   調布のみ   2011/12/6 11:32

いい枝振りの木にとまる寸前のドンビタの瞬間、お見事です!!
きれいにボケた暗めの背景でカワセミが引き立ちます。

8   公家まろ   2011/12/8 11:27

皆様、コメント大感謝でありまする。

右隅の凹みで暫くジッとしてから飛びましたです。
SS稼ぎに露出やら感度を調整して1/2000を確保です♪

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 287mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,727KB)
撮影日時 2010-12-05 08:57:23 +0900

1   MT   2011/12/5 15:46

今日も同じ枝の同じ場所でエサを狙っていましたが、現在、増水してしており暫くいましたが魚が見つからないので飛び去りました。

5   公家まろ   2011/12/5 18:09

木の葉と比べると大きさが際立ちますねー!!
ヤマセミくんは、是非実際に観てみたいッス♪

6   みっちゃん   2011/12/5 18:19

上にコメントしてしまいました。

7   梅里   2011/12/5 20:12

ヤマセミさんの精悍でもどこかユーモラスな表情が最高です。
フォビオンならではの描写力ですね。
本家の方にも投稿して欲しいです。

8   ツヨシ   2011/12/5 22:07

ヤマセミ第2弾、これまた素晴らしいショットでナイスです。止まってくれた場所もよくいい絵になっていますね。

9   MT   2011/12/5 23:03

皆さん、今晩は、コメントありがとうございます。
ある時期が過ぎると全く姿を表さなくなくなるので、毎日通っています。
冠羽のあるヤツガシラとかミヤマホウジロ同様ユーモラスな感じがしますね。

コメント投稿
昼寝かな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2595x1726 (826KB)
撮影日時 2011-11-23 13:01:43 +0900

1   MT   2011/12/5 15:17

拡大してみると確かに後ろのオスが目を開けているように見えますね。

2   isao   2011/12/5 15:07

岸からかなり離れた池の中央に、キンクロハジロの番がいます。
嘴を翅に入れてお休み中らしいが、メスは目をつむっているように見えるがオスは目を開けている様子。
オスがメスを守っているようにも見えます。

3   調布のみ   2011/12/5 15:24

カモの類は寒くなるとよくこの格好をしていますね。
風に吹かれてくるくると回ったりもして面白いです。
仲良さそうです。

4   鳥板フアン   2011/12/5 17:47

isaoさんは、マガモもそうでしたが、これもつがいですね。
きっとisaoさんも奥様を大切にしておられる方なのでしょう。
(勝手に既婚者と決めつけていますが…)
写真に人柄が表れることもあると思います。

5   ツヨシ   2011/12/5 22:13

湖上で番がひっそりと寝ている風景が微笑ましいです。
午後1時の撮影ということで、そこそこお腹が満たされたのか、それとも夜の採餌に備えているのか。カモは夜行性とも聞いておりますが、この時間寝ているのも居れば起きているのもいますよね。それぞれのペースがあるのだろうと思います。

6   isao   2011/12/10 12:25

皆様 つたない写真にコメントを頂き有難うございます。

MTさん こんにちは
眠っているとばかり思っていましたが、PCで確認してみたら雄は目が丸く見えます。
我が家の犬も眠っていても物音がすると薄らと目を開ける事があります。動物の本能かもしれませんね。

調布のみさん こんにちは
この番もごくわずかに左から右へ動いていました。
風に吹かれていたのでしょうが、2羽の位置は殆ど変わらず休息中だと判りました。

鳥板フアンさん こんにちは
褒めて頂いたようで嬉しいのですが、れっきとした既婚者ですし所謂枯れた夫婦になりつつあります。
ですから仲の良い番を見ると思わずカメラを向けてしまいます。
気持ちの中に少しだけ羨ましさが在るのかもしれません。(笑)

ツヨシさん こんにちは
現在この池にはカルガモ、マガモ、キンクロハジロ、カイツブリ等がいます。
カルガモは何羽も群れて騒がしく動き回り、マガモは夫婦でゆったりと泳ぎ、カイツブリは潜水を繰り返しています。
其々が思い思いに過ごしていて面白いです。

コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,336KB)
撮影日時 2011-12-05 07:21:21 +0900

1   MT   2011/12/5 15:21

朝の陽光をたっぷり浴びてますね、ナイスショットです。

6   公家まろ   2011/12/5 18:11

これは鮮明なオオタカくんですねっ!!!
背景の煩雑さが気にならない風格が凄いッス♪

7   みっちゃん   2011/12/5 18:22

こんばんは、とても勇ましい姿ですね!
はるか上空を飛んでいる姿しか見た事ありません。
迫力ありますね。有難うございます。

8   梅里   2011/12/5 20:09

近いですね。
待ちで撮ったのでしょうか、近づいて撮ったのでしょうか?
こんな写真を撮ってみたいです。

9   ツヨシ   2011/12/5 22:08

あー いいですね。こんな写真を撮りたくてたまらなくなります。オオタカの美しさが見事に伝わってきます。

10   調布のみ   2011/12/6 11:28

今日は〜。

鳥板フアンさん、30m位ですかね〜。こんなに近くでいいのかなんてちょっとビックリです。

公家まろさん、背景が綺麗なら言うことないですが、こればっかりは仕方ありません。近いので良しとします。

みっちゃんさん、こうなると飛翔写真も撮ってみたくなります。

梅里さん、ここは毎回チェックしている場所なんですが、何やら大きな鳥が・・・って感じです。

ツヨシさん、近くで見ると迫力あって一際カッコイイです。
しばらくしてカラスが・・・飛び立ってしまいました。飛翔写真は向きが悪く、いいのは撮れませんでした。

コメント投稿
カケス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1745x1304 (982KB)
撮影日時 2011-12-01 07:29:45 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/4 20:24

凄い投稿が続いていますが、ここらでほっと一息。

6   isao   2011/12/5 14:29

こんにちは
見返りポーズで顔がハッキリ、日本画のような格調高い雰囲気を感じます。
図鑑を開いてみたらキジバト程の大きさとのこと。翅色がシンプルでキジバトより美しいですね。

7   鳥板フアン   2011/12/5 17:33

皆さん 励みとなるコメントをありがとうございました。

ツヨシさん 皆さんの凄い投稿が続いておりカケス程度ではと思ってしまいました。でも考えてみればカケスもかなり綺麗で撮りにくい鳥でした。

梅里さん そうですね。カケスの美しさはこの青ですね 冬に備えてなのか栗やどんぐりなど食事に忙しく気を抜いて居ることが多いのでチャンスですよ

MTさん 最近のこの板の盛況ぶりにカケスで祝福を受けて良いのかと少し気恥ずかしい気持ちでした。でも素直に人の祝福は受けるものです。ありがとうございました。まだ観察小屋のカケスのイメージが鮮烈です。

調布のみさん カケスの表情ですか 目をひんむいている感じがしますね。

isaoさん ギャーギャーとけたたましい鳴き声のカケスですね。杉林に逃げ込める実のなる木はカケスが好む場所と思います。探してみてください。

8   公家まろ   2011/12/5 18:03

カケスくんの顔の表情が良いですねー!!
特徴的な青と黒の斑も鮮明でナイスです。

9   みっちゃん   2011/12/5 18:30

カケスの羽のコントラストも魅力
ですよね。鳴き声はするんですけど
近寄れないんですよね。

10   鳥板フアン   2011/12/5 20:32

公家まろさん ありがとうございます。
きょうも軽トラで昼食を食べていたらすぐ近くの栗の木の下で実を
探していました。なぜかカケスばかり撮るはめになっています。

みっちゃんさん ありがとうございます。
ギャーギャー鳴いている時は警戒しているので難しいかもしれませんね
鳴かずに居る時は気持ちも落ち着いているのか撮らせてくれる気がします。
撮れた時だから余裕かましていますが撮れない時は何で逃げるの?ですね。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 167mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,700KB)
撮影日時 2010-12-04 10:31:42 +0900

1   MT   2011/12/4 18:51

やっと近くに来てくれました。

7   調布のみ   2011/12/5 08:50

素晴らしいです!!
階調、解像、構図、背景など文句なしのナイスショット、見応え十分です。

8   isao   2011/12/5 14:09

こんにちは
ため息が出るような素晴らしい写真です。
こんな鳥に出会えたら嬉しくて身震いしそう。
まず鳥の生態を勉強しなければ、こんな写真は撮れないでしょうね。

9   MT   2011/12/5 15:38

コメントありがとうございます。
いつもは朝8時前後に見かけていなくなりますが、今回エサ取りで11時前位まで見かけました。
雨上がりで薄日がさしており撮影条件がよかったです。

10   みっちゃん   2011/12/5 18:14

とても接近できるんですね、人慣れしているのでしょうか?
こちらでは30㍍からは寄れないんです・・。頬のオレンジも
初めて見ました。

11   みっちゃん   2011/12/5 18:18

この時間帯に会えるんですね。
羨ましいです。とても鮮明に
ヤマセミを見れて光栄です。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (683KB)
撮影日時 2011-12-04 12:57:02 +0900

1   isao   2011/12/5 14:36

こんにちは
アクロバティックな姿勢が可愛いですね。
メジロは身軽なのか、ぶら下がりながらサザンカの蜜を吸っている姿を見ます。
我が家の庭にも早聞きてくれないかなと待ち望んでいます。

5   梅里   2011/12/4 20:27

逆光気味で普通ならメジロのからだが暗くなってしまうところをオーバー気味に写して色を出している。
さすがです。

6   調布のみ   2011/12/5 08:44

MTさん、みっちゃんさん、鳥板フアンさん、ツヨシさん、梅里さん、コメントありがとうございます。
赤い実とメジロがよく似合っていました。半逆光なので+補正し、レタッチで少し持ち上げています。

7   調布のみ   2011/12/4 16:01

熟して柔らかくなったヒメリンゴの実を突いていました。

8   MT   2011/12/4 17:49

気持ちの良いショットで最高です。

9   みっちゃん   2011/12/4 17:59

とても素敵なショットですね。
下がっているのに器用に食べるんですね。
リンゴの皮からの光も勉強になります。

コメント投稿
やませみ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 380mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,300KB)
撮影日時 2011-12-04 06:59:33 +0900

1   調布のみ   2011/12/4 13:30

ゲット、おめでとうございます。
いいポイントのようですね・・・しかも早朝、通って是非いいシーンを見せて下さい。

6   みっちゃん   2011/12/4 18:14

MTさん>こんばんは、今日は休憩時間が長くて
A優先で撮ってまして。時折S優先でチャンスを
待ってみたいと思います。ご教授有難う御座います
これからも指摘宜しくお願いします。

7   ツヨシ   2011/12/4 20:18

飛んでいるヤマセミをゲットされてよかったですね。私も見たい、撮りたいのですがお目にかかったことはありません。一点集中観察もいいのかもしれませんね。

8   梅里   2011/12/4 20:24

雰囲気を感じさせる写真です。
ヤマセミさんになぜか会えないでします。

9   みっちゃん   2011/12/5 18:44

ツヨシさん>こんばんは、これから色んな
野鳥に会える喜びも楽しいのですが、休みの
日は会いに行って研究してみたいと思います。

10   みっちゃん   2011/12/5 18:47

梅里さん>コメント有難う御座います。
自分は偶然情報が入っただけなんです。
梅里さんの素敵なショットで勉強させて
下さい。

コメント投稿
アトリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +3.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2099x1490 (709KB)
撮影日時 2010-12-02 11:53:01 +0900

1   MT   2011/12/4 00:29

前回のビンズイと同じ木の枝に止まりました。

5   MT   2011/12/4 17:57

平地を群れで旋回しておりました。一回だけ、空の色が変わるほど大群を見た事があります。

6   みっちゃん   2011/12/4 18:02

ビンズイとても綺麗な鳥さんですね。
この一枚でビンズイを360°見れます
とても参考になります。

7   ツヨシ   2011/12/4 20:25

今シーズン未だ見ぬアトリです。ほんとうに木の花のようで素敵なシーンです。

8   梅里   2011/12/4 20:30

こんな風に止まっているところを見たいですね。
茨城にもいるようなので探してみます。

9   みっちゃん   2011/12/5 18:38

すいませんアトリの間違いでした↑

コメント投稿
カンムリカイツブリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1961x1307 (1,913KB)
撮影日時 2011-12-03 15:16:13 +0900

1   ツヨシ   2011/12/3 21:45

福島潟で二羽泳いでいました。久しぶりに撮れはしましたが、距離云々問題ありで、なかなか巧く撮れない水鳥です。

3   梅里   2011/12/3 22:41

見たことないヤツです。
茨城にもいるのだろうか?

4   公家まろ   2011/12/4 08:22

かなり離れていますね。
それを見つけるのも凄いッス♪

5   調布のみ   2011/12/4 13:21

やって来ましたね〜。特徴のある頭がはっきり分かります。
こちらもやって来たのですが、遠くてどうにもなりません。

6   みっちゃん   2011/12/4 18:17

お初です、まだお会いした事がないんですけど。
しっかりと目に焼き付けました。この鳥も
直ぐに潜水してしまうのでしょうか?

7   ツヨシ   2011/12/4 20:11

太平洋側への飛来については分かりませんが、こちらではこの季節になると時々見られるようになります。越冬の噂もきかないではありません。比較的、ゆっくり泳いでいたり休んでいたりする姿があります、餌取り時、危険の察知時などにはそれなりに潜水するようです。

コメント投稿