鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: モズ9  2: キセキレイ6  3: シジュウカラ6  4: チョウゲンボウ5  5: シロハラ6  6: カワセミ8  7: タヒバリ10  8: オオハクチョウ8  9: アメリカヒドリガモ5  10: ハクセキレイ冬羽♂8  11: ノスリ7  12: カワラヒワ7  13: 今シーズン初めてのご対面6  14: スズメーB10  15: スズメーA8  16: ミコアイサ♂♀6  17: ジョウビタキ♂6  18: カシラダカ9  19: カシラダカ5  20: メジロ10  21: アオジ6  22: 撮れはしたけれど9  23: ジョウビタキ8  24: 質問です。5  25: オシドリ9  26: カワセミ11  27: ウグイス、ホバ中8  28: トモエガモ8  29: シジュウカラ8  30: 飛ぶハシビロガモ8  31: コゲラ6  32: カワちゃん6      写真一覧
写真投稿

モズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (952KB)
撮影日時 2011-12-27 12:47:31 +0900

1   調布のみ   2011/12/29 08:53

モズもこのポーズ、可愛さが前面に出ます。

5   ji-ji   2011/12/30 12:09

真下からのこのポーズは猛禽類を忘れる可愛らしさですよね

6   調布のみ   2011/12/30 13:08

ji-jiさん、今日は。
この鳥は精悍さと可愛さを併せ持っていますよね〜。地上の何かを見ているようでした。

7   ツヨシ   2011/12/30 23:30

いつもこんなに可愛いなら飼ってみたい小鳥です。魅力的な鳥で見かけるとシャッターを切りたくなりますますね。

8   みっちゃん   2011/12/31 09:28

こんなにはっきりとモズを見たのは
初めてです。とても可愛いポーズですね。

9   調布のみ   2011/12/31 12:23

ツヨシさん、みっちゃんさん、今日は。
このポーズで尾をピコピコと上下させていました。ホント可愛いですね~~。

コメント投稿
キセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,301KB)
撮影日時 2011-12-23 10:06:28 +0900

1   みっちゃん   2011/12/29 08:28

初キセキイレイです。目の前の餌を発見後に、
目が合い、『あげないよ』って感じでみられました。
こう言う表情もまた可愛いです。

2   調布のみ   2011/12/29 08:45

こっち見て何か言っているような表情、いいですね〜。
地上には霜が?

3   鳥板フアン   2011/12/29 16:50

どうしても水辺での写真が多くなり暗い場所での撮影となり
がちなキセキレイですが、このような明るい場所で光をたっぷり
と浴びて黄色が綺麗に出ていますね。表情も良いですね。

4   MT   2011/12/29 18:41

初撮りはうれしいですね、黄色がきれいなキセキレイ久しぶりに見ました。

5   みっちゃん   2011/12/30 17:55

皆さんこんばんは。

この時は餌に夢中で大分近寄れました。
とても綺麗な黄色でした。

6   ツヨシ   2011/12/30 23:25

キセキレイを撮られた時の様子が伝わってきました。距離を保ちながら逃げていくキセキレイは撮ることが結構難しいと感じています。近くに寄れてよかったですね。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (393KB)
撮影日時 2011-12-28 09:16:53 +0900

1   ツヨシ   2011/12/29 00:00

連続投稿すみません。日本海側では珍しくいい天気に恵まれ、条件のいい日でした。

2   鳥板フアン   2011/12/29 00:38

青空に気持ち良さそうにしているシジュウカラ。
爽やかな一枚ですね。

3   MT   2011/12/29 00:56

エサを食わえていますね、動きのあるショットで見応えがあります。

4   調布のみ   2011/12/29 06:12

目がしっかり出てますね〜。お見事!

5   みっちゃん   2011/12/29 08:14

おはようございます。
鳥さん達も天気回復を待っていた
様な感じがします。

6   ツヨシ   2011/12/30 23:38

コメントありがとうございます。目の周りが黒い鳥のキャッチアイは難しいですが、下手な鉄砲数うちゃなんとかなんです。

コメント投稿
チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1643x1095 (874KB)
撮影日時 2011-12-28 10:57:26 +0900

1   ツヨシ   2011/12/28 23:57

ハトたちにちょっかいを出していましたが荷が重すぎたのか、空振りで飛んで行きました。

2   鳥板フアン   2011/12/29 00:29

キャッチアイですし見事な飛翔姿。ため息ものです。
内心嬉しくてしょうがないでしょう。祝福いたします。

3   MT   2011/12/29 00:43

羽の形が素晴らしいです、ナイスショットですね。

4   調布のみ   2011/12/29 06:03

表情、ポーズとも申し分なく素晴らしいショットです。

5   みっちゃん   2011/12/29 08:10

おはようございます。
とても勇敢んな飛翔シーンですね。
目の下の模様がとてもカッコイイです。

コメント投稿
シロハラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1338x892 (1,176KB)
撮影日時 2011-12-28 09:49:06 +0900

1   ツヨシ   2011/12/28 23:51

まだまだ識別力ありません。シロハラ♀だと思われますが違っていたらご教示ください。

2   鳥板フアン   2011/12/29 00:36

わたしもシロハラだと思います。私自身 オスメスの違いは
わかりませんでした。全体に色合いが薄いようなのですが、
それが♀の特徴でしょうか。

3   MT   2011/12/29 00:52

私も今年の春にシロハラを初めて撮りましたが、第一印象ではメスぽいですね、でもよくわかりません。

4   調布のみ   2011/12/29 06:10

シロハラのような気がしますが自信はありません。

5   みっちゃん   2011/12/29 08:17

ちょっと自分には、判らないのですが。
陽の光浴びて、リラックスしてますね。
出会ってみたいです。

6   ツヨシ   2011/12/30 23:35

皆さんコメントありがとうございます。いつもと違うフィールドで、ウグイスも観察されたりしました。たまに違うフィールドに行くといいことがありそうです。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1095x768 (476KB)
撮影日時 2011-12-23 11:24:19 +0900

1   案山子   2011/12/28 20:56

先日、撮影したカワセミです
雲り空で、しかも手持ち
感度を上げて、ひたすら連写した中の1枚です

4   MT   2011/12/29 00:25

身返りショットで特徴がよくわかります、翡翠色が素晴らしいですね。

5   鳥板フアン   2011/12/29 00:26

素晴らしいコバルトブルー。鳥写真は「カワセミに始まり
カワセミに終わる」かもしれません。それほど魅力に溢れている
鳥だと思います。

6   調布のみ   2011/12/29 05:57

背中の二色ブルーが素晴らしい!!背景もきれいに抜けてますね〜。

7   みっちゃん   2011/12/29 08:19

おはようございます。とても綺麗です。
自分もいつかはこの様にカワセミの
色を出せるよう頑張ります。

8   案山子   2011/12/29 19:51

皆さん、コメント有難うございます
このカワセミはスーパーモデルです

コメント投稿
タヒバリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (920KB)
撮影日時 2011-12-28 10:17:37 +0900

1   調布のみ   2011/12/28 12:05

なかなか近付けません。セイレイの仲間、お尻フリフリしていました。

6   調布のみ   2011/12/28 19:44

補足です。
ビンズイは目の後に白い斑点がありますが、同時に撮った他の写真でもそれがないことからタヒバリかなと・・・

7   ji-ji   2011/12/28 22:28

わたしはビンズイは撮ったことあるので
そうかなぁと見てましたがタヒバリですか
セキレイ科も多種ですね、フリフリがなんとも
愛嬌者ですしフレンドリーなんですよね

8   ツヨシ   2011/12/28 23:32

前にもよくタヒバリとビンズイの識別は話題になっていたかと思います。それほど難しいのでしょうね。いつか撮ってみたいタヒバリが遠くても鮮明でさすがだと思います。

9   MT   2011/12/29 01:01

珍鳥ではないでしょうか、ヒバリと比べて愛らしいですね。

10   調布のみ   2011/12/29 05:54

ji-jiさん、ツヨシさん、MTさん、お早うございます。
愛嬌者で可愛いんですが、なかなか近寄らせてくれません。
またトライしてみます。
皆さん貴重なご意見、ありがとうございます。

コメント投稿
オオハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (507KB)
撮影日時 2011-12-24 14:06:57 +0900

1   ツヨシ   2011/12/27 23:12

コハクチョウより一回り大きいオオハクチョウの羽ばたきは幼鳥といえど迫力があります。

4   みっちゃん   2011/12/28 19:19

こんばんは、幼鳥でもこの迫力なんですね!
大人になると嘴付近の黄色い部分が黄色に
なるんでしょうか?撮ってみたいです。

5   ji-ji   2011/12/28 22:37

いいショットですね
大きいから迫力満点です、たくさんいますね〜

6   ツヨシ   2011/12/28 23:28

皆さんうれしいコメントありがとうございます。 
瓢湖に行きさえすればそれなりに撮れてしまうハクチョウたちです。白い羽になるのが先か嘴が黄色になるのが先か興味をそそられました。ありがとうございます。

7   MT   2011/12/29 01:06

オオハクチョウと聞けば瓢湖ですね、迫力満点のショットです。

8   ツヨシ   2011/12/30 23:42

コハクチョウが圧倒的に多い中、オオハクチョウも10%ぐらいはみられます。この時間、どちらかというとオオハクチョウが見られます。

コメント投稿
アメリカヒドリガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (406KB)
撮影日時 2011-12-25 10:12:50 +0900

1   ツヨシ   2011/12/27 23:07

できれば日の光の下、もう一度撮ってみたいと思います。感じとしてはかなり純粋なアメリカヒドリガモかななんて思っています。ホシハジロはおまけです。

2   調布のみ   2011/12/28 07:23

水鳥の種類が豊富なようですね〜。仕草が可愛いです。

3   鳥板フアン   2011/12/28 09:12

へーヒドリガモの群れに混じっているのでしょうか まだまだ
見たことのない鳥だらけです。この板は勉強になりますねー。

4   みっちゃん   2011/12/28 19:12

こんばんは、アメリカヒトリガモ
とても興味深い鳥です。ホシハジロ
でも凄いのに、とても貴重なショット
だと思います。また宜しくお願いします。

5   ツヨシ   2011/12/28 23:41

コメントありがとうございます。
ヒドリガモの群れを見ていると目の周りが緑色したヒドリガモが見られます。ハーフと思われる顔の一部が緑色したものは比較的よく見られます。このカモは純粋ポク思われますが実際のところは良く分かりません。

コメント投稿
ハクセキレイ冬羽♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1187 (853KB)
撮影日時 2011-12-27 13:29:59 +0900

1   ji-ji   2011/12/27 18:26

そんなに鳥歴はないので図鑑で確認したのですが
背は灰色、黒い胸、頭 目を通る黒い線
降りたところが公園のバーベキュー場でした

4   鳥板フアン   2011/12/27 18:55

よく見るハクセキレイですが人を恐れず近づいてくれて
憎めない可愛さがありますね。片足上げたポーズが可愛いですね。

5   ji-ji   2011/12/27 19:14

今晩は
○MTさん、10mくらいまで近寄ってくれました
○みっちゃんさん、♂は目立ちたがり屋なので色付きですかね
○鳥板ファンさん、成果のない日は何でもいいからと思いますが
 可愛い顔つきなんですよね

6   ツヨシ   2011/12/27 23:01

解像良くハクセキレイの顔の微妙な黄色い部分まで綺麗に撮られていて素敵です。

7   調布のみ   2011/12/28 07:21

チッチッと鳴いたり、お尻フリフリしたりしてますね〜。
いいポーズ、黒いエプロンつけて可愛いです。

8   ji-ji   2011/12/28 22:35

○ツヨシさん、調布のみさん、今晩は
 こちらがじっとしていると近づいてくる愛嬌者ですよね
 たまには木の枝に停まっている所とか・・・
 ただひたすら地面をあさってますから無理でしょうね

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,498KB)
撮影日時 2011-12-25 09:49:09 +0900

1   MT   2011/12/27 21:50

かなり近くからのショットなようですが、臨場感が画面から伝わってきます。

3   調布のみ   2011/12/28 07:18

階調がよく出ています。濃い青空も木の枝もいいですね〜。

4   みっちゃん   2011/12/28 19:31

ji-jiさん>最近はなるべく太陽を背にするように
心がけてます。有難う御座います。

鳥板ファンさん>はい、初鳥の嬉しさや、また会いたいと
思ったり、出会ったことのない鳥さん探し。とても楽しいです

MTさん>最初はすぐ近くの木にいたのですが、飛ばしてしまい
諦めながら少し待っていたら帰ってきました。約20㍍位でしょうか。

ツヨシさん>今回は、止まっているシーンからここまでの
一連が撮れて満足です。ツヨシさんみたいな水鳥に憧れます。

調布のみさん>飛ぶスピードがゆっくりでしたので、
構造を考えながら撮ってみました。やはり落ち着く
事が大事なんですね。

5   みっちゃん   2011/12/27 17:51

撮り溜めですいません。

初のノスリです。とても綺麗な羽の
模様でした。猛禽類の魅力でしょうか。

6   ji-ji   2011/12/27 18:04

今晩は、キャッチライト来てますし
お見事ですね、とてもうらやましいです

7   鳥板フアン   2011/12/27 18:52

良かったですねー。みっちゃんさんの歓びが伝わってきます。
初めて撮った日の感動があるから撮れない日が続いてもやっていけますね。

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (939KB)
撮影日時 2011-12-27 10:21:35 +0900

1   調布のみ   2011/12/27 15:59

モミジバフウの木にカワラヒワが群れでやって来ました。
お目当ては実の中の種子です。

3   鳥板フアン   2011/12/27 17:39

面白い形の実にカワラヒワがたっぷりと光を浴びて可愛いポーズを
取っていますね。そういえば私はこの秋冬に納得のいくカワラヒワ
写真を撮っていないなと思いだしました。

4   ji-ji   2011/12/27 18:12

今晩は
昨年はマヒワとカワラヒワが集団で行動するのを
良く見たのですが、そちらには群れでやってきましたかー
こっちにも来てほしいもんです。

5   MT   2011/12/27 22:00

初列風切の色彩が素晴らしいです、カワラヒワの魅力が良くわかるショットですね。

6   ツヨシ   2011/12/27 22:53

カワラヒワが小首をかしげ、枝と実に足をかけている可愛い様子が鮮明に写され素敵です。

7   調布のみ   2011/12/28 07:15

皆さん、コメントありがとうございます。
この実は形が面白く、種子目当てにカワラヒワ、シジュウカラなどがやって来るのでこのところ毎回チェックしています。
この時も10羽ほどの群れでやって来てひとしきり騒いで行きました。

コメント投稿
今シーズン初めてのご対面
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1731x1151 (259KB)
撮影日時 2011-12-25 11:55:18 +0900

1   isao   2011/12/27 14:14

栗林の中でモズに出会いました。
距離は30mほど、樹間に茶色の姿を見つけシャッターを切り、少し角度を変えようと動いたとたん飛び去ってしまいました。
ピントが甘いのですが、このレンズではこの位が精一杯かと。

2   調布のみ   2011/12/27 15:53

精悍さと可愛さを併せ持った鳥、好きですね〜。

3   みっちゃん   2011/12/27 17:21

こんばんは、モズはとても凛々しくて
カッコイイですよね。何度でも撮りたく
なります。

4   鳥板フアン   2011/12/27 17:43

モズの赤茶色がとても綺麗に出ていますね。冬らしい一枚ではないでしょうか。

5   ツヨシ   2011/12/28 23:44

私は、モズは撮ってみたくなるときと、そうでない時が3対7ぐらいの割合です。天気のいいときはモズの美しさがより映えるような気がしています。

6   isao   2012/1/2 10:58

皆様 コメント有難うございます。
私も小型の野鳥の中ではこの鳥がとても好きです。
精悍な印象があるのに、時々見せる可愛い仕草がいいですね。
ツヨシさんの仰るように、陽を浴びているときの色はとても鮮やかで美しい気がします。

コメント投稿
スズメーB
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 244mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1935x1326 (647KB)
撮影日時 2011-12-26 12:59:56 +0900

1   MT   2011/12/27 03:20

体を丸めていました。

6   ji-ji   2011/12/27 18:15

今晩は
これはナイスシーンですね〜
かなり雪が深そうですね

7   MT   2011/12/27 18:42

皆さん、コメントありがとうございます。
実はこの枝の近くに来るヤマセミを狙っていますが、なかなか姿を見せませんので
待っている合間に撮ったショットです。住んでいる地方で今年一番の積雪でした。

8   みっちゃん   2011/12/27 18:49

こんばんは、まるでまき絵の様です。
とても情緒があって素晴らしいです。
真ん中の目線も愛嬌ありますね。

9   ツヨシ   2011/12/27 23:02

三羽のスズメの、向きや表情が面白いです。雪の中でもたくましく生きる雀たちの様子が伝わってきます。

10   MT   2011/12/29 00:36

今晩は、普通はスズメは撮りませんが、今回、雪の中のスズメはいいなと思いシャッターを切りました。
ありふれた鳥ですが動きが早く連写しました。

コメント投稿
スズメーA
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (902KB)
撮影日時 2011-12-26 08:50:18 +0900

1   MT   2011/12/27 02:08

吹雪の中のスズメです。

4   みっちゃん   2011/12/27 17:42

こちらも凄いですね。雪が降ってしまいますと
餌を探すのに大変そうです。素晴らしいショット
です。

5   ji-ji   2011/12/27 18:08

今晩は
スズメもこちらも必死な様子が伺えます

6   MT   2011/12/27 22:09

皆さん今晩は、新雪が降りエサ探しで群れをなしており、一羽だけ狙ってみました。

7   ツヨシ   2011/12/27 22:46

青い背景と白い雪の中、スズメの風雪に耐えている感じが伝わってきます。

8   MT   2011/12/29 01:21

5~6羽群れでいましたが、この一羽だけが残り、撮ることが出来ました。

コメント投稿
ミコアイサ♂♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2067x1378 (1,938KB)
撮影日時 2011-12-26 07:32:39 +0900

1   ツヨシ   2011/12/26 23:50

今朝は冷え込み、瓢湖の歩道は凍っていました。12月にしては珍しい冷え込みでした。湖面もやや凍り気味でした。こんな日は案外チャンスなのですが、やはり光が欲しいです。

2   調布のみ   2011/12/27 08:37

これが撮れればいうことないです。しかも雌雄一緒とは・・・
撮りたい鳥なんですが、出会えません。

3   鳥板フアン   2011/12/27 17:28

ミコアイサの番、仲良さそうでイイですね。
確かに曇り空は撮っていても何かしっくりきませんよね
青空のもとで撮れたらどんなに綺麗なのでしょうね こればっかりは
天候のことですからだれも恨めませんね。

4   みっちゃん   2011/12/27 17:46

ミコアイサの見つめている感じがとても
癒されますね。どんな会話をしているのでしょうか
。想像が膨らみます。

5   MT   2011/12/27 22:18

ミコアイサの番、最高です、ありがとうございます。

6   ツヨシ   2011/12/27 22:44

コメントありがとうございます。
実はもう一羽♀が傍にいたので番といえるかどうかは???です。うまい具合に並んだところを撮れた点はよかったと思います。

コメント投稿
ジョウビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,387KB)
撮影日時 2011-12-25 11:41:05 +0900

1   MacもG3   2011/12/26 23:22

なかなか撮りに行く機会もなく、行っても鳥の種類が少ない今冬です。

2   ツヨシ   2011/12/26 23:26

ボケながらも寒そうな青の背景にジョウビタキがくっきりと写っていていい絵になっていると思いました。

3   調布のみ   2011/12/27 08:30

背景のブルーにジョビ君のオレンジ色が映えますね〜。
丸ボケがいい位置に入り、構図も素晴らしいです。

4   鳥板フアン   2011/12/27 17:21

ハイキーな写真というのでしょうか 光がジョウビタキをつつんで
とても素敵ですね 

5   みっちゃん   2011/12/27 17:26

こんばんは、皆さん本当に綺麗に撮られます。
ジョウビタキのポーズも素敵だと思います。

6   MT   2011/12/27 22:26

ハイキートーンのジョウビタキ、見応えがありますね。

コメント投稿
カシラダカ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x748 (635KB)
撮影日時 2011-12-25 11:40:47 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/26 22:33

冬の小鳥と言えばカシラダカ。他の鳥はなかなか撮れずにおります。

5   調布のみ   2011/12/27 08:35

流石鳥板フアンさん、ピントも階調もバッチリ、背景のグラデーションもいい雰囲気です。

6   isao   2011/12/27 13:21

こんにちは
鶏冠の様に立った頭が可愛いですね。
とてもクリアで素晴らしいショットです。私もこんな風に撮ってみたい。
昨年よく見かけた場所に行ってみますが、今年は全く姿を見せてくれません。
今年はちょっと変です。

7   ji-ji   2011/12/27 18:19

今晩は
素晴らしく諧調のいいお写真ですね
何回もクリックしてしまいます

8   MT   2011/12/27 18:27

光が良く廻って見やすく、印象深いショットです。

9   鳥板フアン   2011/12/27 19:09

皆さん 温かいコメントをありがとうございました。

みっちゃんさん 枝の中に隠れてなかなか出て来ませんでしたがやっと出たわずかな時間を撮れて良かったです。

ツヨシさん 5メートル位だったかもしれません 強い風が吹いていましたがカシラダカは平気なようでした。

案山子さん 地味な小鳥ですが厳しい冬を生き抜く力強さに励まされます。

調布のみさん 私のカメラは液晶がイマイチなので、きちんと撮れたか心配でした。

isaoさん F8にするようにしてから写りが少しは、ましになりました。

ji-jiさん 手持ちで撮っていますがこれからも手持ちの機動力を生かしなるべく近づいて撮りたいものです。

MTさん 光と影 写真を撮ることの楽しさを感じています。

コメント投稿
カシラダカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1704 (2,239KB)
撮影日時 2011-12-25 09:33:51 +0900

1   みっちゃん   2011/12/26 18:22

先日、河原でカシラダカだと思いますが
団体で移動していました。ホオジロに似ていて
ますが・・・区別に勉強中です。

2   鳥板フアン   2011/12/26 21:05

カシラダカはこのように冠羽がわかりやすいですね。
わたしも昨日、河原でカシラダカを撮りました。奇遇ですね。
アップしようかどうしようか迷います。

3   ツヨシ   2011/12/26 23:33

マメ科の木の上でカシラダカが、画像としては小さくてもくっきりと写っています。こちらはなかなか会えません。

4   調布のみ   2011/12/27 08:32

この鳥の特徴である冠羽がはっきり分かりますね〜。

5   みっちゃん   2011/12/27 17:59

鳥板ファンさん>河原にホオジロなどの群れと
一緒にいるので、最初は、カシラダカとは思いませんでした。

ツヨシさん>この木の周りに群れているようなきがします。
トリミングに自信がなかったのでこのサイズにしてみました。
有難う御座います。

調布のみさん>この日は初撮りが多くてとても楽しかったです。
カシラダカの特徴もしっかり覚えました。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (912KB)
撮影日時 2011-12-25 11:03:03 +0900

1   調布のみ   2011/12/26 14:21

超接近です。3〜4mほどですかね〜。

6   ツヨシ   2011/12/26 23:30

目が生きています。羽の一枚一枚がくっきりと写しだされ、ため息ものです。

7   W3   2011/12/27 05:39

調布のみさん おはようございます
 流石です、レンズの性能を100%出した
そんな感じが致します、ピンも瞳にきて小鳥の眼底
に調布のみさんの行動が写って?そんな雰囲気です。
超接近と作者の談ですが、バックの処理、素晴らしい
感性、スッキリした全体、W3は拍手をパチパチパチと
お送りいたします、お見事です。

8   調布のみ   2011/12/27 08:45

皆さん、コメントありがとうございます。
近いのはやっぱりいいです。表情、質感など満足できる再現ができました。
背景には名残の紅葉の色も入ってくれました。

9   isao   2011/12/27 13:15

こんにちは
凄いですね、大接近。メジロの可愛らしさ倍増です。
私も4〜5mほど近寄ってくれた経験がありますが、こんなに寄ってくれる鳥はメジロぐらいだと思います。

10   調布のみ   2011/12/27 15:49

isaoさん、今日は。
メジロに限らず接近できる時って殆ど向こうからやって来るケースですね。この時もそうです。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (493KB)
撮影日時 2011-12-24 10:11:09 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/26 21:07

アオジらしい表情ですね。どこか控え目な感じで
可愛いです。

2   MT   2011/12/26 22:08

口の中のエサが良く写っていますね、ナイスショットです。

3   みっちゃん   2011/12/26 18:15

こんばんは、藪の中のアオジのナイス
ショットですね。中々出会えないんですよね。
自然の雰囲気が最高ですね。

4   ツヨシ   2011/12/25 21:24

地面に落ちていた何かの実を咥えています。アオジも久しぶりに出会えました。

5   調布のみ   2011/12/26 08:37

茂みからなかなか出て来ませんよね〜。
今季、こちらでは今のところ数が少ないようです。

6   ツヨシ   2011/12/26 23:37

みなさん温かいコメントありがとうございます。枝がかぶっていて残念ですが、何とか写ってくれました。

コメント投稿
撮れはしたけれど
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (443KB)
撮影日時 2011-12-25 09:55:59 +0900

1   調布のみ   2011/12/26 08:41

環境省の宣伝にピッタリ(笑)
雪景色のカワセミ、撮ってみたいですね〜。

5   みっちゃん   2011/12/26 17:51

こんばんは、自分も先日カワセミを
撮りに行ったのですが。皆さんの素敵な
ショットに憧れます。とても趣きがあると思います。

6   W3   2011/12/26 17:58

ツヨシさん こんばんは
 ナイスですね、野鳥の写真(印刷物を含め)には滅多に
見ないですね。貴重な写真を有難う御座います。
 

7   鳥板フアン   2011/12/26 21:09

様々な珍鳥を撮り続けるツヨシさんもカワセミはどちらかというと
苦手な方ですか 実は私もそうなんです。

8   MT   2011/12/26 22:02

環境が素晴らしい所のように感じました、異色のカワセミ写真ですね。

9   ツヨシ   2011/12/26 23:40

みなさんコメントありがとうございます。瓢湖の周りの農業用水路で餌を探していたようです。皆さんのように、大きくくっきりと撮ってみたくて堪らないのですが…。止まった場所は傑作だったのですがね。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1874x1247 (1,523KB)
撮影日時 2011-12-25 13:30:48 +0900

1   案山子   2011/12/25 18:54

久しぶりにジョビ娘ちゃんが出てくれました
いつ見ても可愛いですね

4   W3   2011/12/26 18:06

案山子さん 今晩は
 小鳥さんと同系色のバック、雑木目に優しく
素晴らしいと思います。
 振り向いた瞬間を撮る、小さな変化を逃がさない
  レンズの性能を引き出されてF=5.6
 ほぼ開放値?素晴らしい描写力ですね。
    お見事です。 

5   案山子   2011/12/26 20:22

ツヨシさん、調布のみさん、W3さん 今晩は、コメントありがとうございます。いつもながらの手持ち撮影でこれが限界かなと思っています。もう少し解像度が上がれば・・・

6   鳥板フアン   2011/12/26 21:02

この角度は目が大きく見えてとても可愛くなりますね。
可愛い可愛いジョビ子 素敵です。

7   みっちゃん   2011/12/26 22:47

こんばんは、あこがれのジョウビタキ♀
とても瞳が綺麗ですね。手持ちと聞き
驚きです。このレンズはVRでしょうか?

8   案山子   2011/12/26 23:43

鳥板フアンさん、みっちゃんさん、コメント有難うございます
いつも可愛い表情をどう撮るか考えています
VRレンズは手持ちでも機動力があって助かります

コメント投稿
質問です。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,089KB)
撮影日時 2011-12-25 14:49:01 +0900

1   みっちゃん   2011/12/25 18:11

今日、河原で撮ったのですが、図鑑を探しても
見つからないのですが。なんと言う鳥なんでしょうか?
鳴き方は猛禽の感じですが、判りません。先輩方の
ご教授宜しくお願いします。

2   MacもG3   2011/12/25 18:16

コチドリではないでしょうか?
あまり自信なしですが。

3   ツヨシ   2011/12/25 21:13

私も自信はないのですが、コチドリかイカルチドリだとうと思いました。多分イカルチドリではないかなと思いました。シギチに詳しい方のコメントがほしいですね。

4   調布のみ   2011/12/26 08:33

コチドリとイカルチドリの区別は難しいですが、時期からしてイカルチドリのような気がします。

5   みっちゃん   2011/12/26 17:46

皆さん有難う御座います。昨日はYatyoo!オンラインに
接続出来ずに投稿すいませんでした。水鳥に疎いもので
とても参考になりました。イカルチドリの様です。
初撮りです。

コメント投稿