鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ノスリ②4  2: 一応飛び物5  3: オオヒシクイ(古阿賀で一人)4  4: モズの食べ物12  5: ユリカモメ6  6: コゲラの競争8  7: オシドリ6  8: 初冬の川、浅瀬11  9: ツグミ7  10: カワセミ8  11: ヤマセミ7  12: チョウゲンボウ5  13: ビンズイ4  14: オオヒシクイ舞い降りる5  15: ノスリ7  16: シジュウカラガン5  17: チュウヒ4  18: マガモ夫婦(多分)8  19: ヤマセミ&オシドリ7  20: カワセミ5  21: マガモ7  22: いつもここにいます。9  23: ゴジュウガラ6  24: シメ13  25: ミソサザイ9  26: ハシビロガモ(´・ω・`)7  27: オシドリ9  28: アキバ・カモメ6  29: 今頃ヒナ?6  30: 初オシドリ5  31: ???7  32: マガン?3      写真一覧
写真投稿

ノスリ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1997x1331 (1,104KB)
撮影日時 2011-12-11 10:26:08 +0900

1   ツヨシ   2011/12/13 21:58

追随したのですが、今一でした。またのチャンスに期待です。

2   梅里   2011/12/13 22:17

ノスリが飛んでいるところは見ているはずなのですが、この手の大型猛禽類を飛翔中の姿で区別できなくて(勉強不足です)苦労しています。
たいては鳶ということにしています(写せないので)。

3   鳥板フアン   2011/12/13 22:30

初列風切りが綺麗に出ましたねー 

4   ツヨシ   2011/12/15 23:15

みなさんのように解像良く撮ってみたいのですが、これから冬に向けますます条件は厳しくなりそうです。

コメント投稿
一応飛び物
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 413mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1176x784 (489KB)
撮影日時 2011-12-13 15:55:17 +0900

1   梅里   2011/12/13 21:56

今日の撮影の最後にいつものカワセミポイントへ行きました。
16時近くでかなり厳しい条件でしたが、目の前に止まってってくれました。
最初太い枝に止まっていましたが、水面を見ながら細い枝に移動。
次の瞬間飛び立ち3秒くらいホバリングしました。
1回だけシャターが切れました。
修行が足りずピンボケですが、とりあえず写ってました。

2   ツヨシ   2011/12/13 22:00

謙遜されてますが、この時間、これだけ撮られるとは、凄腕なんだと私は思います。獲物を狙う目が生きていますね。

3   鳥板フアン   2011/12/13 22:34

カワセミのフォバリング。頭と口ばしが止まり羽根だけがブレて
見事です。

4   MT   2011/12/14 15:37

トンボでの技術がカワセミでも発揮されていますね、素晴らしいです。

5   梅里   2011/12/18 06:21

ちょっとの間この板から離れていたら下のほうに。
古いスレットを上げてしまい申し訳ありません。
ツヨシさん、ありがとうございます、夕方の光の扱いに少しなれてきましたが、この1枚はたまたま一回だけシャッターを押したものに写っていたもので本当の「マグレ」です。
鳥板ファンさん、ありがとうございます、この様な写真を狙って写せるように精進します。
MTさん、ありがとうございます、トンンボの飛翔は種類によっては動きが読めるので写せるのですが、鳥はまったく動きが読めず苦労しています。

コメント投稿
オオヒシクイ(古阿賀で一人)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 911x608 (334KB)
撮影日時 2011-12-10 11:49:54 +0900

1   MT   2011/12/14 15:35

ツートンカラーのクチバシがしゃれた感じです、特徴がよくわかるショットですね。

2   ツヨシ   2011/12/13 21:54

福島潟には沢山のヒシクイが来ました。このヒシクイは、もしかしたらこの夏にも居た帰れなかったヒシクイかもしれません。

3   鳥板フアン   2011/12/13 22:37

堂々とした風貌の水鳥ですね。ツヨシさんの得意鳥ですね。
しっかり解像良く撮られ見事ですよ。

4   ツヨシ   2011/12/15 23:12

鳥板フアンさんMTさん コメントありがとうございます。たまに見られる(夏さえ)ここでのヒシクイは群れ飛ぶヒシクイには見られない寂しさを感じます。何かしらの理由で帰れなかったのだろうと思われてしかたありません。

コメント投稿
モズの食べ物
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 872x649 (311KB)
撮影日時 2011-12-12 11:31:21 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/13 21:02

可愛い顔してゲテモノが大好きです。

8   鳥板フアン   2011/12/14 20:29

Nozawaさん 興味深い情報をありがとうございます。
へー人間がミミズを食べていたのですかーーーー 血統書付きのミミズですかーーー 人間って何でも食べるのですね。

9   公家まろ   2011/12/15 18:25

コチラのモズくんが個人的に好みですヨーー!!
生きていくための生態が、とても魅力的です。

10   みっちゃん   2011/12/15 18:30

こんばんは、自分もこの瞬間のショット
とても魅力的です。どの様に調理したのでしょうか?
奥が深いです。

11   鳥板フアン   2011/12/15 23:37

公家まろさん ありがとうございます
生きて行くために人間も殺生を行いますね。生きて行くことは
きれい事ではありませんね。

みっちゃんさん どのように調理って… 丸呑みしかないでしょう。
実際にこの何秒か後はミミズはなくなっていましたよ 
モズは小さな猛禽なんて言われてますが わたしが見た食事シーンの
すべては虫でした。

12   鳥板フアン   2011/12/15 23:42

みっちゃんさん ありがとうございます 

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (192KB)
撮影日時 2011-12-13 14:08:59 +0900

1   公家まろ   2011/12/13 18:21

紅葉したモミジの背景に気持ち良さそうに飛んでいました。

2   みっちゃん   2011/12/13 19:07

こんばんは、とても優雅な飛翔ですね〜
紅色に白がとても映えますね。すでの40D
を使いこなしていると思います。

3   鳥板フアン   2011/12/13 20:32

病み上がりの中、ご苦労様でした。ユリカモメは公家まろさんの
得意鳥ですね。紅葉にユリカモメが映えてますよ

4   ツヨシ   2011/12/13 21:42

背景の赤に白のカモメ、素敵なシーンです。

5   MT   2011/12/14 15:52

印象深い飛翔写真ですね、ナイスショットです。

6   公家まろ   2011/12/15 18:22

みなさん、コメント多謝でありまする。

一番の近場で水鳥を見れる所での撮影です。
幸運にも6〜7羽のユリカモメくんが居ました♪

コメント投稿
コゲラの競争
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1704 (2,371KB)
撮影日時 2011-12-13 09:25:48 +0900

1   MT   2011/12/14 15:39

朝の斜光を浴びたコゲラを印象深く撮っておられます。

4   みっちゃん   2011/12/13 18:07

今日は時間があったので、山に入ってみました。
コゲラが仲良くコンコンしてました。

5   案山子   2011/12/13 19:45

なかなか撮れるものではないですね
日差しもあたり、ナイスツーショットです

6   鳥板フアン   2011/12/13 20:42

ダブルとは凄いですね。離れた二羽にピンを合わせるのは不可能かも… 
動いているうちに二羽がニアミス状態の時にシャッターを
切ったら…とつい思ってしまいました。
それでも二羽の目に光が当たっていて綺麗に撮れているのには驚きます。

7   ツヨシ   2011/12/13 21:40

ナイスショットで楽しませていただきました。同時に二羽なんてすごいです。

8   梅里   2011/12/13 21:48

幸運に恵まれてますね、うらやましい限りです。
数少ないチャンスをものにするとはさすがです。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2296x1529 (2,170KB)
撮影日時 2010-12-05 08:43:45 +0900

1   MT   2011/12/13 16:30

10月には夏羽の個体も見かけましたが、12月になり換羽が終わったのか冬羽の個体ばかりになりました。
撮影日時:2011/12/05 AM8:43

2   みっちゃん   2011/12/13 17:42

こんばんは、まだお目にかかった事ないんですが
とても綺麗な羽をしているんですね。
周辺には、いないみたいです。有難うございます。

3   鳥板フアン   2011/12/13 20:28

観察小屋からでしょうか。だとすると観察小屋ってすごい場所ですね。
ヤマセミは間近で撮れるし、オシドリのラインダンスもかぶりつき
で撮れますし。人影が見えないようになっているのでしょうか。

4   梅里   2011/12/13 21:45

オシドリはやっぱり綺麗です。
雄2羽とは贅沢な彼女ですね。

5   ツヨシ   2011/12/13 21:45

おもちゃの人形を並べたようなナイスシーンです。オシドリが見られていいですね。

6   MT   2011/12/14 15:48

皆さん、コメントありがとうございます。
観察小屋からでないとこのようなショットは無理だと思います、
敏感な鳥とのことで100〜300メートルが普通撮れる距離だそうです。

コメント投稿
初冬の川、浅瀬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2168x1451 (2,259KB)
撮影日時 2011-12-12 12:11:01 +0900

1   W3   2011/12/12 21:55

ご無沙汰致しております宜しくお願いいたします
 川鵜?がサギたちに沢山魚が群れていることを
   知らせているようです?初冬の川、浅瀬の出来事です。
 

7   W3    2011/12/13 20:06

みっちゃん こんばんは
コメントをいただき有難うございます。川鵜が澤山
 獲物を漁り、タイサギにここだよ 小魚が居るところは
   早く早く〜〜〜、逃げるよ。
 撮りながら見ていますと沢山黒い影が見えていたのです
   この川鵜とタイサギは情報の交換が在るか
もしれませんですね  
   ここの道を(川沿い)何十年も通るのですが
     初めての遭遇です。ダイサギ1羽は居ますが
   4羽は最高の数です。
   数です。

   

8   ツヨシ   2011/12/13 21:49

浅瀬はダイサギ、深いところはカワウというイメージでしたが、カワウが浅瀬に居ることに驚きました。日常的な鳥たちの風景、自然のよさが感じられました。

9   梅里   2011/12/13 22:12

カワウが追い込んだ魚をサギが狙っているのか、
サギが追い出した魚をカワウが狙っているのか、
お互いに協力して挟み撃ちにしているようで面白いです。

10   W3   2011/12/14 06:26

ツヨシさん おはようございます
 あなたの作品を拝見いたしておりますのに
  コメントをお溜めばかりして、申し訳御座いません。
 この作品は、自身では傑作?滅多に出会えないと
   思います。状況は:車が渋滞するし鳥たちが逃げる
   、もう少し コマを稼ぎたい、諸設定を変えて。
   数少ないコマから、貼りました。
     沢山貼りがあるのに立ち寄って下さり
   ありがとうございます。自然の環境を垣間見る
     コマだと思いますよね??。
    コメントをいただき有難うございました。
    

11   W3   2011/12/14 06:46

梅里さん おはようございます。
  Foveonコーナー(での貼り)を参考にしています。
  お名前は良く存じております、今回の小生の
   貼りに、コメントを頂まして有難う御座います。
   鳥たちが協力してお魚を追い込み捕る、(挟み撃ち)
   面白いシーンだと思います
   車が渋滞せねば、もっと沢山コマが
   撮れたのにと、悔やんでいます。
     今後とも宜しくお願いいたします。  

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x751 (614KB)
撮影日時 2011-12-12 11:54:26 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/12 19:22

前回ツグミを投稿したのは11月24日 実際に撮った日は22日。あれから20日が
過ぎました。そろそろ居着く頃かもしれません。

3   ツヨシ   2011/12/12 21:39

今シーズン、私はまだ出会っていません。昨シーズンは11月初旬には見られています。今シーズンの異変を感じています。このことを感じているのは私だけではないようです。
それはともかくツグミが絵になっていて素晴らしいです。500㎜にしてよかったですね。レンズを換えられてから見違えるほどひきつけられます。

4   みっちゃん   2011/12/13 17:59

こんばんは、こちらにはまだ来ていない
様子です、ツヨシさんの仰るみたいに
今年は様子が違うみたいと聞きました。
自分も撮ってみたいです。

5   鳥板フアン   2011/12/13 20:50

皆さん ありがとうございました。
MTさん 東北では今ごろから5月ごろまで見たことがあります。
そのうちツグミは撮る気にならないくらい多く来ますので撮るなら今ですね。

ツヨシさん 鳥の渡りの異変ですか… 来なかった鳥が来るように
なったというなら大歓迎ですが、来ていた鳥が来なくなったでは困りますし地球的な問題です。

みっちゃんさん 確かに他の板でも鳥がいないという言葉はよく見ますね。
実はわたしもベニマシコの♂を待っています。もし見れなくなるような
ことがあるならどうしようと思います。 

6   梅里   2011/12/13 21:51

美しい写真ですね。
構図も自分だったら見事な日の丸写真意なってると思います。
この構図いただきます。

7   鳥板フアン   2011/12/13 22:28

梅里さん 過分のお誉め、励みになります。
枝かぶりですが背景が抜けた写真は好みです。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 949x768 (412KB)
撮影日時 2011-12-11 08:38:44 +0900

1   案山子   2011/12/12 23:01

MTさん、有難うございます
距離4、5メートルだったと思います。

4   MT   2011/12/12 07:26

かなり近くからの撮影なようですが、順光が当たりリアルですね。

5   ツヨシ   2011/12/12 21:46

うーんため息の出る美しさです。背景がボケた中、カワセミのナチュラルな美しさが引き出されていてナイスです。

6   案山子   2011/12/12 22:57

ツヨシさん、有難うございます
強い日差しのなかで、一瞬だけ左を向いてくれました

7   梅里   2011/12/13 21:42

綺麗に取れてますね!
朝夕の日差しは結構強烈で撮影に苦労してませんか?

8   案山子   2011/12/13 22:18

みっちゃん、梅里さん コメント有難うございました
光強ければ影強しで結構難しいですね
目だけはつぶれないよう心がけています

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1688x1104 (1,113KB)
撮影日時 2010-12-06 09:24:04 +0900

1   MT   2011/12/11 20:42

ダイビングシーンです、メスかと思われます。
撮影日時:2011/12/06

3   MT   2011/12/12 07:43

光の状態が良くシャッタースピードがかせげたので助かりました、
動き物は最低1/800秒位でないとうまく止まらないように思いました。

4   syan   2011/12/12 14:52

MTさん飛び出しが綺麗に撮れていますね。おめでとうございます。私は本日ようやく行く事が出来ました。何時ものところに投稿しましたので時間があったら見て下さい。(お邪魔しました。)

5   ツヨシ   2011/12/12 21:41

ヤマセミの貴重な、素晴らしいシーンを拝見できました。感謝です。
やや深い渓流でしょうか、こんな感じのところを探してみたくなりました。

6   みっちゃん   2011/12/13 17:56

流石ですね、なかなかダイビングシーンは
捉えることが出来ないんです。SSも参考になります。

7   公家まろ   2011/12/13 18:25

ヤマセミくんの狩猟の瞬間は冠羽は寝ているんですね。
迫力のある瞬間を捕らえたナイスショットだと感じ入りました♪

コメント投稿
チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2939x1960 (2,916KB)
撮影日時 2011-12-10 11:56:24 +0900

1   MacもG3   2011/12/11 20:12

少々ご無沙汰しております。
野鳥相手だとなかなか上手くはいきません。

2   鳥板フアン   2011/12/11 21:01

目に光が入り羽根を広げた飛び出しのシーンをナイスショットです。
この美しきカワイイ猛禽を撮りきっていると思います。

3   MT   2011/12/12 07:22

人気のある猛禽で、いい瞬間を撮られておられますね。

4   ツヨシ   2011/12/12 21:49

素晴らしいです。私も似たようなシーンを投稿しましたが、参りました。という感じです。解像度よくピンが来てナイスショット!です。

5   公家まろ   2011/12/13 18:17

チョウゲンボウくんの飛び出しの瞬間を良いタイミングで捕らえていますネ!!!
猛禽ラブなので楽しく且つ羨ましく拝見していましたです♪

コメント投稿
ビンズイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1174 (403KB)
撮影日時 2010-12-07 10:31:11 +0900

1   MT   2011/12/11 19:48

ビンズイの後姿は初めて撮りました。
撮影日時:2011/12/07

2   鳥板フアン   2011/12/11 21:06

ビンズイは見たことはありません。こちらでは見れないのか努力が足りないのか…
冬の雰囲気が出て素敵なショットです。

3   MT   2011/12/12 07:32

お持ちの図鑑によると冬は中部以南の平地のなどへ標行とあり西日本側が多いのかも知れません。

4   ツヨシ   2011/12/12 21:43

ナイスショット!。前にも書きましたが、しかじかと見たことがありません。いつかしっかりと会って見たい小鳥です。

コメント投稿
オオヒシクイ舞い降りる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2187x1458 (2,849KB)
撮影日時 2011-12-10 10:47:53 +0900

1   MT   2011/12/11 18:31

これはいい、臨場感が伝わってきます、ナイスショットです。

2   鳥板フアン   2011/12/11 21:07

名画を見ているようなタッチで素敵な一枚です。

3   ツヨシ   2011/12/11 17:21

福島潟近辺の田んぼ、100メートルぐらいの距離のところに数羽舞い降りました。

4   ツヨシ   2011/12/12 21:53

コメントありがとうございます。
小鳥もいいですが、大型の鳥も迫力があっていいものです。多数が群れ飛ぶ姿は圧巻です。

5   みっちゃん   2011/12/13 17:50

降り立つ瞬間って見たことがなかったのですが
とても巧みに羽を使うんですね。

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (199KB)
撮影日時 2011-12-11 10:22:06 +0900

1   ツヨシ   2011/12/11 17:14

離れて見ていたところ突然こちらに…。でも、あーー雲天、止まった場所が…。トリミング0です。

3   ツヨシ   2011/12/11 17:23

案山子さん 早速のコメントありがとうございます。チャンスだったのですが今一でした。

4   MT   2011/12/11 18:29

止まった瞬間のショットでいい感じに写っていますが電線が残念ですね、私もたびたびこのようなケースがあります。

5   鳥板フアン   2011/12/11 21:09

目に光が入り羽模様の諧調も良く出ており素晴らしいですね。
電線をレタッチで消したくなりますね。

6   ツヨシ   2011/12/12 21:50

こんなことが得てしてあるから、かえって止められなくなります。

7   みっちゃん   2011/12/13 17:53

こんばんは、猛禽類に出会えない毎日ですが
この板は図鑑より沢山出会えるのでとても
楽しいです。

コメント投稿
シジュウカラガン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3207x2138 (3,886KB)
撮影日時 2011-12-10 10:27:45 +0900

1   ツヨシ   2011/12/10 21:10

見たのも撮ったのも初めてのシジュウカラガンです。飛んでいるときは視認できませんでしたが…。

2   鳥板フアン   2011/12/10 22:53

見たのも撮ったのも初めてとのこと。それは鳥カメラマンにとってかなり嬉しいはず!おめでとうございます。収穫の多い休日のようでしたね。確かに顔はシジュウカラに似ていますね。ガンって大きな鳥でVの字で飛ぶ鳥ですよね。このシーンもくずれVの字になっていますよね。不思議ですね。

3   調布のみ   2011/12/11 15:32

こちらも初ゲットおめでとうございます。今日は大収穫の日でしたね。

4   ツヨシ   2011/12/11 17:26

鳥板フアンさん 調布のみさんコメントありがとうございます。餌を食むところをより近くでじっくりと見てみたいです。

5   MT   2011/12/11 18:21

本州ではまれな鳥だそうで初めて見ます、珍しい鳥を見せてもらいありがとうございます。
飛翔シーンをバランス良く撮っておられますね、ナイスショットです。

コメント投稿
チュウヒ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1820x1213 (1,449KB)
撮影日時 2011-12-10 10:25:11 +0900

1   調布のみ   2011/12/11 15:30

チュウヒゲット、おめでとうございます。
羽裏の模様が見事に再現されていますね〜。

2   ツヨシ   2011/12/10 21:03

休日ということで福島潟に足を伸ばしました。なかなか近くでは撮れません。

3   鳥板フアン   2011/12/10 22:50

チュウヒの羽模様までしっかり撮りきって素晴らしいと思います。おめでとうございます!と祝福いたします。
なぜかこの板で見ると自分も私にも撮れるのではないかと思うようになります。

4   ツヨシ   2011/12/11 17:28

コメントありがとうございます。
このようなシーンを解像よく撮ってみたいのですが、状況は困難です。

コメント投稿
マガモ夫婦(多分)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 244mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,595KB)
撮影日時 2011-12-10 14:25:44 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/10 22:35

これだけ詳細に撮るわけですから両方にピンは無理ですよね。
でもそれが梅里さんの撮り方ですよね。

4   調布のみ   2011/12/11 15:24

いい写りですね〜。仲睦まじく日向ぼっこかな〜。
この近さで、この配置だと両方にピントは無理ですよね〜。どちらかにピントをで正解だと思います。

5   案山子   2011/12/11 17:17

仲睦まじい暖かさが出ていますね
解像度もいいですね

6   MT   2011/12/11 18:35

昼休み中でしょうか、オスの表情がその場で見たようにリアルですね。

7   isao   2011/12/21 13:59

こんにちは
ピッタリ寄り添って日向ぼっこ。仲のいい夫婦でしょうね。
水戸の千波湖畔の西岸では、ズラリと並んで陽に当たっている姿をよく目にします。
マガモはいつも番で行動しているようで、オシドリと同じように仲の良い鳥ですね。

8   ツヨシ   2011/12/21 22:45

いいですね。マガモのツーショット、綺麗です。

コメント投稿
ヤマセミ&オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 373mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1478x2181 (3,428KB)
撮影日時 2010-12-10 10:02:34 +0900

1   MT   2011/12/10 16:42

同じ枝に止まりました、証拠写真です。
撮影日時:2011/12/10です。

3   ツヨシ   2011/12/10 20:32

堪えられませんね、この図。MTさんのフィールドに飛んで行きたい気持ちになります。

4   鳥板フアン   2011/12/10 22:34

確かに贅沢なカットですね。オシドリとヤマセミは生息環境が同じというのは興味深いです。

5   調布のみ   2011/12/11 15:19

この2種が同時にとは・・・ホント興味深いです。

6   MT   2011/12/11 19:32

皆さん、今晩は、幅が200m位ある川の上流の中州にある柳の木にいました。
観察小屋から150m位離れていたので撮れたショットだと思います。
今日、カモフラージュなしに外から撮ろうとしたらヤマセミにすぐ逃げられました。

7   公家まろ   2011/12/13 18:13

ヤマセミくんとオシドリ達の面白いコラボですネっ!!
意外な取り合わせに驚いてしまいました♪

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x699 (388KB)
撮影日時 2011-12-10 09:28:06 +0900

1   案山子   2011/12/10 14:17

今朝は寒かったですね
カワセミもこんな日はおとなしく日向ぼっこ

2   調布のみ   2011/12/10 16:14

今朝はほんとに寒かったですね〜。氷が張っていました。
光が十分にあって、気持ち良さそうにしていますね〜〜。

3   案山子   2011/12/10 18:38

調布のみさん、いつも有難うございます
あまり日差しが強いのも、難しいですね

4   梅里   2011/12/10 19:26

良い色出してますね。
こちらは今日のカワセミは夕方だったので全滅でした。

5   ツヨシ   2011/12/10 20:30

瞳がカメラ目線で案山子さんのことを気にかけているようです。カワセミの色合いがとても綺麗に表現されていると思いました。

コメント投稿
マガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,455KB)
撮影日時 2011-11-23 12:56:59 +0900

1   isao   2011/12/10 13:01

またマガモですいません。
雌を従えて泳ぐ雄を追いました。日が当たると頭部の緑色が輝いてとても綺麗。
嘴から涎? いや水を垂らしながら泳いでいます。餌をすくい取った後なのかな。

3   ツヨシ   2011/12/10 20:39

マガモの頭部の色は、ほんとうに綺麗だと私も思います。光の当たり方でその色が微妙に変化し宝石のようです。

4   鳥板フアン   2011/12/10 22:32

マガモの構造色には人を引き付ける力がありますね。

5   MT   2011/12/11 18:55

マガモのオスは頭部の色彩が素晴らしいのでついシャッターを切りますね、光が当ったところをうまく撮っておられます。

6   isao   2011/12/21 14:14

皆様 コメント有難うございます。
マガモの頭部は本当にきれいな色ですね。
今年はこの池に来る鳥が極端に少なく、マガモとカルガモ、キンクロハジロで合計12〜3羽しかいません。
昨年はかなりの数が居たのですが、他の野鳥の数も少なく何か変です。

7   ツヨシ   2011/12/21 22:27

こちらでは今の季節、マガモさえもモノトーンの世界になってしまいがちです。マガモの綺麗さを感じさせてくれる絵ですね。
こちらも、ここ2,3日ハクチョウがいなくなったりツグミがいなくなったり、カモの飛来が少なかったりと昨年とは違う感じがしてなりません。

コメント投稿
いつもここにいます。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (664KB)
撮影日時 2011-12-09 07:29:02 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/10 09:15

オオワシ、どんなふうに撮れば良いか悩んでいます。

5   調布のみ   2011/12/11 15:27

オオワシがいつもここにいるとは最高ですね〜。
色々なシーンを期待せずにはいられません。
黄色い嘴、一際カッコイイです。

6   MT   2011/12/11 18:47

オオワシは流氷にいるイメージでしたが行動範囲が広いようですね、漁港の近くでの撮影でしょうか、よく見つけられましたですね。

7   鳥板フアン   2011/12/11 20:57

調布のみさん ありがとうございます。
少し引き気味に夕日をバックにとか 雪をバックにとかイメージはしているのですが撮れるかどうか…

MTさん ありがとうございます。
ちょうど400メートルほど眼下に魚市場があります。ただその魚市場に降りてくるまで待つのは厳しすぎます。(せっかちなので無理です) 目の前の素晴らしい被写体を前にしてどうしようかと悩み続けます。

8   公家まろ   2011/12/13 18:28

>いつもここにいます。
うんぅーーっ!!贅沢な悩みかも〜!?
羨ましすぎますですヨーーー♪

9   鳥板フアン   2011/12/13 19:52

公家まろさん ありがとうございます。
飛び出しを狙おうとしても滅多に動かないので寒いし時間はないし、
下から見上げて撮るしかない状況だし… 愚痴ばかりです。

コメント投稿
ゴジュウガラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1965x1302 (913KB)
撮影日時 2011-10-18 09:49:14 +0900

1   MT   2011/12/9 22:11

日本で唯一、木を真っ逆さまに歩く事が出来る鳥だそうです。

2   調布のみ   2011/12/10 08:45

>木を真っ逆さまに歩く事が出来る鳥
正にそれが分かるポーズ、何かくわえていてナイスショットです。

3   鳥板フアン   2011/12/10 09:01

撮りにくい小鳥をナイスショットです。何かの実かな
それとも何かの幼虫かな 小鳥が何かをくわえているだけで
写真の魅力が増すのが不思議です。

4   isao   2011/12/10 12:35

こんにちは
木の幹を上下できるとは驚きです。
特徴が良くわかる素敵な写真ですね。
樹皮の間にいる虫を餌にするそうですが、歩いて上下出来れば効率が良いでしょうね。

5   ツヨシ   2011/12/10 20:56

ゴジュウカラが逆さまに歩けるということが見事に伝わってきます。

6   MT   2011/12/11 19:04

コメントありがとうございます。
エサを食わえている所は絵になるような気がして、必ずシャッターを切るようにしています。

コメント投稿
シメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (764KB)
撮影日時 2011-12-05 12:56:24 +0900

1   案山子   2011/12/10 07:37

可愛い表情ですね、さすがにサンニッパは解像がいいです

9   調布のみ   2011/12/10 08:40

お早うございます。

みっちゃんさん、お弁当付けて可愛かったです。

W3さん、仕草の可愛さ・・・鳥撮影の魅力です。

MTさん、このポーズ、他の鳥でも時々見かけますね。こちらが観察されているような感じもします。

案山子さん、この鳥強面顔のことが多いので余計可愛く見えました。

10   isao   2011/12/10 12:38

こんにちは
怖い顔をしているシメ君も、こんな表情をしてくれたら可愛くなります。

11   調布のみ   2011/12/10 16:10

isaoさん、今日は。
正面顔というところも可愛さに寄与しているかも知れません。

12   ツヨシ   2011/12/10 20:36

シメのユーモラスな表情を解像度のよい絵で満喫させていただきました。顔の部分だけ見ると蛙みたいです。

13   調布のみ   2011/12/11 08:37

お早うございます。

梅里さん、同じ鳥でも仕草、ポーズ、表情など色々楽しめます。

ツヨシさん、ナルホド、蛙とは思い至りませんでした。

所用で2週間ほど留守にしますので、投稿・書き込みを休みます。

コメント投稿