鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カワセミ4  2: ジョウビタキ♀8  3: グロテスクな顔?7  4: アオサギ6  5: オオタカ(若)5  6: 質問です。3  7: オナガガモ6  8: アオジ8  9: 石から石にヒョイと!9  10: 300ミリでジョウビタキ9  11: オシドリ6  12: セグロカモメ?1  13: 休憩カモメ7  14: セグロカモメ2  15: アカアシチョウゲンボウ6  16: 雷鳥の団体5  17: ダイサギ(後4羽オオバン)7  18: 朝ごはんにいくぞ!8  19: ヤマガラ8  20: アオゲラ6  21: スズガモ?7  22: ノスリ9  23: ジョウビタキ♂27  24: ジョウビタキ♂12  25: ウミネコ7  26: カラス7  27: 誰だ、お尻!を撮るのは・・6  28: ツミ9  29: ヤマガラ10  30: コゲラ8  31: チゴハヤブサvsカラス6  32: カシラダカ6      写真一覧
写真投稿

カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1704 (2,452KB)
撮影日時 2011-10-30 08:14:23 +0900

1   みっちゃん   2011/10/30 16:41

今日は近所の川を通りながら、自分なりのフィールド探しをしながら散歩してきました。そしたら、数人が置きピンで何かを狙っていました。自宅から5分・・・ん?何かいたっけかな〜? 聞くとカワセミがいるんですよ! 自分がガキの頃はビュンビュン飛んでいたけど・・まだ生息していたのです!。
そしたら目の前を通過〜  今回は、観察で十分と思い満足でした。 散歩を続けると50㍍くらい先に、待っていてくれました。初めてのカワセミでまだ興奮してます。長文で申し訳ありません。

2   鳥板フアン   2011/10/30 17:44

清流の宝石 カワセミを撮れたのですね おめでとうございます
可愛く、そしてコバルト色が良く出ておりナイスショットです。

3   ツヨシ   2011/10/30 21:55

みっちゃんさんの興奮ぶりや喜びが伝わってきます。よかったですね、ほんとうに。そのお気持ちとても良く分かります。私など少々忘れている気持ちかもしれません。初ゲットをこのように綺麗に撮られ素敵です。

4   みっちゃん   2011/10/30 22:50

鳥板さん>コメント有難う御座います。飛んでる姿の美しさや、ちょこんと止まっている姿。とても素敵でした。

ツヨシさん>コメント有難う御座います。この子と出会ってから、数分ですが、曇り空で必死に設定を変えながらの一枚でとても嬉しいです。先輩方の言葉に励まされてます。これからも宜しくお願いします。

コメント投稿
ジョウビタキ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,026KB)
撮影日時 2011-10-29 12:50:08 +0900

1   調布のみ   2011/10/30 11:49

ジョビ子さんに出会えました。今期初です。

4   鳥板フアン   2011/10/30 17:48

可愛ーく撮れましたね。何かの紅葉した葉でしょうか
ジョビ子の可愛さを引き立たせていますね。

5   MT   2011/10/30 18:02

目に光が当たり生き生きとしており、リアルなショットで素晴らしいです。

6   調布のみ   2011/10/30 19:06

鳥板フアンさん、MTさん、今晩は。
可愛くもあり、ちょっとお澄ましで凛々しくもありといった感じでした。

7   ツヨシ   2011/10/30 21:43

美しい姿のジョウビタキ♀、きっちりと写されていることに羨望のため息が出てしまいます。すばらしいです。

8   調布のみ   2011/10/31 05:23

ツヨシさん、お早うございます。
今期初のジョビ子さん、しばらく辺りをヒラヒラと・・・楽しませてくれました。

コメント投稿
グロテスクな顔?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.9.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (1,048KB)
撮影日時 2011-10-29 07:25:47 +0900

1   Nozawa   2011/10/30 09:38

 胴体の部分は大分マガモ?らしくなりましたが頭はまだグロテスク?です。
警戒心が強くて覗き見風にヤット?撮らせてくれました。

3   Nozawa   2011/10/30 12:10

調布のみさん、今日は

 今年は暖かなのか、いまだに変な色合いです。
警戒心が強くて人影を見ると雑木の陰に隠れます。

4   鳥板フアン   2011/10/30 17:41

藪の陰から覗いている構図が面白いです。
マガモはわたしもきちんと撮らねばと思っている被写体です。

5   Nozawa   2011/10/31 09:31

鳥板フアンさん、お早うございます。

 一年中居ついているカルガモと違いマカモは警戒心が強くて土手の町道にたちますとすぐに雑木の陰に隠れることが多いです。
しつこく覗こうと私の居る位置を変えマガモの横に行こうとすると飛び立って逃げます。
 地面に座るようにして体を低くして雑木の間から覗いていてファインダーにマガモが入ったときを狙って撮りました。

このような撮影をさせてくれるマガモは良いほうでして、100m以上離れていても望遠400mm を向けると一斉に逃げるグループもあります。

6   ツヨシ   2011/10/31 20:43

確かにグロテスクな頭模様ですね。これから、あの青首といわれる素敵な緑になるのですね。

7   Nozawa   2011/10/31 21:55

ツヨシさん、今晩は

 はい、グロテスクな頭の色も初雪が降る頃には綺麗なマガモの色になっていると思います。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,444KB)
撮影日時 2011-10-29 16:23:03 +0900

1   ツヨシ   2011/10/29 21:49

目の前を飛ばれたら、撮るしかないでしょうって感じでした。

2   鳥板フアン   2011/10/29 21:56

これは珍しくないアオサギですが絵が素晴らしい!
大きな翼が最高の美しさで広げられています。
夕暮れの感じのボケた背景も良いですねー 勉強になりました。

3   調布のみ   2011/10/30 06:46

大きく拡げた翼が描く曲線が何とも言えず美しい!

4   Nozawa   2011/10/30 06:54

ツヨシさん、お早うございます。

 いつも見慣れているアオサギも、羽を広げた雄姿は素晴らしいですね。

5   MT   2011/10/30 17:56

かなり近くからのショットのようですね、迫力があり見ごたえがあります。

6   ツヨシ   2011/10/30 21:51

皆さんコメントありがとうございます。
歩いたり、車で回ったりすればそれなりに、一箇所で待ってもそれなりに様々なシーンが見られるで鳥さん見たり撮ったり面白いです。

コメント投稿
オオタカ(若)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2160x1440 (1,656KB)
撮影日時 2011-10-29 13:46:20 +0900

1   ツヨシ   2011/10/29 21:44

小鳥たちにすっかり嫌われた今日、全般に大型になってしまいました。初めはトビかと思いました。

2   みっちゃん   2011/10/29 21:49

こんばんは、猛禽のどこか余裕の佇まいがいいですね。体格も立派ですね。

3   鳥板フアン   2011/10/29 21:50

はーー これがオオタカですか 眼光がすごいですね!
ツヨシさんの文章は冷静な感じですが内心は深い喜びに満たされて
いるのでは! おめでとうございます。 励みになります!

4   調布のみ   2011/10/30 06:44

カッコイイですね〜。
こうして見ると大きな爪が目立ちます。階調良く出てますね〜。

5   ツヨシ   2011/10/30 21:57

皆さんコメントありがとうございます。
この日は、天気よく遠い割には、手持ちで捉えられたなとは思っています。

コメント投稿
質問です。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 112mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,345KB)
撮影日時 2011-10-29 10:53:23 +0900

1   みっちゃん   2011/10/29 21:40

皆さんこんばんは、今日、山を散策していたところ。木に拳位の丸い穴を発見しました。まだ新しい様子なのですが・・・鳥の住まいでしょうか? ブレブレで申し訳ありません。

2   鳥板フアン   2011/10/29 22:17

さっそく野鳥を探してあるいておられるようですね。
投稿が楽しみです。
アオゲラのような大型のキツツキ類が開けた穴じゃないでしょ
うか。わたしの図鑑にはこうあります。『アオゲラはキツツ
キ類の中では枯れ木よりも生木を掘って営巣することが多い』と。

3   みっちゃん   2011/10/30 22:33

鳥板フアンさん>丁寧にご教授有難う御座います。とても参考になりました。仕事場の側なので散策を続けてみたいと思います。

コメント投稿
オナガガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 662x1000 (119KB)
撮影日時 2011-10-29 12:59:05 +0900

1   公家まろ   2011/10/29 15:51

自転車で10分程の緑地公園にも来ました♪

2   調布のみ   2011/10/29 16:05

今日は〜。
縦構図で後方に3羽いるのを入れた、いい切り取り方ですね〜。
日向ぼっこかな?気持ち良さそうです。

3   鳥板フアン   2011/10/29 17:11

水鳥といえば水面に浮かぶ姿しかイメージできませんでしたが
こう撮れば背景ボケを活かせますね。
水鳥の撮り方で非常に参考になる撮り方に感謝します

4   ツヨシ   2011/10/29 21:20

この時季にはありふれたオナガガモですが、心憎い構図でオナガの可愛らしさが見事に表現されていますね。私も勉強になりました。ありがとうございます。

5   みっちゃん   2011/10/29 21:46

縦の構図は自分の中では、想像しておりませんでした。機会があればチャレンジしてみたいと思います。

6   MT   2011/10/30 18:07

昼時のリラックスした雰囲気が感じられ、片足ポーズもいいですね。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (1,191KB)
撮影日時 2011-10-29 13:40:50 +0900

1   調布のみ   2011/10/29 14:23

15分ほど待ってやっと藪から出て来てくれました。

4   鳥板フアン   2011/10/29 17:14

アオジの美しさはこのお腹の黄色ですよね。
今シーズン初撮りは嬉しいものですね。

5   調布のみ   2011/10/29 19:54

鳥板フアンさん、今晩は〜。
おっしゃる通りこの黄色いお腹はふっくらとしていて、とても美しいですね。
久し振りのアオジ君、可愛かったです。

6   ツヨシ   2011/10/29 20:56

こんばんは 
アオジがくっきりと素晴らしい解像度で、改めてその美しさを堪能させていただきました。

7   みっちゃん   2011/10/29 21:55

綺麗な鳥ですね。日に日に鳥の名前を覚えていきます。出会ってみたいです。有難う御座います。

8   調布のみ   2011/10/30 06:38

ツヨシさん、みっちゃんさん、お早うございます。
都市部でもよく鳴き声を聞きますが、藪からなかなか出て来てくれないので、辛抱強く待つしかありません。

コメント投稿
石から石にヒョイと!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.9.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (1,240KB)
撮影日時 2011-10-29 07:15:37 +0900

1   Nozawa   2011/10/29 11:17

 朝方の蒲生川でハクセキレイが蒲生川の中程の石から石にヒョイと飛び移る瞬間です・・

5   ツヨシ   2011/10/29 21:14

本来水辺の小鳥なのですよね。このような清流でなくてもハクセキレイは良く見られます。学校のグランドや田んぼや団地内など水辺でなくても見られるようになってきたような気がします。

6   Nozawa   2011/10/30 06:53

ツヨシさん、お早うございます。

 はい、水辺が好きな鳥らしくていつも川の真ん中の石の上で何かしてます。
食べ物を探すのも川の中が多いみたいです。

7   田中   2011/10/31 15:17

映像を拝見しているとカメラかレンズの調整をメーカー送りされたがほうがいいように思います、失礼しました、

8   Nozawa   2011/10/31 22:01

 余計なお世話です、
ほっといてください。

9   鳥板フアン   2011/10/31 23:04

田中さん いきなり他の方を批判だけするというのは見ていて
気持ちの良いものではありません。匿名な場ではありますが
マナーが本当に大切な場だとも感じています。確かに建設的な
意見のやり取りというのもあるとは思いますが、せめてご自身も
鳥板に投稿して理解し合えたのを確認してからだと思いますが。

コメント投稿
300ミリでジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 751x1000 (584KB)
撮影日時 2011-10-27 09:57:28 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/29 07:45

今季初撮りでした。他の皆さんの力作があり躊躇しましたが
旬ということでご容赦願います。久しぶりに300ミリでの投稿です
軽くて気軽に持ち歩けて良いのですがやっぱり500ミリだったらと
思ってしまいます。

5   鳥板フアン   2011/10/29 17:29

皆さん コメントをくださりありがとうございます
Nozawaさん >バズーカレンズを向けるとすぐに逃げる
 私も500ミリを持ってみて確かにNozawaさんの言葉は本当だ
 ということが実感しました。鳥は明るい場所では本当に目が
 良いですね。かなり遠くてもしっかりカメラ目線だったり
 して驚くことがあります。
  19459の調布のみさんのジョウビタキのコメントで書かれてい
 た左右の動きに鳥は驚くとの書き込みはなるほどと思いまし
 た。今度500ミリを使う時にはぜひ左右の横動きは極力避ける
 ようにしたいと思います。
調布のみさん
 ジョウビタキの美しさはこの見返りポーズが最も引き立つ
 ように感じます。
公家まろさん ついひと月ほど前までは300ミリオンリーだった
 訳ですからレンズの選択ができるだけ幸せと感じます。いろ
 いろ試して行きたいです。

6   ツヨシ   2011/10/29 21:17

ナイスジョウビタキです。背景の微妙なボケが遠近感を演出し絵のような雰囲気を感じました。

7   鳥板フアン   2011/10/29 22:02

ツヨシさん ありがとうございます それなりに撮れたのですが
やはり500ミリで撮りだしたら、もう300ミリには戻れないなー
って感じですよね。

8   MT   2011/10/30 17:52

動きのあるいい雰囲気のショットですね、手持ちの場合、縦位置は横位置よりブレやすいですね、ミラーの動きの関係かと思います。

9   鳥板フアン   2011/10/30 20:23

MTさん ありがとうございます
皆さんはやはり三脚は常時使用でしょうか なかなか手持ちから
離れられず三脚を使いこなせません。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 167mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2256x1494 (920KB)
撮影日時 2011-10-28 07:51:46 +0900

1   MT   2011/10/28 19:38

早朝からエサ場に集まっていますが、近くにJ Rが走っており、列車の音に驚いて飛び上がり山の方に飛んで行きました。

2   鳥板フアン   2011/10/28 20:13

集団での飛翔に背景は山あい。迫力があります。

3   調布のみ   2011/10/29 07:12

お早うございます。
山あいのいい場所を集団で飛ぶオシドリ、絵になりますね〜。
清々しさを覚える鳥写真です。

4   公家まろ   2011/10/29 15:42

オシドリくんのイメージが変わるオモシロイ一コマです!!
オシドリ=水辺だったんですが…たしか好物がドングリとか!?

5   ツヨシ   2011/10/29 21:23

こうして拝見すると、あの派手なオシドリも、地味目になっちゃうのかなあと思いました。逆光だから?天敵よけ?(考えすぎかな?)

6   MT   2011/10/30 18:29

皆さん、今晩は、山間部の上流の川におり、朝8時頃に陽がさし始めて列車の音と共に各方面へ
ブルーインパルスのような速さで飛んでいき、川にいる個体数はかなり少なくなります。
追記:プロバイダーを変更するので投稿を2W位休憩します。

コメント投稿
セグロカモメ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (56KB)
撮影日時 2011-10-28 10:03:13 +0900

1   公家まろ   2011/10/28 18:26

すんません、貼り間違えでした。
コレは、セグロくんだと思うんですが…

コメント投稿
休憩カモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (186KB)
撮影日時 2011-10-28 12:55:06 +0900

1   公家まろ   2011/10/28 18:05

飛んでいるのを撮った後で見つけましたです。

3   公家まろ   2011/10/28 18:32

Mr_323さん、毎度お手数かけさせてスンマソンです。

同じような感じで撮影してたんで画像整理で間違えました。
不調だと思っていたD7000で問題なく撮影できました。

4   鳥板フアン   2011/10/28 20:19

意欲的にどんどん様々な水鳥をアップされる公家まろさんに
心からのエールを送ります。

5   ツヨシ   2011/10/28 22:22

セグロカモメとのことなんとなく分かるよな気はします。夏場はあまり目にしませんでした。渡ってきているのですね。

6   調布のみ   2011/10/29 07:14

お早うございます。
次から次へと凄いですね〜。水面の縞模様がいいです。

7   公家まろ   2011/10/29 15:46

みなさま、コメント感謝でござる。

ココでウミネコを見てたんで、もしや…とか思っちゃいました。
今はトリさん撮影を始めたばかりで、一番たのしい時期カモ〜

コメント投稿
セグロカモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (47KB)
撮影日時 2011-10-28 12:01:16 +0900

1   公家まろ   2011/10/28 17:59

河川敷で、なんか飛んできたと撮影したら
セグロカモメくんのようです。

2   公家まろ   2011/10/28 18:32

播磨違えで、ユリカモメです。

コメント投稿
アカアシチョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1168x657 (427KB)
撮影日時 2011-10-26 14:51:34 +0900

1   youzaki   2011/10/28 14:15

飛ぶのが早くて上手く撮れませんねー
口と足にバッタを持って飛んでます、飛びながら餌を食べ忙しくしています。

2   調布のみ   2011/10/28 16:04

youzakiさん、今日は。
飛びながら食べてしまう・・・初めて知りました。
悠然と飛んでいるように見えても結構忙しくしているんですね〜。

3   公家まろ   2011/10/28 17:53

お、まだ滞在してるんですか!!
楽しい日々が続いてるようですネ。

4   MT   2011/10/28 18:31

珍しいシーンを撮られましたですね、猛禽類は体力維持の為にエサをたくさん食べる事がよくわかりました。

5   鳥板フアン   2011/10/28 19:56

飛んでいるアカアシチョウゲンボウを撮る。難しそうですね。
しっかり撮っておられ見事だと思います。

6   ツヨシ   2011/10/28 22:36

珍しいとのことのアカアシチョウゲンボウ、渡りのための栄養補給でしょうか。栄養つけて欲しいですね。

コメント投稿
雷鳥の団体
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,335KB)
撮影日時 2011-10-26 06:18:21 +0900

1   みっちゃん   2011/10/28 19:43

初めまして、こんばんは。雷鳥さんは団体行動なんですね。これから白くなったら結構探すの大変そうですし。登山も大変ですよね。貴重な一枚有難うございます。

2   ツヨシ   2011/10/29 21:35

見たくてもそうそう見られないライチョウが見られて最高です。貴重な鳥たちの投稿楽しみにしております。

3   komeyanokamiya   2011/10/28 05:42

お久しぶりです 写真は南アルプス仙丈小屋付近で撮影 雷鳥は秋になると集団で行動します 8羽居るけど解りますか? お腹の辺りが白くなっています 完全に白くなるのは11月半ば頃です でもその頃山に入るのは容易な事ではありません

4   調布のみ   2011/10/28 09:23

komeyanokamiyaさん、初めまして。
秋に集団で行動するとは聞いていましたが、こんなにかたまっているとは驚きです。ナイスショット!
8羽目、左から3羽目の下にいたんですね。拡大して分かりました。

5   MT   2011/10/28 19:10

私も40年位前に穂高岳でモノクロフィルムで雷鳥の番を撮ったことがありますが、このショットはすごいです。

コメント投稿
ダイサギ(後4羽オオバン)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (169KB)
撮影日時 2011-10-27 12:11:55 +0900

1   公家まろ   2011/10/28 05:38

ダイサギくんを撮影しいてたら
上流からオオバンくんが来ました。

3   公家まろ   2011/10/28 17:44

調布のみさん、コメント感謝であります。

河川敷はイイ撮影フィールドですねーー♪
ココは、ゴルフ場だったのを自然公園にしたそうです。
最近、赤羽で仕事する機会が増えたのでよく通ってます!!

4   MT   2011/10/28 18:49

ダイサギの白色とオオバンの黒色が印象的で、のどかな環境がよくわかるショットですね。

5   みっちゃん   2011/10/28 20:00

こんばんは、ダイサギ君は首が長いですね、獲物を捉えたかの様に忍び足って感じに見えます。自分は海から離れているので憧れます。

6   公家まろ   2011/10/29 15:37

MTさん&みっちゃん、コメント39でありまする。

イイ場所でしょう!!意外と東京23区内でもトリさん居ますヨ。
自宅から10K弱で隅田川から土手を自転車で走って30分くらいで到着です♪
そうそう、この画像は自転車に乗ったまま撮影してたりします。

7   ツヨシ   2011/10/29 21:27

この風景、素敵です。東京とは思えません。

コメント投稿
朝ごはんにいくぞ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (517KB)
撮影日時 2011-10-27 06:40:38 +0900

1   ツヨシ   2011/10/27 23:08

コハクチョウの家族のようです。朝ごはんに出発です。今現在3000羽ぐらい。うちオオハクチョウは2%の60羽ぐらい飛来しているとのことです。

4   調布のみ   2011/10/28 09:09

旅の疲れももう取れたのかな〜。元気そうに飛び立つ姿、美しくも迫力ありますね。

5   youzaki   2011/10/28 13:43

今日は
水鳥大好き、コハクチョウが来ましたか羨ましいですー
こちらでは見れない鳥でです。
豪快に飛ぶ姿が写真からイメージできます。

6   MT   2011/10/28 19:01

オオハクチョウは当たり前ですがコハクチョウと比べたら、迫力がまったくちがいますね。
オオハクチョウの色々なシーンはフォトジェニックで撮ってみたくなりますね。

7   みっちゃん   2011/10/28 19:47

白鳥は自分も撮ってみたい鳥さんです。臨場感まで伝わる一枚に感激です。

8   ツヨシ   2011/10/29 21:33

皆さんコメントありがとうございます。どうしてもモノトーンの世界になってしまいます。沢山の方が瓢湖にきてくださることを期待しています。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (491KB)
撮影日時 2011-10-24 08:03:46 +0900

1   ツヨシ   2011/10/27 23:05

秋田市は千秋公園のヤマガラです。

4   公家まろ   2011/10/28 17:48

見た事はあるんですけど撮影したら失敗でした。
なかなか、動きが俊敏なので撮りたいと思っています。

5   MT   2011/10/28 18:41

常に動き回っているヤマガラをうまく撮れてますね、簡単そうに見えますが実際は大変だったと思います。

6   ツヨシ   2011/10/29 21:40

コメントありがとうございます。
新潟は五頭でもヤマガラを良く見ますが、人馴れしているせいもあるのでしょうかこの千秋公園のヤマガラの方が警戒心が薄く撮りやすい感じがします。

7   masa   2011/10/30 19:38

ヤマガラくん、得意のポーズですね。
両足でエゴノキの実やドングリを押さえつけて一生懸命突いている姿でお馴染みですが、
このお写真はいくら探しても足元に木の実が見えません。何を一生懸命見ているんでしょうね。

8   ツヨシ   2011/10/30 21:45

masaさん コメントありがとうございます。
嘴でも拭こうとしている瞬間かなと思いますが、良く分かりませんです。

コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1486x1994 (3,003KB)
撮影日時 2011-10-12 10:02:15 +0900

1   MT   2011/10/27 19:58

エサを探しているのか、珍しく木に張り付いたようにして動きませんでした。

2   ツヨシ   2011/10/27 22:43

今年はアオゲラさんがさっぱりです。MTさんの鳥たちとの豊富な出会いには驚きです。

3   鳥板フアン   2011/10/27 23:33

非常に魅力のあるアオゲラを朽ち果てた古木とで強いインパク
トのある絵にされましたね。

「豊富な出会いに驚き」ツヨシさんの意見に同感です。様々な種
類の鳥をゲットし続けるMTさんの努力に敬意を表します。

4   公家まろ   2011/10/28 05:34

先週、コチラでも盛んに鳴いていましたが
撮影出来ませんでした。
ソレにしてもMTさんの探鳥レベルは凄いッス!!!

5   調布のみ   2011/10/28 09:14

アオゲラと大木の組み合わせ、いいですね〜。
全体のバランスもよく写真に力強さがあります。

6   MT   2011/10/28 18:25

皆さん、コメントありがとうございます。
ゲラ類は動き回っている時しか見てないので、2~3分動かないので初めは死んでいるのかと思いビックリしました、エサ探しで一生懸命だったようです。

コメント投稿
スズガモ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (276KB)
撮影日時 2011-10-27 12:14:46 +0900

1   youzaki   2011/10/28 13:58

今日は
スズガモのメス上手く撮られ素敵です。
珍しいコスズガモかとよく拝見しましたがスズガモでした。
まだエクリプスが残り同定が難しい時期ですね。

3   公家まろ   2011/10/27 19:13

河川敷で初めて見るカモくんが居ました。
スズガモの♀かと思うんですが、どうでしょう?

4   調布のみ   2011/10/27 19:29

公家まろさん今晩は。
嘴の付け根が白く、スズガモ♀だと思います。
こちらでは見かけません。そちら結構種類が豊富ですね。

5   ツヨシ   2011/10/27 22:48

東京にもそれぞれ鳥たちが息づいていることに感動です。瓢湖では毎年1,2羽しか見られません。相当数の群れを成すとのことですが見てみたいと思っています。

6   鳥板フアン   2011/10/27 23:25

東北の太平洋側の当地では海で見ることができます。
メスなのにひげをたくわえたような面構えで面白いですね。

7   公家まろ   2011/10/28 05:43

皆様、コメント多謝に感じ入りますです。

話題のアラちゃんのいる河川敷を自転車で走っていると
何かしらトリさんに出逢える機会があります。
昆虫撮影の時の癖で何でも撮影しとこうとトリました♪

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2656x1998 (2,359KB)
撮影日時 2011-10-26 08:32:35 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/27 17:16

トビかと思いましたが何か違うような気がしてシャッターを押しました。
帰ってから拡大して脚の色と翼の裏の黒斑とでノスリとわかりました。

5   Nozawa   2011/10/27 21:50

鳥板フアンさん、今晩は

 ノスリですが、猛禽は貫禄が有りますね。
私は一度も見たことも撮ったことが有りません。
見てみたいです。

6   ツヨシ   2011/10/27 22:22

ノスリがどっしりと何かを見据えている姿、ナイスシーンです。最近は500の効果を思う存分発揮されていてすごいですね。

7   鳥板フアン   2011/10/27 23:45

皆さん 励みとなるコメントをありがとうございます。
調布のみさん 「太い脚」 そうですね。この脚はトビとは違っ
  てました。
公家まろさん 猛禽って魅力がありますよねー でもツミとか見
  たこともありません… 公家まろさんの猛禽を見ていつも
  羨望の眼差しで見ています。 
MTさん やっぱり写真は良い光が必要ですね。光があれば
  いろんなところまで表現されるのですね。 
Nozawaさん 鳥は飛んでしまいますので見たこともない鳥だらけ
 です。だから撮れた時の嬉しさが格別なのかも…
ツヨシさん 「何かを見据えている」 この後 15メートル先の
 獲物に向かってハンティングをしました。何を撮ったかはわ
 かりませんでしたが…

8   youzaki   2011/10/28 13:35

今日は
ノスリのUPいい感じです。
こちらにもいますが樹木がない干拓では電線留りで絵になり難いです。
樹木に留るノスリ羨ましいです。

9   鳥板フアン   2011/10/29 17:08

youzakiさん ありがとうございます。
youzakiさんのフィールドは干拓なのですね。だからシギを
多く見ることができるのですね。こちらは立木だらけです。

コメント投稿
ジョウビタキ♂2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (836KB)
撮影日時 2011-10-27 13:00:56 +0900

1   調布のみ   2011/10/27 15:34

前のとは別個体です。
完全な逆光でしたが、+補正で何とか撮れました。

3   調布のみ   2011/10/27 16:44

鳥板フアンさん、今日は。
ダメもとでやってみたらうまく行きました(^_^)
もちろんここまで+補正すると眠くなるので、レタッチで暗部を締めるなどの補正はしています。

4   ツヨシ   2011/10/27 22:52

ジョウビタキの背中、ここまで見ることはなかなかできにくいです。背景とマッチして素敵ですね。

5   調布のみ   2011/10/28 09:07

ツヨシさん、お早うございます。
見返りポーズはこの鳥が一番美しい瞬間だと思います。

6   みっちゃん   2011/10/28 20:31

こんばんは、ジョウビタキ君の見返り美人。瞬時に補正できる知識や腕を尊敬します。木の角度や止まってる位置、参考になります。

7   調布のみ   2011/10/29 07:08

みっちゃんさん、お早うございます。
露出補正は写真の基本技術、そう難しいことではないのでマスターして下さい。慣れですよ!

コメント投稿
ジョウビタキ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (1,067KB)
撮影日時 2011-10-27 12:56:19 +0900

1   調布のみ   2011/10/27 19:25

公家まろさん今晩は。
今日いつもの公園へ行った途端にこの子に出会いました。ラッキーでした。

8   Nozawa   2011/10/27 21:54

調布のみさん、今晩は

 歩いていると突然近くに止まっていることが過去に何度かありました。
そうかと思えばかなり離れていても望遠を向けると逃げたりです。
今年は一度も見ていません。いつ見ても綺麗な鳥ですね。

9   ツヨシ   2011/10/27 22:19

ここまで解像度のあるジョウビタキを初めて拝見いたしました。素晴らしいの一言です。

10   調布のみ   2011/10/28 09:02

お早うございます。

MTさん、ビックリするほど近かったです。左右の動き、生き物は皆同じですね。

Nozawaさん、全く同じ経験をしています。なぜですかね〜?

ツヨシさん、この解像性能が故にこのレンズ使ってるみたいなところがあります。
これを体験してしまうとズームレンズには戻れません。

11   みっちゃん   2011/10/28 19:38

こんばんは、かなりの大接近してくれたのですね。驚きです。調布のみさんの事を信用してのアピールなんですね。

12   調布のみ   2011/10/29 07:04

みっちゃんさん、お早うございます。
そうだといいんですが、Nozawaさんのコメントにもあるように全く相手にされない時もあり、こればっかりは運任せです。

コメント投稿