鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ウミネコ7  2: カラス7  3: 誰だ、お尻!を撮るのは・・6  4: ツミ9  5: ヤマガラ10  6: コゲラ8  7: チゴハヤブサvsカラス6  8: カシラダカ6  9: ジョウビタキ5  10: シジュウカラ8  11: ダイサギ・ボンバー9  12: ホシハジロ1  13: ヨシゴイ7  14: チョウゲンボウ8  15: 夕方にカワガラスが・・6  16: 新兵器でアオサギ8  17: ヤマガラ7  18: カシラダカも来ました7  19: オオタカ9  20: マガモが近くに・・3  21: 遠くのサギ1  22: 暫くお休み4  23: クロツラヘラサギのUP7  24: ハクセキレイ5  25: オシドリ6  26: ホシハジロ?4  27: 来ました。アオジ8  28: オオバン1  29: チョウゲンボウUP3  30: メジロ6  31: ヒドリガモ8  32: コハクチョウ6      写真一覧
写真投稿

ウミネコ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2400x1350 (2,489KB)
撮影日時 2011-10-26 16:24:26 +0900

1   youzaki   2011/10/27 14:28

ミヤーと猫に似た声で鳴きました。
鳥の同定の中でカモメが一番難しいです。
成鳥、幼鳥の1年、2年、オスメス、それぞれの夏羽、冬羽とさっぱり判りません。

3   鳥板フアン   2011/10/27 16:43

ウミネコに関してはくちばしの先端の赤と黒の斑があるので
すぐにわかりますが、それ以外のカモメ類は私もさっぱりです。
カモメ類を撮る気になれないのは同定できないからかもしれませんね。

4   youzaki   2011/10/27 20:03

調布のみさん、鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
水鳥が好きでカモメも観察しますが、バーダーの間でもカモメの観察は超マニアックと言われています。
直ぐ判るのがウミネコ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ等で数も多いです。

5   ツヨシ   2011/10/27 22:40

こんばんは 
ウミネコの鳴き声聞こえてきそうです。カモメ類は難しいです。オオセグロとセグロぐらいは識別できるようになりたいものです。

6   youzaki   2011/10/27 23:36

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
カモメの同定は難しいですね・・
セグロカモメも幼鳥と成鳥で羽根の色も違い3年ぐらいで変わってゆきます。

7   公家まろ   2011/10/28 18:02

ウミネコくんの画像見てたら似てるのが居ました。
もしかと、確認するとセグロカモメだったとです。

コメント投稿
カラス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2052 (1,193KB)
撮影日時 2011-10-26 12:37:31 +0900

1   youzaki   2011/10/27 14:03

カラス嫌われもんですが身近にいる鳥ですね
しかしこの渡りをするミヤマガラスも田園に沢山いますいます。
50〜数百羽の群の中に珍しいコクマルがスが混じる事があります。

3   鳥板フアン   2011/10/27 16:47

図鑑によりますと九州や日本海側に冬鳥として飛来するそうですね。
youzakiさんの住む地域では時々見れるのですね。
投稿して頂き見れて嬉しいです。

4   公家まろ   2011/10/27 19:26

コクマルガラス、初めて存在を知りましたです。
よく見分けられるものだと感心してしまいます!!

5   MT   2011/10/27 20:12

見たことないカラスです、勉強になりました。カラスもよく観察すると羽が黒紫色に見えるときがありますね。

6   ツヨシ   2011/10/27 22:37

カラスが群れていたら、注意しなきゃと改めて教えていただきました。ありがとうございます。

7   youzaki   2011/10/28 00:16

皆様コメントありがとう御座います。
このカラスも害鳥で増えて問題になっています。
見分けが難しいのと渡り鳥で冬の鳥で一般には知られていません。
ハシボソガラスより少し小さく嘴の根元が白く見えます。
でもよく見ないと判りません、ハシボソガラスと混在しています。
見るほどの価値は無いですがコクマルガラスが混じってるので観察しています。
コクマルガラスは珍しいカラスで淡色型は首と腹が白くパンダの様なからすです、暗色型はカラスと同じ色です。
大きさはハト程度で小さいです。
*紹介文に誤字脱字有り御免なさい・・
前にコクマルガラス(淡色型)を投稿しましたが探せませんでした。(投稿したサイトも忘れました。)

コメント投稿
誰だ、お尻!を撮るのは・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.9.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (407KB)
撮影日時 2011-10-27 07:11:48 +0900

1   Nozawa   2011/10/27 10:43

 カイツブリのお尻(お羽)を後ろから撮りました。
顔までこちらの向けてくれました。

2   調布のみ   2011/10/27 15:09

Nozawaさん、今日は。
カイツブリのお尻って結構可愛いですね。見返りのいいポーズです。

3   鳥板フアン   2011/10/27 16:49

カイツブリ 撮りたくて何度も通っているのですが今年は
ちらっと見たくらいで撮るなんてできていません。
見れて感謝です。

4   Nozawa   2011/10/27 21:48

調布のみさん、鳥板フアンさん、今晩は

 今年はマガモ数羽の集団の中に一羽混じって一緒に行動しています。
マガモやオナガガモが50羽くらい来ていると3羽位カイツブリが混じっていることが有ります。
 尾羽は無いに等しいですがこの種類のカイツブリはマガモに負けず結構飛びます。

水にもぐって全く違うところに浮かんだり、色々なポーズで遊んだりしていますので鴨より此方のほうに興味があります。
小さいので40mくらいに近寄り 400mm で撮ってもこんな程度です。

5   ツヨシ   2011/10/27 22:24

私もカイツブリには振られてばかりです。警戒している様子がとてもよく伝わってきます。

6   Nozawa   2011/10/27 22:36

ツヨシさん、今晩は

 はい、カイツブリもマガモ、人が川岸に来ますとかわらの雑木の陰に隠れます。
私が位置を上に変えてカイツブリが見えるような位置に行くとまた反対に泳ぎ雑木の影に隠れます。

 かくれんぼしているようです。
地面に板を敷いてそれに座り暫く動かずカイツブリのほうも見ない様にしていると安心してくると隠れなくなります。
立つと逃げます、下手をすると飛び立ちます。
道路に板などを敷いて動かないようにして小さくなって暫く様子を伺い安心してくれるのを待つのが良いかと思います。

コメント投稿
ツミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (248KB)
撮影日時 2011-10-26 11:07:52 +0900

1   公家まろ   2011/10/27 05:47

チョウゲンボウが飛ぶ前にカラスに追われてました。

使用レンズ:Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+1.7倍テレコン
昆虫版で調布のみさんも推薦してたセットです。
最短距離が1.5mと昆虫や花の撮影でも便利です。

5   ツヨシ   2011/10/27 22:35

ツミが旋回する飛翔姿、素晴らしい写りですね。

6   公家まろ   2011/10/28 05:25

MTさん&ツヨシさん、コメント感謝であります。

1.4テレコンを1.7倍に付けかけた後に
飛んでくれたのがラッキーでした♪
このレンズは2002発売で設計は古いのですが
ロングセラーで鳥屋さん御用達みたいッス。

7   youzaki   2011/10/28 13:41

今日は
ツミの飛翔素敵ですー
私もこんなシーンを観察したいです。
レンズも良いですね、テレコンを付けても画質が保てるなんて羨ましいですー

8   公家まろ   2011/10/28 17:56

youzakiさん、コメント多謝です。

>テレコンを付けても画質が…
結構、画質もフォーカス速度も落ちますけど
トリミングするよりは良い結果になるようです。

9   みっちゃん   2011/10/28 20:23

こんばんは、このレンズもテレコン使用でより良いレンズになるんですね。先輩方のショットを見ているとどのレンズも差がないように見えます。皆さんが使いこなしているのですよね。本当に迷います。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (649KB)
撮影日時 2011-10-25 11:37:58 +0900

1   ツヨシ   2011/10/27 22:56

ヤマガラの爪まで解像度よく撮られていて素晴らしいです。鳥板ファンさんの撮りぶり、励みになります。

6   調布のみ   2011/10/27 07:50

鳥板フアンさん、お早うございます。
こちらも多くないどころかまだ見かけません。
ヤマガラの可愛らしさが良く出ていますね〜。

7   鳥板フアン   2011/10/27 16:25

皆さん 励みとなるコメントをありがとうございます。

MTさん 「撮り飽きない」そうですね。やっぱり基本、美しい
  小鳥なので絵になるので飽きないのでしょうね。紅葉とヤマ
  ガラのコラボも撮ってみたいですね。
みっちゃんさん 山雀と書いてヤマガラ、そうか山のスズメなん
  ですね。鳥はだいたい漢字になるようですがその覚え方は
  苦手でして… でも勉強になります。山雀には特別な思い入
  れがあるようですね。思うような絵はなかなか撮れないも
  のですがお互い励まし合って行きましょう。
公家まろさん 調布のみさん そうですか お二人のように
 なんでも撮れる方々が「見つけられない」とか「見かけない」
 いうことは所変われば見る鳥変わるということでしょうか。
 逆に、こちらでは見れない鳥を関東の方ではよく見れるとい
 うことももちろんあると思います。出会える鳥たちを感謝の
 気持ちで撮り続けたいです。    

8   みっちゃん   2011/10/28 20:34

こんばんは、これからの時期はヤマガラも餌を求めて地上の近くまで降りて来ると思うので。自分もヤマガラ頑張ってみます。

9   鳥板フアン   2011/10/28 21:57

ツヨシさん ありがとうございます。
 わたしこそツヨシさんが励ましの源です。
みっちゃんさん 私の大したことのない経験ですが、この時期
 カヤの木の実には、かなりの確率でヤマガラがいます。
 (知ってたかもしれませんね)

10   ツヨシ   2011/10/28 22:19

この板ではかぶること多々あります。鳥追い人さんによれば、それは当たり前だということです。それはそうですよね。日本という地形の中で鳥たちが移動しているわけですし、多少の距離などはものともしない渡り鳥たちでしょうから。ヤマガラは留鳥とのことですが、それなりに移動はしているのかなー。それで、この時季観察しやすいのかなー。各地で観察されるヤマガラ頑張れ!です。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (282KB)
撮影日時 2011-10-26 08:17:57 +0900

1   公家まろ   2011/10/26 18:16

フィールドへ到着して休憩してたら近くに
停まってくれましたです。

4   鳥板フアン   2011/10/26 21:47

とっても綺麗に撮れて良いですねー

何か違う顔だなと思ったらいつも見るコゲラの口ばしは
黒いのですがこの子は黒くないというかグレーという感じです。
何かを突いてその色が着いたのかもしれませんね。

5   MT   2011/10/26 22:45

正面からのショットをものにされナイスです、若ぽい感じがしますがどうでしょう。

6   公家まろ   2011/10/27 19:03

鳥板フアンさん&MTさん、コメント多謝です。

>若ぽい感じがしますがどうでしょう。
言われてみると、以前に撮影した個体と違いますです!!
警戒心があまり感じられなかったんでヤングなのかも〜

7   ツヨシ   2011/10/27 22:49

コゲラの正面顔、初めて見ました。結構ひょうきんで滑稽で笑ってしまいました。ナイスショット素敵です。

8   公家まろ   2011/10/28 05:37

ツヨシさん、コメントどーもなのであります。

トリさん撮影を始めて不思議と撮り始めと
終わりの時にイイのが撮影出来るんです。

コメント投稿
チゴハヤブサvsカラス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (45KB)
撮影日時 2011-10-26 11:12:24 +0900

1   公家まろ   2011/10/26 18:02

帰り支度を始めてたら、バトル開始しましたです。

2   鳥板フアン   2011/10/26 18:06

この体格差でバトルするのですか?カラスに勝つことあるのですか?

3   Mr_323   2011/10/26 18:30

あ、チゴハヤブサでは無く、チョウゲンボウですた。
麻呂さんが帰って、確認したら・・・雄のチョウゲンボウでした。m(__)m

4   公家まろ   2011/10/26 18:45

鳥板フアンさん&Mr_323さん、コメント感謝です。

チョウゲンボウでしたか、訂正重ね重ね大感謝ッス!!
それにしても、肉眼で目撃したら凄い飛行能力でした。
単独では、カラスなんて全然追いつけない感じでした。
カラスは集団のチームプレイで対抗してましたです♪

5   調布のみ   2011/10/26 18:55

この飛び方はチョエゲンボウですね。
こちらでもカラスがよくチョッカイを出していて、チョウゲンボウが迷惑そうにしています。

6   公家まろ   2011/10/26 19:06

調布のみさん、コメント多謝なのです。

河川敷に居るとは聞いていたのですが
意外な遭遇で楽しい一日になりました♪

コメント投稿
カシラダカ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2324x1616 (1,822KB)
撮影日時 2011-10-26 07:59:36 +0900

1   MT   2011/10/26 17:17

岬の原っぱの枝に止まっていました。

2   鳥板フアン   2011/10/26 17:23

MTさん これってミヤマホオジロじゃないですかー。
この綺麗な黄色の冠羽。最高の写りですね。羨ましー

3   調布のみ   2011/10/26 17:35

今晩は〜。
ホント、ミヤマホオジロですね〜。ジャスピンで色もバッチリ、ナイスショットです。

4   公家まろ   2011/10/26 18:35

綺麗なトリさんですねーー♪
イエロー・カラーが印象的かも〜

5   MT   2011/10/26 23:10

冠羽があるので間違えました、確かにミヤマホオジロですね、今年4月の渡って行く時と同じ場所にいました、半年で又見れたのでうれしいです。

6   ツヨシ   2011/10/27 23:01

これは素晴らしい、ナイスショットです。ミヤマホオジロ、あこがれます。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2418x1635 (1,832KB)
撮影日時 2011-10-26 07:38:48 +0900

1   MT   2011/10/26 17:11

前回のメスがいた場所にオスが3〜4羽だけいて、メスは見かけませんでした。

2   調布のみ   2011/10/26 17:33

MTさん、今晩は〜。
♀に続いて♂も・・・見返りポーズきまっていますね〜。

3   鳥板フアン   2011/10/26 17:41

きょう 私も何度も見ました ただ逃げられまくりでした
チャンスをしっかりものにする。素晴らしー

4   公家まろ   2011/10/26 18:05

コチラでも目撃情報がチラホラと聞きます。
楽しい季節になって来て起床時間が早まります♪

5   MT   2011/10/26 23:00

皆さん、今晩は、木の実を食べ終わた所を撮りました、秋冬はオス、メスは単独行動でしょうか一緒にはいないようです。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (841KB)
撮影日時 2011-10-24 10:26:50 +0900

1   MT   2011/10/26 22:48

黒のネクタイが見事に描写されており、見応えのあるショットですね。

4   Nozawa   2011/10/26 13:22

調布のみさん、今日は

 ススキの様な枯れ草にひょいと止まっていて、身軽なのですね。
実物は見たことありません。
生息範囲と私の行動範囲が違うのでしょうね。

5   調布のみ   2011/10/26 15:09

Nozawaさん、今日は。
こちらでは一年中見られる鳥ですが、場所によってはいないこともあるんですね。
この鳥を撮る時に注意していることは目を出すこと・・・うまく行きました。

6   鳥板フアン   2011/10/26 17:20

害になる幼虫を食べてくれるこの愛すべき益鳥。
これからも私たちの周りで元気でいてくれることを願います。
動かずに撮っていればこのように近づいてくれたりしますね。

7   公家まろ   2011/10/26 18:13

シジュウカラくん、踏ん張って健気です!!
最近、河川敷へ行くようになりましたです。
調布のみさんの画像が参考になってます♪

8   調布のみ   2011/10/26 18:50

鳥板フアンさん、公家まろさん、今晩は。
身近にいて見過ごしがちですが、仕草などが可愛く、色も綺麗で愛すべき鳥です。

コメント投稿
ダイサギ・ボンバー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x663 (262KB)
撮影日時 2011-10-25 09:02:47 +0900

1   公家まろ   2011/10/26 05:37

昨日は、運が良かったです♪
でも、近くを飛んできたダイサギくんに
違った意味のウンは、遠慮したいのですッ!?

5   公家まろ   2011/10/26 18:09

皆様、コメント多謝でございます。

あちゃーー、コイツはコサギくんですねー!?
あまりに近くに爆弾を投下されたせいかも〜♪

6   みっちゃん「   2011/10/26 23:13

こんばんは、凄い瞬間ですね、それに綺麗な白線で、最初は何事だと思いました。 

7   ツヨシ   2011/10/27 23:00

ビックリです。コサギは時々見ますが、このようなシーンは初めてです。すごいシーンです。

8   公家まろ   2011/10/28 05:31

みっちゃん&ツヨシさん、コメント39でありまする。

ノートリでこんだけ写ればタムロン()A005)導入は
正解だったように感じてますです。

9   youzaki   2011/10/28 13:48

今日は
面白いシーンが見られ参考になります。
しっかり解像していますねー
AFも早そうですし良いレンズをお持ちで良いですね。

コメント投稿
ホシハジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x666 (376KB)
撮影日時 2011-10-25 09:53:36 +0900

1   公家まろ   2011/10/25 16:30

河川敷を自転車で探鳥サイクリングして
都市公園にいったら来てましたです。

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (534KB)
撮影日時 2011-10-25 10:10:11 +0900

1   ツヨシ   2011/10/30 22:01

こんばんは
この時季にヨシゴイがいるということに驚きです。こちらではとっくに見られません。渡りの途中?それとも越冬?興味深く拝見いたしました。

3   公家まろ   2011/10/25 16:11

居るらしいと聴いていましたが出てきました♪

4   調布のみ   2011/10/25 16:33

公家まろさん、今日は。
ヨシゴイゲットおめでとうございます。
得意?の股開きポーズが面白いですね。

5   みっちゃん   2011/10/25 18:07

こんばんは、ヨシゴイさんは、器用なポーズをとるんですね。
スマートな身体つきや表情の捉え方、凄く勉強になります。有難うございます。

6   鳥板フアン   2011/10/25 19:17

ヨシゴイといえばここ二日ばかりご無沙汰のツヨシさんの
専売特許でした。
なかなか近付けない鳥だそうですね。やりましたね!

7   公家まろ   2011/10/26 05:25

みなさま、コメント多謝でござる♪

ヨシゴイくんが撮れたのはラッキーでした。
聞いたら、ココ三日間全然現われなかったみたいです。
葦の中に隠れて、出てきても一日5分なので
タイミングが良かったのだと思いますです。

コメント投稿
チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (877KB)
撮影日時 2011-10-25 09:38:02 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/25 19:13

猛禽だけど可愛らしい顔と綺麗な羽で猛禽アイドルってとこですね。

4   公家まろ   2011/10/25 16:14

おわぁーっ、カッコイイ姿です!!!
猛禽大好きなので羨ましい限りです。

5   調布のみ   2011/10/25 16:18

youzakiさん、今日は。
もう少しいい場所になんて思ったりもしますが、これも自然の一部なのかも知れません。
この鳥はカッコよさと可愛さを併せ持っていて好きです。

6   調布のみ   2011/10/25 16:28

公家まろさん、今日は。
やっぱり猛禽はカッコイイですよね〜。
この鳥、ここでは時々見かけます。

7   みっちゃん   2011/10/25 18:16

こんばんは、格好いいです。何かを探している眼球の先を見てみたいです。 背景の青空、グッときます。有難う御座います。

8   調布のみ   2011/10/26 08:45

みっちゃんさん、鳥板フアンさん、お早うございます。
今の時期、河川敷にはバッタが沢山いるので狙っているのはそこいらあたりだと思います。
>猛禽アイドル
正にそんな感じですね。

コメント投稿
夕方にカワガラスが・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.9.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (1,224KB)
撮影日時 2011-10-24 17:01:07 +0900

1   Nozawa   2011/10/25 09:48

 蒲生川の中に石がごろごろしているこの辺りには夕方になるとカワガラスが見られます。
薄暗くなりかかるといつもならすぐ逃げるカワガラスも近寄りユックリとれます。
でも、薄暗くなると写りもいまひとつです。

2   調布のみ   2011/10/25 14:53

Nozawaさん、今日は。
そちらにはこの鳥がいるんですか〜。結構警戒心が強く撮りづらいのでは?
目が光っていますね。

3   Nozawa   2011/10/25 17:01

調布のみさん、今晩は

 夕方の17時前頃の薄暗くなり始める頃から国道九号横のガソリンスタンド裏の蒲生川の真ん中辺りの大き目の石の上から独特の泣き声がします。
明るい昼間は居ても400mmなどのでかいレンズを向けると即座に逃げるので夕方暗めのときを狙います。
マニュアルレンズなのでピント合わせがし難いですが、シャッターを10回くらい押せるときもあります。

 同じこの辺り時折キセキレイも見られます。

4   鳥板フアン   2011/10/25 17:09

カワガラスと川と岩だけですがカワガラスという主題がはっきりして
とても見やすい写真ですね。この写真、フォーカスはAFでしょうか。
私のつたない経験ですが薄暗い時はAFが甘くなってしまうので
MFで撮るしかないような気がします。

5   No   2011/10/25 18:26

鳥板ふあんさん、今晩は

 一つ上のコメントにも、マニュアルレンズと書いています。
私のレンズは Pentax SPなどの大昔の元祖フイルムカメラ用に
作られた SMC TAKUMAR 1:5.6 400mm M42マウントのレンズです。
他に、 200mm F4, 55mm F1.8, 28mm F3,5 などをよく使います。
M42マウントのマニュアルレンズばかりを良く使います。

暗くなりますとやはりピント合わせがつらいです。
でもマニュアルレンズには、奥の手?の下手な鉄砲数撃ちゃ当たる
が使えます。

やり方は、望遠端から回し始めてピントが合いそうな位置の少し手
前からシャッターを押し始めてピントがジャストを過ぎて合わなく
なるあたりまで数枚撮るとどれかジャストピントになっています。
三枚くらいジャスピンに近いものがあると思います。
ハハハ!の奥の手です。

6   鳥板フアン   2011/10/25 18:37

ロクに読まずにコメントを入れてしまい申し訳ありませんでした。
なるほど奥の手、勉強になります。
いずれにしても薄暗い時はピント合わせは難しいということですね。

コメント投稿
新兵器でアオサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (268KB)
撮影日時 2011-10-24 10:10:24 +0900

1   公家まろ   2011/10/25 04:23

日曜に購入したタムロン70-300(A005)の
テストを兼ねて撮影してきました。
懸念していた動体撮影もイイ感じで安心ッス♪

4   公家まろ   2011/10/25 16:21

MTさん&調布のみさん、コメント感謝です。

新兵器の効果が出た一日でしたが疲れたッス♪
あまり、機材については言及しないんですが
みっちゃん(さん?)のスレッドで話題にしましたので!?
もし、参考になれば幸いです。

5   みっちゃん   2011/10/25 18:31

公家まろさんこんばんは、自分は写真や昆虫・鳥が大好きで、写真好きな事もありまして、
その瞬時に出会った時に残して置きたいと思いまして、この場で先輩方のテクニックや気持ちを勉強させてもらっています。自分みたいな素人の為に時間をさいてもらえるなんて、本当に有難う御座います。本当に嬉しい限りです。
まだ手探りですが、投稿したりさせて頂きますが。色々とご教授のほど皆さん宜しくお願いします。本当に勉強になります。

6   公家まろ   2011/10/26 05:21

どーいたしまして♪
せっかく、いいカメラを買ったのですから
レンズもソレなりのが欲しくなりますよね。

でも、百円貯金だとモデルチェンジの方が……

今使ってるレンズでフォーカスが速いのがお薦めかも〜

7   みっちゃん「   2011/10/26 23:01

こんばんは、百円貯金だと大変なので・・・自家用車を売っちゃいました・・・現在のフォーカスの早いレンズがニコンの18−108になってしまうので。鳥さん立ちに寄れないので、決心しました。やはり中古より新品の方が理想ですよね?

8   公家まろ   2011/10/27 05:39

>中古より新品の方が理想ですよね?
実は私の機材の半分以上は中古なんです。
池袋に住んで職場が新宿なんで沢山中古店があって
冷やかしがてら巡るのが趣味にもなってます。
信用が出来る中古カメラ店は、アフターもしっかりして
大丈夫だと思います。
中野のFカメラは値段も店員さんも好いのでお薦めッス♪

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 373mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2197x1537 (1,735KB)
撮影日時 2011-10-24 11:18:56 +0900

1   MT   2011/10/24 20:06

エゴの実の皮をはいで実をくわえていました。

3   MT   2011/10/25 05:32

おはようございます、エサを食べている時は警戒心が余りなく4m位近ずいています。
昔、縁日のオミクジ用に活躍した鳥だそうで親しみが持てる愛らしい表情をしています。

4   調布のみ   2011/10/25 06:49

お早うございます。
>エゴの実の皮をはいで
器用にやるんですよね〜。
愛らしい仕草と表情、見ていて飽きません。

5   鳥板フアン   2011/10/25 17:38

前ボケの枯れ草、エゴの実がヤマガラを囲み、緑のボケた背景。
不思議に調和して美しい絵画のようです。

6   みっちゃん   2011/10/25 17:54

こんばんは、とても丁寧にご教授有難うございます。とても参考になりました。

昔、父親が山雀を飼っていたので、一番好きな鳥なんです。
賢くて表情も可愛いですよね。またチャレンジしてみたいと思います。

7   MT   2011/10/25 20:12

今晩は、群れをなして木の実に夢中でした、食べている時が一番撮影しやすいように思います。

コメント投稿
カシラダカも来ました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 999x749 (461KB)
撮影日時 2011-10-23 10:26:33 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/24 19:05

アオジの近くに居ました。枝かぶりで写りは次回のお楽しみとします。

3   MT   2011/10/24 21:57

今晩は、私も5日前に撮りましたが枝かぶりで投稿しませんでした。
鳥板ファンさんは枝かぶりをうまくクリアしておられますね。

4   公家まろ   2011/10/25 04:18

オシャレなトリさんですネ♪
図鑑などで見るより特徴がはっきり判ります!!

5   鳥板フアン   2011/10/25 17:33

皆さん 目を止めてコメントをくださりありがとうございます。

調布のみさん 確かにこの髪型 決まってますね。

MTさん 私も枝かぶりは目とか口ばしでは投稿できませんので
なんとかこれならセーフかなって感じです。

公家まろさん 特徴は冠羽と胸と腹の白に茶が混じった模様でしょうか。
     

6   みっちゃん   2011/10/25 18:03

こんばんは、カシラダカさんも初めて見ました。
自分の知識のなさに呆れます。 ホオジロみたいな色合いなんですね。しかし、凛々しい顔立ち会ってみたいです。

7   鳥板フアン   2011/10/25 19:21

みっちゃんさん ありがとうございます。
最初は そんなものですよー カシラダカを知っているほうが
異常?なのです ぜひ図鑑を購入し目を慣らすことをお勧めします。

コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,218KB)
撮影日時 2011-10-24 10:05:31 +0900

1   調布のみ   2011/10/24 13:25

ちょっと遠くて証拠写真ぽいですが、久し振りに出会えたので投稿します。

5   調布のみ   2011/10/24 19:19

鳥板フアンさん、MTさん、Nozawaさん、今晩は。
オオタカ、たまにやって来るのですが、数ヶ月振りですかね。
やっぱりカッコイイですが、もう少し近いと・・・
そう贅沢は言えませんね。

6   youzaki   2011/10/25 15:20

今日は
猛禽は近くに寄れないから難しいですね。
いい写真が撮れてよかったですね、サンニッパー威力に感心します、いや腕にもです。
渡しなら観察だけで写真は到底無理ですねー

7   調布のみ   2011/10/25 16:10

youzakiさん、ありがとうございます。
今日も見かけましたが、更に遠かったです。
空が飛ばないようにしたいしころですが、この状況ではちょっと無理でした。

8   公家まろ   2011/10/26 05:29

実は、オオタカを撮る為にニコンを導入したッス!?
飛んでるのは撮った事があるんですが停まってるのも
撮りたいとフィールドへ足を運んでます。

9   調布のみ   2011/10/26 08:40

公家まろさん、お早うございます。
私は逆に飛んでいるのを撮ったことがありません。

コメント投稿
マガモが近くに・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,192KB)
撮影日時 2011-10-24 07:22:15 +0900

1   Nozawa   2011/10/24 12:21

一昨日昨日と雨が降ったり止んだりの天気から晴れの天気への変わり際にマガモがバス停の近くの蒲生川に来てくれました。
蒲生川でシンクロをしながら餌を探していました。

2   調布のみ   2011/10/24 13:23

Nozawaさん、今日は。
きれいにシンクロしてお尻出してますね。このポーズ、何か笑ってしまいます。

3   Nozawa   2011/10/24 18:45

調布のみさん、今晩は

 食事のときに川底のミズゴケ?、川ノリ?などを採るときは良くシンクロしますね。
毎年何度も見ます。ユーモラスな姿です。

コメント投稿
遠くのサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (102KB)
撮影日時 2011-10-21 10:50:13 +0900

1   公家まろ   2011/10/24 07:01

荒川の土手で、なにか飛んでこないかと待っていたら
対岸の埼玉県でダイサギ(?)くんが飛んでましたです。

コメント投稿
暫くお休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (769KB)
撮影日時 2011-10-23 12:38:36 +0900

1   mari47   2011/10/24 01:01

鳥撮り丸1年を契機にブログを立ち上げることにしましたので、時間的余裕から暫くの間は、本稿への投稿を差控えますが、皆様の作品はこれからも毎日楽しく拝見させていただきたいと思っております。
今まで拙作にコメントをお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

2   調布のみ   2011/10/24 06:09

お早うございます。
相変わらずの素晴らしいショットです。
ブログ立ち上げ、頑張って下さい。
時間的余裕ができましたらまた・・・お待ちしています。

3   公家まろ   2011/10/24 07:16

ブログのタイトルは「ノーゲット」がイイかも〜(・◇・)
完成したら、宣伝しに来て下さい!!見に行きますヨーー♪

4   鳥板フアン   2011/10/24 17:36

すごいブログができそうですね。教えて頂けたらぜひ
見に行きたいです。

コメント投稿
クロツラヘラサギのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 363mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2052 (7,680KB)
撮影日時 2011-10-21 16:10:38 +0900

1   youzaki   2011/10/23 23:40

世界的希少種クロツラヘラサギ3〜5年ごとに岡山に来ます。
今年もやって来ました。
日本に200羽ぐらい渡って来るそうです。ほとんどが福岡県あたりで九州以外は観察が難しい鳥です。
しかしUPが好きですね・・少し反省
暗くなり見てけてやっと撮りました。

3   調布のみ   2011/10/24 06:06

お早うございます。
名前のとおりの特徴的な嘴などがよく分かります。
UPで見せていただきありがとうございます。ナイスショット!

4   公家まろ   2011/10/24 07:10

ユーモアのある姿のサギくんですね!!
いろんなトリさんが居るものだなと感心しました。

5   youzaki   2011/10/24 09:53

MTさん、調布のみさん、公家まろさん、コメントありがとう御座います。
世界で800〜2000羽ぐらいの生息と言われ絶滅が危惧されている鳥です。
環境省レッドDATA絶滅危惧種ではTOPのⅠ類にランクされています。
よく似た鳥で顔が黒くなかったらヘラサギですがこれも希少種で観察が難しい鳥です。

6   鳥板フアン   2011/10/24 18:12

youzakiさんの投稿で国際的希少種の水鳥を見ることができます。
感謝です。
やっぱりyouzakiさんでも会えた時はドキドキしたりするのですか?

7   youzaki   2011/10/25 15:08

鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
水鳥大好きで写真を撮っていない時からいろいろな水鳥を観察に出かけていました。
珍鳥でなくとも綺麗な水鳥に出会えると嬉しいです。
特に出会ったことのない水鳥などドキドキどころか写真を撮るのをを忘れ観察に夢中になります。
観察しても写真が撮れない場合が多々あります。
私の写真は観察した証拠写真が主で皆様の様な作品的な写真は撮れないし証拠写真で良いと思っています。
これでは進歩は有りませんがNETに投降するだけで満足してます。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 0
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,492KB)
撮影日時 2011-10-23 11:38:50 +0900

1   みっちゃん   2011/10/23 20:47

今日は、昭和記念公園に行って来ました。
振り返った瞬間を撮れました。
可愛い鳥ですね

2   鳥板フアン   2011/10/23 21:03

目に光が入り滑らかに撮れてイイですね。

3   youzaki   2011/10/23 22:28

今晩は
上手く撮られ素敵ですー
ハクセキレイはスズメと同じぐらいみますが動きが早く写真はそれなりに難しいですー

4   調布のみ   2011/10/24 06:00

お早うございます。
おすまし顔でチョコンととまった姿が可愛いです。向こうにもいますね。

5   みっちゃん   2011/10/26 23:09

鳥板ファンさん・youzakiさん・調布のみさん>コメント有難う御座います。
沢山いましたが、この子だけは、近くで遊んでくれました。身近な鳥でも嬉しいですね。

コメント投稿