鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: オシドリ6  2: ホシハジロ?4  3: 来ました。アオジ8  4: オオバン1  5: チョウゲンボウUP3  6: メジロ6  7: ヒドリガモ8  8: コハクチョウ6  9: ジョウビタキ♂10  10: ジョウビタキのメス8  11: マガモさんの朝ごはん・・5  12: ユリカモメ?1  13: 河川敷のモズ8  14: モズ3  15: ヤマセミ&オシドリ11  16: ヤマガラ11  17: 悔しがるカワちゃん5  18: ノーゲット7  19: ツミ9  20: シジュウカラ6  21: マカモが沢山わたってきました・・5  22: アオジ8  23: もう大丈夫5  24: 見上げたもの8  25: オオルリ7  26: 冬の鳥がやって来ました9  27: コゲラ6  28: お疲れ様7  29: 蒲生川で遊ぶキセキレイ。5  30: 葦原のエナガ7  31: モズ11  32: ツツドリ8      写真一覧
写真投稿

オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 70-700mm
焦点距離 700mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,592KB)
撮影日時 2011-10-21 08:23:26 +0900

1   MT   2011/10/23 18:41

いつもとは違う場所から撮りました。

2   鳥板フアン   2011/10/23 19:01

水鳥であるオシドリが枝に鈴なりとは不思議で感じがします。
昨年のMTさんのオシドリは光がたっぷり当たったアップが
多かった気がしますが、それはまだなのでしょうか?

3   MT   2011/10/23 23:56

ほかのカモ類と違って張り出した木の上を好むそうで鈴なりになっていました。
アップの写真は観察小屋から撮っています、小屋への入場は11月からが解禁で楽しみにしています。

4   調布のみ   2011/10/24 06:03

お早うございます。
ホント、鈴なりですね。初めて見ました。
>ほかのカモ類と違って張り出した木の上を好む
とは知りませんでした。

5   公家まろ   2011/10/24 07:18

オモシロイ絵になってますネ♪
11月の解禁後のMTさんの写真に期待ッス!!

6   MT   2011/10/24 18:51

コメントありがとうございます。
ヤマセミ撮影をしている同じ一般道路から撮っています。早朝は止まりませんが日が昇
り始める8時頃から鈴なりになって止まっています。

コメント投稿
ホシハジロ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (1,244KB)
撮影日時 2011-10-23 16:50:09 +0900

1   Nozawa   2011/10/23 18:09

 皆様今晩は
小雨の降る中で蒲生川に二回目に来ますと撮ったことのないコガモ位か少し大きめ位の水鳥が来ていました。
私が見ようとすると草木の影に入ります。
私が見やすいように少し移動するとまた草木の陰に入ります。
ヤット一枚シャッターを切ると西向けに飛び立つて仕舞いました。
本庄の堤に帰ったのかな・・。

 余り写りは良くないですがヤット一枚だけ撮れました。
今まで来ていたかもが少なくなったり居なくなったりして、違った種類の鴨がポツリと見られるようです。
雨が降ったり雪が降ったりと荒れたときに見られます。

2   調布のみ   2011/10/23 18:39

Nozawaさん、今晩は。
判然としませんがホシハジロ♀ぽいですね。

3   鳥板フアン   2011/10/23 18:40

Nozawaさんの鳥への愛情が感じられるコメントに嬉しくなりました。
私は水鳥はさっぱりですがたぶん図鑑とかネットで調べられた
のですね。に

4   Nozawa   2011/10/23 20:08

調布のみさん、鳥板ファンさん、今晩は

 ホシハジロの♀っぽいですか、有難うございます。
天気が良くないときに違った水鳥が見られるようです。

コメント投稿
来ました。アオジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1180x885 (748KB)
撮影日時 2011-10-23 10:54:12 +0900

1   調布のみ   2011/10/23 18:37

今晩は。
小首かしげて可愛いですね〜。

4   MAX   2011/10/23 18:09

いい表情でいい雰囲気に撮れていますね、ナイスです。

5   鳥板フアン   2011/10/23 20:59

Nozawaさん ありがとうございます。
よく見れる小鳥ですので ぜひNozawaさんも挑戦してください。

MTさん ありがとうございます。
確かに、この鳥は目が可愛いので表情を感じますね。

調布のみさん ありがとうございます。
ま横を向いたものも撮れましたが、このポーズが可愛いと感じました。

6   youzaki   2011/10/23 22:24

今晩は
アオジの枝留り良いですねー
私よく観察撮影しますが地面のが大部分です。
枝留りを狙ってみます。

7   公家まろ   2011/10/24 07:21

枝に停まっているアオジくんがプリチーです!!
そーいえば、地面に居る所しか撮った事ないッス。

8   鳥板フアン   2011/10/24 18:09

youzakiさん ありがとうございます。
『枝停まり』 そういえば今日見たアオジも地面の上でした。
今シーズン初見でした。どこから来るのか わかりませんが
嬉しいものですね。

公家まろさん ありがとうございます。
『プリチー』?? ああプリティ(可愛い)のことですね
アオジの目はアイリングもありますし潤んだ感じで確かに
プリチーですね。

コメント投稿
オオバン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,410KB)
撮影日時 2011-10-23 10:14:01 +0900

1   調布のみ   2011/10/23 15:45

この鳥は周囲が少し暗めな場所で撮らないと階調が出ませんね。

コメント投稿
チョウゲンボウUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2070 (814KB)
撮影日時 2011-10-21 05:56:44 +0900

1   youzaki   2011/10/23 13:11

UPが好みで近ずきましたが光が足りません。
またまた証拠写真になりました。

2   調布のみ   2011/10/23 15:17

youzakiさん、今日は。
階調しっかり出てますね。空バックの撮影は難しいです。

3   鳥板フアン   2011/10/23 16:52

あれ?これは以前投稿したのと同じアカアシチョウゲンボウ
ではないのですか? 違いは何でしょう??

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x494 (215KB)
撮影日時 2011-10-22 07:42:39 +0900

1   案山子   2011/10/23 07:20

自宅庭のハナミズキの赤い実を食べにメジロがやってきました

2   MT   2011/10/23 07:30

おはようございます、ジャスピンで気持ちがよいショットですね。

3   調布のみ   2011/10/23 08:26

お早うございます。
ジャスピンでいいポーズですね〜。グレーバックのオシャレな絵作りがいいです。

4   鳥板フアン   2011/10/23 16:57

もともとメジロは美しい鳥と思っていましたが
再認識させられました。

5   案山子   2011/10/23 18:51

MTさん、調布のみさん、鳥板ファンさんコメントありがとうございました。今まで自宅庭でこんなシーンが撮れるととは思っていませんでした。
調布のみさん昆虫同様よろしくお願いします。

6   youzaki   2011/10/23 22:20

今晩は
メジロ綺麗に撮られ素敵です。
特にUPの写真が好みですので良いですねー

コメント投稿
ヒドリガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (305KB)
撮影日時 2011-10-21 07:32:04 +0900

1   公家まろ   2011/10/23 05:47

隅田川を見ながら自転車で走行中に発見ッス。
(3羽とも、ヒドリガモだと思うのですが!?)

4   youzaki   2011/10/23 13:06

今日は
水鳥大好きには癒されます。
まだエクリプスでオスメスの区別が難しい季節です。

5   Mr_323   2011/10/23 14:59

こんにちは

この時期のカモさん、雌雄の区別難しいですね!

私は、手前が♀中央がエクリプス(♂)、奥が♂と見ましたが・・・
どんなもんでしょうか・・・?

6   調布のみ   2011/10/23 15:11

今日は。
背中と頭の感じからMr_323が言われるように真ん中はエクリプスかも知れませんね。

7   調布のみ   2011/10/23 18:40

Mr_323さん、失礼しました。
さんが抜けていました。

8   公家まろ   2011/10/24 07:07

皆様、コメント多謝でございます。

露出補正を間違えて暗くなってしまったので
レタッチしなくていいかとノーマークでした。
シルエットでコガモかなと思ってましたが
補正すると未見なカモくんだったのでした。

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (430KB)
撮影日時 2011-10-20 07:06:07 +0900

1   ツヨシ   2011/10/22 22:26

この時季、いつでも撮れるハクチョウですが、美しく撮ることの難しさを感じる昨今です。

2   MT   2011/10/22 22:44

そちらはオオハクチョウとコハクチョウの比率はいくら位でしょうか、コハクチョウの白のトーンがよく出ていますね。

3   公家まろ   2011/10/23 05:51

瓢湖ですよね♪美しい飛翔ですね♪

私の母上が夏に旅行に行っったみたいです。
その写真が(今頃)出来て来て、蓮の花が綺麗でした。

4   Nozawa   2011/10/23 06:43

お早うございます。

 真っ白な飛翔姿がとても美しいです。

5   調布のみ   2011/10/23 08:12

お早うございます。
コハクチョウ、飛ぶとまた一段と美しいです。白の階調がよく出ていますね〜。

6   鳥板フアン   2011/10/23 16:59

白飛びがぜんぜんないですし素晴らしいですね。
わたしも白鳥の飛来撮ってみたいですが10羽くらいしか
来ませんので難しいです。

コメント投稿
ジョウビタキ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (988KB)
撮影日時 2011-10-21 10:56:28 +0900

1   調布のみ   2011/10/22 17:00

ジョビ君、やって来ましたよ〜。

6   調布のみ   2011/10/23 08:19

MTさん、ツヨシさん、公家まろさん、Nozawaさん、お早うございます。
こちらはまだ♂だけです。例のか細い声で鳴いていました。
♀のほうが可愛くて人気があるようですが、この配色は魅力的です。

7   youzaki   2011/10/23 13:04

今日は
綺麗な鳥を上手く撮られています。
冬の代表的な鳥ですねー
オスもメスも私の好みの鳥です。

8   調布のみ   2011/10/23 15:15

youzakiさん、今日は。
見上げるような位置で、苦しい体勢での撮影でした。
これから楽しませてくれると思います。

9   鳥板フアン   2011/10/23 16:53

楽しい顔に撮れましたね。
東北の当地ではまだ来ていません。楽しみです。

10   調布のみ   2011/10/23 18:35

鳥板フアンさん、今晩は。
こちらに来ていると言うことはもうその辺りにいるかも知れませんよ〜。

コメント投稿
ジョウビタキのメス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,895KB)
撮影日時 2011-10-20 07:29:30 +0900

1   調布のみ   2011/10/22 16:57

MTさん、今日は。
ついにやって来ましたジョビ子さん、可愛いですね。

4   公家まろ   2011/10/23 05:43

コ、コチラはジョビ子ちゃんですか!!!
暫く楽しませてくれるモデルさんですよねぇ〜♪

5   youzaki   2011/10/23 13:08

今日は
ジョウビちゃんのメスも可愛いですー
来春まで楽しめますね・・

6   鳥板フアン   2011/10/23 16:55

ジョウビタキのメスは可愛いですねー。
ホワイトバランスが興味深い設定ですね。

7   MT   2011/10/22 16:52

渡りの集合地になっている岬におりました。

8   MT   2011/10/23 18:29

今晩は、余り見かけないかなと思っていたら割と見かけますね、皆さん、春まで楽しみましょう。ホワイトバランスはいつも晴れで撮っています。

コメント投稿
マガモさんの朝ごはん・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,417KB)
撮影日時 2011-10-22 07:25:04 +0900

1   Nozawa   2011/10/22 10:24

 本庄の堤に大量に来ていたマガモの一部が何とかこの村の下、岩井温泉の上に来てくれました。
突然雨が降ったり突然雪が降ったりして荒れたときに見られることが多いですね。
わき目も降らずに一生懸命食事してます。

2   調布のみ   2011/10/22 16:52

Nozawaさん、今日は。
餌を求めて移動するんですかね〜。
>わき目も降らずに一生懸命食事してます。
よほどお腹が減っていたようですね。

3   Nozawa   2011/10/22 18:40

調布のみさん、今晩は

 夜に雨が降ったり雪が降ったりして荒れた日の早朝によく見ます。
本庄の堤に数百羽集団で居ては食事は足らないでしょうね。
なので、浄化槽で浄化した水が流れる蒲生川に来て豊富なミズゴケ
や柔らかい水草をくちばしで引っ剥がして食べている様子です。

 この辺りの蒲生川は栄養豊富なためにかわらの雑草雑木もすぐ大きくなります。

4   ツヨシ   2011/10/22 22:07

これから綺麗になるマガモたち。しっかり食べて綺麗な姿を見せてほしいですね。

5   Nozawa   2011/10/23 06:46

ツヨシさん、お早うございます。

 頭の辺りの色はまだはげた様になってますね。
美味しいお食事を一杯頂いて早く美しくなって・・
川が荒れた後に見られます。

コメント投稿
ユリカモメ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (283KB)
撮影日時 2011-10-21 08:17:47 +0900

1   公家まろ   2011/10/22 01:29

写りが良くないんですがユリカモメでしょうか?

コメント投稿
河川敷のモズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (252KB)
撮影日時 2011-10-21 08:12:33 +0900

1   公家まろ   2011/10/23 05:33

MTさん&調布のみさん、コメント感謝です。

>ソフトの選択も
そうですね!!
JPG+RAWで撮影してJPGの方を簡易レタッチして
mac付属のiPhotoで検証して好いのはRAW現像を
Photoshop Elementsで行ってレタッチしてます。

4   調布のみ   2011/10/22 16:54

公家まろさん、今日は。
草の茎に横どまり、珍しいポーズですね。凛々しいです。

5   鳥板フアン   2011/10/24 18:32

この頃は盛んに鳴き叫んでいるモズですが
姿はこんなに美しく可愛いですね。
やっぱりお勧めはphotoshop elementsでしょうか。
特にどこが優れているのか教えて頂ければ嬉しいのですが…

6   公家まろ   2011/10/25 04:15

>お勧めはphotoshop elementsでしょうか。
SILKYPIXは解りやすく出来ていますが
photoshop elementsの方が細かい部分まで
手を懸けられるように感じます。

>どこが優れているのか
まず言えるのは多機能で値段も高くない所でしょうか。
それとプラグインで機能拡張にも柔軟な点が上げられます。
多機能な分、使いこなす難易度も高めです。
それとパソコンの処理速度も要求される事もあります。

体験版が有り、一ヶ月試用できますので試せますです。

RAWから画像をレタッチするとJpegからより数倍の手間が
懸かりますが仕上がりも随分違いが出てきます。
特に、プリントするとソノ差は歴然と感じてます。

7   鳥板フアン   2011/10/25 07:19

公家まろさん 貴重な情報を親切な仕方で提供してくださり
ありがとうございました。

8   公家まろ   2011/10/25 16:26

参考になれば幸いです。
また気軽に質問して下さい。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (219KB)
撮影日時 2011-10-21 08:12:39 +0900

1   公家まろ   2011/10/22 00:46

荒川の河川敷をサイクリングしていたら
鳴声がして探したら良い所に居ました。

2   ツヨシ   2011/10/22 22:21

綺麗なモズです。ただのモズかなあ?

3   公家まろ   2011/10/23 05:22

>ただのモズかなあ?
アカモズかと調べたら。翼に白斑があるので
無料(タダ)のモズとしましたです。

コメント投稿
ヤマセミ&オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2358x1558 (2,505KB)
撮影日時 2011-10-21 07:57:53 +0900

1   MT   2011/10/22 17:17

白っぽい鳥が飛んでいるなと思ったらヤマセミでした、石に止まりましたが、
オシドリが近ずいてきて数秒で飛び去りました。今日も行きましたが姿を見せてくれませんでした。

7   MT   2011/10/21 20:32

朝の数秒間、一緒にいました、距離は200m前後から1.4倍のテレコンを使用して撮っています。

8   公家まろ   2011/10/22 00:57

なんだか、凄い光景です!!!
幻想的というかパラダイスというか…
とてもインパクトのある写真です♪

9   MT   2011/10/22 16:09

木の枝に止まるとばかり思い込んでいたので、あわてて撮ました。光が欲しい!

10   調布のみ   2011/10/22 16:56

MTさん、今日は。
これはまた凄い所に、こんなの見たことないです。ナイスショツト!

11   MT   2011/10/23 18:21

名前を間違えました、MTです。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 0
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3216x2136 (2,900KB)
撮影日時 2011-10-16 09:42:50 +0900

1   みっちゃん   2011/10/21 18:03

 先日、宮沢湖に散歩しながら野鳥にチャレンジしたくて行って来ました。
ヤマガラ君は顔を見せてはくれませんでした。野鳥は沢山いるのですがやはり難しいです。

7   公家まろ   2011/10/23 05:27

>一日100円貯金
なんのレンズを狙ってるんですか?
ニコンの純正製品は高価で困ったチャンですね♪

8   みっちゃん   2011/10/23 18:03

公家まろさん>こんばんは、現在使用しているレンズが70−300㎜f/4-5.6Gでありまして10年以上前に買ったレンズなんですけど・・・とにかくズームが遅くてピンが会う前に鳥さんが消えてしまいます・・

現在は、シグマの50-500㎜f4.5-6.3DG OS HSMが欲しいんですが
もしよければ先輩方のお奨めなどありましたらご教授お願いします。

9   みっちゃん   2011/10/23 20:54

つよしさん>コメントありがとうございます。初心者ですが宜しくお願いします。

10   MT   2011/10/25 05:17

この投稿コーナーでyouzaki さんがレンズの中心部は描写がよいとのコメントしておられて私も購入して現在使用中です。
重さは約2kgですが手持ち撮影でも、慣れば十分使いやすいレンズです、手ぶれ用のOSも約一秒でよく効きます、近接簡易マクロもまずまずの描写です、
望遠は主に500mmを使用しますが400mm位までならよい描写をします、ボケ具合は2線ぼけの傾向があります。
何分にも望遠系は高いレンズが多いですがコストパーフォーマンスに優れているのが最大の魅力ですね。

11   みっちゃん   2011/10/26 22:55

MTさん>こんばんは、アドバイス有難うございます。今年中に、ゲットしたいと思います。昆虫や花とかでも活躍してくれそうなので。サンニッパは予算的に苦しいので・・・

コメント投稿
悔しがるカワちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3153x2102 (2,089KB)
撮影日時 2011-10-21 10:36:30 +0900

1   mari47   2011/10/21 17:08

魚を捕れずに首を回して悔しがるカワちゃん。連貼りご容赦願います。

2   みっちゃん   2011/10/21 17:57

はじめまして、凄い格好をしてますね。かなり悔しいんでしょうか、鳥の表情も人間とにているんですね。出会ってみたいと思うばかりです。

3   調布のみ   2011/10/21 19:02

面白い格好をしていますね。
いかにも悔しがっている感じ、ピッタリのタイトルで、思わず笑みが・・・

4   ji-ji   2011/10/21 19:12

首を振った時の水しぶきが、また臨場感あっていいですね

5   mari47   2011/10/21 19:51

みっちゃんさん こんばんは。今後ともどうぞよろしくお願いします。この画は、カワセミが水に飛び込んだ後によく見せる光景ですが、いかにも悔しがっているように見えましたので、UPさせていただきました。

コメント投稿
ノーゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2606x1740 (1,561KB)
撮影日時 2011-10-21 10:36:23 +0900

1   mari47   2011/10/21 16:58

昨日はカワちゃんが魚を捕りましたが私が撮れず。今日は私が何とか撮ったもののカワちゃんが捕れず。お互いの息が合うのは難しいですね。

3   ji-ji   2011/10/21 18:56

カワセミの捕食シーン狙いではSSは1/1500以上必要なんでしょうね
いつもながらすごいシーンだなぁと見とれています
照準器は、これ以外でも使えそうなので
付けておいても良さそうですね。注文しました。

4   調布のみ   2011/10/21 19:06

飛沫が散って、羽ばたきの音も聞こえそうです。
動感あふれるナイスショットで、ノーゲットは関係ないですね。

5   mari47   2011/10/21 20:11

MTさん こんばんは。
コメントありがとうございます。今春まではオリンパスE−3を使っていましたが、飛びものが撮りたくてキャノンに替え、今のところ満足しています。

ji-jiさん こんばんは。
ニコンのViewNXを使うとSSが表示されなくなってしまうようですが、この画は1250で切っています。

調布のみさん こんばんは。
このカワちゃんは、つい最近まで大きな魚をゲットできませんでしたので、これからもお互いの「撮る」「捕る」の技術向上を願うばかりです。

6   公家まろ   2011/10/22 00:43

>今春まではオリンパスE−3
あぁーー、同じです!!!
7DとD7000で悩んでたら知合いがD7000を購入して
ソレを少し使わせてもらったら気に入って購入ッス!?

7   ツヨシ   2011/10/22 22:19

カワセミが止まってます。水しぶきも。ナイスショットすばらしいです。
デジタル一眼など生まれて初めて持ちました。前にもコメントさせていただきましたが、同じ7Dにもかかわらずこの違いは何?って感じです。まあ、俺流に行くしかないなと、自分を慰めていますよ。

コメント投稿
ツミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (283KB)
撮影日時 2011-10-13 09:02:42 +0900

1   公家まろ   2011/10/21 03:26

先日、撮影したツミなのであります。

5   youzaki   2011/10/22 19:04

今晩は
飛翔は難しいのによく撮れていますねー
猛禽の素敵な写真に拍手します。

6   ツヨシ   2011/10/22 21:56

探鳥会の鳥合わせで一度だけ、自分は見てないのですがこの名が出たことがあります。こちらではあまり見られないのかもしれません。会って見たい鳥です。

7   公家まろ   2011/10/23 05:40

youzakiさん&ツヨシさん、コメント39です。

このツミくんを撮影した日は、朝から鳥達が騒がしく
2〜3時間で5回以上も飛んでくれましたです♪

8   鳥板フアン   2011/10/23 17:02

猛禽の中でも特に美しく感じる羽根色ですね。眼光鋭く
良いですねー こちらは見たことさえありません。

9   公家まろ   2011/10/24 06:54

鳥板フアンさん、コメント感謝です。

小さなタカの仲間ですが格好好い飛翔ですね。
遠くを飛んでるとハトにしか見えませんです。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (588KB)
撮影日時 2011-10-20 06:49:22 +0900

1   ツヨシ   2011/10/20 22:36

どんなもんだい、俺の鉄棒技は。といわんばかりの雰囲気でした。

2   調布のみ   2011/10/21 08:29

ツヨシさん、お早うございます。
オットト〜という感じにも見えます(笑)いい瞬間です。
この鳥の仕草はホントに可愛く、面白いですね。

3   mari47   2011/10/21 15:45

ツヨシさん こんにちは。シジュウカラはじっとしてくれませんし目の周りも黒いので、アイキャッチを入れるのが難しいですが、さすがビッシと決めましたね。

4   MT   2011/10/21 18:39

朝日を浴びて躍動感が感じられるショットで素晴らしいです。

5   鳥板フアン   2011/10/21 18:52

シジュウカラの機敏な動きをナイスに切り取りましたね。
鳥を撮り始めた頃はシジュウカラを近くに撮れただけで大興奮
でした。その気持ちがだんだん失せて行くのが残念です。

6   ji-ji   2011/10/21 19:05

メジロ、エナガ、ヤマガラ、そしてこのシジュウカラ
実に可愛いヤツラですよね。マイフィールドには
珍鳥はめったに来ませんので、これらのいろんな表情を
ひたすら追いかけようと思っています。

コメント投稿
マカモが沢山わたってきました・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2008 (1,553KB)
撮影日時 2011-10-20 12:18:45 +0900

1   Nozawa   2011/10/20 22:32

 4-5日前に米子市の日本海にある水鳥公園にコハクチョウ他のカモ類が沢山渡ってきたようです。
 今日昼間日本海に近い本庄の堤(農業用ため池)を覗きますとマガモが沢山わたってきている様子です。
でも、私の村の近くには来てくれません・・。
年中居るカルガモやカワウも沢山この堤に集まっている様子です。
仲間が沢山居るところが良いのですね。

2   ツヨシ   2011/10/20 22:38

Nozawaさんのところも、シーズン到来ってとこですね。

3   調布のみ   2011/10/21 08:33

Nozawaさん、お早うございます。
沢山やって来てますね〜。続々と冬鳥の便り、寒くなりますが楽しみです。

4   Nozawa   2011/10/21 12:54

調布のみさん、今日は

 蒲生川でなくて日本海に近い地区の農業用堤です。
遠くからレンズを向けただけでうーんとあっちに逃げます。
5時間くらい微動だにせずに居ると寄ってくれるか知らん・・?

5   Nozawa   2011/10/21 12:56

ツヨシさん、今日は
 スミマセン後先になりました。
ヤット冬シーズンなのですが大きな堤の遠くに居るのでなかなか大きく撮りずらいです。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (876KB)
撮影日時 2011-10-20 06:54:49 +0900

1   みっちゃん   2011/10/22 19:07

こんばんは、かわいい目をした鳥なんですね、アオジ初めて見ました。自分も探してみます。

4   調布のみ   2011/10/21 08:35

ツヨシさん、お早うございます。
アオジが来ましたか〜。藪の中にいて撮りづらいですが、うまくゲットされましたね。

5   MT   2011/10/21 18:44

警戒心が強い鳥なようですがよく見つけられましたですね。

6   ji-ji   2011/10/21 19:18

アオジですか・・いよいよそちらは冬の訪れでしょうか
わたしもこればかりはまともに撮れたためしがないです
チラリとモデルになってくれたようで可愛いもんですね。

7   youzaki   2011/10/22 19:01

今晩は
アオジが観察できる季節になりましたね・・
上から可愛く撮られ感じ良いです。

8   ツヨシ   2011/10/22 21:53

皆さま コメントありがとうございます。 やがては木の上で囀るようになるとは思いますが、来てくれたことがうれしいです。

コメント投稿
もう大丈夫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2506x1671 (1,287KB)
撮影日時 2011-10-20 09:16:47 +0900

1   mari47   2011/10/20 22:34

ツヨシさん 早速のコメントありがとうございます。成長とともに羽の色艶もドンドン良くなって行くと思いますので、その辺の観察も楽しみにしています。

2   調布のみ   2011/10/21 08:26

mari47さん、お早うございます。
これは大物ゲット、得意そうですね。
同じ個体を継続して撮ることにより、その成長が分かり興味深いです。

3   mari47   2011/10/20 21:57

最初の頃はカニやメダカ程度の獲物を捕っていましたが、最近は、これぐらい魚を捕れるようになりました。

4   ツヨシ   2011/10/20 22:07

生きるためにカワセミもどんどん成長していくのですね。ナイスショット素敵です。

5   mari47   2011/10/21 15:36

調布のみさん こんにちは。 カワセミ撮りを始めましたのは、この子の母親と思われるカワセミと出会ったのが切っ掛けでしたので、この先も注意深く観察していきたいと思っています。

コメント投稿
見上げたもの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1292 (954KB)
撮影日時 2011-10-19 07:59:23 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/20 20:10

飛翔も良いとは思いますが 枝止まりのカワセミは構造色を
堪能できるのでとても好きです。

4   ツヨシ   2011/10/20 22:16

拡大して見させていただきました。蜘蛛や蜘蛛の糸までも見えますね。もちろんカワセミにもジャスピン。ため息が出てきました。

5   調布のみ   2011/10/21 08:24

ji-jiさん、お早うございます。
上を見上げたいいポーズです。適度にボケた背景が生息環境をうかがわせて素晴らしいです。

6   MT   2011/10/21 18:47

身返りポーズで決まりましたですね、ナイスショットです。

7   ji-ji   2011/10/21 19:10

皆様コメントありがとうございます
なかなかいいバックが撮れませんが野鳥のいろんな
表情が撮りたいものです

8   youzaki   2011/10/22 18:53

今晩は
素敵な色が出て素晴らしいです。
目に光が入り良い写真ですねー

コメント投稿