鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 空中トイレ5  2: 好物のエゴノキの実4  3: カワセミ12  4: 頭の上を飛んでる。9  5: トビ3  6: 証拠写真しか撮れません6  7: お婿さん候補14  8: 初・カケス7  9: マヒワ?4  10: 白昼の秘め事10  11: ダイシャクシギ?5  12: ヤマガラ7  13: アカゲラ10  14: 頭上を通過中7  15: セイタカシギ7  16: イカル7  17: オオルリ8  18: ここにもカワセミ君が!!9  19: コサギ&タートル5  20: 可愛いモデルさん8  21: カワセミくん、彼岸花観賞5  22: コサメビタキ6  23: ノーゲット7  24: エナガ12  25: コサメビタキやっとです。5  26: ヤング・カワセミ6  27: 空抜けのコサメビタキ7  28: 縄張り確保4  29: 海鳥5  30: [飛翔]ダイシャクシギ?8  31: 初めてのカメラ(銀塩)8  32: 四か月ぶりのエナガ7      写真一覧
写真投稿

空中トイレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 440mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x751 (563KB)
撮影日時 2011-10-03 07:04:21 +0900

1   公家まろ   2011/10/6 05:18

おぉっ、迫力満点ッス♪♪
絞ると解像度が上がってイイですねぇ〜!!!

2   調布のみ   2011/10/6 08:18

お早うございます。
おお!派手にやっていますね。面白いです。

3   youzaki   2011/10/6 20:28

今晩は
バックの青空と飛翔がマッチして素敵ですねー

4   鳥板フアン   2011/10/6 00:38

鳥は自由でイイなー (アオサギ)

5   鳥板フアン   2011/10/6 23:15

皆さんありがとうございます。

公家まろさん 『絞ると解像度が上がる』…そのようですね。
開放でばかり撮っていました。勉強が必要です。

調布のみさん 確かに面白さを狙いました。

youzakiさん スカッとした青空でした。

ツヨシさん パソコンの修理は進んでいますか?
やっぱりツヨシさんは、この板の最高のムードメーカーですよ。

コメント投稿
好物のエゴノキの実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x598 (215KB)
撮影日時 2010-09-19 13:08:48 +0900

1   ji-ji   2011/10/5 23:42

ヤマガラがエゴノキの実を好物にしていますが
今年は天候不順のためか採食の様子が見られないと
何回か確認しに行きましたが少し離れていてロケが悪く
ものにできなかったため昨年のものアップします。
枝が邪魔してますね

2   鳥板フアン   2011/10/6 00:29

わおー 緑の葉と淡い背景、実をくわえての動きのあるシーン
すごくイイです。

3   調布のみ   2011/10/6 08:29

お早うございます。
実をくわえ取ったいい瞬間ですね。動きがあってナイスショット!

4   ji-ji   2011/10/6 22:59

鳥板ファンさん、調布のみさん
コメントありがとうございます
一本の木に5、6羽が次々に来て絶好の
フォトタイムになりましたが、そういう時って
意外にものにならないものですよね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,135KB)
撮影日時 2011-10-04 06:27:04 +0900

1   調布のみ   2011/10/5 15:29

久し振りに近くにとまってくれましたがコンクリの上でした。

8   ツヨシ   2011/10/7 21:31

惚れ惚れするカワセミの色が見事に出ていて素晴らしいです。

9   ji-ji   2011/10/7 23:12

実物より解像感が出ていますね

10   調布のみ   2011/10/8 08:42

ツヨシさん、ji-jiさん、お早うございます。
光が回って階調がよく出ました。
このレンズ、近距離だとビックリするような解像感を示します。

11   みっちゃん   2011/10/8 18:11

綺麗なかわせみさんですね
毎度、感動しております。

調布のみさんの影響もありまして、昨日D300Sを購入しました。
画像とデーターから、色々と勉強させて下さい。サンニッパは、
当分先になりますが・・・

12   調布のみ   2011/10/8 19:16

みっちゃんさん、今晩は。
どうぞどうぞ。
手持ちのレンズでも撮れる鳥写真は必ずあると思います。
まずは身近な鳥から・・・何か撮ったら投稿してみて下さい。

コメント投稿
頭の上を飛んでる。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3019x2000 (560KB)
撮影日時 2011-10-05 07:22:11 +0900

1   Nozawa   2011/10/5 10:50

頭の上を飛んでいるチュウサギを TAKUMARで撮って見ました。
私のピントを合わせる速さよりもチュウサギの飛ぶ早さのほうが早い・・。

5   Nozawa   2011/10/5 15:24

調布のみさん、今日は
 youakiさんに以前ここの板でダイサギは渡り鳥で一部留め鳥が居るとか教えていただいた記憶がありました。
蒲生川や水田で見かけるのはアオサギとこがたのチュウサギが多いです。

6   鳥板フアン   2011/10/5 18:06

NozawaさんならではのISO80の滑らかな写真にサギはぴったりですね。

7   Nozawa   2011/10/5 19:41

鳥板ファンさん、今晩は

 私の撮影がいつも低い ISOなのにシャッター速度が結構速く取れている理由は、RAW撮りして SILKYPIX 5.1 ProでJPG現像しているからです。
-1EV撮影で 2倍の ISO 160での 0EVに相当します。
-1.3EVで撮ってますので ISO 200 0EVで撮った RAW画像と等価です。SILKYPIX 3.0 迄で現像すると ISO 200 0EVで撮影のノイズレベルになっていました。

SILKYPIX 5.1 pro で JPG現像しますと ISO 80 0EV で取った画像と -1.3EVで撮った画像もホボ同じレベルの jpg が可能です。
この方法は 5.1 Proで可能になったです。
でも、RAW -> JPG画像を生成するのに結構手間がかかります。

以前は小型のチュウサギが多かったですが今年はダイサギ、チュウダイサギが見られます。

8   鳥板フアン   2011/10/7 18:53

Nozawaさんのご教授でRAWで撮ることの価値がわかった気がします。
RAW撮りとSILKYPIX 5.1 pro 検討する価値、十分にありますね。

9   ツヨシ   2011/10/7 21:09

こんばんは 私も調布のみさんと同じで、ダイサギかなと思いましたがさすが
さて、カメラやレンズについて仰る意味いくばかりか理解できるようになってきたと思いきや、今回のレスはチンプンカンプンって感じです。私も記録画像をRAWにしております。この板で教えていただきました。パソコン速度を上げたいものです。

コメント投稿
トビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3403x2218 (1,401KB)
撮影日時 2011-10-04 11:43:23 +0900

1   mari47   2011/10/5 00:11

青空を見ますとまぶしくてクシャミが止まらなくなりますので、今まで猛禽類にレンズを向けることはなかったのですが、あまりのもカワセミの出が悪く撮ってしまいましたら、案の定クシャミの連発でした。

2   調布のみ   2011/10/5 08:12

mari47さん、お早うございます。
青空に悠然と飛ぶトビ、カッコイイです。
階調もよく出ていてお見事です。

3   鳥板フアン   2011/10/5 18:04

猛禽も魅力がありますよねー いろんな猛禽を見せてください。
もちろん私も狙っていますが…なかなかです。

コメント投稿
証拠写真しか撮れません
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1104x621 (337KB)
撮影日時 2011-10-04 14:43:35 +0900

1   youzaki   2011/10/5 00:09

500mm(35㎜換算1000㎜)でもどうにもならない距離で強引に撮ってみました。
トリミングしてツルシギとコアオアシシギが判ります。
ツルシギは換羽中みたいですねー

2   調布のみ   2011/10/5 08:10

youzakiさん、お早うございます。
種類が豊富でいいですね。ツルシギ初めて見ます。
コアオアシシギとのツーショットいい感じです。

3   youzaki   2011/10/5 17:18

調布のみさんコメントありがとう御座います。
このシギは冬羽になりかけですね、夏羽は真っ黒で違う鳥かと思うほど変身します。
夏羽はツヨシさんが前によく投稿していましたが・・
警戒心が強く近ずけないので写真は難しいです。

4   鳥板フアン   2011/10/5 18:39

ツルシギ、夏羽は全身黒ずくめということですが秋になるにつれ
羽色は白っぽくなるようですね。この絵は実際にバードウオッ
チングしているみたいな感じで勉強になります。

5   MT   2011/10/5 21:43

今晩は、違う種類の鳥が一度に見れると楽しいですね。
水鳥はデジスコで撮られた写真もよく見かけます、35mm換算で3000~5000m
位になるのでしょうか、晴れの日は良いが天気が悪い時はまったくダメとの話を岡山の方から聞きました。

6   youzaki   2011/10/5 23:59

鳥板フアンさん、NTさんコメントありがとう御座います。
80mぐらい離れているので難しいです。
500mm(換算1000mm)で撮りトリミングを限界までしています。
デジスコも考えましたがカメラの合性とブレ防止で重い三脚で躊躇します。
昔はデジスコと高倍率コンデジで全国を旅しましたが、その時は写真屋でなくバーダーでした。

コメント投稿
お婿さん候補
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1123 (1,364KB)
撮影日時 2011-10-04 16:35:35 +0900

1   ji-ji   2011/10/4 21:48

こんばんは
勇ましいお顔ですよね
ニラメッコしたら負けそう〜
黒い頭の夏羽、見たいものです。

10   鳥板フアン   2011/10/6 00:25

MTさん コメントをありがとうございます。
本当にそうですね。特に胸のオレンジが見えないと黒と白なので
全く別の鳥に思えます。わたしは黒と白が目立つ夏羽は
一度も見たことがないので見たくてたまりません。来年の
お楽しみです。

11   バリオUK   2011/10/6 02:27

ノビタキ♂ですか、かっこいいですね。
当然のように私はどちらも見たことがありません。
ヒーローものの悪者みたいなかっこよさです。

12   鳥板フアン   2011/10/6 22:50

バリオUKさん コメント感謝です。
住んでいる場所が違えば見れる鳥も違います。
いわば世界中の鳥を見れるのでこの板は魅力があります。

13   ツヨシ   2011/10/7 21:29

鳥板フアンさん  ナイスショット、ナイスポーズ、ナイス解像です。会いたいと思ってもなかなか会えないでいます。

14   鳥板フアン   2011/10/7 23:48

ツヨシさん ありがとうございます。
例えばサメビタキ3種はわたしは見たことがなくとても残念に
思っています。それでも当地ではこのノビタキ冬羽のように
比較的会いやすい鳥さんもいるのですね。それでもつい
ない物ねだりをしてしまいますね。

コメント投稿
初・カケス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (386KB)
撮影日時 2011-10-04 11:51:04 +0900

1   公家まろ   2011/10/4 17:55

遠いとこで飛んでいましたです。

3   公家まろ   2011/10/4 19:44

鳥板フアンさん、コメント感謝です。

かなり距離があるので映っているか心配でした。
撮影できたトリさんは、ほぼ初なので楽しいかも〜

4   ji-ji   2011/10/4 21:50

こんばんは
お見事な飛翔シーンですね
よくぞキャッチ出来るものです

5   調布のみ   2011/10/5 08:00

お早うございます。
カケス君、気持ちよさそうに飛んでますね〜。

6   MT   2011/10/5 22:07

今晩は、滅多に見かけないカケスの飛翔シーン素晴らしいです、脱帽です。

7   公家まろ   2011/10/6 05:15

鳥好きの皆様、コメント多謝です。

カケスってカラスと名前がにてるなぁ〜
と、思って図鑑を見たら親戚なんすねぇー!?

コメント投稿
マヒワ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2975x2226 (1,096KB)
撮影日時 2011-10-04 08:10:42 +0900

1   MT   2011/10/4 17:06

秋になると大群で飛来するとのことですが、数十羽で旋回していました。

2   鳥板フアン   2011/10/4 18:31

拡大しましたがカワラヒワにも見えました。東北の当地では
カワラヒワが群れて移動するのを頻繁に見ます。
マヒワ、期待が膨らむ写真です。

3   調布のみ   2011/10/5 07:58

お早うございます。
マヒワかカワラヒワかはこの写真からはちょっと分かりません。
冬の鳥、早くこないかな〜の毎日です。

4   MT   2011/10/5 22:19

今晩は、私もカワラヒワかなとも思います。距離は400~500mぐらい離れています、そろそろ冬鳥シーズンになって来ましたね。

コメント投稿
白昼の秘め事
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 990x939 (680KB)
撮影日時 2011-10-03 11:24:35 +0900

1   公家まろ   2011/10/4 19:30

こんばんは、そして初めまして!!
カップルでしょうか、仲良くて微笑ましいです。
これから柿の木にでもデートに行きそうな雰囲気ッス♪

6   ji-ji   2011/10/4 21:34

調布のみさん、MTさん、鳥板フアンさん、公家まろさん
コメントありがとうございます
覗き見というのは好奇心の強い人ほど我を忘れて夢中になる
といいますか、撮るのも何だか照れくさくなりますね
男女のカップルも見習うところはありでしょうか

7   バリオUK   2011/10/6 00:35

ji-jiさん、はじめまして。
めっちゃかわいいくて素敵です。
微笑ましいばかりで、タイトルのような嫌らしさはありません。

8   ツヨシ   2011/10/9 23:03

板の流れが速く追いつかないでいます。 メジロの秘め事、仲睦まじく可愛くてナイスです。

9   youzaki   2011/10/9 23:44

今晩は
素敵なシーンを見事に撮られ素晴らしいです。
メジロは2羽でなく数多く体を寄せ合います。
何回も目撃しましたが写真は有りません。
ちなみにメジロが体を押し付ける事から“メジロ押し”の語源が出ています。

10   ji-ji   2011/10/10 00:05

ツヨシさん、youzakiさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
マイフィールドでは最近になって駐車場の埋め立てやらで自然環境が
大きく変わってしまい、野鳥も気軽にはやってこなくなった
ようで残念ですが、それでもフレンドリーなのはどこからか
やってくるようです。木陰に入って複数羽寄せ合う様子
是非撮って見たいですね。あの仲睦まじさは可愛すぎます。

コメント投稿
ダイシャクシギ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2982x2242 (2,069KB)
撮影日時 2011-09-14 13:01:05 +0900

1   バリオUK   2011/10/4 00:27

curlew=ダイシャクシギと思しきものの、飛翔写真で結論に至らなかったシギさんです。
草の中に、この写真では4羽写っています。(いちばん左は違う鳥かも?)
最大6羽写っているやつもありますが、背景がこちらのほうがいいようです。

2   MT   2011/10/4 00:54

太平洋側で多く日本海側で少ないそうでまだ見たことがないです、くちばしの形がトキとよく似ており見事ですね。

3   調布のみ   2011/10/4 08:20

お早うございます。
ぞろぞろといますね〜。うらやましい限りです。

4   鳥板フアン   2011/10/4 18:26

シギの口ばし、細くて長くて折れそうで…大丈夫?と声をかけて
しまいたくなりますね。英国はシギの宝庫でしょうか。羨ましいです。

5   バリオUK   2011/10/6 00:28

MTさん、調布のみさん、鳥板フアンさん、ありがとうございます。

いわれてみると、くちばしがトキに似ているかもしれません。

このあたりは自然が豊富なので特別でしょうね。

風景板に、この場所の景色の写真を追加しましたので、もしよければご覧ください。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/11367
http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/11368

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3129x2348 (3,010KB)
撮影日時 2011-10-03 08:02:00 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/3 21:33

久しぶりに撮れました。さあ鳥撮りの秋到来かな。

3   鳥板フアン   2011/10/3 22:20

ツヨシさん パソコン故障の中 コメントありがとうございます。
いつも使っているパソコンもやがて故障することがあるのですね。
それに備えてバックアップなどをしておかねば…

4   youzaki   2011/10/3 23:10

今晩は
ヤマガラ良い感じで撮られ素敵です。
私も撮りましたが小鳥は移動がはやくて難しいです。

5   MT   2011/10/4 00:38

鮮明に撮られ見事です、500mmの本領発揮ですね。

6   調布のみ   2011/10/4 08:18

お早うございます。
可愛いですね〜。この鳥の緑バックって珍しいと思います。拍手!!

7   鳥板フアン   2011/10/4 18:21

皆さん 暖かいコメントに感謝です。

youzakiさん わたしは三脚は使わないので何とか小鳥でも追いかけています。

MTさん 500ミリ やっと慣れてピントを合わせることができる
ようになってきました。以前の300ミリはカメラに付属のもので
したが今度の500ミリは、かかった分は働いてもらわなければと
思っています。

調布のみさん
背景が決まるととても嬉しくなりますね。 

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2082x1564 (487KB)
撮影日時 2011-10-03 07:37:25 +0900

1   MT   2011/10/3 18:22

木をたたく音がしたので、予測して木にピントを合わせておいて撮りました。

6   youzaki   2011/10/3 23:07

今晩は
空抜けですが鮮明に撮られ感心します。
E-3ですね、シグマで撮られたらどんな絵かなー
わたしもE-3ですがいつもシグマの写りに興味がありMTさんの写真に興味があります。

7   公家まろ   2011/10/4 19:41

こんばんは。
仕事への途中の公園にいるらしいですが…
実際に見つけたことがないです。
いつになったら撮影できることやら!?

8   ji-ji   2011/10/4 21:53

こんばんは
射程距離は如何ほどなんでしょうか
遠くからしか撮れてないので
うらやましいですね〜美しい鳥なんですよね。

9   mari47   2011/10/4 23:51

MTさん こんばんは。アカゲラは今まで遠距離の証拠写真を撮ったことがありますが、 MTさんのジャスピンには遠く及びません、全く羨ましい限りです。 

10   MT   2011/10/5 22:34

今晩は、皆さん、コメントありがとうございます。
普通は動きが早くピントあわせが枝かぶりもあり難しいですが、エサを探して木をたたいている音が聞こえる時は
エサに夢中で比較的動きが早くないので撮りやすいように思います。今回、距離は30m位でした。

コメント投稿
頭上を通過中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x663 (218KB)
撮影日時 2011-10-02 11:45:33 +0900

1   公家まろ   2011/10/3 16:20

真上を飛んでるカルガモくんです。
急に飛んで来たので露出補正がイマイチかも〜!?

3   調布のみ   2011/10/3 19:21

公家まろさん、今晩は。
>露出補正がイマイチかも〜!?
いえいえ、空も飛ぶこともなく、ちょうどいいところでは・・・
いいタイミングです

4   鳥板フアン   2011/10/3 21:02

結構速く飛んで行くカルガモをしっかり捉えましたね。
さすが飛び物を得意とされています。

5   公家まろ   2011/10/4 19:26

ミナサマ、コメント感謝です!!

春から流し撮りの練習でモデルさんッス♪
かるがもファミリーにも、お世話になったんで
足を向けて寝れませんカモーー!?

6   バリオUK   2011/10/6 00:33

すごく美しい飛翔形ですね。羽の詳細までよくわかります。

7   公家まろ   2011/10/6 05:21

バリオUKさん、コメントサンクスです。

見慣れたカルガモくんも視点を変えると
面白い写真になるのカモです♪

コメント投稿
セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2800x1575 (1,368KB)
撮影日時 2011-10-02 17:17:59 +0900

1   youzaki   2011/10/3 02:20

遠くて光りも不足気味ですが直ぐいなくなるので撮りました。
5〜6年前は珍鳥でしたが最近よく見ます。
関東では渡らず繁殖してるみたいです。

3   youzaki   2011/10/3 13:02

調布のみさんコメントありがとうございます。
一度見ると忘れないシギですね
夕方で難がありますが好きなシギです。
レッドDATA絶滅危惧種Ⅱ類のランクの鳥ですが関東方面では繁殖が確認されているようです。
大部分は旅鳥で日本には立ち寄るだけですが・・

4   MT   2011/10/3 18:39

スマートでバレリーナみたいシギですね、頭の黒色は季節により変わるのでしょうか。

5   youzaki   2011/10/3 22:57

MTさんコメントありがとう御座います。
形も足の長さも変わっていて綺麗なシギです。
頭の色も色々ですがこれはメスの様な感じです。
頭の色ですが個体差が大きく色の無いのもいます。
亜種もいるし冬羽、夏羽で変わりシギは難しいです。
でもこのシギは足が長く形が同じなのでセイタカシギと同定に迷う事はありません。

6   鳥板フアン   2011/10/4 18:11

この水の中に長ーい足が隠れているのですね。
見てみたいものです。東北太平洋側の当地にも来てほしいです。

7   youzaki   2011/10/4 23:58

鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
水に隠れれていますが体に比べ凄い長い脚です。
全国で確認記録されているのでその内に観察できると思います。
こちらでも4〜5年前までは珍鳥でしたが最近頻繁に見れるようになりました。でも他の普通種のシギよりは珍しいです。

コメント投稿
イカル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2256x1693 (1,267KB)
撮影日時 2011-10-02 10:17:57 +0900

1   youzaki   2011/10/3 02:15

今晩は
イカルは今年はまだ見ていません。
遠くから凄いですね、綺麗に撮られ感心します。

3   鳥板フアン   2011/10/2 22:33

今年は一度も見ていないのに3〜4羽ですか。羨ましーです

4   公家まろ   2011/10/3 16:17

こんにちわ。
>150m位離れた
よく結像していますね、ビックリです!!
ところで、レンズは何でせうか??

5   MT   2011/10/2 19:58

群れをよく見かけるようになり、イカルも3〜4羽が木の実を食べていました。

6   MT   2011/10/2 23:14

イカルの群れは今回が初めてです、30〜40mの木の頂におり150m位離れたキャンプ場の休憩所から撮りました。

7   MT   2011/10/3 19:08

皆さん、コメントありがとうございます。
カケス同様葉とか枝に隠れて見つけにくいですね。秋には寒さをさけて低山や平地に
移動するそうで数羽〜数十羽の群れになるようです。レンズはライカのテリート400mを使用しました。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2618x1964 (1,240KB)
撮影日時 2011-10-02 09:41:10 +0900

1   MT   2011/10/2 18:28

又、同じ林のキャンプ場にある建物の中から撮りました。

4   調布のみ   2011/10/3 08:30

お早うございます。
いい色ですね〜。お会いしたいものです。

5   公家まろ   2011/10/3 15:58

こんいちわ。
イイ色ですねぇーー♪
いつか、自分でも撮影したいッス!!

レタッチソフトのアパチャーですけど
イマイチみたいですよ。
(使っていた人に聞いたのですが…)

6   MT   2011/10/3 19:24

コメントありがとうございます。
急に目の前の枝に止まり露出補正を戻し忘れていたのでオーバーな画面になり、かなり補正をしています。

7   バリオUK   2011/10/3 22:31

うわ、これは青い。
青いカラスかというくらい青いですね。
一度見てみたいものです。

8   MT   2011/10/3 23:21

今晩は、4月下旬〜10月位までいて中国南部、インドネシア方面で越冬するようです。
ウグイス、コマドリと共に日本の三鳴鳥で美声で鳴きますが、なぜか今の季節は鳴きません。

コメント投稿
ここにもカワセミ君が!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (743KB)
撮影日時 2011-10-01 12:02:02 +0900

1   ji-ji   2011/10/4 21:57

カワセミにもドンピシャのピンで
風景画のようですね
水面も美しいです

5   公家まろ   2011/10/2 18:00

こんばんみです。

>左に立っている杭が目的地かな?
そうです、人が多いので離れてレンズの
ワイド端で撮ってみました。

6   MT   2011/10/2 18:48

水面にシルエットが映っており、すてきな一枚ですね。

7   公家まろ   2011/10/3 16:00

MTさん、コメント感謝です。

周りの環境を活かすMTさん的な手法かも〜!?
本当は、オオタカの飛翔が撮りたいのですが…

8   鳥板フアン   2011/10/3 21:09

新しい撮影ポイントを見つけることができて良かったですね。
カワセミのコバルト色には誰でも引き付けられますね。

9   公家まろ   2011/10/4 19:34

鳥板フアンさん、コメント多謝です。

>新しい撮影ポイントを
自転車で探索しに行くのも楽しいです♪
適当に走ってイイ所に出逢うとラッキーかも〜!!

コメント投稿
コサギ&タートル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (177KB)
撮影日時 2011-10-01 11:58:32 +0900

1   公家まろ   2011/10/2 04:50

昨日は、風が強く空模様を眺めながら
いつも行く処でないフィールド探索でした。
久しぶりにコサギくんが出迎えてくれました。

2   調布のみ   2011/10/2 07:54

お早うございます。
コサギは暗い背景が似合いますね。
甲羅干しする亀、のんびりとした雰囲気が伝わります。

3   公家まろ   2011/10/2 18:13

こんばんみです。

>のんびりとした雰囲気
鳥さん撮影目的では初めて行ったのですがイイ所です。
開けた場所なので、飛翔の練習も出来るように感じました。
猛禽類も飛んでるみたいなので、再度行ってみますです。

4   鳥板フアン   2011/10/2 21:59

コサギと亀とは… コサギはともかく亀は自然界で見たことは
ありません。面白い取り合わせですね。

5   公家まろ   2011/10/3 15:53

こんにちわ鳥板フアンさん。

カメさんは、多分ですが外来種のアカミミガメっす。
との都市公園でも一杯いますですヨーー!!
こういう光景は初めて見たのでパチリでした。

コメント投稿
可愛いモデルさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x748 (553KB)
撮影日時 2011-09-15 10:49:40 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/2 00:33

半月前のですがノビタキ♀がせっかく可愛いポーズをとってくれたので…

4   MT   2011/10/2 18:41

ソングポストと言われているポーズですね、鳴き声が聞こえそうです。

5   鳥板フアン   2011/10/3 18:42

皆さん 暖かいコメントをありがとうございます。

公家まろさん 地味な小鳥ですが、なぜか魅力がありますね

調布のみさん せっかく良い枝に止まってくれたので端まで
入れてみました。

MTさん 私はいつも大きめに小鳥をトリミングしますが
枝に入れるために珍しく小さめにしてみました。

6   バリオUK   2011/10/3 22:28

めっちゃかわいいです。
背景のボケがきれいですごく立体感が出ていると思います。

7   youzaki   2011/10/3 23:12

今晩は
構図も素敵で可愛いく撮れていますね。
こんな写真私も撮りたいですが難しいです。

8   鳥板フアン   2011/10/4 18:06

励みとなるコメントをいただきありがとうございます。

バリオUKさん ご指摘の立体感ですが500ミリにして出やすく
なった気がします。

youzakiさん 遠いのでトリミングして何とか絵にしたという
感じです。 

コメント投稿
カワセミくん、彼岸花観賞
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (6,574KB)
撮影日時 2011-10-01 15:06:09 +0900

1   masa   2011/10/1 22:00

ずっと花ばかり撮り歩いてまして、久しぶりの鳥板投稿です。
ヒガンバナを撮りに行ったら、カワセミくんも観に来てました。

2   鳥板フアン   2011/10/2 00:05

ヒガンバナの真紅の背景にコバルト色のカワセミ、
贅沢な取り合わせですね。

3   公家まろ   2011/10/2 04:44

おはよーございます。
昆虫版では、お世話になりましたです。
今年はカワセミの当たり年かも知れませんね。
善い場所に来てくれたのを逃さず撮ってGoodです♪

4   調布のみ   2011/10/2 07:51

masaさん、お早うございます。
素晴らしい組み合わせ、ナイスショットです。

5   masa   2011/10/2 08:29

鳥板フアンさん、公家まろさん、調布のみさん、ありがとうございます。
自宅近くの公園にヒガンバナを撮りに行ったんですが、ラッキーでしたた。
普段は池の中に突き出た木の枝に止まってダイブするシーンを狙っているバーダーさんたちが、余り絵にならない杭の上に止まっているカワセミを低い姿勢て一生懸命撮っているので???
バックにヒガンバナがあることに気づきました。ヒガンバナを囲うロープがなければ最高だったんですが。

コメント投稿
コサメビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1148 (467KB)
撮影日時 2011-10-01 16:16:28 +0900

1   ji-ji   2011/10/1 18:18

白いアイリングがとても可愛かったです

2   鳥板フアン   2011/10/1 18:59

本当に可愛く撮れてますね。コサメちゃんは今が旬ですね。

3   調布のみ   2011/10/1 19:21

ji-jiさん、今晩は。
可愛いの一語につきますね。

4   mari47   2011/10/1 19:58

ji-jiさん はじめまして。くるっとした目が、そして背景もキレイなナイスショットお見事ですね。

5   ji-ji   2011/10/1 20:16

鳥板フアンさん、調布のみさん、mari47さん、はじめまして
コメントどうもありがとうございます。
約6割のトリを行いましたが順光撮りだったせいか
何とか見られたので久々にアップしました。
皆様の素晴らしい野鳥撮りに刺激されて
老骨にムチ打ってもう少し頑張って見ようと思います
どうぞよろしくお願いします。

6   MT   2011/10/2 19:04

初めまして、目の表情が生き生きとしており、よい瞬間を捕らえられましたですね。

コメント投稿
ノーゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1998x1333 (733KB)
撮影日時 2011-10-01 10:21:27 +0900

1   mari47   2011/10/1 17:29

今日はカワセミの出が最悪で、近くに来たのはこの時の1回だけでして、ショット数も丁度10回と物足りない一日となりました。

3   調布のみ   2011/10/1 19:26

mari47さん、今晩は。
カワセミ君は失敗しましたが、mari47さんは失敗しませんでしたね。
少ないチャンスを確実に物にする技術、お見事です。

4   mari47   2011/10/1 19:41

鳥板フアンさん こんばんは。コメントありがとうございます。 水しぶきはいいのですが、このレンズは光のあたり具合によってパープルフリンジが出てしまうのが難点でして、今そこが一番の悩みです。

5   mari47   2011/10/1 19:53

調布のみさん こんばんは。コメントありがとうございます。
今日は8時から3時まで粘ったのですが、止まり木から飛び込むも魚を捕れずに「これっきりこれっきりこれっきりーですよ」と飛び去ってしまいました。

6   ji-ji   2011/10/1 20:42

こんばんは
うらやましいショットです、水も綺麗ですね。

7   mari47   2011/10/1 22:44

ji-jiさん こんばんは。 コメントありがとうございます。
この場所は本流の水が伏流水となって湧き出でた流れ込みですので、もう少し深いところなどは朝早い時間ですと幻想的なエメラルドグリーンに輝いています。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (884KB)
撮影日時 2011-10-01 12:51:48 +0900

1   調布のみ   2011/10/1 13:56

一部の木の葉がわずかに落ち始め、少し明るくなった場所へやって来てくれました。

8   MT   2011/10/2 18:44

身返り美人で見応えがあります、ナイスショットです。

9   調布のみ   2011/10/3 08:23

公家まろさん、MTさん、お早うございます。

公家まろさん、ちょこまかと動くので見てるのは楽しいですが、追いかけるのは・・・まあ、それも楽しみのうちですね(笑)

MTさん、見返りの瞬間ってなかなか狙って撮れるものではないですね。あっち向いた写真量産です(笑)

10   バリオUK   2011/10/3 22:26

小さいのに凛々しくてかわいいですね。

11   masa   2011/10/3 22:32

なんと可愛いエナガちゃん!
いつ拝見しても素晴らしい解像度とバックの暈け振りですね。
レンズの詳細を教えていただけますか?

12   調布のみ   2011/10/4 08:13

お早うございます。

バリオUKさん、風貌も仕草も可愛いです。

masaさん撮影機材は以下の通りです。
ボディ:Nikon D300
レンズ:Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)
テレコン:Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
三脚:GITZO GT3531S
雲台:BENRO GH-1

コメント投稿