鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カワセミ8  2: カワセミ 小魚ゲット3  3: ツミvsカラス4  4: モズでテスト9  5: ヤマガラUP7  6: オオバン10  7: ニアミスかも7  8: ヤマセミ7  9: ヤマガラ3  10: 我が家のメジロ4  11: 毛虫をくわえたイソヒヨドリ♀7  12: 5日ぶりのお魚ゲット4  13: オナガガモ8  14: ホオジロ7  15: 今日もエゾビタキのみ8  16: シジュウカラ11  17: エナガでも投稿します6  18: カワセミ・ウォークマン7  19: エゾビタキ2  20: ムシクイ5  21: コゲラ8  22: ノビタキ②9  23: ノビタキ6  24: ヤマセミ7  25: ノビタキ14  26: カワセミ・インパルス9  27: ヨーロッパノスリ?10  28: キビタキ10  29: ヒドリガモ5  30: サメビタキ5  31: オシドリ4  32: 何をしてるの?10      写真一覧
写真投稿

カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2393x1595 (2,958KB)
撮影日時 2011-10-11 07:01:30 +0900

1   ツヨシ   2011/10/13 21:29

いつもより近くで撮れたのにこの有様です。雲天とはいえ何かカワセミに嫌われているような気がします。

4   鳥板フアン   2011/10/13 23:08

幻想的という言葉を思い出しました。

5   調布のみ   2011/10/14 12:40

ツヨシさん今日は。
これいいですね〜。花の跡が林立していてとてもいい効果を発揮しています。

6   ツヨシ   2011/10/14 22:33

画面が荒れ、ピンも来てないのに、みなさん温かいお言葉ありがとうございます。いつか…。と思っています。

7   MT   2011/10/15 18:39

瓢湖での撮影でしょうか、良い場所に止まっていますね。

8   ツヨシ   2011/10/15 23:11

MTさん 場所はいいのかもしれませんが…。カワセミは清流の鳥だと思っていたのですが、瓢湖のようなため池でも見られたことに驚いたものです。

コメント投稿
カワセミ 小魚ゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2499x1662 (1,661KB)
撮影日時 2011-10-13 11:41:29 +0900

1   ツヨシ   2011/10/13 21:30

素晴らしいゲット写真、ナイスショットです。このように撮ってみたいです。

2   mari47   2011/10/13 18:18

今日は珍しくこちらを向いてくれましたが、咥えた魚がチョットばかり小さすぎました。

3   調布のみ   2011/10/13 19:18

mari47さん今晩は。
盛大に水飛沫が上がっていていい瞬間ですね〜。
魚が小さいなんて気になりませんよ〜。お見事です!

コメント投稿
ツミvsカラス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (135KB)
撮影日時 2011-10-13 09:02:48 +0900

1   公家まろ   2011/10/13 17:36

一時間早くフィールドに行ったらツミが
よく飛んでくれましたです♪

2   調布のみ   2011/10/13 19:16

公家まろさん、今晩は。
カラスは何にでもチョッカイ出しますね。
ツミには悪いですが、このバトル見応えありそうです。

3   ツヨシ   2011/10/13 21:33

カラスより小さ目なツミ、実際に見たら「ツミだ!」とはまだまだ言えない自分ですが勉強になります。

4   公家まろ   2011/10/14 01:52

調布のみさん&ツヨシさん、コメントありがとうございます。

実は、このオオタカ・バージョンを撮りたくてニコンを導入しました。
ツミはハトと同じくらいなんでカラスが優位で逃げます。
オオタカだと2〜3匹のカラスだと遊んでる感じですけど
仲間を呼ぶので多勢に無勢で戦線離脱するのです。
どちらにしても飛翔能力は鷹の仲間の方が優れてるかも〜♪

コメント投稿
モズでテスト
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3151x1773 (1,683KB)
撮影日時 2011-10-11 14:59:48 +0900

1   youzaki   2011/10/13 17:06

少し遊びでハスキーなモズです、風で頭の毛が立っていました。

5   youzaki   2011/10/13 18:45

皆様コメントありがとう御座います。
私にはモズに見えましたが、アカモズは亜種が沢山いるので知識が薄く判りませんでした。

6   調布のみ   2011/10/13 19:08

youzakiさん、今晩は。
アカモズは見たことがありません。きれいな色が印象的です。

7   鳥板フアン   2011/10/13 23:31

わたしもこの赤茶色はアカモズ?と思いました。
いずれにしてもきれいな色のモズ君です。

8   ツヨシ   2011/10/14 22:37

こんばんは このようなモズ見たことがありません。いつも良く見るモズとは違うので私も見てみたいです。

9   masa   2011/10/15 13:54

綺麗な絵ですねぇ…
枝にからんだスイカズラの緑色の葉がいいアクセントになっています。
(これ、レタッチなしの色ですか?)

コメント投稿
ヤマガラUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2032x1143 (1,887KB)
撮影日時 2011-10-11 12:56:20 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/13 23:11

私もアップの写真が好きです。
青空と樹木の背景も好きです。光を浴びて生き生きと撮れています。

3   調布のみ   2011/10/13 19:13

youzakiさん、今晩は。
秋の陽を浴びてご機嫌のようですね。青空に映えます。

4   バリオパパUK   2011/10/14 04:58

秋らしくてとてもきれいな写真ですね。
しかし猛烈な写りですね。
レンズがいいんでしょうね、羨ましい。

youzakiさんがアップの写真がすきなのはわかるんですが、ときどき天井が低くて窮屈な感じを受けることがあります。
あくまで私見ですが。

5   youzaki   2011/10/14 14:40

MTさん、調布のみさん、鳥板フアンさん、公家まろさん、バリオパパUKさん、コメントありがとう御座います。

ヤマガラ等はいつでも撮れるとなかなか撮らないですが、撮ろうと思うと木の陰で移動も激しくそれなりに苦労します。

9:16の画角好みでこれにほとんど直しますが画面により窮屈な感じがしますねー(気をつけなくては・・)

6   youzaki   2011/10/13 16:20

ツヨシさんの後出しになりましたがヤマガラのUPです。
UP写真が好みでこんなになりますー

7   MT   2011/10/13 17:05

たっぷりと光が当たり印象深い一枚ですね。

コメント投稿
オオバン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (699KB)
撮影日時 2011-10-13 06:12:11 +0900

1   MT   2011/10/13 17:14

静かな画面によく見合うシンプルな水鳥ですね。

6   youzaki   2011/10/13 14:35

今日は
水鳥大好きにはオオバンも良いですねー
流石サンニッパーのレンズトリミングしても画質が良いですねー
羨ましい・・・

7   調布のみ   2011/10/13 14:55

youzakiさん、コメントありがとうございます。
冬の水鳥の季節がやって来ましたね。楽しみです。
この鳥、階調が出にくいですが、目もなんとか・・・

8   調布のみ   2011/10/13 19:12

MTさん、公家まろさん、今晩は。
そう珍しい鳥ではないですが、頭を前後させながら水面を行く様子は結構可愛いです。

9   鳥板フアン   2011/10/13 23:25

風景写真家としての調布のみさんですので注目します。
一見すると、何でもないような写真ですが前ボケの草が
いい味出しているような気がします。

10   調布のみ   2011/10/14 12:37

鳥板フアンさん、今日は。
大した写真ではないですよ〜。
確かに前ボケは意識しましたが、近すぎてボケが大き過ぎですし配置も・・・難しいです。

コメント投稿
ニアミスかも
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (182KB)
撮影日時 2011-10-12 08:52:36 +0900

1   mari47   2011/10/13 17:59

公家まろさん こんばんは。ニアミスの瞬間を上手に切り取られたナイスショットに拍手。

3   調布のみ   2011/10/13 08:51

公家まろさん、お早うございます。
いい瞬間ですね〜。90度クロスの飛翔写真、記憶にないです。

4   youzaki   2011/10/13 16:17

今日は
クロスで飛んでる瞬間よく撮れましたねー
面白いシーンを撮られ素敵ですー

5   MT   2011/10/13 17:08

面白い瞬間を撮られナイスショットです。

6   公家まろ   2011/10/13 17:25

皆様、コメント39です!!

実は、この1ショット前が…ピンがイマイチ…
ちょっと、望みが高くなってる昨今なのかも〜♪

7   公家まろ   2011/10/14 01:35

mari47さん、コメント感謝です。

なんでも飛翔は練習にもなるんで撮影します!?
たまに、こういうのがあるので写真は楽しいかも〜♪

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1903x1190 (1,403KB)
撮影日時 2011-10-12 08:07:46 +0900

1   MT   2011/10/12 23:30

今日は一羽しか確認しませんでしたが、川魚を狙っていました。

3   公家まろ   2011/10/13 03:57

見つけ難そうな環境ですねーー!?
カワセミより大きいので捕まえる魚も大きいのかも〜♪

4   調布のみ   2011/10/13 08:47

MTさん、お早うございます。
川に突き出た枯れ枝にとまるヤマセミ、絵になりますね〜。
特徴のある頭の上の羽が印象的です。

5   MT   2011/10/13 17:21

川幅が300m位ある中州の木に止まっており、エサをめがけて飛び出しましたが早すぎて見失いました、撮影距離は150m位です。

6   mari47   2011/10/13 18:06

MTさん こんばんは。雪原に現れたような感じのナイスショットですね。ヤマセミが当地にも戻ってきたら、撮りたいと思っていますが、今春以降いまだ戻った気配はないのが残念です。

7   鳥板フアン   2011/10/13 23:34

どんどん良くなっていますね。狙った獲物は逃さず
撮り続けてきたMTさんですから。アカショウビンのように
アップの写真は撮れると陰ながら応援しています。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (2,634KB)
撮影日時 2011-10-10 07:52:46 +0900

1   ツヨシ   2011/10/12 22:31

貯食やらで忙しそうに動いていました。

2   調布のみ   2011/10/13 08:38

ツヨシさん、お早うございます。
キョトンとした表情が可愛いですね。

3   youzaki   2011/10/13 14:31

今日は
いつも木陰で明るい所に出ない鳥ですが上手く撮れましたねー
移動が多いので撮り難い鳥を素晴らしいですー

観察は簡単にできる鳥ですが写真は難しいですー

コメント投稿
我が家のメジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2088x1392 (2,073KB)
撮影日時 2011-10-10 11:08:11 +0900

1   ツヨシ   2011/10/12 22:26

草ボウボウの庭がかえって福となっているのかもしれません。
初めてメジロを見ることができました。全くの偶然、二度とないかもしれません。

2   鳥板フアン   2011/10/12 22:59

えっ!初めてメジロを見たのですか?
まさか今年初めてという意味ですよね。二度とないとはあら
ゆる鳥をゲットしているツヨシさんらしくもない。
でも太平洋側ではありふれたメジロも日本海側では
あまり見れない鳥だったりして…いずれにしても会いたかった
鳥と会えて撮れておめでとうございます。

3   ツヨシ   2011/10/13 08:21

鳥板フアンさん、誤解招いてしまいましたね。うちの草ぼうぼうの庭で見たのが初めてという意味です。そういえば、たぶんジョウビタキやムシクイ類、シジュウカラなども極く稀に会えるようなので、うちの庭も捨て置けないかもしれません。

4   MT   2011/10/13 16:59

図鑑で見ると北日本では少ない留鳥とのことです、私も自宅の庭で撮った事がありますがうれしいですよね。

コメント投稿
毛虫をくわえたイソヒヨドリ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 660x879 (420KB)
撮影日時 2011-10-11 07:42:53 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/12 20:14

ピントが甘いのをごまかしてます。

3   バリオUK   2011/10/13 01:21

わー、いいですね〜
背景がきれいにボケて、立体感がすごいです。

4   調布のみ   2011/10/13 08:43

鳥板フアンさん、お早うございます。
毛虫のようなものをゲットして得意顔ってとこですかね。
この鳥に似合った背景もいいです。

5   youzaki   2011/10/13 17:01

今晩は
UPの写真好きですー
上手く撮られ素敵です、この鳥はオスとメスが違う鳥ぐらい色が似ていませんねー
オスはカワセミに匹敵するぐらい美しいのに・・

6   MT   2011/10/13 17:03

イソヒヨドリはオス、メスともに見応えがありますね、下面のうろこ模様が見事に描写されています。

7   鳥板フアン   2011/10/13 23:05

皆さん 目を止めてコメントしてくださり感謝です。

ツヨシさん 確かに毛虫でもイソヒヨにとっては獲物ゲット
ですね。一日でも撮れないとがっくりしてしまいます。

バリオUKさん ”立体感”ですか。写真は平面ですが立体感を
出せるのですね。再認識です。

調布のみさん カワセミのゲットは魚。イソヒヨは毛虫。この
違い。残念…

youzakiさん カワセミは雄と雌は下くちばしの色くらいの違い
でしたね。確かにこのイソヒヨは全く違います。面白いですね。

MTさん ”うろこ模様”そうですね。その模様も地味ですが
美しいですね。

コメント投稿
5日ぶりのお魚ゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2253x1484 (839KB)
撮影日時 2011-10-12 10:31:36 +0900

1   mari47   2011/10/12 18:40

ここ数日は、出が悪くシャッターチャンスがゼロに等しかったのですが、5日ぶりに捕獲シーンに出会うことが出来ました。

2   調布のみ   2011/10/12 19:32

mari47さん、今晩は。
上に向かってダイブ、躍動感ありますね〜。素晴らしい!

3   ツヨシ   2011/10/12 22:19

お魚咥えた飛翔姿、コバルトブルーの羽。ナイスシーンです。

4   公家まろ   2011/10/13 04:09

タイミング、ばっちしじゃないですかっ!!!
河原の石が背景で露出補正が難しそうです。

コメント投稿
オナガガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 330mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (244KB)
撮影日時 2011-10-07 10:02:01 +0900

1   公家まろ   2011/10/12 04:15

オナガガモのメスだと思うんですが!?
地味ながら、味わいの深い羽の模様だと感じました。

4   mari47   2011/10/12 18:10

公家まろさん こんばんは。当地にもカモは飛来しますが、いままで撮ったことがありませんが、 こうしてナイスショットの写真を拝見するとカモも本当にキレイですね。

5   鳥板フアン   2011/10/12 18:35

わたしもカモを撮ることはあまりありませんでした。でも
このような美しさを見て大いに刺激を受けました。

6   ツヨシ   2011/10/12 22:35

オナガガモの羽模様、これ以上解像はできないだろうというぐらい綺麗です。

7   youzaki   2011/10/13 00:21

今晩は
再度ですが水鳥大好きですので、エクリプスのオスも腹の模様はメスと違います。腹の幾何学的な線の模様はメスにはありません。
参考に昨年投稿したオナガガモのオスを参考に見て頂くと判ります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bird/5194

8   公家まろ   2011/10/13 03:53

みなさま、コメント大感謝です!!

みじかにいるカモくんも観察すると善いカモ〜!?
シグマ120-400は、F11まで絞ると良く解像します。
選択に困った時のF11!?(感度はアゲアゲ)

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1890x1260 (1,369KB)
撮影日時 2011-10-10 08:59:18 +0900

1   ツヨシ   2011/10/12 00:30

気つかずに藪をこいだらホオジロたちが飛び立ちました。逃げて止まったところを撮ったのですが、ホオジロたちには申し訳なかった図です。

3   調布のみ   2011/10/12 09:35

ツヨシさん、お早うございます。
いいですね〜。秋の陽を浴びた鳥が暗い背景に引き立っていますね。

4   youzaki   2011/10/12 11:59

今日は
バックがボケて良い写真ですねー
上手い構図で自然を感じる写真に拍手します。

5   mari47   2011/10/12 18:14

ツヨシさん こんばんは。自然に溶け込んだホオジロ。ナイスショットですね。私も10日前ぐらいにホオジロをとりましたが、ツヨシさんのように上手くて撮れませんでした。

6   鳥板フアン   2011/10/12 18:31

ホオジロ♀を常緑樹?を活用した背景ですっきりと仕上げた感じですね。
鳥の割合をこの位にする方は比較的多いですね。わたしはどうしても
大きくし過ぎる傾向があるようです。

7   ツヨシ   2011/10/12 22:37

皆さん コメントありがとうございます。
秋になり木の梢で鳴いている姿を見なくなったなあと思っていました。地の藪中などでチッチと鳴いているようです。

コメント投稿
今日もエゾビタキのみ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3360x1890 (2,789KB)
撮影日時 2011-10-11 16:23:06 +0900

1   youzaki   2011/10/11 19:21

山の公園でサメビタキをなんとかと思い待ちますが、来るのはエゾビタキばかり参りました。
本来はエゾビタキの方が珍しいのですが、サメビタキは来てくれません。
今日撮った秋の鳥らしいエゾビタキですー

4   鳥板フアン   2011/10/11 23:19

明るく華やかな背景と木の実にいつもは控え目な感じの
エゾビタキが誇らしげに素敵なモデルさんになってくれましたね。

5   ji-ji   2011/10/11 23:57

こんばんは
バックの抜けもいいですしとてもシャープで好みの
写真です。サンゴジュの黒い実をヒタキ類やメジロが
好んで食べるようですね

6   調布のみ   2011/10/12 09:32

youzakiさん、お早うございます。
季節感あふれるいい鳥写真ですね〜。鳥を上に配した構図も素晴らしいです。

7   youzaki   2011/10/12 11:48

MTさん、ツヨシさん、鳥板糞さん、JI=JIさん、調布のみさん、暖かいコメントありがとう御座います。
ヒタキ類は昆虫が餌でビタミンをとるのにこの実に集まりますがすぐ移動します。メジロやヤマガラは餌として食べますが、果に九が少ない様であまり来ません。
紅葉が美しい楷の木ですが、実も綺麗です。

8   mari47   2011/10/12 18:18

youzakiさん こんばんは。 季節感溢れるナイスショットお見事ですね。それにしてもエゾビタキばかり参りましたなんて、贅沢過ぎる悩みで羨ましい限りです。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (849KB)
撮影日時 2011-10-11 13:14:11 +0900

1   調布のみ   2011/10/11 14:54

撮影日:2011/10/07です。

7   youzaki   2011/10/12 11:56

今日は
シジュウガラのUP良いですね
サンニッパーにテレコンですか、テレコンを入れると画質が落ちますがレンズが良いので落ちていませんねー

8   調布のみ   2011/10/12 14:12

youzakiさん、今日は。
1.7xのテレコン使用です。画質は等倍で見ると僅かに落ちると思う時がありますが、実用上全く問題ないです。
AFスピードは少し遅くなります。

9   mari47   2011/10/12 18:07

調布のみさん こんばんは。シジュウカラをここまで鮮明撮れるとは凄い天晴れの一言ですね。

10   鳥板フアン   2011/10/12 18:36

背景も赤い実も秋らしい素敵な一枚です。

11   調布のみ   2011/10/12 19:30

mari47さん、鳥板フアンさん、今晩は〜。
シジュウカラ、どこにでもいますが、仕草が豊富で愛すべき鳥です。

コメント投稿
エナガでも投稿します
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1333 (982KB)
撮影日時 2011-10-03 08:18:34 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/11 12:47

またスランプに入りました。ということで一週間前のエナガを投稿いたします。

2   調布のみ   2011/10/11 14:17

今日は〜。
スポットライトを浴びたエナガ、可愛いです。
目にキャッチライトも入り、胸のフワフワ感がよく出てますね〜。

3   MT   2011/10/11 20:20

光の良い状態で撮られ印象深く表現されています。

4   ツヨシ   2011/10/11 22:36

青と緑のもやもやを背景にしたエナガがすっきりと解像良く、絵画的に撮れていてとても素敵です。どこがスランプなのですか?という感じです。

5   バリオUK   2011/10/12 00:50

「エナガでも」とは何か「でも」とはーーーっ!!!
といいたくなるくらいよく撮れていてすごくかわいいです。
私もこの週末これに似た鳥さんを見つけましたが、まともには撮れませんでした。

6   鳥板フアン   2011/10/12 18:28

皆さん 暖かいコメントをありがとうございました。

調布のみさん ご指摘の通りスポットライトが当たってくれて
ラッキーでした。

MTさん 枝かぶりでしたが顔に枝がかからなくて良かったです。

ツヨシさん 同じ鳥ばかり撮っている気がしてスランプ感があるのです。

バリオUKさん エナガは5回は投稿していると思います。
それで「エナガでも」となります。それでも同じ鳥でも同じ写真
はないはずですのでレベルを上げれるようにガンバラネバ。

コメント投稿
カワセミ・ウォークマン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (306KB)
撮影日時 2011-09-28 13:08:11 +0900

1   公家まろ   2011/10/12 03:51

みなさん、コメントありがとうございます。

ココの枝が、お気に入りみたいです。
飛翔を撮影するのにもイイところで私もお気に入りかも〜

3   調布のみ   2011/10/11 08:37

お早うございます。
暗い水面に突き出た形のよい枝ととまるカワセミ、理想的な状況をしっかりゲットですね。

4   鳥板フアン   2011/10/11 12:33

コバルト色が良く出ていますね。
よく言われるように確かに清流の宝石です

5   youzaki   2011/10/11 19:04

今晩は
水面が綺麗でカワセミが活きてきますねー
カワセミのポイントですか、枝を上手く配置していますね・・

6   MT   2011/10/11 20:24

今晩は、翡翠色かコバルト色言うでしょうか、いい色をしていますね。

7   ツヨシ   2011/10/11 22:48

いつ見ても惚れ惚れするカワセミの翡翠色です。環境に適してそれぞれ配色されている鳥たちなのでしょうがカワセミは違うような気がしてなりません。

コメント投稿
エゾビタキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 226mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2248 (1,715KB)
撮影日時 2011-10-10 15:53:35 +0900

1   youzaki   2011/10/11 01:37

うーん空が抜けました。
200mmのレンズに2倍テレコンでは画質が落ちますねー

サメビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ3種のうち旅鳥はコサメビタキだけです。
5月と秋の一時期しか見られません。

2   youzaki   2011/10/11 01:40

御免写真をを間違いました。

コメント投稿
ムシクイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,007KB)
撮影日時 2011-10-10 11:19:55 +0900

1   ji-ji   2011/10/10 22:32

遊んでくれる鳥はまだまだいませんが
通りすがりというかメジロらしきものに混じって
葉渡りするのを偶然捉えていました
図鑑によると黄白色のまゆなので「メボソムシクイ」
かも知れませんが、どうでしょうか。
ウグイスの仲間も種類が多いですね〜

2   youzaki   2011/10/11 01:21

今晩は
小さい鳥を上手く撮らすばらしいです。
ウグイス科のムシクイはよく似ていて同定が難しいですねー
メボソムシクイとエゾムシクイは区別ができませんねー

3   調布のみ   2011/10/11 08:30

お早うございます。
よく見つけましたね〜。
youzakiさんと同意見で、確定できません。

4   ji-ji   2011/10/11 23:48

皆様コメントありがとうございます
youzakiさん、最初エゾかと思いましたが画像確認すると
眉線は黄色っぽかったのでメボソかもと思いました
光線の角度で色目は変わりますから、出来たら次回は
きちんとしたものを撮りたいですね

調布のみさん、レンズを通して見た時メジロでないこと
眉線があること・・期待が膨らみましたが
何せ偶然撮れていたということなのですね^^

ツヨシさん、そう呟いてくれてうれしいですよ
図鑑を見ながらでもなかなか区別がつかんもんですが
次回チャンスがあったら図鑑のように撮って見たいです。

5   バリオUK   2011/10/12 00:58

飛び出した瞬間なのでしょうね、空中を歩いているような姿が面白いです。
偶然という割にはとてもきれいに撮れていますね。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1393x2078 (848KB)
撮影日時 2011-10-06 14:30:16 +0900

1   mari47   2011/10/10 19:56

3日前に撮ったコゲラの証拠写真です。
今日は3日ぶりにカワセミ撮りに行きましたが、一度もシャッターを切れませんでした。この場所で坊主に終わったのは初めてですので、チョットばかりショックです。

4   ji-ji   2011/10/10 22:42

これが証拠写真だとは目標が高いですね
キャッチも決まってますよ、カワセミが居る環境が
うらやましいです。

5   鳥板フアン   2011/10/11 00:00

これは立派なコゲラ写真ですね。ギーという鳴き声が
聞こえてきそうです。

6   公家まろ   2011/10/11 06:35

>この場所で坊主に終わったのは
あぁ〜、一緒です!?
昨日は何も飛ばない日でした。
トリさん達もホリデーだったかも〜

7   調布のみ   2011/10/11 08:34

mari47さん、お早うございます。
トントンやっているようですね〜。証拠写真ではないですよ〜。
私など坊主の日、しょっちゅうあります。気を落とさずに次回頑張って下さい。

8   mari47   2011/10/11 17:49

ツヨシさん、youzakiさん、 ji-jiさん、鳥板フアンさん、公家まろさん、調布のみさん 皆さん励ましのコメントありがとうございます。カワセミが飛んで来ない時は他の鳥が飛んで来てくれるとよいのですが、これからも厳しい坊主の修行だけはできればしたくないですね、

コメント投稿
ノビタキ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1713x1142 (1,197KB)
撮影日時 2011-10-10 10:22:30 +0900

1   ji-ji   2011/10/10 21:47

バックスタイルのお開きは、勿論初めて拝見します
お見事ですね、今日も遊び相手なしです。

5   mari47   2011/10/10 19:16

ツヨシさん こんばんは。奴凧のようなノビタキ、珍しいショットですが狙って撮れないだけに貴重価値、十分ですね。

6   youzaki   2011/10/11 01:03

今晩は
ノビタキの良いシーンを撮られ感心します。
こんなのはなかなか見れません、楽しめました。

7   公家まろ   2011/10/11 06:30

おわっ!!!さっそく、新兵器の威力が!!!!!
レンズは、いろいろと個性があるので楽しいッス♪
テレ側以外にも撮影してみると発見があるかも〜

8   ツヨシ   2011/10/11 23:58

みなさん コメントありがとうございます。
私自身、初めてのシーンで驚きでした。

9   バリオUK   2011/10/12 01:03

これは・・・・鳥の羽というより天使の羽みたいな形でかわいい、かと思いきや、タカの顔の刺青が入っているではないですか、という何とも不思議なショットであります。

コメント投稿
ノビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2018x1345 (1,291KB)
撮影日時 2011-10-10 10:16:02 +0900

1   ツヨシ   2011/10/10 18:06

止まった場所がいまいちでした。

2   調布のみ   2011/10/10 18:48

ツヨシさん今晩は。
おすましのノビ君、可愛いです。

3   鳥板フアン   2011/10/10 21:55

雄のノビタキでしょうか。背景が綺麗にボケる場所で
撮れたのも良かったですね。

4   MT   2011/10/11 20:32

幻想的な雰囲気のあるショットで素晴らしいです。

5   ツヨシ   2011/10/11 22:42

コメントありがとうございます。
トリミングしておるのですが、レンズ様様、かなり実感できた日でした。

6   バリオUK   2011/10/12 00:51

ノビタくん、いいところにとまってるではないですか。
クリーミーなボケが大変よろしおま。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2106x1413 (1,935KB)
撮影日時 2011-10-09 07:34:09 +0900

1   MT   2011/10/10 16:08

オシドリを撮っていたら200m位離れた対岸の中州にいました、証拠写真です。

3   MT   2011/10/10 16:30

調布のみさん、早速のコメントありがとうございます。
オシドリにばかり集中していたので2カットだけでした。今日も朝から半日
粘りましたが全く姿をみせませんでした。フォトシップでかなりレタッチしています。

4   ツヨシ   2011/10/10 17:48

ヤマセミそれも二羽同時なんて素晴らしい。よかったですね。私、会ってみたくてたまりません。

5   鳥板フアン   2011/10/10 21:53

ヤマセミに会えて良かったですね。近くで撮るのはなかなか
難しいですね。でもMTさんなら撮れる気がします。
二羽いるのはそれほど珍しくないと思います。つまりつがいで
行動する習性をもつようです。

6   公家まろ   2011/10/11 06:33

ヤ、ヤマセミじゃないですか!!!!!
楽しみが増えましたねぇーー♪

7   MT   2011/10/11 20:41

今晩は、コメントありがとうございます。
昨年も番を見かけましたが距離がありすぎて撮ることが出来ませんでした、鳥板フアンさんの言われるように番で行動しているようです。

コメント投稿