鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カモが飛ぶ4  2: 餌を探さなくっちゃ!5  3: 瞬間(若鷹)5  4: スズメ3  5: ヤマシギ7  6: 寒いねぇ4  7: オナガガモ飛翔4  8: オナガガモ1  9: タシギ?4  10: カワセミ②2  11: カワセミ2  12: カワラヒワ3  13: カンムリカイツブリ3  14: 目があった!4  15: ヤマガラ3  16: 留まる・・蒼鷹(オオタカ)4  17: ヤマガラ?4  18: 瑠璃鶲(ルリビタキ)6  19: ダイゼン7  20: シジュカラ2  21: 初見 ウソ3  22: 冬のキジ1  23: 初めて見たカモです3  24: ルリギタキ6  25: 冬の陽4  26: 派手に・・・オカヨシガモ5  27: メジロ21  28: メジロ15  29: ノスリ…東京の里山で3  30: 逆立ち・・・柄長(エナガ)5  31: ハクセキレイ5  32: カワセミの雄姿2      写真一覧
写真投稿

カモが飛ぶ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/262sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (319KB)
撮影日時 2010-01-16 08:56:39 +0900

1   ツヨシ   2010/1/18 22:49

空を覆いつくすようなカモたち(オナガガモか)の群れ。残念ながら猛禽に追われているのかどうか分かりませんでした。

2   Nozawa   2010/1/19 17:20

今晩は

 ムクドリなどの大集団に負けない程沢山いますね。
お空を覆いつくして暗くなりそうな程います。

3   youzaki   2010/1/19 19:08

ツヨシサン今晩は
空を覆いかぶさるようですねー
今年はリタイヤしましたが、毎年ガンカモ調査で10人で数万羽のカモのカウントしています。これを拝見して瓢湖ではどんな調査しているのかなー
数も識別も難しそうですねー

4   ツヨシ   2010/1/19 21:23

こんばんは
見た目そんなにいないなと思いきや、群れて飛ぶと、どこのこんなにいたの?と思うほどたくさんいます。
白鳥は、守る会の方々が一週間に一回、早朝から飛び立つ姿をカウントしているようです。カモの方は山階研究所関係の方などもいらしているようですが良く分かりません。

コメント投稿
餌を探さなくっちゃ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,481KB)
撮影日時 2010-01-18 11:48:32 +0900

1   Nozawa   2010/1/18 13:05

 大人の又の辺りまで積もった雪も、昨日、今日と良く晴れて残り少なくなりました。カルガモも、アオサギも晴れた小川に食料探しにやってきています。
久しぶりに出会いました、暖かな日当たりの良い時間帯にやってくるのですね。

2   ツヨシ   2010/1/18 22:12

こんばんは
カルガモもアオサギも生きるために一生懸命なのでしょうが、冬晴れののどかな川の風景がとても素敵だと思います。

3   masa   2010/1/18 22:51

雪の中に丸まったアオサギくん、寒そうだけど元気そう。
カルガモたちとどんな話をしているんでしょう。

4   Nozawa   2010/1/19 09:23

ツヨシさん、お早うございます。

 はい、雪の闇間を見て毎日えさ探しにこの方たちがやってきてます。蒲生川は、浄化槽で浄化された水が流れますので、水のきれいなこの小川までやってきてえさ探しの様子です。

5   Nozawa   2010/1/19 09:26

masaさん、お早うございます。

 ほんとに、寒い中で蒼サギさんも、カルガモさんも一生懸命えさ探しにやってきます。
カルガモさんは何を話しているのでしょうね。
デジイチを向ける私は記憶しているようです。
近くで撮ってもしゃがんで撮ると逃げませんので。

コメント投稿
瞬間(若鷹)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 403mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (487KB)
撮影日時 2010-01-17 15:47:12 +0900

1   鳥追い人   2010/1/17 22:35

この後獲物をゲット、でもお尻しか見えない処で食べていました。
今日のラストカットです。

2   youzaki   2010/1/18 12:29

猛禽の飛翔素晴らしいです。
狙ってもなかなか難しいです、凄い技量に感心します。
これからもいろいろ拝見出来るのを楽しみにしています。

3   鳥追い人   2010/1/18 20:51

youzakiさん、今晩は
この時、別の若が食事後で2時間枝に留まりぱなし、帰り支度を
した時、後からコイツが現れました。
2時間の苦労もこのカットで報われた気持ちです。(笑)

4   ツヨシ   2010/1/18 21:40

今晩は
獲物ねらいの精悍な姿が伝わってきます。いつもすごい!です。

5   鳥追い人   2010/1/18 23:09

ツヨシさん、今晩は
飛翔の姿もいろいろですから狙い通りのカットが撮れると嬉しい
です。2時間待っている方が飛ばす、横から来たのが直ぐに飛ぶ
野鳥は気ままです。(笑)

コメント投稿
スズメ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 86mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/140sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 86
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (279KB)
撮影日時 2010-01-17 15:35:32 +0900

1   ツヨシ   2010/1/17 20:51

餌にありつけるものだからすっかり人を恐れなくなっております。

2   気まぐれpapa   2010/1/18 20:11

ツヨシさん、今晩は。
目が合ってしまいましたね♪
スズメも良く見ると可愛いしぐさをしますので
撮影には捨てがたい鳥さんですね。

3   ツヨシ   2010/1/18 21:46

今晩は
小鳥って正面から見ると、可愛さよりも獰猛さを感じてしまう、今日この頃です。横顔の方が可愛いのですが、絵になるかななんて思って正面を載せました。コンデジも案外いいかもなんて自画自賛しております(笑)。

コメント投稿
ヤマシギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2142x1413 (1,094KB)
撮影日時 2010-01-17 14:18:59 +0900

1   masa   2010/1/17 19:50

いつものようんに裏の里山の湿地を見回ったら、ヤマシギが来ていました。
毎年律儀に一羽だけ現れるんですが、同じ個体なのかなぁ…???

3   masa   2010/1/17 21:09

ツヨシさん、こんばんは。
これぞ保護色という見事な迷彩で、レンズから眼を離すとすぐ見失ってしまいます。

4   鳥追い人   2010/1/17 22:02

今晩は
忍者です。入りと出が分からない鳥で草むらとか藪に入ったら
お手上げの鳥さんですね。

5   masa   2010/1/17 22:54

鳥追い人さん、こんばんは。
草むらでも餌をつついて小刻みにでも動いていてくれると存在が
分かるのですが、じっと固まってしまうとフッと景色の中に消えて
しまいますね。

6   youzaki   2010/1/18 11:00

ヤマシギはバーダーの観察したい鳥の一つです。
いても見つけ難い鳥で滅多に見られません。
見つけたと思えばタシギの事が多いです。

一方狩りの対象で猟師が狙う鳥でもあります。
ヤマシギの焼き鳥は美味だそうです。シギはフランスでは最高級の料理と何かで聞いた事があります。

7   masa   2010/1/18 22:56

youzakiさん、こんばんは。
我が家裏のこの森の中の湿地は、私の週末の定番見回りコースです。
毎年、この時期になるとヤマシギがやってきます。いつも一羽です。
バーダーさん仲間で情報が発信されるのでしょうか、現れた途端にどっと人が押し寄せます。

コメント投稿
寒いねぇ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (158KB)
撮影日時 2010-01-16 10:24:26 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/17 08:18

湘南のカモメは、近く撮れません。
横浜のカモメは、近くで撮れます。
同じ野鳥なのに・・・・・

2   Nozawa   2010/1/17 18:55

今晩は

 前と後ろのかもめの表情がとても可愛いです。
よいシーンを撮られましたね、さすがです。

3   ツヨシ   2010/1/17 20:33

こんばんは 
湘南といえど寒さが伝わってくるような絵ですね。

4   気まぐれpapa   2010/1/18 20:10

Nozawaさん、今晩は。
少しカメラを構えて表情を待っていました。
そのかいがあったのでしょうね。
ありがとうございます。

ツヨシさん、今晩は。
浜辺の場所によっては寒いところがあります。
この場所は波は穏やかなのに寒い場所です。
湘南も色んな面白さがあっていいところです。

コメント投稿
オナガガモ飛翔
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1279x956 (421KB)
撮影日時 2010-01-09 16:38:21 +0900

1   youzaki   2010/1/17 00:01

飛ぶオナガガモですが少し無理みたいです。
ブレ防止がなく、AFが遅く手持ちではこれでやっとです。
このZD70−300mmはかなり癖がありますがこのカメラでも使えそうです。

2   ツヨシ   2010/1/17 20:37

こんばんは
飛翔しているオナガガモ、明るく綺麗に撮れていていいなあと思います。

3   鳥追い人   2010/1/17 22:04

今晩は
GOODですよ。スローで羽のブレが躍動感が出ています。
止めるより好きですね。

4   youzaki   2010/1/18 12:21

ツヨシさん、鳥追い人さんいつもコメント頂き感謝します。
E-3とL10の2台をレンズを換え使用していますが、総合ではE-3が良いですが重さに難があり。歩くときはL10が多いです。
レンズがZD50−200mm、ZD70−300mmなのでカメラにブレ防止のないL10では歩留まりが悪いです。

コメント投稿
オナガガモ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1533x1147 (499KB)
撮影日時 2010-01-11 15:11:12 +0900

1   youzaki   2010/1/16 23:54

マイフィールドのオナガガモを撮りました。
カメラはPanasonic L10にZD70−300mm(600mm)でテスト的に撮りました。
レタッチ、トリミング有りです。

コメント投稿
タシギ?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 309mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/340sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (314KB)
撮影日時 2010-01-16 11:52:24 +0900

1   ツヨシ   2010/1/16 19:47

右にシギたち、左にカワセミとなんとも最高の日になりました。ということで連続投稿のわがままお許しください。タシギだろうと思っていますが、間違っていたら教えてください。

2   youzaki   2010/1/16 23:29

ジシギの同定は難しいですが、この様な場所にいるのは“タシギ”が多いです。
タシギ、アオシギ、ヤマシギ等よく似ていますが、普通に観察できるのは“タシギ”が多いです、でも探さなくては観察できません。ヤマシギ、アオシギは探すのが困難です。

3   ツヨシ   2010/1/17 20:44

youzakiさん
コメントありがとうございます。今日も同じ所に行って見たのですがこのシギは見当たりませんでした。

4   鳥追い人   2010/1/17 21:59

一番似ているのが「オオジシギ」ですが季節が違いますから
タシギの方でしょうね。
良い感じで撮れていると思います。

コメント投稿
カワセミ②
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 243mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/906sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (320KB)
撮影日時 2010-01-16 11:29:37 +0900

1   ツヨシ   2010/1/16 19:33

枯れた草の茎に潜ってしまいました。

2   youzaki   2010/1/16 23:16

雪の中のカワセミが見てみたいですが、こちらでは雪が積もりません。
白い雪とカワセミ見たいシーンですねー

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/646sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (324KB)
撮影日時 2010-01-16 11:26:51 +0900

1   ツヨシ   2010/1/16 19:30

瓢湖の後に訪れた場所になんと、カワセミが…。近くで見られて幸せでした。

2   youzaki   2010/1/16 23:13

可愛いカワセミが撮れて良かったですねー
カワセミは同じ所を徘徊する癖(縄張り)がありますので待っていたら良いのが撮れるかも・・

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 927x704 (407KB)
撮影日時 2010-01-10 14:35:41 +0900

1   youzaki   2010/1/16 12:42

比較的よく見れる鳥ですが・・
証拠写真しか撮れないバーダーの写真で申し訳ありませんが・・

2   ツヨシ   2010/1/16 21:57

youzakiさん こんばんは
カワラヒワ。最近見ることがなくなりました。いったいどこへ?という感じです。冬の寒さに耐えられなく南下したのでしょうか?なんて思っています。くっきりとした絵いいなーと思います。

3   youzaki   2010/1/16 23:20

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
カワラヒワも雪で餌が少なくなり南下したかも、アオジ等は南下してきています。

コメント投稿
カンムリカイツブリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 1830x1372 (1,231KB)
撮影日時 2010-01-14 11:48:16 +0900

1   youzaki   2010/1/15 21:52

港の中も風で波がありました。
寒さをこらえ写して見ましたが、証拠写真しか撮れませんでした。
焦点距離はミス記載で、フロントテレコン取り付け1000mm以上です。

2   ツヨシ   2010/1/15 22:27

youzakiさん こんばんは
カンムリカイツブリ、私も幾度か見ることができた姿を大きく捉えられていて、我が事のようにうれしいです。ありがとうございます。

3   youzaki   2010/1/16 12:50

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
”カンムリカイツブリ”は近くには来ませんねー
夏羽の綺麗な色のが撮りたいですねー
デジカメ、一眼レフでは遠すぎます。デジスコですかねー

コメント投稿
目があった!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (184KB)
撮影日時 2010-01-15 12:25:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/15 15:00

偶然でしょうが、目があってしまいました(笑)
めじろは可愛いです〜♪

2   ツヨシ   2010/1/15 22:31

気まぐれpapaさん こんばんは 
瓢湖近辺にも山茶花の蜜を吸いに来る鳥だということを昨日、詳しい方に聞きました。私も会えること楽しみにしております。メジロが停まっているこの木(草?)はなんですか?

3   気まぐれpapa   2010/1/16 19:59

ツヨシさん、今晩は。
花の名前がイマイチわかりませんが、離れても
すぐに飛んできてつついていました。
可愛いですね、めじろは!!!

4   ツヨシ   2010/1/16 21:52

本日は休日、一応注意深く探したのですがだめでした(泣)。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 331mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (296KB)
撮影日時 2010-01-09 14:42:18 +0900

1   ツヨシ   2010/1/14 21:41

写り悪いですが… 秋田千秋公園です。

2   気まぐれpapa   2010/1/15 08:31

ツヨシさん、おはようございます。
これがヤマガラですね。
鳥を撮るにはやはり距離があるので
300mmは必要なんでしょうね。
今日は時間があるので、カワセミの
いる場所にぶらぶら行ってこようか
と思っています。

3   ツヨシ   2010/1/15 22:49

こんばんは
たまたまヤマガラを撮っていたので思わず、載せてしまいました。帰省してなければ撮ることはできなかった鳥です。雪が降ったり止んだりの中、シジュウカラと一緒のところにいました。クールピクス24倍ズームなのですが今ひとつ扱いが理解できていません(苦笑)

コメント投稿
留まる・・蒼鷹(オオタカ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (296KB)
撮影日時 2010-01-14 12:49:54 +0900

1   鳥追い人   2010/1/14 21:21

成鳥が突然顔を出します。狙う獲物は居ませんから顔見世かな?

2   ツヨシ   2010/1/14 21:30

こんばんはです。
威風堂々、しっかりとした成鳥の姿、いいですね。成鳥になるまでどのぐらいの期間かかるものでしょうか?

3   鳥追い人   2010/1/17 21:49

ツヨシさん、今晩は
はい、成鳥は格好良く堂々としています。成鳥になる期間ですか
3年は掛かると思います胸の模様が2年ではまだ横縞ですからMF
では冬が過ぎて春ぐらいまでしか幼鳥はいられませんからその後
次の幼鳥が入ります。偶に前の年の子が紛れてきますが長い出来
ません。ですから3年目の記録がありませんから推定です。

4   ツヨシ   2010/1/18 22:23

早速のご返事ありがとうございます。鳥などは1年もあれば成長になると思っていましたが、そうでもないということ徐々に理解してきております。

コメント投稿
ヤマガラ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (197KB)
撮影日時 2010-01-14 11:01:04 +0900

1   m3   2010/1/14 18:59

今晩は、
ジョウビタキの僕ちゃんで〜す。
けっこう人見知りしないんじゃないですか。

2   気まぐれpapa   2010/1/14 18:07

ヤマガラで調べてみたのですが、羽に白が見えるので
ますますわからなくなりました!!!

3   ツヨシ   2010/1/14 21:34

気まぐれpapa さん こんばんは
30㎜の焦点距離、ジョウビタキとお友達ですか?と問いたくなります(笑)

4   気まぐれpapa   2010/1/15 08:28

m3さん、ありがとうございました。
早速、鳥図鑑で調べ納得しています。
山なのに止まったところがここですから
笑ってしまいました。


ツヨシさん、おはようございます。
ズームをM3でセットしての撮影です。
鳥撮りには向かないコンテジですが、
一人で楽しむにはこんなもんでしょうね。
早く鳥さんとも友達でいたいですね♪

コメント投稿
瑠璃鶲(ルリビタキ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (224KB)
撮影日時 2010-01-11 13:34:40 +0900

1   鳥追い人   2010/1/13 21:17

背景を暗く、グリーンになる様なアングルで撮ってみました。
少し嘴が汚れています。

2   ツヨシ   2010/1/13 21:24

こんばんは
瑠璃という言葉にもう魅かれてしまいます。目が生きている。そんな絵を撮られたのですね。ボケもいいですが主役をはっきりと見られて、いつの日にか参考になると思います。ありがとうございます。

3   鳥追い人   2010/1/13 22:31

ツヨシさん、今晩は
何時もコメントありがとうございます。
背景のボケは望遠LENSを使えばかってにボケます。
背景がボケるから被写体が引き立つ訳でして長玉命ですね。
被写界深度が浅い為です。鳥は生き物ですから目が命、キャッ
チライトが表現されるようなアングルを探して撮るのは野鳥
写真は当たり前の事です。美人のモデルを撮るが如くです。(笑)

4   masa   2010/1/15 23:46

野鳥の生命感、躍動感が見事に伝わってきます。

5   youzaki   2010/1/16 12:12

鳥追い人さん今日は
素晴らしい構図ですねー
感性が劣化の私などには撮れないシーンです。
構図、写りいろいろ参考にさせて頂きます、感謝します。

6   鳥追い人   2010/1/17 21:53

>masaさん、今晩は
納得の行く構図で撮るのは難しいですが撮りがいがあります。

>youzakiさん、今晩は
この子は長く居ますから思わぬ所に留まります。良い子ですよ。

コメント投稿
ダイゼン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1343x1006 (742KB)
撮影日時 2010-01-12 13:40:16 +0900

1   youzaki   2010/1/12 22:00

冬羽の”ダイゼン”です。
夏羽に換わると違う鳥に見えるぐらい変身します。
シギ、チドリも難しいです、図鑑的にしか撮れません。

3   youzaki   2010/1/12 23:47

鳥追い人さんコメント有難うございます。
水鳥が好みでカモやシギ、チドリを探して観察しています。
抜けるるまで貼れませんがその内面白い鳥を紹介しますね。

4   ツヨシ   2010/1/13 21:14

こんばんは
シギチあこがれています。この板に載せて同定していただけることを!

5   youzaki   2010/1/15 13:38

ツヨシさんコメント有難う御座います。
シギ・チドリのファンはマニヤが多いです。
珍しいシギなら噂で遠方から沢山の方が集まります。
見れるかどうか判らないのに関東から山陽まで車や新幹線で観察や撮影に来られます。

6   ツヨシ   2010/1/15 22:41

こんばんは 
こんなこと言ったら怒られそうですが、たかが野鳥を撮るためにそんな世界があるということ、なんとなく感じていました。が、関東から山陽までとは…。マニアックな趣味というか、すごい世界だなと思います。実は、斯く言う私もはまりつつはありますが…。伊豆沼に行ってみたいです(笑)

7   youzaki   2010/1/16 12:07

ツヨシさんバードウォッチングは海外では乞食から王侯貴族までの趣味で、高尚な趣味と言われています。(海外ではバーダーはもてるらしいです)
日本では写真が主になっています。
でも私の所属野鳥の会会員500名のうち証拠写真は除き写真屋さんは50人もいません、他はバーダーです。

コメント投稿
シジュカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (125KB)
撮影日時 2010-01-09 12:01:35 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/12 06:00

シジュカラの後姿
人を恐れないと言っていたので、近くで撮れる
かと思っていましたが、すぐに飛んでしまいま
した。

2   ツヨシ   2010/1/12 21:06

ちょこまかと良く動く小鳥ですよね。背中の模様がくっきりと良く撮れている思います。

コメント投稿
初見 ウソ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/221sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (307KB)
撮影日時 2010-01-11 08:03:04 +0900

1   ツヨシ   2010/1/11 22:47

連続投稿申し訳ありません。秋田市千秋公園でウソ(図鑑知識です)を初見しました。この連休で初めて見る鳥(他にも)に会えてうれしかったものですから記念に載せさせていただきます。

2   youzaki   2010/1/12 16:09

ツヨシさん”ウソ”も良いですねー
毎年見ますが今年はまだ見ていません。
同じ場所にアトリ科の鳥が来ませんか、ベニマシコ等はこの鳥と同じ場所でよく見ました。

3   ツヨシ   2010/1/12 20:59

youzakiさん コメントありがとうございます。顔をちゃんと撮りたかったのですがうまくいきませんでした。ベニマシコも会って見たい小鳥です。

コメント投稿
冬のキジ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (327KB)
撮影日時 2010-01-10 11:40:35 +0900

1   ツヨシ   2010/1/11 22:28

風雪になったり、時に止んだりする中、秋田雄物川右岸河口でカモメを見た帰り、左側段丘の雑木林に人を恐れもしないで虫か何かをついばんでいました。露出難しいです。

コメント投稿
初めて見たカモです
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 243mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/157sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 130
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (288KB)
撮影日時 2010-01-09 09:53:37 +0900

1   ツヨシ   2010/1/11 22:12

帰省途中、山形はの加茂水族館の近くで、フィールドスコープでも良く見えない吹雪の止む一瞬の合間に撮りましたが…。シノリガモだと図鑑の知識から判断してるところです。

2   youzaki   2010/1/12 16:00

ツヨシさん今日は
珍しいカモの様ですね
同定はできませんが”シノリガモ”の様に見えます。
西日本では見られないカモですねー

3   ツヨシ   2010/1/12 21:05

youzakiさん コメントありがとうございます。
調べたところ日本海は北の岩礁のある所にいるということでしたが、この日は、湾内に居たような感じでした。吹雪の中、離れていたこともあり、観察は困難でしたが、顔の白い模様などから初見にしても間違いないのではないかな?と思っています。(自信などはありませんから、もう一度条件のいい日に見たいと思っております。)

コメント投稿
ルリギタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 853x1280 (201KB)
撮影日時 2010-01-11 13:30:36 +0900

1   鳥追い人   2010/1/11 19:05

今日の天気は辛い・・・画質が今一ですが。

2   鳥追い人   2010/1/11 21:21

TITLE→ルリビタキでした。(笑)

3   ツヨシ   2010/1/12 21:14

このような可愛いく美しい小鳥に、毎日のように会えてうらやましいです。

4   鳥追い人   2010/1/12 21:46

ツヨシさん、今晩は
毎週会えますが撮っていると飽きが来ます。新鮮さを保つ為の
工夫が必要になります。背景を気にして構図に気をつけます。

5   youzaki   2010/1/12 21:53

今晩は
ルリビタキさん良い色が出ていますねー
構造色でブールーが目立つ事がありますが、この色合いが好みです。

6   鳥追い人   2010/1/12 23:20

youzakiさん、今晩は
色合い、背景は成功なんですが、被写体の目が上手く出ていませ
ん。解像度の問題か、光線具合なんですが再挑戦です。
ここに留まったのはお初ですからさて、上手く再挑戦できるかが
問題ですが(笑)

コメント投稿