鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ミコアイサ8  2: 初鳥撮りです5  3: イケメンオナガガモ3  4: オナガガモ1  5: 初撮り ウミアイサ5  6: メジロ5  7: カワセミ・元旦の撮り(鳥)始め4  8: オカヨシガモ1  9: 今だ滞在2  10: 都会の野鳥(オオタカ)・・ラストアップ10  11: 大晦日のモズ4  12: アメリカヒドリガモ④5  13: 大晦日の撮り収め(ホバ大サービス)6  14: ジャンプ一番1  15: ミコアイサ ペア?5  16: 蒲生川も冬、雪が吹き降り!1  17: ペア・ダンス・・カイツブリ3  18: ミコアイサ お尻1  19: ミコアイサ♀2  20: アメリカヒドリガモ③1  21: 神子秋沙(雌)1  22: 威風堂々と・・・若鷹3  23: 低空を飛ぶ・・・オオタカ(若)1  24: 僕も着地!4  25: 潜むオオタカ(若)1  26: 瓢湖のハシビロガモ4  27: カワウ・・ジャンプ7  28: コハクチョウ飛来4  29: 少しずつ・・・3  30: ノスリも鴉と絡む1  31: ツグミ1  32: 追いつ追われつ・・ハイタカ5      写真一覧
写真投稿

ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/335sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (284KB)
撮影日時 2010-01-03 10:57:15 +0900

1   ツヨシ   2010/1/4 22:00

池に積もる雪の合い間を三羽。このカモはやはりいいなと思っています。

4   ツヨシ   2010/1/5 18:44

youzakiさん山人さん コメントありがとうございます。
仰られるとおり、私も明るく撮りたいのですが…。腕もあると思いますが、太陽が恋しい季節でもあります。

5   山人   2010/1/5 20:52

全体が白いときは露出補正はむしろ+にすべきでは?

AEのしくみは簡単にいえば画面の平均の明るさを中間の明るさにすることなので、
白っぽい画面は暗めに、黒っぽい画面は明るめになってしまうのです。
そこで白っぽいと+補正、黒っぽいと−補正が基本となります。

生意気言ってごめんなさい。私もしょっちゅう間違えてます。

6   ツヨシ   2010/1/5 20:59

山人さん とんでもありません。ご示唆ほんとうにありがとうございます。コンデジ購入7ヶ月もなるのに、未だに試行中です(苦笑)

7   鳥追い人   2010/1/5 23:34

今晩は
露出補正を間違えたら、レタッチソフトで少し持ち上げて見ては
如何ですか?jpeg画像ですから過度の補正はノイズがでますが
この程度では明るく補正できます。フィルム時代でも焼の段階で
補正しますからデジタルでもOKだと思います。
まあ、撮影の時、気をつけるのがベストですが、自分のフィール
でしたら撮影データーをつけて置くと咄嗟の時迷わなくて便利
です。

8   ツヨシ   2010/1/6 21:10

コメントありがとうございます。
無精者ですが、ご示唆心したいと思います。余裕があるときはオート、+、−と試しています。その中で、少しでも投稿に耐えられるものをという結果なのではありますが…。

コメント投稿
初鳥撮りです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (213KB)
撮影日時 2010-01-03 10:45:08 +0900

1   youzaki   2010/1/5 00:09

ムクドリUPで撮ると面白いですねー
ムクドリの群をしっかり観察すると、中にコムクドリやホシムクドリが混じっている事が多々あります。

2   山人   2010/1/5 08:07

明けましておめでとうございます
山の鳥をたくさん見せて下さい

3   気まぐれpapa   2010/1/4 10:46

遅くの登場ですが、明けましておめでとうございます。
山にいるので、野鳥がたくさん飛んでいます。
カメラを持ってきてもらいました。
仕事の合間に撮れるだけ頑張ります。
本年もご指導をお願いいたします。

ムクドリが何かをついばんでいたので、追いかけて撮りました。

4   ツヨシ   2010/1/4 21:48

失礼ながらあまり撮りたくないムクドリですが、こうやって見ると案外可愛いなと思いました。

5   気まぐれpapa   2010/1/5 19:18

ツヨシさん、今晩は。
ムクドリは人気薄なんですね。この鳥も
動きまくりの鳥さんですが、よく見ると
可愛いものです。

youzakiさん、今晩は。
そうですね、群集で飛んだり、街の街路樹に夕方来て
大合唱&糞公害の憎まれ鳥ですが、ピンだと可愛いです。

山人さん、今晩は。
おめでとうございます。
今は山の中にいるので、何とか山の鳥を狙っていますが、
鳥は朝が早いので撮れるか心配です。(笑)
何とかゲットしてみます。

コメント投稿
イケメンオナガガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/120sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 102
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (302KB)
撮影日時 2010-01-02 09:36:33 +0900

1   ツヨシ   2010/1/3 17:32

すみません連続いたします。なかなかおしゃれな好男子です。

2   鳥追い人   2010/1/4 00:07

ツヨシさん、今晩は
トリミングで大きくしたのと近くから撮影した違いが良く分かり
ますね、鴨類の1本1本の羽のディテールがくっきり出ています。
解像度悪くないカメラです。

3   ツヨシ   2010/1/4 21:46

鳥追い人さん いつもコメント、ご指導ありがとうございます。
このように言ってもらえるとうれしいです。
×24ズームの謳い文句に乗って頑張っています。まだまだなのは十分承知しておりますのでこれからもよろしくお願いいたします。

コメント投稿
オナガガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/131sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 177
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (295KB)
撮影日時 2010-01-02 09:37:34 +0900

1   ツヨシ   2010/1/3 17:15

毎日見慣れていている地味目なカモですが、頭はこげ茶色ですがよくよく見るとうっすらと赤茶色の頬紅をつけているような感じです。

コメント投稿
初撮り ウミアイサ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア ViewNX 1.5 W
レンズ 500mm F4
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1261x841 (319KB)
撮影日時 2010-01-02 11:15:10 +0900

1   山人   2010/1/5 07:37

youzakiさん おはようございます
ハイイロチュウヒの隣の海にいます
雄がディスプレイを始めています

2   山人   2010/1/3 10:55

皆様 明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いいたします

3   ツヨシ   2010/1/3 16:45

山人さん こんばんは
図鑑でしか見たことがないウミアイサです。とぼけた感じの顔が面白いです。

4   山人   2010/1/4 08:13

ツヨシさん おはようございます
 身近にいることに気付きました。

5   youzaki   2010/1/5 00:04

ウミアイサ綺麗に撮れていますねー
いつものところですか?
いつまでいるかなー・・
目が少し治ってきたので行ってみたいなー

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 852x570 (291KB)
撮影日時 2010-01-01 09:53:11 +0900

1   しゅうやん   2010/1/2 09:59

みなさまあけましておめでとうございます。
自宅近くで撮影できましたが、ピンボケ量産してしまいました。

2   ツヨシ   2010/1/3 16:50

はじめまして メジロが蜘蛛を食べているところでしょうか。名前だけは昔から知っていた鳥なのにまだ見たことがありません。会って見たいです。

3   しゅうやん   2010/1/4 20:03

ツヨシさん はじめまして!コメントありがとうございました。
たまにしか鳥は撮影いたしませんが、たまたま身近に来てくれました。めったにないことだと思っています。

4   山人   2010/1/5 08:21

メジロは身近な小鳥ですが動きが速いので難しいですが
蜘蛛捕り目白みごとに決まっていますね

5   しゅうやん   2010/1/5 21:24

山人さん コメントありがとうございます。
運よく撮影することが出来ましてうれしかったです。
鳥は人の気配ですぐ逃げてしまいますね。今回それがよくわかりました。

コメント投稿
カワセミ・元旦の撮り(鳥)始め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (504KB)
撮影日時 2010-01-01 13:39:43 +0900

1   ま〜くのパパ   2010/1/2 04:52

明けましておめでとうございます。

仲間からの電話に誘われて、元旦からカワセミ撮影となりました。
と、言っても家から5分。既にカワセミは元気に活動中。
2時間程、楽しまさせて頂きました。

2   ツヨシ   2010/1/3 16:53

こんばんは
水面すれすれに飛ぶ姿は一瞬のうちに見失うような速さだと思いますが、良くその瞬間をこんなに綺麗に撮れるもんだなと驚きです。

3   youzaki   2010/1/5 12:20

ま〜くのパパさん初めまして
カワセミの飛翔見事です。飛ぶ瞬間とかホバーリングは撮れますが、移動中は速く難しいです。
機材も凄い・・ハチゴローのレンズですか・・
いろいろ参考になります、感謝します。

4   山人   2010/1/5 21:57

水面からの飛び出しと見ました ピントがピタリと、キャッチライトも入っていいですね
私と同様500mm+1.4倍テレコンだと思いますが、励みにさせていただきます

コメント投稿
オカヨシガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/269sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (308KB)
撮影日時 2010-01-01 09:31:46 +0900

1   ツヨシ   2010/1/1 18:49

新年明けましておめでとうございます。
餌付けに慣れてきたせいでしょうか。オカヨシガモがさっと数えて10羽ぐらい(♂と思われます。ペアもいたので♀もいれれば十数羽になるのでしょうか。)近くに寄って来ていました。

コメント投稿
今だ滞在
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 120-400mm
焦点距離 323mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,216KB)
撮影日時 2009-12-31 14:16:28 +0900

1   m3   2009/12/31 22:55

環境になれ、長期滞在のようです。

2   NR   2009/12/31 22:59

こんばんは

寒そうですが二羽とも元気で
いいことですね

またいい絵を狙ってください。

コメント投稿
都会の野鳥(オオタカ)・・ラストアップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (188KB)
撮影日時 2009-12-29 14:43:42 +0900

1   鳥追い人   2009/12/31 22:12

鷹さんも都市公園ではちょと飛ばれると人工物が入ります。
良い飛翔形もかなりの確率でボツ作品になります。(笑)

6   鳥追い人   2010/1/3 22:19

ツヨシさん、今晩は
年明けも活発に動き回っています。ノスリも2羽に増えて更に
賑やかになっています。(笑)

7   youzaki   2010/1/4 23:53

え!都市公園に鷹がでるとは珍しいですですね、しかもバッチリ撮られ記録にもつながるのでは・・
餌があるのかなー

8   鳥追い人   2010/1/5 00:33

youzakiさん、今晩は
実は都市公園は猛禽類のメッカなんです。地元の鳥に関心の無い
一般の人は別ですがローカルより生息範囲が狭い分、日常的に
みられます。私の猛禽撮影は自転車で15分の範囲内です。(笑)
一般的に猛禽の生息圏の講釈なんか、都市公園では当てはまりま
せん。霊長類との接点は非常に過密化しています。

9   山人   2010/1/5 08:01

いですね オオタカは近くで見ることはめった見ありません

10   鳥追い人   2010/1/5 19:05

山人さん、今晩は
はい、オオタカもノスリもハイタカも近くで見られます。
が上手く撮れるのと見られるのは違いますから残念です。

コメント投稿
大晦日のモズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3440x2293 (2,039KB)
撮影日時 2009-12-31 15:33:12 +0900

1   m3   2009/12/31 23:35

こんばんは
 とっても可愛いモズ、
 でも、拡大したら やはり目がするどいですね。

2   masa   2009/12/31 19:53

午前中で女房指揮の大掃除から解放されて、今年最後の裏山の見回りに
出たら、可愛いモズと出会いました。
枝の隙間からなんとか狙ったら、睨めっこになりました。
SIGMA150-500×2リアコンです。

3   NR   2009/12/31 23:00

こんばんは

梅と思しき樹木に
メスのモズでしょうか
可愛らしく撮れてますね。

4   masa   2010/1/1 16:17

NRさん、m3さん、ありがとうございます。
そして、明けましておめでとうございます。
7年使ってガタが来たSIGMA50-500を年末に同150-500に買い替えました。
今年は蝶や花と共に鳥も沢山撮りたいと思っています。どうぞよろしく。

コメント投稿
アメリカヒドリガモ④
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/28sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (285KB)
撮影日時 2009-12-31 07:46:05 +0900

1   ツヨシ   2009/12/31 18:15

雪降る中ですが、この時間はいつも寝ているようです。

2   NR   2009/12/31 23:04

ツヨシさん こんばんは

季節を感じる
鴨のフォトですね。

雪の描写がいい感じです。

3   m3   2009/12/31 23:38

こんばんは
 かわいいですね
 鳥って、早起きだと思っていました。

4   Nozawa   2010/1/1 10:04

お早うございます。

 背中に雪をかむりながら寝ているのですか、いじらしい姿です。
水鳥も、イヌなどと同じで、小刻みに寝たり起きたりしてるのですね。

ハンドルネーム、短くしました。

5   ツヨシ   2010/1/1 18:12

NRさん、m3さん、Nozawaさん 
コメントありがとうございます。こんな雪の中のカモや野鳥を見ていると、たくましさを感じるとともに何か複雑な気持ちになります。

コメント投稿
大晦日の撮り収め(ホバ大サービス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (371KB)
撮影日時 2009-12-31 09:54:18 +0900

1   鳥追い人   2009/12/31 16:45

ま〜くのパパさん、今日は
ラスト撮影がセミのホバですか、GOOD-SHOTです。

2   ま〜くのパパ   2009/12/31 14:50

大晦日の撮り収めに近所のいつもの池に出掛け、思わぬカワセミのホバ・オンパレードに遭遇した。何度も何度もホバを繰り返し、カメラマンへのサービスかも思えた。約400カットの内、3/4がホバであった。カワセミの年末大サービスには満足でした。

3   ツヨシ   2009/12/31 18:01

ま〜くのパパさん こんばんは
すごいの一言です。青空?を背景にしたカワセミ最高ですね。シンプルイズベストって感じです。

4   NR   2009/12/31 23:03

こんばんは

大晦日でもホバってやってるんですね!

最高のお年玉?

素晴らしいフォト!!

5   m3   2009/12/31 23:43

こんばんは
 すてきな写真に感謝です。

6   しゅうやん   2010/1/2 10:59

はじめまして すばらしい作品ですね! 超望遠でのシャープな作品が見られて勉強になりました。

コメント投稿
ジャンプ一番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (185KB)
撮影日時 2009-12-30 14:19:04 +0900

1   鳥追い人   2009/12/31 12:35

いいポーズが撮れました。躍動感?溢れるカイツブリ。

コメント投稿
ミコアイサ ペア?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.4 W
レンズ 500mm F4
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1384x989 (960KB)
撮影日時 2009-12-26 12:30:15 +0900

1   山人   2009/12/31 13:36

鳥追い人さん こんにちは
メスの目先は黒くエクリプスの目先は黒くないと書いた図鑑もありますし、
左もオスの可能性あり??
私にはまったくわかりません。

2   山人   2009/12/31 10:52

ミコアイサの話題に私も便乗させてください
左は♀で、右は換羽の済んでない♂かと思われますが自信はありません。

こちらの池には20数羽いますがきれいなオスは2・3羽で、頭はオスで胴体はまだら模様のが5・6羽と写真の右のタイプが4羽左のタイプが10羽ほどです。

右のタイプもメスと思っていましたが、並んでいると違いがはっきりします。
いかがなものでしょうか。

遠くてめいっぱい拡大したので証拠写真です。

3   鳥追い人   2009/12/31 12:33

山人さん、今日は
悩みますね、左と比べると右の子は頬の白さが進んでいる?
2羽の個体差はハッキリしていますね。
まあ、もう少し換羽が進んで肩羽辺りに白が目立ったら若雄
でしょう。年明けでも抜けないようでしたら定点観察で白黒
(パンダ)付けられますね。

4   ツヨシ   2009/12/31 13:44

山人さんこんにちはです。
そういえば、標識調査をされる方から、メスと判断したミコアイサが翌年オスになって帰ってきた(笑)というお話を聞きました。恥ずかしい思い出だそうですが、簡単に♂♀などと言い切ってはいけなかったのですね。ありがとうございます。

5   山人   2009/12/31 20:13

ツヨシさん こんばんは
いろいろ難しいですが、素人の強みで、ワイワイ、ガヤガヤが掲示板の楽しみではないでしょうか。
そのうちベテランの方が教えて下さるでしょうし。

コメント投稿
蒲生川も冬、雪が吹き降り!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.29.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,853KB)
撮影日時 2009-12-31 07:45:34 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/12/31 09:34

 冬型気圧配置になり、蒲生川周辺も台風のような強い風と雪が吹雪いています。
この寒さと強風で定位置に戻った?水鳥さん達の上にも雪が吹雪いています。

 山陰も雪の正月のようです。
皆様も良いお正月をお迎えくださいませ。

コメント投稿
ペア・ダンス・・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (207KB)
撮影日時 2009-12-30 12:59:42 +0900

1   鳥追い人   2009/12/30 22:31

今日は良く動いてくれました。念願のペアダンスです。やっと撮れました。

2   気まぐれpapa   2009/12/31 08:11

鳥追い人さん、おはようございます。
鳥を追い求めている人は、求める題材が
色々あるみたいで、勉強になります。
今年は恒例の「仕事」に入っていますので
写真を投稿できません。

来年もご指導のほど、よろしくお願いいたします。

3   鳥追い人   2009/12/31 09:04

気まぐれpapaさん、おはようございます。
お仕事ですか、ご苦労様です。
鳥の写真の場合ですか、写真の持つ、全ての要素を持っていると
思います。美人のポートレート、スポーツ写真、風景、スナップ
ショット、静物写真、どれを選択するかで作風がでるのでしょう。
>来年もご指導のほど、よろしくお願いいたします。
お互いに切磋琢磨でいきましょう。

コメント投稿
ミコアイサ お尻
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 309mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/356sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (285KB)
撮影日時 2009-12-30 09:21:38 +0900

1   ツヨシ   2009/12/30 22:05

連続投稿、すみません。潜る瞬間はいつも尾羽、少しだけ身がでました。

コメント投稿
ミコアイサ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/294sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (293KB)
撮影日時 2009-12-30 09:18:42 +0900

1   ツヨシ   2009/12/30 22:00

潜る瞬間はなかなか撮れません。いつも尾羽だけが写ってしまいます。

2   鳥追い人   2009/12/30 22:26

レリーズタイムラグが限界の約0.037秒(D3s)でも難しいと
思います。野鳥カメラマンの和田さんの写真集にハジロカイツ
ブリの潜る瞬間が撮られています。私もいまだに挑戦していま
すが結果は一枚も物にしていません。(笑)

コメント投稿
アメリカヒドリガモ③
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 331mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 305
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (299KB)
撮影日時 2009-12-30 08:09:22 +0900

1   ツヨシ   2009/12/30 21:53

雲天のせいにいたします。太陽光が当たればエメラルドグリーンに輝くのではないかと…。

コメント投稿
神子秋沙(雌)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (247KB)
撮影日時 2009-12-29 15:29:39 +0900

1   鳥追い人   2009/12/30 16:23

雄も入っているとの情報なんですが、カルガモとくっ付いている
ミコアイサです。ちょっと遠目でして・・・・辛い距離です。

コメント投稿
威風堂々と・・・若鷹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (334KB)
撮影日時 2009-12-29 14:43:40 +0900

1   鳥追い人   2009/12/30 08:26

飛び姿が美しい若鷹です。

2   ツヨシ   2009/12/30 13:23

こんにちは。このところオオタカ(若)三昧って感じですね。かっこいいこちらでもあこがれています。

3   鳥追い人   2009/12/30 16:19

ツヨシさん、今日は
何時もと場所が違う所なんです。鷹さんの出没先が変わりまして
背景が自然な処で良いのですが飛び出し口が見えませんから感を
働かせ追っています後はAF性能に任せて、エリアを外さなけれ
ば何枚か当たります。楽ちんな撮影です。

コメント投稿
低空を飛ぶ・・・オオタカ(若)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (285KB)
撮影日時 2009-12-29 14:00:56 +0900

1   鳥追い人   2009/12/29 23:07

葦の中を低く飛ぶオオタカ、結構、人通りがあるんですがね。

コメント投稿
僕も着地!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (169KB)
撮影日時 2009-12-28 14:44:10 +0900

1   気まぐれpapa   2009/12/29 19:00

色んな着地場所があるので、撮るのも大変です。
これといった場所を狙って今度は撮ってみます。

2   ツヨシ   2009/12/30 13:29

こんにちは。
水がすぐそこにあるのに、岸辺に着地とは… 美味しいものでも見つけたんでしょうかね(笑)

3   気まぐれpapa   2009/12/31 08:08

ツヨシさん、おはようございます。
緑の草をみんなでついばんでいます。
その仲間入りに飛んできました。

今は仕事に生をだしています。(皆さんと逆)
お正月もありません。のんびりと一人で過ごして
いますが、ノートしかもってきてないので、写真
はアップできない状態です。
来年もよろしくお願いいたします。

4   ツヨシ   2010/1/3 17:00

こちらこそよろしくお願いいたします。仕事が一段落つくといいですね。アップ楽しみにしております。

コメント投稿