鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カワセミの雄姿2  2: 証拠写真3  3: エナガ翔ぶ!3  4: 冬のトウネン1  5: ツクシガモ3  6: 潜む若鷹3  7: 戯れ5  8: 再び、ルリビタキ4  9: 頑張っています。3  10: メジロ4  11: 2010新年、初撮り「おさかなゲットだもん」大判5  12: コゲラ4  13: 瑠璃鶲(ルリビタキ)7  14: ミサゴ7  15: ウミアイサ 2 求愛ディスプレイ?4  16: 白いセキレイ7  17: ハシビロガモ スプーン嘴6  18: ミコアイサ8  19: 初鳥撮りです5  20: イケメンオナガガモ3  21: オナガガモ1  22: 初撮り ウミアイサ5  23: メジロ5  24: カワセミ・元旦の撮り(鳥)始め4  25: オカヨシガモ1  26: 今だ滞在2  27: 都会の野鳥(オオタカ)・・ラストアップ10  28: 大晦日のモズ4  29: アメリカヒドリガモ④5  30: 大晦日の撮り収め(ホバ大サービス)6  31: ジャンプ一番1  32: ミコアイサ ペア?5      写真一覧
写真投稿

カワセミの雄姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (334KB)
撮影日時 2010-01-09 11:31:12 +0900

1   ツヨシ   2010/1/12 21:31

いつもカワセミの素敵な絵ありがとうございます。透き通るような羽、最高ですね。

2   ま〜くのパパ   2010/1/10 05:59

こんにちは、
このフィールドのカワセミは、昨年12月頃からホバを見せてくれるようになりました。
カメラマンの数が多い程、ホバの回数が多いと感じられます。カワセミのサービス精神でしょうか。写真は、ノートリ、リサイズのみです。

コメント投稿
証拠写真
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x450 (306KB)
撮影日時 2010-01-09 15:42:00 +0900

1   youzaki   2010/1/9 21:52

初めて見た鳥で同定は出来ませんでした。
トリミングして見ると”ムネアカタヒバリ”みたいですが・・
草原,田畑の鳥は写真に撮るのが難しいです。

2   鳥追い人   2010/1/10 16:19

今日わ、ムネアカの冬羽、難しいですね
関東でも見られるのかな?(多分、見れない)
顔は図鑑です見るのと似ていると思います。

3   youzaki   2010/1/10 23:31

鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
他の鳥(珍鳥)を撮りに来ていたプロに同定して頂いたら“ムネアカタヒバリ”と教えて頂きました。
かなり珍しい鳥で,鳴き声に特色があり、色も春になると図鑑の様になるらしいです。
春までいてくれたらいいのですが、探すも大変ですが・・

コメント投稿
エナガ翔ぶ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3015x2001 (1,677KB)
撮影日時 2010-01-09 13:58:15 +0900

1   masa   2010/1/9 18:36

ハンノキの花芽を食べにやってきた沢山のエナガを手持ちMFで
バチバチ追いかけていたら、偶然こんなシーンが撮れました。

2   youzaki   2010/1/9 21:59

見事に飛翔を撮られ感心します。
大型の鳥と違い小鳥の飛びものは難しいです。

3   masa   2010/1/10 11:38

youzakiさん、ありがとうございます。
そうですね。枝から枝へせわしなく渡って行く小鳥がちょっと飛んだシーンなんて、
とても狙って撮れるものではありません。
幸運とレンズに感謝です。

コメント投稿
冬のトウネン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1132x851 (884KB)
撮影日時 2010-01-08 12:20:22 +0900

1   youzaki   2010/1/9 09:45

トウネンはシギのなかではポピュラーな鳥ですが、渡りの途中による旅鳥で冬見れるのは珍しいです。
この鳥ここで越冬するのかなー
1羽にみで猛禽の餌となる可能性が大、自然は厳しいですねー

コメント投稿
ツクシガモ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W300
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (3,330KB)
撮影日時 2010-01-08 14:32:19 +0900

1   youzaki   2010/1/8 22:42

このカモは私の好みのカモですが、警戒心が強く近くには来ません。
泥の中の藻を餌にしています。
デジスコで2400mm以上の写真です。

2   ツヨシ   2010/1/9 16:59

珍しいカモの実物が見られてうれしいです。ありがとうございます。

3   youzaki   2010/1/9 21:32

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
水鳥が好みですが、一般のバーダーにはカモは人気がイマイチで珍しいカモでも一寸見て終わりです。シギなら探してでも見る方が多いですが・・

コメント投稿
潜む若鷹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (333KB)
撮影日時 2010-01-06 13:57:48 +0900

1   鳥追い人   2010/1/8 22:04

水呑に寄った感じです。距離30m、留まっていたアオサギが凄い
声で鳴きました。そりゃ驚きますよね。

2   youzaki   2010/1/8 22:23

鳥追い人さん今晩は
精悍さが表れ素敵なシーンが拝見でき楽しみました。

3   鳥追い人   2010/1/9 19:04

>youzakiさん、今晩は
年明け、良くこの近くに来ています。周りのアオサギが迷惑だっ
て云っていました。(笑)餌取り場所は別ですからやはり水飲み
関係でしょう。

コメント投稿
戯れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (534KB)
撮影日時 2010-01-07 13:03:11 +0900

1   m3   2010/1/8 01:00

だいぶ環境に慣れた様子です。
人影には敏感ですが、車両にはあまり警戒しないようです。
ですから車中から観察していると、近くまで来ることがあります。
春までいたら、ダンスが見られるかもしれません。

2   鳥追い人   2010/1/8 07:07

おはようございます。
ほう、まだご滞在中なんですね、餌があると云う事とお気に入り
の場所に為りつつあるんですか、求愛行動見たいですね。

3   ツヨシ   2010/1/8 14:36

こんにちは 
鶴が見られるなんてうらやましいです。きっとめでたいことがありそうですね。

4   youzaki   2010/1/8 22:19

m3さん今晩は
飼育の丹頂はよく見ますが、自然丹頂は釧路で1度見ただけです。
体調がよければ行きますが残念です。マガン、コハクチョウ,ユキホオジロと情報は頂いてはいますが・・

5   m3   2010/1/9 04:14

鳥追い人さん 今晩は。
 体が大きいせいか かなりの食欲で、ザリガニ等も食べています。
 餌を食べ尽くしてしまえば、移動するのでしょうが
 今のところは、まだ大丈夫のようです。
 求愛行動が見られれば、ほんとうに幸運です。

ツヨシさん 今晩は
 そうなんです、はじめて見ました。
 コハクチョウは例年飛来しますが、番では初飛来だそうです。

youzakiさん 今晩は
 健康が一番ですので、焦らず行きましょう。
 体調が良くなりましたら、また山陰の方にもお出かけ下さい。 

コメント投稿
再び、ルリビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (210KB)
撮影日時 2010-01-06 13:51:38 +0900

1   鳥追い人   2010/1/7 21:13

この処、猛禽三昧ですから可愛い鳥さんは癒されます。

2   ツヨシ   2010/1/7 21:20

私、写真は、まあ、撮ることができなくてもいいですからそこに行きたいです(笑)。>人だかり<?
そんなにウォッチャーがいるところでモデルになってくれているって何?それ?って感じです。

3   m3   2010/1/7 22:18

やぁ〜、続いてすばらしいですね!
ほんとうに、どこに行ったらこんなシーンに出会えるのでしょうね。

4   鳥追い人   2010/1/7 22:36

>ツヨシさん、今晩は
都市公園の野鳥は居る場所(縄張り)は落ち着いたら渡りが
始まるまで殆ど変わらないのです。縄張り争いに負けると別
ですが、ですから狭い範囲を巡回しますからその場所で待って
いると見る事ができます。そう云う環境ですから驚かしたり
追い回したりすると縄張りを変えます。この子も鳥獣保護区の
フェンスの中から出てきて夕方帰って行きます。

>m3さん、今晩は
いゃ〜あ、普通の都市公園より少し野鳥に住み良いい公園ですか
後は行動を先読みすればなんとか為ると思います。

コメント投稿
頑張っています。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (163KB)
撮影日時 2010-01-06 10:15:57 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/7 19:58

帰って調べたら、キツツキの仲間と知り
納得しました。
盛んにつついて、いい音がするのがいいですね。

2   ツヨシ   2010/1/7 21:27

まだ会ったことのない鳥です。いい絵ですね。擬態というか左の枝に鏡に写したようにそっくりだと思います。何かしらの理由があって鳥たちの色があるのだと改めて思わされました。

3   気まぐれpapa   2010/1/8 09:00

ツヨシさん、おはようございます。
数は多くは無いかもしれませんが、街の大きな公園の木
などにもいるようです。
これから近くの公園に出かけて、いるかどうか確認してきます。
模様がシマシマなのでわかりにくいですが、音とちょろちょろと
動いているのでわかりやすいかもしれません。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (165KB)
撮影日時 2010-01-06 09:06:49 +0900

1   m3   2010/1/7 22:11

やぁ〜、かわいいですね、
メジロって、すずめより小さいんですよね
いい出会いをされて、こころがなごみます。

2   気まぐれpapa   2010/1/7 19:57

みかんを置いていたら、なんとメジロが・・・
これは入っていると表現したほうがいいのでしょうね。

3   ツヨシ   2010/1/7 21:29

思わず口元がほころびました。微笑ましい絵ですね。

4   気まぐれpapa   2010/1/8 09:05

ツヨシさん、おはようございます。
カメラがカメラですから、こんな表情を餌で釣って
撮るしかないかも知れません(笑)

m3さん、おはようございます。
枝に刺してもいるのですが、地面に置いたら?
どうなるかと観察していましたら、すんなりと
入ったので慌てて撮りました。
可愛かったのはほんの一瞬ですが、楽しかった
です。

コメント投稿
2010新年、初撮り「おさかなゲットだもん」大判
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (458KB)
撮影日時 2010-01-06 16:10:15 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/1/7 01:00

みなさま、明けましておめでとうございます。m(_ _)m

仕事の年末年始モードも終わり、久々の翡翠撮影は新年初撮りとなりました。
本年も宜しくお願い致します。

このショット、いくら人慣れしている翡翠とは言え、まさか魚を銜えて目の前に
止まるとは予想出来ず、思わずフレームアウト…
初撮りに相応しい?ショットと相成りました…(笑)

by SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF(改)1000mm相当、
ノートリミング、手持ち

2   youzaki   2010/1/7 20:36

☆ぴぃ〜さん御無沙汰です。
カワセミのUPのシーン素敵です。
手持ちでMFですか、名人芸に思われます。
私もE-3でシグマ50−500mmで撮りますがうまく撮れません、参考になりました。

3   ツヨシ   2010/1/7 21:23

咥えた魚は南でしょうか?私には分かりませんがすごいシーンです。ジャスピンという言葉をこの板で知りましたが、まさにジャスピン、すごいです。

4   m3   2010/1/7 22:12

☆ぴぃ〜さん、あけましておめでとうございます。
  また、すてきな翡翠がみられてうれしいです。
  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

5   ☆ぴぃ〜   2010/1/8 19:15

新年初コメント有り難うございます。

youzakiさま、
ご無沙汰です。
この翡翠ポイントは年間を通して大勢の人で賑わう観光スポットなので
幼鳥の頃から人慣れしているため最短撮影距離3.3mを切ることも…
あまりの倍率なので、実際はブレているんですが十分に個体識別が
出来るくらい細かな羽や嘴の特徴が判別出来て、翡翠好きには
たまりません…(笑)


ツヨシさま、
この池に普段棲息している魚を考えるとクチボソ(モツゴ)のように
思うのですが、詳しくは分かりません。
このジャスピンは全くの偶然の産物で、他のカット(シーン)では
10コマ以上全滅だったりします…(笑)

m3さま、
こちらこそ宜しくお願い致します。m(_ _)m
今シーズンはまだ撮影チャンスが少ないので羽繕いなどのシーンが
撮れていませんが、機会に恵まれればアップしたいと思っています
ので宜しくお願いします。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (714KB)
撮影日時 2010-01-06 10:17:54 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/6 11:48

コツコツと音がするのでカメラを向けたら
コゲラが盛んに木をつついていました。
オートで撮ったのでストロボが!!!

他にも数枚撮りましたので、明日アップします。

2   ツヨシ   2010/1/6 21:13

実に綺麗に撮れていますね。焦点距離30㎜ということはほとんど目の前で撮影されていらっしゃると理解していいのでしょうか?コゲラも会ったことない鳥です。この掲示板のおかげで、自分もという期待が膨らみます。

3   鳥追い人   2010/1/6 21:28

今晩は
フラッシュ炊いちゃいましたか、一応、野鳥は保護対象ですから
そこは阿吽の呼吸で宜しくお願いします。

4   気まぐれpapa   2010/1/7 18:48

ツヨシさん、今晩は。
これだけは、近くでの撮影でした。
じっと立って、近くに来るチャンスを待つと
時々やってきますよ。でも少し動いたり、
カメラの音などで逃げていくので、ぐっと
我慢の数分です。お互いに頑張りましょう。

鳥追い人さん、今晩は。
正にその通りですね。
以後、気をつけながら撮っています。
ありがとうございます。

コメント投稿
瑠璃鶲(ルリビタキ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (161KB)
撮影日時 2010-01-02 15:51:35 +0900

1   masa   2010/1/6 21:25

ルリくん、鳥追い人さんに撮られて幸せだわぁ。
ただ望遠で拡大すればいいてもんじゃない。これぞ絵づくりですねぇ…

3   しゅうやん   2010/1/6 05:48

きれいな作品ですね。バックの淡い色に鳥が似合っています。
勉強になります。

4   ツヨシ   2010/1/6 21:16

しゅうやんさんと同じ感想です。鳥も撮りも素敵です。いつも本当に見ていてためになるというか見たくなる絵だなと思います。

5   鳥追い人   2010/1/6 21:40

>しゅやんさん、今晩は
被写体を生かすには背景処理と思っていますから出来るだけ
スッキリした処で狙います。といってもこのカットは相手が
良い所を選んで留まってくれました。(笑)

>ツヨシさん、今晩は
このカットは観察舎の窓から撮ったものです。
普段は尉鶲がこの辺りをウロウロしていたものですから、瑠璃鶲
もくれば御の字と思っていたら来ました。この日はオオタカも
25mの所に降りて来て感が当たった日です。

>masaさん、今晩は
ありがとうございます。デカイ鳥(オオタカ)ばかり撮っていま
したから可愛い鳥さんを可愛いく撮れて良かったです。
狙っていた構図で撮れると嬉しいです。

6   youzaki   2010/1/7 20:28

鳥追い人さん今晩は
水飲み場ですか、こんなきれいな鳥がやってくるなんて羨ましいです。
この色が好みで、この鳥を見ると嬉しくなります。
今年は体調がイマイチでまだ見ていません、写真で拝見でき幸甚です。

7   鳥追い人   2010/1/7 21:05

youzakiさん、今晩は
今年は青い方が多く入っていまして冬鳥で色が綺麗なルリは
カメラマンが狙う被写体でこの子の周辺は人だかりになります。
少し外れると良いアングルが有るんですけどね。(笑)

コメント投稿
ミサゴ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2404x1800 (1,019KB)
撮影日時 2010-01-05 16:17:18 +0900

1   youzaki   2010/1/5 20:03

上手く撮れていませんが・・
魚しか採らない猛禽です、鳶の次によく見るとりですが・・
環境省レッドDATA準絶滅危惧種にランクされています。

3   しゅうやん   2010/1/5 21:42

見事なショットですね。飛翔の写真は難しいでしょうね。

4   youzaki   2010/1/7 12:32

ツヨシさんしゅうやんさんコメントありがとう御座います。
家の近くをよく飛んでいますが、夕方カメラを向け撮ってみました。
カメラもレンズも飛ぶ鳥には不向きな機材ですがどうにか止まってくれました。

5   m3   2010/1/7 22:13

youzakiさん、あけましておめでとうございます。
  これがミサゴというんですね。
  野鳥の方も勉強させていただきます。
  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

6   鳥追い人   2010/1/8 07:14

おはようございます。今年も宜しくお願い致します。
ミサゴ飛翔姿良いですね、正月明けに遭遇縁起物です。

7   youzaki   2010/1/9 21:41

M3さん、鳥追い人さん今年も宜しくお願いいたします。
コメントのお礼が遅れ申し訳ありません。
私の鳥見場所はミサゴやハヤブサ、チュウヒも飛んでいますが、写真には収められません。

コメント投稿
ウミアイサ 2 求愛ディスプレイ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.4 W
レンズ 500mm F4
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (462KB)
撮影日時 2010-01-02 11:12:40 +0900

1   山人   2010/1/5 08:57

首を上方にぐっと伸ばし、次にくの字にそらし(この写真)そのまま頭が水面すれすれまで沈みます、
そのときお尻が高く持ち上がります。
水しぶきを上げて突進ししては、羽ばたきとこの姿勢をくりかえしていました。

2   youzaki   2010/1/5 12:30

上手い構図で撮らて、感心します。
そちらにも関東、関西のNOの車が行っていませんか?
こちらは毎日ですー

3   ツヨシ   2010/1/5 18:48

こんばんは とても面白い場面を捉えられたのですね。

4   山人   2010/1/5 21:33

youzakiさん ありがとうございます
たしかに、遠くからの車を見かけますね、マナーが良ければ問題ないのですが・・・

ツヨシさん こんばんは
じっくりと見れたのは今回が初めてなのです。けっこう興奮ものでした。

コメント投稿
白いセキレイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1575x1181 (1,637KB)
撮影日時 2010-01-04 14:58:16 +0900

1   山人   2010/1/5 08:03

珍しい写真を見せていただきました

3   youzaki   2010/1/5 01:33

2回目の目撃です。白いセキレイです。
アルビノのセキレイです。10年前一度見ましたが、写真を撮らないバーダーで画像なし記録のみ残っていました。

4   ツヨシ   2010/1/5 18:54

こんばんは 頬に少し黄味があり可愛いです。生き抜いて欲しいですね。

5   youzaki   2010/1/5 19:29

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
アルビノも完全ではなく一部に色がついていますが、見るのは珍しいです。
ハクセキレイかセグロセキレイと思いますがいつもセグロセキレイに追われています。

6   Mr_323   2010/1/5 20:24

お邪魔します・・・

初めて見ました。
居るんですね、白いの!
ビックリです。

7   youzaki   2010/1/8 22:35

Mr 323さんコメントありがとう御座います。
アルビノ(白化)は鳥に限らず動物にも人にもありますが、独特の白さがあり目立つようです。アルビノの真っ白な蛇に出会ったときは足がすくみました。

コメント投稿
ハシビロガモ スプーン嘴
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/81sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (253KB)
撮影日時 2010-01-02 09:39:59 +0900

1   youzaki   2010/1/5 00:14

鴨類の観察大好きです。
これだけUPで撮ると鳥の表情まで見え面白いですね。

2   山人   2010/1/5 07:52

ツヨシさん おはようございます
表情がいいですね 

3   しゅうやん   2010/1/5 10:06

するどい眼光とともに風格を感じます。バックが灰色なので全体の配色がいいですね。

4   ツヨシ   2010/1/5 18:58

みなさん コメントありがとうございます。地の利でも生かしてやろうなんて思い載せさせていただきました。

5   ツヨシ   2010/1/4 22:04

ハシビロとはよく言ったもんです。誰がいつごろこんな名前をつけたものでしょうか?その他の鳥に対しても同じ気持ちですが…。

6   鳥追い人   2010/1/4 23:25

嘴広鴨(ハシビロカモ)見たままが和名の由来です。
鳥の名前は見たままが多いですね。後は動作から来るものとか
ですが、カタカナ表記より漢字表記がしっくり来ます。
以前、コニミノの掲示板で漢字表記で出したら変な名前?って
コメントされましたけど(笑)私は漢字表記の方が分かり良いです。
神子秋沙(ミコアイサ)なんて神々しさが見てとれますから。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/335sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (284KB)
撮影日時 2010-01-03 10:57:15 +0900

1   ツヨシ   2010/1/4 22:00

池に積もる雪の合い間を三羽。このカモはやはりいいなと思っています。

4   ツヨシ   2010/1/5 18:44

youzakiさん山人さん コメントありがとうございます。
仰られるとおり、私も明るく撮りたいのですが…。腕もあると思いますが、太陽が恋しい季節でもあります。

5   山人   2010/1/5 20:52

全体が白いときは露出補正はむしろ+にすべきでは?

AEのしくみは簡単にいえば画面の平均の明るさを中間の明るさにすることなので、
白っぽい画面は暗めに、黒っぽい画面は明るめになってしまうのです。
そこで白っぽいと+補正、黒っぽいと−補正が基本となります。

生意気言ってごめんなさい。私もしょっちゅう間違えてます。

6   ツヨシ   2010/1/5 20:59

山人さん とんでもありません。ご示唆ほんとうにありがとうございます。コンデジ購入7ヶ月もなるのに、未だに試行中です(苦笑)

7   鳥追い人   2010/1/5 23:34

今晩は
露出補正を間違えたら、レタッチソフトで少し持ち上げて見ては
如何ですか?jpeg画像ですから過度の補正はノイズがでますが
この程度では明るく補正できます。フィルム時代でも焼の段階で
補正しますからデジタルでもOKだと思います。
まあ、撮影の時、気をつけるのがベストですが、自分のフィール
でしたら撮影データーをつけて置くと咄嗟の時迷わなくて便利
です。

8   ツヨシ   2010/1/6 21:10

コメントありがとうございます。
無精者ですが、ご示唆心したいと思います。余裕があるときはオート、+、−と試しています。その中で、少しでも投稿に耐えられるものをという結果なのではありますが…。

コメント投稿
初鳥撮りです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (213KB)
撮影日時 2010-01-03 10:45:08 +0900

1   youzaki   2010/1/5 00:09

ムクドリUPで撮ると面白いですねー
ムクドリの群をしっかり観察すると、中にコムクドリやホシムクドリが混じっている事が多々あります。

2   山人   2010/1/5 08:07

明けましておめでとうございます
山の鳥をたくさん見せて下さい

3   気まぐれpapa   2010/1/4 10:46

遅くの登場ですが、明けましておめでとうございます。
山にいるので、野鳥がたくさん飛んでいます。
カメラを持ってきてもらいました。
仕事の合間に撮れるだけ頑張ります。
本年もご指導をお願いいたします。

ムクドリが何かをついばんでいたので、追いかけて撮りました。

4   ツヨシ   2010/1/4 21:48

失礼ながらあまり撮りたくないムクドリですが、こうやって見ると案外可愛いなと思いました。

5   気まぐれpapa   2010/1/5 19:18

ツヨシさん、今晩は。
ムクドリは人気薄なんですね。この鳥も
動きまくりの鳥さんですが、よく見ると
可愛いものです。

youzakiさん、今晩は。
そうですね、群集で飛んだり、街の街路樹に夕方来て
大合唱&糞公害の憎まれ鳥ですが、ピンだと可愛いです。

山人さん、今晩は。
おめでとうございます。
今は山の中にいるので、何とか山の鳥を狙っていますが、
鳥は朝が早いので撮れるか心配です。(笑)
何とかゲットしてみます。

コメント投稿
イケメンオナガガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/120sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 102
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (302KB)
撮影日時 2010-01-02 09:36:33 +0900

1   ツヨシ   2010/1/3 17:32

すみません連続いたします。なかなかおしゃれな好男子です。

2   鳥追い人   2010/1/4 00:07

ツヨシさん、今晩は
トリミングで大きくしたのと近くから撮影した違いが良く分かり
ますね、鴨類の1本1本の羽のディテールがくっきり出ています。
解像度悪くないカメラです。

3   ツヨシ   2010/1/4 21:46

鳥追い人さん いつもコメント、ご指導ありがとうございます。
このように言ってもらえるとうれしいです。
×24ズームの謳い文句に乗って頑張っています。まだまだなのは十分承知しておりますのでこれからもよろしくお願いいたします。

コメント投稿
オナガガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/131sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 177
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (295KB)
撮影日時 2010-01-02 09:37:34 +0900

1   ツヨシ   2010/1/3 17:15

毎日見慣れていている地味目なカモですが、頭はこげ茶色ですがよくよく見るとうっすらと赤茶色の頬紅をつけているような感じです。

コメント投稿
初撮り ウミアイサ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア ViewNX 1.5 W
レンズ 500mm F4
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1261x841 (319KB)
撮影日時 2010-01-02 11:15:10 +0900

1   山人   2010/1/5 07:37

youzakiさん おはようございます
ハイイロチュウヒの隣の海にいます
雄がディスプレイを始めています

2   山人   2010/1/3 10:55

皆様 明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いいたします

3   ツヨシ   2010/1/3 16:45

山人さん こんばんは
図鑑でしか見たことがないウミアイサです。とぼけた感じの顔が面白いです。

4   山人   2010/1/4 08:13

ツヨシさん おはようございます
 身近にいることに気付きました。

5   youzaki   2010/1/5 00:04

ウミアイサ綺麗に撮れていますねー
いつものところですか?
いつまでいるかなー・・
目が少し治ってきたので行ってみたいなー

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 852x570 (291KB)
撮影日時 2010-01-01 09:53:11 +0900

1   しゅうやん   2010/1/2 09:59

みなさまあけましておめでとうございます。
自宅近くで撮影できましたが、ピンボケ量産してしまいました。

2   ツヨシ   2010/1/3 16:50

はじめまして メジロが蜘蛛を食べているところでしょうか。名前だけは昔から知っていた鳥なのにまだ見たことがありません。会って見たいです。

3   しゅうやん   2010/1/4 20:03

ツヨシさん はじめまして!コメントありがとうございました。
たまにしか鳥は撮影いたしませんが、たまたま身近に来てくれました。めったにないことだと思っています。

4   山人   2010/1/5 08:21

メジロは身近な小鳥ですが動きが速いので難しいですが
蜘蛛捕り目白みごとに決まっていますね

5   しゅうやん   2010/1/5 21:24

山人さん コメントありがとうございます。
運よく撮影することが出来ましてうれしかったです。
鳥は人の気配ですぐ逃げてしまいますね。今回それがよくわかりました。

コメント投稿
カワセミ・元旦の撮り(鳥)始め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (504KB)
撮影日時 2010-01-01 13:39:43 +0900

1   ま〜くのパパ   2010/1/2 04:52

明けましておめでとうございます。

仲間からの電話に誘われて、元旦からカワセミ撮影となりました。
と、言っても家から5分。既にカワセミは元気に活動中。
2時間程、楽しまさせて頂きました。

2   ツヨシ   2010/1/3 16:53

こんばんは
水面すれすれに飛ぶ姿は一瞬のうちに見失うような速さだと思いますが、良くその瞬間をこんなに綺麗に撮れるもんだなと驚きです。

3   youzaki   2010/1/5 12:20

ま〜くのパパさん初めまして
カワセミの飛翔見事です。飛ぶ瞬間とかホバーリングは撮れますが、移動中は速く難しいです。
機材も凄い・・ハチゴローのレンズですか・・
いろいろ参考になります、感謝します。

4   山人   2010/1/5 21:57

水面からの飛び出しと見ました ピントがピタリと、キャッチライトも入っていいですね
私と同様500mm+1.4倍テレコンだと思いますが、励みにさせていただきます

コメント投稿