鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 水浴び その26  2: 河原鶸の黄色5  3: 飛んでる・・雪加7  4: 頬白4  5: ヒバリさん、お食事中!3  6: カルガモの水鏡9  7: 渡り移動しました8  8: カワラヒワ5  9: 大寿林・・囀り6  10: 雄と雌7  11: ヒドリガモ3  12: 浮気相手6  13: 夕方であったツグミさん3  14: 蒲生川でオシドリ♂に出会いました。3  15: カワセミ3  16: 水浴び6  17: オオジュリン・・飛び出し3  18: 桜風呂8  19: 白い鳩1  20: 夕日を浴びるコチドリ3  21: コチドリ4  22: ヒヨ桜3  23: ユリカモメ4  24: 後姿、ジョウビタキ♀6  25: アオバズク5  26: 雉 接近4  27: 囀り・・・・雪加3  28: 続・続・続・マヒワ5  29: マヒワ続きで3  30: お尻ばかり撮らないで!5  31: マヒワ(雄、雌)4  32: マヒワ(雌)1      写真一覧
写真投稿

水浴び その2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (473KB)
撮影日時 2009-04-11 12:14:02 +0900

1   m3   2009/4/11 22:23

水浴び その2

山陰は、今日も夏日でした。
カワセミには、出会えませんでしたが
ヤマガラが水浴びにきましたので、
記録しておきます。

2   youzaki   2009/4/11 23:38

m3ヤマガラの水浴びしっかり撮られ感心します。
水浴び場所は決まって来ますので、その場所で辛抱よく待つと色々な小鳥が来ると思います。

3   鳥追い人   2009/4/12 00:45

こんばんは、
良い水場をお持ちですね。これですと夏鳥の季節にも
いろんな鳥さんが来そうです。オオルリ、キビタキ
期待して待っています。

4   N R   2009/4/12 18:30

こんにちは
ヤマガラは一時期保護して飼育していました
元気になって放鳥したのがいい思い出です。
自然にいる姿がまた可愛いです!
ナイスなフォト。

5   m3   2009/4/12 21:00

youzakiさん、こんばんは。
 ありがとうございます。
 これからはチョウの季節ですので、
 二刀流は、難しいかもしれませんね、
 でも、頑張ってみます。

鳥追い人さん、こんばんは。
 ありがとうございます。
 今から図鑑などで、特徴などをみて・・・
 皮算用 ? かな〜。
 
NRさん、こんばんは。
 ありがとうございます。

 >一時期保護して飼育していました・・・
 すてきな思い出があるのですね。
 そういえばヤマガラは、人との関わりが古く
 平安時代に遡るそうですね。

 今日、レンズテストで再度 撮っていますので
 また、アップさせていただきます。

 

6   ひーやん   2009/4/13 21:07

m3さん こんばんはでございます 敬礼
水浴びヤマガラさんはまた可愛いです
ツツーピーーツツーピーー♪♪
春の山はにぎやかですね(*^。^*)

コメント投稿
河原鶸の黄色
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (138KB)
撮影日時 2009-04-11 12:57:44 +0900

1   鳥追い人   2009/4/11 22:06

地味な河原鶸も黄色が鮮やかなんです。
伊達男は裏地にコルなんていいますら伊達鳥だったりして。

2   N R   2009/4/12 23:48

こんばんは
カワラヒワ 河原鶸 変換で出ました!
カラシナと黄色い羽のコラボが
活発さを見せているような羽の形で
絵になりますね!!

この鳥はカメラマン泣かせ 顔の色が暗くて目が埋没してしまいます、難しいです。

3   鳥追い人   2009/4/13 07:02

>N Rさん、おはようございます。
埋もれていたカットへのコメントありがとうございます。
顔の黒い鳥はもう順光で撮るしか無いですね、河原は撮影
位置が限定されますからこの鳥はトップライトのお昼まで
しか撮影できません。後はアクションで誤魔化します。(笑)

4   youzaki   2009/4/13 10:45

少し引いたいい写真ですね!
この鳥も羽根が構造色で光の当たり方でいろいろに見れます。
構図も飛翔シーン見事にまとめら感心します。

5   鳥追い人   2009/4/13 18:23

>youzkiさん、こんばんは
カワラヒワの黄色は鮮やかなんですが余り見せてくれないのが
難点です。細いカラシナの種のある部分に留まりますから意外と
羽を広げてくれる様になりました。

コメント投稿
飛んでる・・雪加
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (127KB)
撮影日時 2009-04-11 11:24:26 +0900

1   鳥追い人   2009/4/11 19:58

一枚だけ成功しましたが、被写体ブレ(SSが足りないのかな?)
まあ、お遊びと思って下さい。

3   鳥追い人   2009/4/11 21:09

>撮りマーさん、こんばんわ
厳しいご意見ですね(笑)
コニカミノルタのカメラですから秒間3コマではこんな物です。
12cmのセッカを25mの距離で飛ばれると右よりは至難の業
かな?努力はしていますが、シャッタータイムラグは如何とも
しがたいですね。やはり1DMarkⅢかD300が欲しくはなりますが
先立つお足が少し足りません。(レンズ込みで150万ほどです)

4   stone   2009/4/12 06:38

格好いいーーー。
私このまん中過ぎた位置、このフレームが好きです。
走行中飛行中は後ろ寛めが好きです。

5   youzaki   2009/4/12 10:40

小鳥の飛翔を上手く撮られています。
小鳥の飛翔はいくら機材がよくても、技量が無いと撮れまさせん。
小鳥の飛翔を拝見し参考になりました、感謝します。

6   N R   2009/4/12 18:32

飛翔のフォト
憧れます
一つの楽しみの分野でしょう
ツバメで練習してみようと考えてます。

7   鳥追い人   2009/4/12 19:04

>stoneさん、こんばんは
中心より右に入れたいとは思いますがそうするとファインダー
から消えているうちにシャッターを押さないとレリーズタイム
ラグの関係で収まりません。(笑)
まあ、限界です。(道具的に)

>youzakiさん、こんばんは
これは遊びです。狙って撮っていますが、自分の意図した
ところで撮れるかは神頼みでして、言うなれば偶然の出来事です
鳥は必ず飛びますからタイミング良く切れば10回に一回は
当たります。要は集中できるかどうかです。

>N Rさん、こんばんは
猛禽類等は狙って飛び物をゲットする事はできますが、今の
道具では遊びの一つです。出来は撮って見ないと分からない。
私の知り合いで(ネットの)サンニッパ+D300で、飛び物なんでも
OKの人が居ます。やはりレリーズタイムラグが60以下でないと難しいですね。
最低、秒間5コマ以上も必要です。燕は意外とイケますよ。

コメント投稿
頬白
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (143KB)
撮影日時 2009-04-11 11:37:43 +0900

1   鳥追い人   2009/4/11 16:05

随分、色も濃くなって来た様な、良く鳴きますから直ぐに場所が分かります。
そろそろ、繁殖ですから刺激を与えない様に撮影です。

2   N R   2009/4/11 16:50

野鳥の名前を漢字で表記すると
特長が解るし、しかも和のテイストを感じます。

背景を良く選ばれて勉強させてもらってます。

3   youzaki   2009/4/11 19:20

ホオジロさんバックが上手くボケ綺麗な写真に感心します。
こんな写真が撮りたいのですが、感性のおとろえと技量不足で撮れません。いつも素敵な写真が拝見でき参考になります。

4   鳥追い人   2009/4/11 19:56

>N Rさんこんばんわ
野鳥の和名漢字表記のサイトを見つけてから漢字表記を
このんで使っています。私のブログでもです。
日本の鳥の特徴が良く表現されていると思っています。
それに記憶に残ります。

>yozakiさん、こんばんわ
背景の選択と単純化は野鳥写真で被写体を表現する上で重要な
要素と思います。
ですから野鳥写真を撮る前に周辺のロケーションをおこない
ここでは「こう云う構図」こっちからは「こう云う構図」
太陽がこちらなら「この辺り」とポジション取りをインプット
しておきます。太陽の位置と背景の抜け条件を頭に入れる癖を
付けておけば然程苦労はしません。
ですから一つのフィールドで何ヶ月も撮り続けますから鳥さんの
浮気が出来ません。夏の渡りが一番困ります。

コメント投稿
ヒバリさん、お食事中!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.15.4
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,931KB)
撮影日時 2009-04-11 06:39:10 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/11 13:25

 今朝の田んぼでの一こまです。
ヒバリさん(多分)はおいしそうに何か食べています。
田んぼを粗鋤きをしたので色々な虫、草花の種他が居るのでしょうね。

2   撮りマー   2009/4/11 21:04

Hiroshi Nozawa さん、こんばんわ
 私のところでも田んぼの粗鋤きが始まりましたよ、この時期鳥
 達は待っていたように田んぼへやってきますね。田んぼがシャ
 ッターチャンスの時期が始まりましたね。ただ私にとっては農
 家の方の邪魔になららないよう気を使う季節です。

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/12 08:26

撮りマーさん、おはよう御座います。

 カメラなんか気にせずに餌を食べてます。
私も一つ目の田は一回粗鋤きしました。
レンゲを植えた田はいま花が開花したところです。
全体が満開に成ったところで粗鋤きします。

コメント投稿
カルガモの水鏡
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.15.4
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,477KB)
撮影日時 2009-04-11 06:06:52 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/12 08:21

撮りマーさん、おはよう御座います。

 400mmをつけているので少し離れて撮ったのが良かったのと太陽光の角度も良かったみたいです。
偶然に色々条件が良かったです。有難う御座います。

5   Hiroshi Nozawa   2009/4/13 21:53

ひーやんさん、今晩は

 いつもは近くでの鴨の撮影は200mm M42 での撮影が多いですが最近は小鳥を追っかけてますので 400mm M42 での撮影です、それで大きいです。あまりチカズクと画面からはみ出します。
水鏡に鴨さんが写ってるのは撮影の時はファインダーでは分りにくかったです。
帰ってJPG現像の時に分りました。

6   Hiroshi Nozawa   2009/4/11 13:20

 この村の川を流れるカルガモさんが綺麗な水鏡に写っていました。
撮影のときは気がつかなかったのですが、帰ってからJPG現像してるときに気付きました。

7   撮りマー   2009/4/11 21:14

Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
 水面が静で、順洸に近いときはねらい目ですね。
 地味な鳥こういうちょっとした細工で美しく見せられますね。
 いい絵ですよ〜(^^♪

8   ひーやん   2009/4/13 22:58

Hiroshi Nozawaさん レスありがとうございます
何がスゴイって(゜o゜)!? 
400mm(実質600mm?)を手持ちで1/30secで撮られてるのがスゴイです。
ななせちゃんも一緒だと思うとなおさらですね♪

9   Hiroshi Nozawa   2009/4/14 05:23

ひーやんさん、再度おはよう御座います。

 K100Dを買った当初は、AF 100-300 ZOOMで撮ってましたが1/250秒ぐらいなくてはミラーショックで手ぶてします。で、K100Dでは2秒タイマーを常用してました。
K10Dでは2秒タイマーを使うと自動でてぶれOFF になってシマイマスし2秒ずれて此処一発のチャンスを狙えません。
で、400mm M42がメインになりました。
2秒タイマーが必用なときは古いK100Dの出動です。

AF ZOOMレンズではZOOMのための小さいレンズ群とAF検出の部品がミラーショックで振動しますので1/30秒では無理です、レンズをメーカーに送り一度だけ重く調整してもらったのですが多少よくなった程度です。
でかくて重い短焦点M42レンズならではの手持ち撮影1/30秒ですね。
しみじみ感じます。

コメント投稿
渡り移動しました
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1229x1642 (829KB)
撮影日時 2009-03-23 12:31:39 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/11 13:09

こんにちは

 ほんとに可愛い顔をしてますね。
しっかり癒し計です、優しいお父さんですね。

4   youzaki   2009/4/11 21:08

hiroshi Nozawaさん、撮りマーさんコメントありがとう御座います。
この鳥4年前から毎年来ていますが、あまり話題になりません。
カモは人気が無いのかもね、この鳥は渡り鳥ですが凄い珍しい鳥で、稀にしか観察できない鳥です。
カモの中で虹彩が白いのはこのカモのオスと”メジロガモ”のオスだけです。どちらのカモも世界的に珍しい鳥です。
広い池にホシハジロの群れと一緒にいて、ベテランしか探せないかも知れません。

5   m3   2009/4/11 22:09

youzakiさん こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
 「アカハジロ」は、珍鳥なんですね。
 鳥オンチの小生にとっては、ありがたいです。
 今後とも、よろしくおねがいします。

6   youzaki   2009/4/11 23:31

m3さんコメントありがとう御座います。
”アカハジロ”は迷鳥では無く、日本に渡って来ますが、目撃確認例がすくないですね、観察例が少ない珍しい鳥です。
もう一方の♂が虹彩の白い”メジロガモ”は日本に迷ってきた迷鳥です。世界的に希少種の鳥です。
過去にこのサイトで紹介しました。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/bird/13

7   ひーやん   2009/4/13 20:40

youzakiさん こんばんは
こんな真っ黒の頭の子は見たこと無いですね
youzakiさんのお写真興味持って見てます♪

8   youzaki   2009/4/13 21:48

ひーやんさんコメントありがとう御座います。
たまたま光の加減で頭が黒いですが、構造色なので光により深い緑色とか暗い紫色に見える事があります。
最大の特徴は虹彩(目)が白い事です。

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (164KB)
撮影日時 2009-04-09 12:06:51 +0900

1   鳥追い人   2009/4/10 20:53

黄色い花の中、羽の黄色いカワラヒワが戯れます。

2   N R   2009/4/10 21:25

こんばんは!
同じカワラヒワかと目を擦り眺めております
色彩まで考慮した作品といえる素敵なフォト!!

3   m3   2009/4/10 22:05

鳥追い人 さん、こんばんは。
 いつも素敵な作品を拝見出来てうれしいです。

 すこし抑えた露出といい、構図といい
 コメントするのが失礼なほど、
 素晴らしい作品ですね。

 小生この冬から望遠を入手して
 野鳥に挑戦しているのですが
 まだ、レンズを使いこなせず
 手持ちMFに手こずっているのが現状です。
 大変勉強になります、感謝です。

4   鳥追い人   2009/4/10 22:16

>NRさん、こんばんわ
トップライトのサイド光でちょっと苦労しました。
被写体が濃くグリーンですから光線の具合で顔が
潰れます。ギリギリの処で顔が出ました。

5   鳥追い人   2009/4/10 22:22

>m3さん、こんばんわ
私もMFで撮影です。もっとも三脚を使います。
野鳥撮影は最後はMFでないとピンが来ません。
鳥も目にピントを合わせますから抜けたところ
でないとAFは難しいでしょう。
一脚を使うとかなり精度が違って来ますよ。

コメント投稿
大寿林・・囀り
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (164KB)
撮影日時 2009-04-09 15:09:57 +0900

1   鳥追い人   2009/4/10 19:01

もう、避暑地を求めて旅立ちなんでしょうか、盛んに囀っています。
頭も黒くなりかけていますからもう少しで居なくなるでしょう。

2   撮りマー   2009/4/10 19:30

鳥追い人 さん こんばんわ
 冬羽は地味な鳥で私は狙わない鳥ですが綺麗に絵にしますね。
 ぼかした緑と右端の黄色が良いアクセントですね〜(^^♪

3   鳥追い人   2009/4/10 19:52

>撮りマーさん、こんばんわ
あれあれ、冬鳥は狙わないなんて勿体無い。
夏鳥の艶やかさはモデル撮影会で綺麗な娘を撮るようで
モデルに撮らされている感じです。
冬鳥はその点、被写体を撮影対象として狙う人も少ないし
料理次第で美味しさが違ってきますから好きなんです。

4   m3   2009/4/10 22:03

鳥追い人 さん、こんばんは。
 いつも素敵な作品を拝見出来てうれしいです。

 すこし抑えた露出といい、構図といい
 コメントするのが失礼なほど、
 素晴らしい作品ですね。

 小生この冬から望遠を入手して
 野鳥に挑戦しているのですが
 まだ、レンズを使いこなせず
 手持ちMFに手こずっているのが現状です。
 大変勉強になります、感謝です。

5   m3   2009/4/10 22:08

カワラヒワ へのコメントがこちらにワープしてしまいました。

6   鳥追い人   2009/4/10 22:17

m3さん、こんばんわ
向こうにサンキューコメント入れます。

コメント投稿
雄と雌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (62KB)
撮影日時 2008-03-22 07:42:21 +0900

1   トリらー   2009/4/10 14:12

夫婦喧嘩ではなく
浮気相手との喧嘩?
の様でした
雄もやる時はやるようです

3   N R   2009/4/10 18:59

こんばんは
SSを確認しても凄い 下方の鷹の尾羽の広がり方がMAXでしょうか
本能的に姿勢を立て直そうとしている感じがします
上位の足の爪の開き方も鮮明でバトルを目の前で見ているような
素晴らしいフォト!!

4   m3   2009/4/10 22:09

トリらー さん、こんばんは。
 いつも適切なコメントありがとうございます。

 いや〜、すごい作品ですね。
 言葉もありません。

5   トリらー   2009/4/11 12:15

鳥追い人さま NRさま m3さま
ありがとうございます
予期せぬ事だっただけに写っていただけでもラッキーでした
雄の羽が切れちゃったのが一寸残念ですが

6   youzaki   2009/4/11 19:16

面白い生態写真が拝見でき感謝です。
図鑑等では見れない写真です。私も観察したことがありますが、写真にとるのは難しいです。
ビデオで記録したい様なシーンですねー

7   ひーやん   2009/4/13 23:16

トリらーさん スゴイ空中戦!(゜o゜)
鋭い爪と嘴が飛翔しながらもつれこむ 息を呑む瞬間ですね
またもっと見たいですね♪
遅レス失礼します

コメント投稿
ヒドリガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (177KB)
撮影日時 2009-04-10 07:59:46 +0900

1   トリらー   2009/4/10 13:34

Hiroshi Nozawaさま こんにちは
暖かい日が続いて穏やかな朝が気持ちいいです
今日は風も吹いてきたので桜が散る速度も早まってくるのでしょうね

2   トリらー   2009/4/10 11:38

桜もそろそろ終わりのようですが
カモ類も終わりのようです
後はいつもいてくれるカルガモさんの親子に期待です

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 12:41

こんにちは

 私のところの蒲生川には来たことのない鴨さんです。
鴨さんも穏やかな一日をすごしてますね。

コメント投稿
浮気相手
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (54KB)
撮影日時 2008-03-18 12:20:47 +0900

1   トリらー   2009/4/10 11:36

雄を巡っての攻防です
浮気現場に奥さんが乗り込んできたって感じですね
このまま地面に落ちました

2   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 12:42

今日は

 すさまじいシーンですね、すごいです。
いずこも奥さんは強いのでしょうか。

3   トリらー   2009/4/10 14:05

Hiroshi Nozawaさま こんにちは
これより先に雄が逃げ出してきたのは一寸笑えました

4   鳥追い人   2009/4/10 18:53

こんばんわ
ちょっと加工しすぎの様な「雄と雌」のカットがGOOなんです
からここまで弄ると、グラフィックになちゃいます。惜しい。

5   撮りマー   2009/4/10 19:25

トリらー さん こんばんわ
 素晴らしいシャッターチャンスをゲットしましたね(@@;
 ポーズも写りもグットですよ〜(^^♪
 いろんな挑戦は賛成ですが鳥追い人さんも仰ってるようですが
 もう少しバックを残しても良かったかなと私的には思います。

6   トリらー   2009/4/11 12:14

鳥追い人さま 撮りマーさま ありがとうございます
もちろん予期せぬ出来事だったので
一寸オーバー目の露出になってしまいました
バックは色気がないので無くしちゃいました

コメント投稿
夕方であったツグミさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.15.4
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (515KB)
撮影日時 2009-04-09 17:11:46 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 11:08

 夕方のななせと散歩しているとき前の農道脇の雑木に止まってくれたツグミさんです。あまりめずらしくないとりですが・・

2   トリらー   2009/4/10 11:28

Hiroshi Nozawaさま こんにちは
もうすぐいなくなってしまうのでしょうか?
哀愁を感じる一枚です
来期も元気な姿を見せていただきたいです

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 12:38

トリらーさん、今日は

 そうですね、間もなく渡りが始まり居なくなるのですね。
寂しくなります、雀等が残るのですね。
蒲生川のマガモもあまり見られなくなりましたし。

コメント投稿
蒲生川でオシドリ♂に出会いました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.15.4
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,698KB)
撮影日時 2009-04-10 06:44:26 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 09:32

 ななせとの早朝散歩でオシドリ♂に出会いました。
逃げられるまでの数秒間に撮影できました。
横からの強い朝日で色にじみが出てるし、
春霞で空気中の透明度もよくないです。
ピンとも少し前にきて今一です。

 SMC TAKUMAR 400 M42

2   撮りマー   2009/4/10 19:15

Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
 そうですねぇ、もう少しビントが来てれば良かったですね。
 光りは横からの絵も私は好きですし、色の鮮やかな鳥は多少の
 滲みは幻想的な色合いが出るときも有りますよ。
 これからもいろんな挑戦を見せて下さい。

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 20:12

撮りまーさん、今晩は

 モットピントを前後ろ色々撮れば良かったですね。
ほんの数秒と時間も余り無かったです、時間があれば1.4xエクステンダーも入れてみたかったです。又の機会を狙います。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (391KB)
撮影日時 2009-04-08 11:12:54 +0900

1   m3   2009/4/10 00:05

今年はじめて「カワセミ」を見ました。
「カワセミ」って、虫も食べるんですね。

被写体が「ブレ」ていますが、
虫を食べているのを確認しました。

2   トリらー   2009/4/10 11:25

m3さま こんにちは
カワセミさん余程お腹が空いていたのでしょうね
大きい物だとトンボを食べるのを見たことがあります...
珍しい光景だと思います

3   撮りマー   2009/4/10 19:47

m3 さん こんばんわ
 貴重なシーンですね。私も数回目撃はしていますが写真には撮
 れていません。動物食の鳥は自分より小さくて動くものは餌と
 いうプログラムが入っているようです。大きなアオサギがトン
 ボを食べるところをフィルム時代にゲットしたことがあります
 よ。写りも良いし記録としても素晴らしいです〜(^^♪

コメント投稿
水浴び
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (414KB)
撮影日時 2009-04-07 11:31:33 +0900

1   m3   2009/4/9 23:46

鳥の水浴びも見ていて飽きませんね。
ミヤマホホジロのメスでしょうか、
それとも、カシラダカ、いやいや・・・・。

個体の同定が、しやすい画像をアップしました。
よろしくおねがいします。

2   鳥追い人   2009/4/10 07:13

おはようございます。
眉班の広さ、少し黄色みを帯びている様な感じから見て
深山の雌っほいですがこのフィールドで普段見られると
か見たとかの注釈がないと判断しにくいのではないでしょうか?
私の所ではカシラダカは冬鳥でミヤマは栃木までいかないと
見られませんから怪しい回答です。(笑)

3   トリらー   2009/4/10 11:27

m3さま こんにちは
ミヤマさんの雌のように見えます
専門家ではないので確定は出来ませんが
カシラダカさんとは喉の辺りや頬の辺り鶏冠の辺りが違うように見えます
いるのに見過ごしている個体が沢山いるはずなので
どこにどんなトリが出ても不思議じゃないような気がします
羽もありますしね

4   撮りマー   2009/4/10 23:03

m3 さん こんばんわ
 私もミヤマ嬢に一票入れときます。
 私もつい先日別の鳥を目的に少しはなれた里山へ入った時、た
 またま出て来たのを撮っときました。帰ってから調べたら♀の
 ようです、この写真と良く似てますよ。

5   youzaki   2009/4/11 00:17

良いシーンの写真ですてきです。鮮明に撮られ感心しています。
写真のでの同定は問題がありますが、これはミヤマホオジロのメスと思います。とりらーさんと同じ理由ですが、胸に茶色の帯が見えません。私はミヤマホオジロを今年沢山観察しました、中に写真の様なミヤマホオジロも観察しました。(水浴びの写真はありませんが)

6   m3   2009/4/11 23:36

鳥追い人 さん、トリらー さん、撮りマー さん、youzaki さん。
 みなさん、有益なコメントありがとうございます。
 今後ともよろしくおねがいします。

コメント投稿
オオジュリン・・飛び出し
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (132KB)
撮影日時 2009-04-09 15:20:56 +0900

1   鳥追い人   2009/4/9 23:05

尾羽まで広げてすっ飛んで行きました。「そんなに急いで何処行く」

2   トリらー   2009/4/10 11:23

鳥追い人さま こんにちは
お見事です〜特徴的な白い尾羽が綺麗ですね
急いでいたのは餌を見つけたのかな?

3   鳥追い人   2009/4/10 18:56

>トリらーさん、こんばんわ
地味鳥のオオジュリンですがさすが、鳥さん羽を広げた
ところは其れらしい雰囲気でした。

コメント投稿
桜風呂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (139KB)
撮影日時 2009-04-09 13:06:35 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/10 11:24

おはよう御座います。

 桜の花の間から自己主張してますね。
ヒヨドリさんトテモ目立ちます。
 

4   N R   2009/4/10 18:56

こんばんは! コメントありがとうございます。

トリらーさん 見ての通りの完全な逆光ですが
ヒヨドリさんの満足そうな顔が撮れました
その木はもう散っておりました。

Hiroshi Nozawaさん 10カットは食事の姿勢で
このかっとだけがポーズを決めてくれました
桜はほんに散るのが早いです。

5   撮りマー   2009/4/10 19:35

N R さん こんばんわ
 露出が桜に合って綺麗ですね、結果的にヒヨも浮き出て華やか
 さを演出してますよ〜(^^♪

6   N R   2009/4/10 21:27

撮りマーさん こんばんは! コメントありがとうございます。
桜の華やかさで勝負!という感じです。
今年は満開から一気に花が散っています。
桜をメインに撮っていた時のフォトです。

7   ひーやん   2009/4/13 22:36

N Rさんはヒヨさんを大事に撮っておられますね
ヒヨさんが高貴な鳥に見えてきますね
桜風呂 入ってみたいな〜(*^。^*)♪

8   N R   2009/4/13 23:29

ひーやんさん こんばんは! コメントありがとうございます。

ヒヨさん桜でお化粧されてお澄ましポーズ
本当に近所での撮影でこの満開を機に一気に散りました
花の命の短さを感じ、今年はサクラをより良く見る事が出来ました。
タイトルに一票ありがとう!

コメント投稿
白い鳩
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x707 (305KB)
撮影日時 2009-01-21 15:58:50 +0900

1   youzaki   2009/4/9 17:43

ドバトは何処でも見かけますが、白い鳩は少ないです。
エベントの時の鳩が逃げて自由を得たのか、でもよく目立ち直ぐに猛禽の餌になります。
群れで逃げないとほとんど猛禽に襲われ、白鳩を山野で見るこたは少ないです。

コメント投稿
夕日を浴びるコチドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1783x1337 (2,035KB)
撮影日時 2009-04-05 17:27:05 +0900

1   撮りマー   2009/4/9 16:42

youzaki さん こんにちは
 夕陽で染まった羽、顔の模様も強調されて印象的ですよ〜(^^♪
 私はこういうのも好きですね。

2   youzaki   2009/4/9 14:04

夕方のコチドリです。
図鑑的で、味も何もないシーンですが・・・
鳥追人さんの味がある写真と比べなんと美的感覚が欠如していますねー
記録生態写真と作品的写真の違いを、参考にしてね・・
この写真は記録証拠写真です。

3   youzaki   2009/4/9 17:14

撮りマーさんコメントありがとう御座います。
手持ちで雑な撮り方で撮っています。
EC20を付けるとF値が上がり日暮れには手持ちはきついです。
スコープを持たないときは三脚もないので、手持ちで撮りました。

コメント投稿
コチドリ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 853x1280 (143KB)
撮影日時 2007-05-23 13:45:42 +0900

1   鳥追い人   2009/4/9 07:18

私の10m先をいったりきたりしているコチドリがいました。
2時間程して座り込み卵を産みました。
工事中断の造成地の出来事です。

2   Hiroshi Nozawa   2009/4/9 13:16

 今日は

可愛いあどけない顔をしてますね。
随分昔の出来事なのですね。

3   youzaki   2009/4/9 13:42

コチドリ、シロチドリ、イカルチドリみな可愛いですねー
良い構図で撮られ良い感じのシーン気に入りました。
私が撮れば多分UPで図鑑的な写真になると思います。
参考になります。

4   鳥追い人   2009/4/9 17:03

>Hiroshi Nozawaさんへ
コチドリは可愛いですよ。
>随分昔の出来事なのですね。
東京の公園にはそうそう、コチドリ等のシギチは入りません。
この造成地も3年掛けて観察しやっと入った個体です。
この時、10羽ほどが繁殖行動をしてくれまして、隣がテニスコー
トなもので気付かれない様に注意して撮影したカットです。
千葉か東京湾の干潟へ行けば幾らでも撮れますが背景が草むら
は無いと思います。

>youzakiさんへ
イカルもシロも入らないんです。コチがやっとです。(笑)
東京湾から河を登って来る時期がバラバラですから公園内見つ
けるのは大変です。ワンチャンスに掛けて作品作りです。
まあ、図鑑的がどうかは作者の好みですからあまり拘らなくても
良いと思います。作風は自ずと変わってきますから。
このカットはレンズをコチドリの目線まで下げています。
造成地が盛り土をしていますからその下から三脚をコチドリの
高さで調整して緩い土ですからレリーズでシャッターを切って
います。意外と苦労が多い撮り方です。

コメント投稿
ヒヨ桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 14mm F2.8L", "SIGMA 20mm F1.8"]
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1495x997 (973KB)
撮影日時 2009-04-07 11:38:05 +0900

1   撮りマー   2009/4/9 00:27

サクラが目的で近くの川を歩いて来ました。メジロやヒヨドリも楽しんでいましたよ。その中から

2   youzaki   2009/4/9 01:52

ヒヨドリさんここをテリートにしましたかなー
近所の公園では桜にメジロが来るとヒヨドリが追い払っていました。でもメジロもまた懲りずに来ていました

3   撮りマー   2009/4/9 16:37

youzaki さん こんにちは
 ヒヨドリ山から街まで増えてますからねー。
 でもここでもメジロ頑張ってましたよ〜(^^♪

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (185KB)
撮影日時 2009-04-08 13:25:52 +0900

1   鳥追い人   2009/4/8 20:52

もう頭黒になっているのもいます。

2   youzaki   2009/4/8 21:09

カモメの紹介ですか、嬉しいですねー
水鳥大好きの私にとってカモメ、シギ・チドリ・サギ・カモ等の写真は見るだけでも嬉しくなります、感謝ですー

3   ひーやん   2009/4/8 21:25

鳥追い人さん こんばんは
いつもの絵画的な鳥さんたちと違って
背景の高架道路や街並みを見るとホッとしたりして
(*^。^*)いいですね〜♪

4   鳥追い人   2009/4/8 22:16

>youzakiさん、こんばんわ
風景を撮りにいったついでに撮ってきました。
だいぶ、夏羽に替わってきていて正面から見ますとホンと
面白い顔しています。

>ひーやんさん、こんばんわ
東京都の鳥ですから隅田川の水上バスからのカットです。
どこへ行っても鳥が目に入るとシャッターを押してしまう
悲しい性です。(笑)

コメント投稿
後姿、ジョウビタキ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.15.4
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (198KB)
撮影日時 2009-04-08 06:50:40 +0900

1   youzaki   2009/4/9 00:19

柔らかな感じのいい写真ですねー
M42を持って散歩ですか、凄いですね
私などE−3にZD50−200mmでも持つては散策、散歩
が嫌なのに、やはり良い写真撮るには心構えが違いますねー

2   Hiroshi Nozawa   2009/4/8 14:46

朝の散歩の時に隣のうち辺りで出会いました。

3   ひーやん   2009/4/8 21:31

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
ジョビさん♀居るんですね〜♪
日に日に被写体が大きくなっておられますが
どうやって近づいてるんでしょうか?(*^^*)

4   Hiroshi Nozawa   2009/4/8 22:03

ひーやんさん、今晩は

 ♂はずっと奥にいて捕まえにくいですが、雌は隣の家の花壇の椿や蝋梅の木に止まったり川向こうのキブシや桜の木に止まったりで数羽がいます。
K10Dに400mmのM42望遠を取り付けて電源SWを入れっぱなしでリジューム状態で犬と散歩です、シャッター半押しで復帰します。焦点は20mm辺りにセットしておいてます。で、小鳥が居ると左手でピントあわせつつレンズを支えます、このレンズは重いです。
右手でシャッター半押しです。
最近はこの体制です。

5   ひーやん   2009/4/8 22:26

>M42望遠を取り付けて電源SWを入れっぱなしで
>リジューム状態で犬と散歩です
カックイィー(^^♪
まさしく ハンター(シューター)みたいですね(^_^)
ななせちゃんも一緒なのがイイですね♪

6   Hiroshi Nozawa   2009/4/9 06:01

ひーやんさん、youzaakiさん、おはよう御座います。

 以前は、M42 200mmをつけて、400mm をレンズケースにつけて散歩していまいした、小鳥を見つけて取り替えますと逃げられるケースが多いので最初からつけるようにしました。
 
 心構えが良いのではなく、短焦点の400m AFを買うお金がないのでM42でがまんしています。
ななせは、子犬のときから撮影のお供もけん散歩なので
なれてます。

コメント投稿