鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: お尻に味が・・・5  2: 隠れカワセミ4  3: 花の首飾り?メジロジェンヌ?3  4: 秋色の中で・・小啄木鳥5  5: 代掻き中にアマサギが!3  6: マァ、寒い雪の中を!5  7: 亜麻鷺33  8: 亜麻鷺2・・・・雉。3  9: 桜と・・・エナガちゃんです5  10: 亜麻鷺5  11: シベリヤオオハシシギ4  12: ダイサギNo21  13: 桜と・・・ヤマガラです6  14: カルガモのシンクロナイズドスイミングの訓練?1  15: 小鳥の美空ヒバリさん?4  16: メジロ4  17: 艶やかに・・7  18: 赤頭鷺・・珍しいついでに9  19: メスのマガモ3  20: ミコアイサNo23  21: ミコアイサ4  22: アメリカオシ9  23: アメリカ緋鳥5  24: 家の周りのジョウビタキ3  25: 村中の道でジョウビタキ♀さんに5  26: こんなコガモに会えません6  27: 一応定番です4  28: メジロNo35  29: 点検中1  30: メジロNo25  31: 僕は男の子だいッ!3  32: メジロNo14      写真一覧
写真投稿

お尻に味が・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (1,898KB)
撮影日時 2009-03-25 12:50:41 +0900

1   撮りマー   2009/3/26 23:03

このお尻は誰でしょう?
息抜きにおふざけ写真でもいかがかと・・・

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/27 06:06

お早う御座います。

 コケコッコーの足と良く似てます。
もしかして雉さん辺り?

3   鳥追い人   2009/3/27 08:39

バンかな?

4   youzaki   2009/3/27 11:18

”バン”を面白く撮られていますねー
図鑑にも、ビデオにもないので同定が迷いますねー
写真での同定はしないのですがクイズと思い”バン”と回答します。
クイズということで間違いならお笑いですねー

5   撮りマー   2009/3/27 15:50

Hiroshi Nozawa さん
鳥追い人 さん
youzaki さん こんにちは
 早速おノリ頂いて有難う御座います〜(^^;
 おお尻の白い八の字マークをピクピク上下させて歩くこの鳥。
 さすが鳥コーナー正解が出ましたようで〜(^^♪
 一応正解もUPしときます、宜しかったら御覧くださいm(__)m

コメント投稿
隠れカワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2800x2100 (985KB)
撮影日時 2009-03-21 13:09:25 +0900

1   撮りマー   2009/3/26 21:43

普通は全身を撮るのに一生懸命ですが・・・
川の土手を人が通りかかったら2m程飛び移って隠れました。
トリミングあり

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/27 06:08

お早う御座います。

 内弁慶なカワセミさんなのですね。
わかります。

3   youzaki   2009/3/27 14:05

ピントがよく来ていますねー・・感心します
枝被りの鳥は前の枝にピントが合い難しいです。
MFで写されました?
どちらにしても見事な写真です。

4   撮りマー   2009/3/27 14:54

Hiroshi Nozawa さん こんにちは
 普通は人が近づくと“ピーッ”と鳴いて飛び去るのですがここ
 は彼のお気に入りの漁場でしかも最近彼女とランデブーするポ
 イントです。やむを得ず隠れたのでしょう、私には慣れている
 のでこちらからは見えました〜(^^♪
youzaki さん こんにちは
 小さい鳥ですので茂みへ入るとどうしてもAFでは外れてしま
 います。幸い相手はじっとしていたので、おおよそのピントか
 らMFに切り替えて調整してみました最近また眼が悪くなって
 るので自信は無かったのですが結果良しと言うところです〜(^^;

コメント投稿
花の首飾り?メジロジェンヌ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2700 (1,533KB)
撮影日時 2009-03-24 10:06:00 +0900

1   撮りマー   2009/3/26 21:34

桜の中から顔を出してこちらを見てました。

2   Otya   2009/3/27 22:51

 桜は芸術には無縁ですね 咲いたさくらは素直に楽しむのがいいですね 
 春がきた 春がきた メジロもさくらも春がきた!

3   撮りマー   2009/3/28 21:58

Otya さん こんばんわ
 芸術論は苦手、というか6割以上の人が良いと言わない物は芸
 術とは思いませんね。私の基準では芸術と認めない物の内いず
 れ人の邪魔に成る物をゴミ、それ以外を作者の趣味と判定しち
 ゃいます。まっプロ以外の方の写真は趣味の世界ですから作者
 も見る方もそれぞれに楽しみましょう(^^ゞ

コメント投稿
秋色の中で・・小啄木鳥
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (213KB)
撮影日時 2006-12-02 12:43:58 +0900

1   鳥追い人   2009/3/26 19:27

小啄木鳥が盛んに、穴掘り2時間ぐらい作業していたでしょうか
寝床作りですね、こんな寝床を3ツ位持って渡り歩くのが普通です。
背景の朱色はメタセコイアの色づきです。

2   撮りマー   2009/3/26 21:09

鳥追い人 さん 連レスします
 コゲラは私の所でも良く見かける鳥です。色の美しさではアカ
 ゲラなどに負けますが私は結構好きな鳥です。スズメより少し
 大きい程度の鳥が一生懸命木を突く姿はけなげでいいですね〜(^^♪
 この写真、バックをぼかして浮き立たせた綺麗な絵ですね。飛
 び散る木屑もポイントですね、いい角度だと思います。

3   鳥追い人   2009/3/26 21:56

>撮りマーさんへ
木屑が飛び散る所を撮るため500カットは切っていますね。
ポイントは木屑です。
背景をボカスのはより被写体を浮かせる為の必要条件です。
背景がボケるポイントとより良くボケる為のポジション取り
は欠かせません。写真は引き算と言う所以です。

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/27 06:07

おはよう御座います。

 背中の合羽が粋です。
もようがきれいですね。

5   鳥追い人   2009/3/27 18:06

>Hiroshi Nozawaさんへ
こんばんわ、地味鳥に分類される鳥さんですが、練習相手には
丁度良い鳥さんです。これで赤啄木鳥が出た時の練習をします。

コメント投稿
代掻き中にアマサギが!
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-4000
ソフトウェア Ver1.02
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/451sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2256x1504 (1,437KB)
撮影日時 2007-05-19 14:17:33 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 11:33

 田植え間じかなのでトラクターで代掻きをしているとアマサギさんが何処からともなくやってきて虫?を探して食べ始めました。
トラクターを止めて撮影しようと構えると空高く逃げます。
又代掻きを始めるとやってきて虫?を食べます。
仕方ないのでゆっくり代掻きをしながらの撮影です。

 アマサギが代掻きのお手伝いにやってきたのはこの時だけです、一昨年、昨年は見ていません。
随分昔の在庫です。

2   鳥追い人   2009/3/26 18:35

>hiroshi Nozawaさんへ
もう来なくなったのですか?鷺類は毎年同じ地域にやって
きますからこの場所の近所に居ませんか?
アマサギを上手く撮るには人が動かないことです。
と言いましても仕事の合間では難しい注文と思いますが
野生は人間には敏感に反応しますから兎にも角にもfreezeです。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 19:13

鳥追い人さん、今晩は

 この日も代掻きを始める前はアマサギは何処にも見えなかったのですが、高いお空から見ていたのか、遠くから見ていたのか、私が代掻きを始めると何処からか飛んできて餌を物色しだしました。
代掻きが済むとまた居なくなりました。ふしぎです。
アオサギ、チュウサギなどはいつもいます。

コメント投稿
マァ、寒い雪の中を!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,535KB)
撮影日時 2009-03-26 07:23:04 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 10:52

 外気温零度、寒い春雪の中を楽しそうに蒲生川で泳いでます。
犬と一緒で、寒い雪が降ると大喜びで近くに登ってきます。

2   youzaki   2009/3/26 13:38

朝の散歩で撮られたのですねー
遠くのカモと雪景色良い感じです。
雪のない山陽ではこのシーンは見られません。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 15:28

youzakiさん、今日は

 3月も下旬になり桜のソメイヨシノの開花宣言後の積雪です。
綺麗な雪景色の中で泳ぐ鴨さんはやはり冬鳥だなーと感じます。

4   撮りマー   2009/3/26 16:04

Hiroshi Nozawa さん こんにちは
 鳥だけでなくこういう周りの状況が分かる写真いいですね〜(^^♪
 まだ寒い冬の蒲生川、その中で自然に溶け込んでいる水鳥の姿
 いろんな感じ方が出来る写真ですね。

5   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 19:09

撮りマーさん、今晩は

 雪景色の蒲生川で悠々と泳いでます、ヤッパリ冬鳥なのですね。
雪景色とあいまって綺麗ですね。撮影は寒くていけませんが。

コメント投稿
亜麻鷺3
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 851x1280 (149KB)
撮影日時 2006-05-24 14:23:57 +0900

1   鳥追い人   2009/3/26 07:10

たんぼの緑の中に居るアマサギは絵になります。

2   撮りマー   2009/3/26 20:58

鳥追い人 さん こんばんわ
 アマサギは日本の米作りと周期が合っている鳥ですね、田んぼ
 の緑とは良く合います。私の写真を見直しても殆ど緑の中でした。

3   鳥追い人   2009/3/26 21:48

>撮りマーさんへ
この風景で撮りたい為、片道1時間の自転車走行なんです。
10kgの荷物を持っていますから逆風は辛いんです。(笑)
近くなら毎週末通いますね。

コメント投稿
亜麻鷺2・・・・雉。
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (223KB)
撮影日時 2006-05-26 11:55:21 +0900

1   鳥追い人   2009/3/25 23:16

耕地には他にも鳥さんがいます。
ここの雉は良く畦道を歩いています。人影を察知すると逃げますが。

2   youzaki   2009/3/26 12:56

アマサギはともかくキジが凄いですねー
よく見る鳥ですが、警戒心が強く写真に撮るのは難しいです。
良い探鳥場所に恵まれ羨ましいです。

3   鳥追い人   2009/3/26 18:41

>youzakiさんへ
お江戸在中です。(笑)
お江戸は広いですから自転車で少し移動しますと千葉、埼玉の
端と繋がっています。もっとも住んでいるのがお江戸の端です。
雉は河沿いの葦のある所には必ずいますからそれ程苦労せずに
撮影できます。ただ、被写体としてそれほど魅力あるとは思え
ませんのでタマにしか撮りません。この時は水田の緑に手前に
アマサギ、多少絵になりました。

コメント投稿
桜と・・・エナガちゃんです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2160x1620 (585KB)
撮影日時 2009-03-24 10:24:07 +0900

1   撮りマー   2009/3/25 22:32

彼の狙いは、花でも蜜でもなかったみたい。
花に付く虫を探してました〜(^^;

2   youzaki   2009/3/26 13:46

この小鳥さん虫を食えていますねー
小鳥さん達は大食いで虫を沢山駆除してくれます。
良い生態を見せて頂きました、感謝」します。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 15:30

今日は

 美味しそうに虫をくわえていますね。
素晴らしいシーンを撮られました。

4   撮りマー   2009/3/26 15:39

youzaki さん こんにちは
 そうですね、これは生態写真としての意味合いが強い写真にな
 りましたね。春から夏は殆どの日本の野鳥の繁殖期で膨大な虫
 を駆除してくれます。彼らがいなければ日本の草木は姿を消し
 ていたでしょうね。自然のバランスの為にも鳥さん達を大事に
 してあげたいですね。(^^ゞ

5   撮りマー   2009/3/26 15:57

Hiroshi Nozawa さん こんにちは
 鳥の写真を撮りたいということは観察から始まりますね。
 その結果としてこういうシーンも撮れたという事です。
 私は特別、保護活動家ということではありませんが鳥が好きで
 撮ってます。絵作りの材料としか捉えない方の中には自然を壊
 したり不用意な餌付けをする方が見えますが私には理解出来ま
 せんね。趣味写真の対象は好きになったものが一番いいと思っ
 ていますよ〜(^^♪

コメント投稿
亜麻鷺
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (196KB)
撮影日時 2006-05-24 14:07:16 +0900

1   鳥追い人   2009/3/25 17:59

コイツが見たくて自転車で1時間、逆風の時は辛い行程です。

2   撮りマー   2009/3/25 20:41

鳥追い人 さん こんばんわ
 周りの緑との調和が素敵ですよ、白い花もポイントになってますね〜(^^♪
 私の所には良くやって来る鳥で耕運機の後を追い掛けてますよ。

3   鳥追い人   2009/3/25 22:02

>撮りマーさんへ
こんばんわ、タンボの畦に咲いているハルシオンです。
10羽ほど入っていた中の小グループです。

4   youzaki   2009/3/25 22:45

綺麗に夏羽に変っていますねー
毎年田んぼでよく見ますが、何時でも撮れる思い写真は撮っていません。
今年は写真に撮っておかなくちゃー・・
良い写真を拝見でき感謝です。

5   鳥追い人   2009/3/25 23:12

>youzakiさんへ
写真は出会いとチャンスですから頑張りましょう。

コメント投稿
シベリヤオオハシシギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1586x1192 (1,137KB)
撮影日時 2006-08-12 16:50:53 +0900

1   トリらー   2009/3/25 11:38

youzakiさま こんにちは
珍しいトリさんをしっかり撮られていて羨ましいです
シギチとカモメ類は全然判別できません
難しすぎます

2   youzaki   2009/3/25 12:01

鳥追い人さん、トリらーさんコメントありがとう御座います。
シギ、チドリ、カモメは同定は難しいです、私も出来ませんが、バーダーになるきっかけが水鳥なので、鳥の観察大好きですが、水鳥の方がもっと好きですの感じですかねー

3   youzaki   2009/3/24 23:11

かなり珍しい”シベリヤオオハシシギ”の幼鳥です。
鳥のサイトにシギがでてこないので、在庫ですが紹介します。
あまりにも警戒心が無く、飼い猫に襲われました。
珍し鳥なので探しましたが猛禽が持って行った様で見つかりませんでした。
写真も証拠写真しかありませんでした。

4   鳥追い人   2009/3/25 01:03

youzakiさんこんばんわ
バーダーには垂涎の個体なんでしょうが、私、何年たっても
シギチには弱いんです。森の鳥は分かり易いですが水辺を歩く
鳥は駄目ですね、羽の模様と過眼線、眉班で区別するなんて
神業です。

コメント投稿
ダイサギNo2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 853x1280 (237KB)
撮影日時 2005-04-10 10:22:03 +0900

1   鳥追い人   2009/3/24 23:01

飾り羽が色々変化してバレリーナの様でしたが此方を向いて
このポーズを取ってくれれば言う事無いカットなんです。
残念なカットでした。

コメント投稿
桜と・・・ヤマガラです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (837KB)
撮影日時 2009-03-24 10:15:53 +0900

1   撮りマー   2009/3/24 22:02

山中の桜、いろんな鳥がやって来ます。

2   youzaki   2009/3/24 22:48

一瞬の動きをよく写せましたねー・・感心します。
こんなシーンは観察は出来ても写真には撮れません
ファインダーによく入りますね、機敏な動作に驚きます。

3   トリらー   2009/3/25 11:43

撮りマーさま こんにちは
珍しい取り合わせを拝見できました
こちらでは見ることのないシーンです
桜にヤマガラの羽の花が咲いたみたいですね

4   撮りマー   2009/3/25 21:00

youzaki さん こんばんわ
 何羽か来ていた内の一番上にいたヤマガラをファインダーで追
 ってこの瞬間を待ちました。ホントは顔がはっきり分かる形で
 このシーンが欲しかったのですが、後はチャンスが有りません
 でした。(><;
トリらー さん こんばんわ
 このあたりはビオトープの裏手で耕作地、耕作放棄地の雑木
 林、さらに里山と続くので結構鳥の種類が見られます。
 珍鳥でなければ鳥を見ないことはありません。私には嬉しい環
 境です〜(^^♪

5   しゅうやん    2009/3/25 22:04

羽を広げた瞬間というのはきれいなものですね。
めずらしい写真を見せていただき感謝です。

6   撮りマー   2009/3/25 22:44

しゅうやん さん こんばんわ
 動きや状況が分かる写真が個人的に好きで良く狙います。
 1/タクサン位の確率ですけど集めてます。
 飛び立つ瞬間、止まる寸前は羽撮りのチャンスですね、止まっ
 ている時とは違う光を見せてくれます。
 特に小鳥や白い鳥は逆光で狙いたいですね(^^ゞ

コメント投稿
カルガモのシンクロナイズドスイミングの訓練?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (881KB)
撮影日時 2009-03-24 05:56:27 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/24 21:04

 カルガモさんがこの村の川で一生懸命シンクロの訓練をしています。
でも、中々息が合いません。日本代表選手になるにはまだまだ訓練訓練!

コメント投稿
小鳥の美空ヒバリさん?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (211KB)
撮影日時 2009-03-24 05:26:52 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/24 20:36

 今朝は色々予定があるのでトテモ速く柴犬のななせと散歩に出かけました。
国道9号の下をくぐり農道に行く手前の河原土手の雑木にツバメの従兄弟のような綺麗な声でよくなく小鳥が居ましたので撮影しました。
相手が小さい小鳥なので木の下付近から斜め上を狙ってもこんなに小さくしか写りませんので中央付近をトリミングしました。
ネットで小鳥の図鑑を見ると、キビタキさん辺りに良く似ています。

2   撮りマー   2009/3/24 21:20

Hiroshi Nozawa さんこんばんわ
 顔の模様を見るとホオジロに似てますね、春の繁殖期になると
 高い所でさえずり始めます。声がわからないので判定は難しい
 ですが黄色の部分が如何なのかも含めてホオジロとも比べて見
 られても良いかと思いますよ。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/24 21:35

撮りまーさん、今晩は

 有難う御座いました。
泣き声も録音しないといけませんね。
ホオジロの図鑑を見ますと、顔や目の周辺がそっくりですね。
尾っぽの長いところなぞもそっくりですね。
有難う御座います。

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/24 21:43

撮りマーさん、こんばんは

 インターネットでホオジロを検索し泣き声を聞きました。
ツバメの鳴き声の初めのほうだけと真似たような声ですね。
どうもこのホオジロの声と良く似てます。
有難う御座いました。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 936x623 (383KB)
撮影日時 2009-03-19 10:25:53 +0900

1   しゅうやん   2009/3/24 19:44

桜の中にメジロがいました。

2   撮りマー   2009/3/24 21:26

しゅうやん さん こんばんわ
 満開の桜に埋まりそうなメジロさんですね、どこから頂くか迷
 ってるみたいですね〜(^^♪

3   youzaki   2009/3/25 12:07

満開の桜とメジロ綺麗ですねー
メジロが1羽がポイントでいい感じです。
こんなシーン好みです、ありがとう。

4   しゅうやん   2009/3/25 22:01

撮りマーさん youzakiさん こんばんわ 書き込みありがとうございます。いよいよ各地でも桜が咲き始めましたね。ただ東北地方は大雪みたいですが、春の雰囲気が味わえるのを撮影しながらかみしめていました。

コメント投稿
艶やかに・・
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (258KB)
撮影日時 2005-04-16 15:20:58 +0900

1   鳥追い人   2009/3/24 18:35

ダイサギの婚姻色と艶やかな飾り羽です。
珍しく撮影出来る場所に巣を掛けて彼女待ち
白いだけのダイサギもこの時期は派手です。
このカットは10時間費やしました。
一度だけのチャンスでした。

3   撮りマー   2009/3/24 21:30

鳥追い人 さん こんばんわ
 白鷺類は飾り羽根の時期が一番絵になりますね。
 これだけ広げての求愛ポーズははじめて見ました、美しいです
 ね〜(^^♪

4   youzaki   2009/3/24 21:44

婚姻色の綺麗なダイサギを上手く撮られ感心します。
この飾り羽根綺麗ですね、こんなのが撮りたいですがたぶん辛抱は出来ないと思います。
チュウサギとよく似て同定が難しいですが婚姻色で夏場は区別できます。

5   鳥追い人   2009/3/24 22:39

>しゅうやんさんへ
この時期のダイサギは狙い目です。ほんと綺麗です。

>撮りマーさんへ
ホントですね、飾り羽が出るのはこの時期だけですから
でもこの悩ましい求愛ポーズは1度だけでした。

>youzakiさんへ
でもコレが撮りたくて・・・他のカメラマンはオオルリを
撮っていました。(笑)
チュウサギは渡りですからフィールドにこの時期居ませんね。

6   トリらー   2009/3/25 11:45

鳥追い人さま こんにちは
十時間待った甲斐があった一枚なのですね
待ちぼうけを喰らわされることばかりですが
チャンスを逃さないところが凄いです

7   鳥追い人   2009/3/25 17:53

>トリらーさんへ
まあ、鳥さんを被写体に選んだ以上仕方ない事です。(笑)
常に出会いは一度、チャンスも一度の気持ちで待っています。

コメント投稿
赤頭鷺・・珍しいついでに
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (133KB)
撮影日時 2006-04-30 09:48:10 +0900

1   鳥追い人   2009/3/25 00:54

>Hiroshi Nozawaさんへ
こんばんわ、色んな見方が出来ますね。
高貴な犬、ホリゾンでしたっけ?顔の長い犬ですが、あれに
似ています。

5   撮りマー   2009/3/24 21:36

鳥追い人 さん こんばんわ
 youzakiさんも珍鳥ストックを沢山お持ちですが、鳥追い人さん
 のコレクションも凄いですね(@@;しかも絵になる撮り方で
 すよ〜(^^♪

6   鳥追い人   2009/3/24 22:45

>撮りマーさん、こんばんわ
私は珍鳥はあまり持っていません。と言うより態々出かけて
撮る事はしないですね。
絵になる撮り方は出会った時は出来るだけ作品として成立させる
為でして図鑑的撮り方が出来ないのです。年一回の写真展用です。

7   Hiroshi Nozawa   2009/3/24 22:59

今晩は

 この鳥の上半身はこの蒲生川に沢山生えてるガマの穂にそっくりの色形ですね、首の辺りがまがってるのがすこしちがいますが。
面白い鳥ですね、ありがとうございます。初めての拝見です。

8   トリらー   2009/3/25 11:41

鳥追い人さま こんにちは
こんな色をしたサギさんもいるのですね
早く見つけた人にはそれなりのご褒美があるようですが
それを物にされているのは凄いことだと思います

9   鳥追い人   2009/3/25 17:57

>トリらーさんへ
鷺は種類も豊富です。もっとも白い方が多いでしょうが
此方で被写体になるのは、ダイサギ、アオサギ、チュウサギ
アマサギ、コサギ、ゴイサギ辺りでしょうか?
見つける要因は写真仲間との情報交換です。

コメント投稿
メスのマガモ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2257x1692 (2,279KB)
撮影日時 2009-01-18 08:40:33 +0900

1   youzaki   2009/3/24 02:47

メスのマガモは絵になりませんが、生態写真として参考に・・
撮りましたがメスマガモと言いきれません、家禽のアイガモかも
マガモとアイガモ同定が難しい。オスはともかくメスは判りません

2   撮りマー   2009/3/24 21:43

youzaki さん こんばんわ
 ホントに難しいのがいますね。私が行くビオトープのも合鴨で
 すがオスは羽が小さいし、メスは白っぽいのでこちらのは判り
 易いです。マガモも来るので混血ができないかと心配してます
 けど・・・

3   youzaki   2009/3/24 22:00

撮りマーさんコメントありがとう御座います。
私が観察してる池には数十羽のマガモとアイガモいて、他のカモを入れると最盛期は600羽以上になります。観察カウントするのにアイガモをカウントしたくないので苦労します。
近くに寄っても逃げないのと、アヒルと同じ所にいるのがアイガモとしています。(同定できるのは別ですが)

コメント投稿
ミコアイサNo2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (132KB)
撮影日時 2008-12-28 10:37:59 +0900

1   鳥追い人   2009/3/23 23:16

ついでに2枚目です。

2   youzaki   2009/3/24 01:37

”ミコアイサ”の♂が綺麗に写っていますねー
水鳥大好きですが、今年はメスを観察しただけです。
いつでも見れると、何時も来る池に行きましたが移動していませんでした。エクリプスの時は確認していたのに・・・

3   鳥追い人   2009/3/24 07:13

>youzakiさんへ
おはようございます。久々に雄を撮ったら露出の難しいこと
こんな輝度があったなんて水鳥はむずかしいですね。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (162KB)
撮影日時 2008-12-28 11:31:57 +0900

1   鳥追い人   2009/3/23 20:41

鴨つながりで派手目の被写体ってだけです。(笑)

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/23 20:53

今晩は

 すごいかもですね、人工知能ロボット「アイボ」のかもバージョンみたいですね。

3   撮りマー   2009/3/23 22:52

鳥追い人 さん こんばんわ
 ミコアイサ今年は私が行くビオトープの池に良く現れましたよ。
 白と黒がメインのカモ類としては単純な色ですが粋なデザイン
 の鳥ですよね。
 俗称“パンダ鴨”ですが私が最初に思ったのはウルトラマンで
 した〜(^^♪

4   鳥追い人   2009/3/23 23:15

>Hiroshi Nozawaさんへ
今晩は、「アイボ」ですか、シンプルな模様がその様に
見えますか、言えてますね。

>撮りマーさんへ
今晩は、ミコさん好きな鳥なんです。白黒のシンプルな柄の
存在感のあるパンダ鴨と呼ばれて愛されている鴨さんですね
これは栃木の公園で撮ったものです。

コメント投稿
アメリカオシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (69KB)
撮影日時 2008-01-03 15:29:18 +0900

1   トリらー   2009/6/25 10:34

Yorikoさま ツヨシさま
レスありがとうございます
日本以外のトリさんはやたらと派手に感じるトリさんが多く
感じられますが
見慣れていないせいなのかも知れませんね

5   撮りマー   2009/3/23 23:00

トリらー さん こんばんわ
 私も最初見たときは驚きました、こんな色とデザインが有るの
 かとショックを受けたのを覚えています。
 その後はあの派手な日本のオシドリがシックな和服に見えるよ
 うになりました〜(^^♪

6   youzaki   2009/3/24 02:04

この鳥も珍しいですね
近くの池で農家の方がアヒル一緒に飼育していましたが、いつの間にか居なくなりました。
オシドリに比べかなり派手に見えました。
何故か写真を撮っていませんでした、久々の写真が拝見でき参考になりました、感謝します。

7   トリらー   2009/3/25 12:25

鳥追い人さま Hiroshi Nozawaさま 鳥追い人さま youzakiさま
ありがとうございます
日本のオシドリからは想像しがたい色味でしたが
反対のこともいえるのでしょうね

8   Yoriko   2009/6/23 10:10

これはこっちで言うwood duck見たいですね?水辺の上に張り出した樹の洞に巣を作って雛は巣立ちの時には、高い所に有る巣から下の水面に飛び降りるッて聞いてます。遅い書き込み済みません。皆さんの写真感心して見ていましたが、日本の鳥の方が趣が有って良いです。

9   ツヨシ   2009/6/23 22:37

どうしてアメリカって派手なの?なぜそこまで派手にしないといけないの?と問いたくなるぐらいです。さすがアメリカですね。

コメント投稿
アメリカ緋鳥
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (210KB)
撮影日時 2006-01-30 14:27:08 +0900

1   鳥追い人   2009/3/23 17:57

アメリカ続きでアメリカヒドリです。
今まで見た中で一番純血と思います。
ミックスは結構入りますが、この手は
確認が難しいですね。

2   トリらー   2009/3/23 18:39

鳥追い人さま こんにちは
綺麗なアメリカヒドリですね
水浴びの瞬間でしょうか?動きがあっていいです〜
今年は見ることが出来ませんでした
来年に期待したいです

3   鳥追い人   2009/3/23 19:22

>トリらーさん今晩わ
突然動き回ってくれました。この日は寒く、強風でどうしようか
悩んでいたのですが、良い所が押さえられました。

4   youzaki   2009/3/24 02:27

まぁまぁアメリカヒドリの紹介ですねー
ダイナミックの動きをとらえてすてき写真に感心します。
なかなか純血種は見つかりませんが、このカモは純血種に近いと思います。(純血種かどうかは?)

5   鳥追い人   2009/3/24 07:17

>youzakiさんへ
この動きを撮りたくて強風の中をひたすら待っていました。
今日は駄目かなと思いましたら、突然のアクションです。
待ったかいはありましたが寒いのは変わりませんでした。(笑)
ミックスの多いアメヒでここまでのはお初でした。

コメント投稿
家の周りのジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1178x887 (582KB)
撮影日時 2009-03-16 15:58:39 +0900

1   youzaki   2009/3/23 11:47

毎年家の周りをテリトリーしているジョウビタキがいます。
オスの事もあるしますが、今年はメスが来ています。
毎日1回以上は見ます。

2   トリらー   2009/3/23 14:09

youzakiさま こんにちは
ジョビ子さん可愛いですね
私はジョウ君よりもジョビ子さんの方が好きです
家の近所の子は今年は人見知りのようです

3   youzaki   2009/3/24 02:14

トリらーさんコメント感謝します。
私もこの鳥はメスが好みです。
家の近くに来る鳥で、一番近くに寄ることが出来る鳥です。
バーダーでない連れ合いも名前を覚えている鳥です。

コメント投稿