昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ツマキチョウの訪花#ジシバリ3  2: 雨上がりの朝!3  3: ウスバシロチョウ1  4: 桜の木からこんにちは♪1  5: アサヒナカワトンボ?が!1  6: シルビアシジミ1  7: トラフシジミ#31  8: 表翅の青藍色の鱗粉1  9: SIGMAで撮りました1  10: SIGMAで撮りました1  11: 結婚です1  12: コミスジ1  13: ミヤマセセリ1  14: アメンボウ1  15: ヒゲナガ?3  16: あげは1  17: トラフシジミ#23  18: トラフシジミ1  19: ツマキチョウの訪花#オオイヌノフグリ1  20: ヒメウラナミジャノメ1  21: サカハチチョウ#25  22: サカハチチョウ#11  23: クロアゲハとナナホシテントウ5  24: ツバメシジミ#5 結婚です1  25: カワトンボ1  26: ハラビロトンボ1  27: ヒゲナガさん1  28: アサヒナカワトンボ1  29: ツマキチョウの訪花#???1  30: ツマキチョウの訪花#ウマノアシガタ1  31: ツマキチョウの訪花#ムラサキケマン1  32: ツマキチョウの訪花#クサイチゴ1      写真一覧
写真投稿

ツマキチョウの訪花#ジシバリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 900x822 (436KB)
撮影日時 2011-05-08 12:03:32 +0900

1   w3   2011/5/8 21:00

給蜜の時間、素早く継ぎから次とジシバリだけを選り分けて行きお腹8分で満腹か、また自分のチョウ道に飛び立って
行きました。

2   masa   2011/5/8 21:50

可憐なツマキチョウ! 雄の粋な黄色の褄と黄色い花のコラボレーションが素敵です。
(この花は、ジシバリではなくコウゾリナのように見えますが…)

3   W3   2011/5/8 22:01

masaさん こんばんは
お花の名前をよく解らなくて、コメントを有難うございす。ツマキチョウはお相手を探しています
ナカナカ見付らないようです。ここも婚活が忙しいですよ、どこの世界も忙しいのは色々ありますがこの事項は真剣です。

コメント投稿
雨上がりの朝!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 Beta 5.0.1.17
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3458x2291 (1,456KB)
撮影日時 2011-05-08 07:22:25 +0900

1   Nozawa   2011/5/8 10:22

 雨上がりの朝の農道脇の草むらにベニシジミがじっとうずくまっていました。
未だ羽化して間もない?のでしょうか、レンズを向けても微動だにしません。

2   W3   2011/5/8 17:35

Nozawaさん こんにちは
ベニシジミを上手くとれていますし雨上がりで草木のしっとり濡れた情景が右の水滴で
良く解ります。

3   Nozawa   2011/5/8 18:43

W3さん、今日は

 夜の間に雨が降りましてあちこちに水滴がいっぱいでした。。
近くから望遠で撮りましたが逃げる気配は有りませんでしたので羽化して間もないのかな〜と思いながら撮りました。

コメント投稿
ウスバシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1142x890 (585KB)
撮影日時 2011-05-06 12:38:48 +0900

1   W3   2011/5/6 21:12

新緑の5月(昨日は早、立夏)を代表する蝶?、谷間を緩やかに滑空する様は
急がないのんびりと泳ぐ、鯉幟よりも大らかで好きだ。

コメント投稿
桜の木からこんにちは♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (505KB)
撮影日時 2011-05-06 14:09:33 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/6 17:08

花が散ったら虫さんたちがお出ましです。
たくさん出てきていましたが、一匹だけを
撮ってみました。

コメント投稿
アサヒナカワトンボ?が!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 Beta 5.0.1.17
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,950KB)
撮影日時 2011-05-03 15:30:38 +0900

1   Nozawa   2011/5/6 12:53

 猪の出没する畑にアサヒナカワトンボ?らしきトンボが孟宗竹の竹ざおに止まってました。
昆虫の羽根や脚らしきものの残骸があります。
このトンボは肉食なのでしょうかね・・

コメント投稿
シルビアシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,290KB)
撮影日時 2011-05-05 14:44:53 +0900

1   m3   2011/5/5 22:10

絶滅危惧種I類の希少種で、鳥取県出身の昆虫学者でもあった、元国立がんセンター総長の中原和郎氏のシルビア嬢(生後7箇月で夭折)に由来するので特になじみがふかいです。

食餌のミヤコグサに産卵直後のカットです。

コメント投稿
トラフシジミ#3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2089x1949 (2,140KB)
撮影日時 2011-05-04 08:51:38 +0900

1   W3   2011/5/5 15:40

今年はよく見かけるんですが、お日様に向かって翅を全開している時に出遭いませんです。
この子は♀?
ご指摘のトラフシジミ#2は翅が欠けて、申し訳け御座いませんでした。

コメント投稿
表翅の青藍色の鱗粉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,031KB)
撮影日時 2011-05-03 11:37:44 +0900

1   m3   2011/5/4 18:12

W3さんが【3739】で
>♀は地色が黒褐色で、春型はでは基半部に青藍色の鱗粉が発達する、現物写真では鱗粉はどうか??

という文面で投稿されていましたが
小生も観察出来ましたので、重複しますが投稿します。

コメント投稿
SIGMAで撮りました
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 55-200mm
焦点距離 112mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1322x881 (401KB)
撮影日時 2011-05-04 09:48:32 +0900

1   W3   2011/5/4 16:14

このコツバメさんも、SIGMA SD14に機器を交換までお花のうえで待ってくれました
風がありなかなか、OKできずNGが多くて、小さい子に逢うと困りますよね?
13mmから15mmと図書には有りますが、13mmより小さいのいるみたい。しかしやりました
撮れました、良く観ると面白い顔ですね。直ぐに飛び立つので困りますが今日は大サービスでした。
【SIGMA レンズ、SD14】
  

コメント投稿
SIGMAで撮りました
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 55-200mm
焦点距離 112mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1322x881 (367KB)
撮影日時 2011-05-04 09:57:44 +0900

1   W3   2011/5/4 15:57

今年は沢山飛ぶようです、機器をSIGMA SD14に変えて撮りました、時にこんなポーズ如何ですか
ウマノアシガタ(金鳳花)の上でグルリと360度回っての大サービスでした、このポーズでおわり。
ご苦労さん、又ねバイバイおおおぉ!! ( 。∂。∂)/\(∂。∂。 )おおおぉ!!有難う。
【レンズもSIGMA】

コメント投稿
結婚です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1050x992 (492KB)
撮影日時 2011-05-04 09:55:05 +0900

1   W3   2011/5/4 13:49

この種類の結婚は珍しいことではありません今年初観察ですから
祝福してあげたいおおおぉ!! ( 。∂。∂)/\(∂。∂。 )オオお幸せに、沢山の方が出来ませんので。
右側が新婦、左側が新郎です(右側が♀、左側が♂)

コメント投稿
コミスジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 300x316 (135KB)
撮影日時 2011-05-04 08:39:33 +0900

1   W3   2011/5/4 13:42

アセビの木で朝日を、止まれば直ぐに飛びヒラリヒラリと落ち着きがありません。
今年始めての観察日です。9月ごろまで観察できます。

コメント投稿
ミヤマセセリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,805KB)
撮影日時 2011-05-03 11:03:20 +0900

1   m3   2011/5/4 00:50

今年初観察
masaさんが掲載された個体【15:3729】と同じ♂です。

コメント投稿
アメンボウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1664x1114 (968KB)
撮影日時 2011-05-03 11:43:09 +0900

1   W3   2011/5/3 20:56

公園を散策、子供たちの捕獲を免れた彼らですが(ピンが甘いのですが)親、子、孫と重なりですが?
♂、♀とメスの奪い合いか??
余り詳しくはありません。

コメント投稿
ヒゲナガ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1664x1114 (735KB)
撮影日時 2011-05-03 12:04:28 +0900

1   W3   2011/5/3 20:47

発見しまして追いかけ止まるまで、頑張ったんです。凄く小さく時々見失いじっと目をこらして発見この連続で
やっと撮りました。疲れがどっときました。自分で言うのは、なんですが良く撮った。
名前は良く解りませんです。
大きさ:10mmくらい Wは3mm位 で極小ですが ひげの長さは(40mm?)相当長いです、飛ぶ時に
邪魔のようでした。

2   masa   2011/5/5 09:12

W3さん、こんにちは。
花に続いて昆虫の季節になってきましたね。野外に出るのがますます楽しくなります。

この子は、"クロハネシロヒゲナガ"かと思います。
下記URLご参照。
http://www.jpmoth.org/Adelidae/Adelinae/Nemophora_albiantennella.html

体の何倍もあるヒゲを左右に大きく伸ばして、小さな翅でハタハタと飛ぶ様は、なんとも不思議です。
2007年にPENTAX板に投稿したのを思い出しました。ご覧ください。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/42065

3   W3   2011/5/5 16:07

samaさん こんにちは
重ね重ねのコメントを有難うございす
撮り終わるまでの長いこと(時間の)途中此方が疲れました、余りにも極小ですから
途中あきらめればいいのですがうううううと言うことで撮りました。
面白い雰囲気ですよね。触覚の長いこと長いですよね。

コメント投稿
あげは
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1664x1114 (951KB)
撮影日時 2011-05-02 10:12:13 +0900

1   W3   2011/5/3 08:32

このスタイルも時にはいいのでは面白い顔していますよね。

画像で左が少し不足しています(悪しからず)

付近の雑草は農作業で刈りこまれ、蝶の給蜜が出来なくやむなくこのお花に訪花です。

コメント投稿
トラフシジミ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 769x879 (926KB)
撮影日時 2011-05-02 11:16:33 +0900

1   W3   2011/5/3 08:14

翅が戦いで、損傷か?傷ついています故に貼り付けを躊躇いたしておりました。
この子は♀のようですが、如何でしょう??     参考です

2   masa   2011/5/5 09:32

W3さん、トラフの表翅は自然の状態ではなかなか見られません。ナイス・ゲットです。
雄は後翅表面の基部に明瞭な三角形の性標があるんですが、お写真では前翅に隠れて見えないので…??

3   W3   2011/5/5 16:02

masaさん こんにちは
コメントを頂きまして有難うございす。早速全開の撮り置きがございまいたので張り付け
致しました。
【おだやかな・・・・・春】
 テントウムシさんとクサキリさんのポエム(詩)は
忘れることの出来ない名ポエムです、この場をお借りして、厚くお礼を申し上げます。
(ミツバチマヤー君もです)どこかポエムと写真のコラボレがあれば貼り付けても良いですよね?

コメント投稿
トラフシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,423KB)
撮影日時 2011-05-02 09:54:45 +0900

1   m3   2011/5/2 23:27

今年初観察で、いきなり全開
この子は、サービス精神が満点でした。

コメント投稿
ツマキチョウの訪花#オオイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 706x780 (411KB)
撮影日時 2011-05-02 10:56:36 +0900

1   W3   2011/5/2 17:48

給蜜のお花が見つからないのでは無く、お花が出す蜜が
凄く凄く少なくて飛び回り沢山出すお花を探してこのお花、こちのお花
と捜し求めているのでは、如何なんでしょうか?沢山のお花に訪花ですの撮影にはお花を見てください
オオイヌノフグリの茎が小さいので曲がりました。
彼女が出てきません??。

コメント投稿
ヒメウラナミジャノメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 790x842 (371KB)
撮影日時 2011-05-02 10:09:39 +0900

1   W3   2011/5/2 14:22

飛び出してきました、止まるのか如何か?聞いてみたいくらいにチョンチョンとこの動作
しばらく見ていたら止まりました。極ありふれた蝶です。

コメント投稿
サカハチチョウ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1216x897 (614KB)
撮影日時 2011-05-01 12:09:46 +0900

1   W3   2011/5/4 11:24

m3さん こんにちは
情報を有難うございます、今後ともよろしくお願いいたします。

2   W3   2011/5/1 19:36

落ち葉に降りて日光浴です、
発生は 5月から6月 7月から8月に出現する。まれに9月に第3化の発生することがあるそうです。
成虫は樹林周辺や渓流ぞいの路傍に多く見られる、人の気配には敏感です。
色が識別出来る??、白色の花に給蜜が多い。 越冬態はさなぎ、越冬態さなぎが野外で発見はないそうです??、蛹化場所は不明だそうです。

3   m3   2011/5/2 23:23

いやいやいや、すごいですね!
「サカハチチョウ」でしたか?
針千本の変種かと思いました。

4   W3   2011/5/3 08:40

m3さん おはようございます
コメントをありがとうございます、ご無沙汰しております。
タマにはこんなの如何ですかね。
時々OFFICEm3にも
お邪魔ですが張り付けを、如何でしょうかね^^@@^^。

5   m3   2011/5/4 00:23

w3さん こんばんは
 気兼ねなく投稿出来る、phtoxp.daifukuyaさんがよろしいかと思います。
 うちのは容量も少なく、情報の提供と備忘が目的ですのであしからず。

 あ〜そうそう、Blogを立ち上げたらいかがでしょう。

コメント投稿
サカハチチョウ#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1664x1114 (856KB)
撮影日時 2011-05-01 12:04:41 +0900

1   W3   2011/5/1 19:20

5月に現れる春型はやや小型で、この黄帯が黄橙色できれいです。他の蝶を狙っていたら突然、アセビに訪花
です!(∂▼∂)!です、忙しく給蜜でお花を飛び回りましたし、落ち葉にも降りたりでした。

コメント投稿
クロアゲハとナナホシテントウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1739x1150 (1,365KB)
撮影日時 2011-04-29 14:51:19 +0900

1   masa   2011/5/5 09:22

m3さん、蝶の季節になってきましたねえ。ワクワクします。
羽化したてと思われます。ビロードみたいにしっとりとした新鮮なクロアゲハでした。

2   masa   2011/5/1 13:45

草原をフワフワ舞っていたクロアゲハがやっと葉の上で一休みしてくれました。
そお〜っと近寄りなが10カットほど撮ったところで気付かれ飛び去ってしまいました。
家に帰ってPCでチェックしてたら、ナナホシテントウが写っているのに気づいたんです。

3   m3   2011/5/2 23:24

こちらもツツジが咲き出したので、アゲハチョウも出現していると思いますが
まだ、観察をしていません。
早い出現情報が観られて感謝です。

4   W3   2011/5/5 16:30

masaさん こんにちは
私の好きな、テントウシさん撮る時これに気づかれたら凄い千里眼でお目めが170度ワイド
で素晴らしい機器をお持ちだあ^^^^^@@@@@^^^^。でも撮れてよかったです。
小さいながらよく見ていると面白い動作です、不思議なことを沢山持っているのです。クロアゲハは山路で出遭うとw(・o・)w オオー!と一瞬(ノδ◇δ)ノびっくり!!です。
これから不思議な昆虫との出会いが待っています。

5   masa   2011/5/8 15:57

W3さん、こんにちは!
今、裏山の見回りから帰ってきました。テントウムシに会いましたよ。
マクロで覗きながら追いかけました。草から草へ、上ったり下ったりなんとせわしいこと。
ピタッと止まって動かなくなったとと思ったら、よ〜く見たら小さな翅をつけたアリマキを食べていました。

コメント投稿
ツバメシジミ#5 結婚です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1045x699 (376KB)
撮影日時 2011-04-29 13:09:24 +0900

1   W3   2011/5/1 03:33

今日は5月1日(皐月)二人はめでたく結婚です! ( 。・。・)/\(・。・。 )祝福です。人生いや蝶生で
一番幸せの時間。左♀、右♂です
日当たりの良い草地にすみます。
発生は3月から10月
大きさは11から14mmぐらい(少し小さいですので良く見失います)

コメント投稿