昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ジャノメチョウ3  2: ご飯の時間。6  3: ヤマイモハムシの繁殖活動1  4: ふんわりと飛んできた1  5: ゾウムシの繁殖活動2  6: ヒメウラナミジャノメ ふたたび1  7: カメムシって飽きないね〜〜3  8: 寂しいコスモス1  9: 庭に蝶が・・・・3  10: ハヤシミドリシジミ3  11: 鳥のフンを食べてる?1  12: セスジスズメの幼虫1  13: 偉そうに見えます4  14: 後ろ姿がありました3  15: 昆虫じゃ、無いけど。。。3  16: 保護色3  17: アブ4  18: 昆虫じゃないけど4  19: オオウラスジヒョウモン♂?1  20: オオウラスジヒョウモン♀?2  21: コクワガタ?4  22: ハエトリ2  23: ヒメウラナミジャノメ1  24: 赤アゴの新成虫1  25: ウスイロオナガシジミ4  26: ラベンダーにキマダラセセリ1  27: 戯れる蝶3  28: オカトラノオと蝶3  29: ぞわぞわ・・・3  30: 蛹(コクワガタ)1  31: バッタ君1  32: ツガカレハ3      写真一覧
写真投稿

ジャノメチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (1,615KB)
撮影日時 2010-07-15 14:37:02 +0900

1   masa   2010/7/17 16:54

いつも草むらに潜ってしまうジャノメチョウをこんなに綺麗に撮られて感服です。

2   m3   2010/7/16 01:30

この種は年一回の発生で、山陰ではちょうど今頃からです。

3   m3   2010/7/18 20:47

masaさん こんばんは
お褒めをいただきありがとうございます。
ブッドレアでしたので、とらえることが出来ました。

コメント投稿
ご飯の時間。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (56KB)
撮影日時 2010-07-14 11:00:29 +0900

1   baaaaba   2010/7/15 20:59

ちっちゃなカマキリですが、両手に抱きかかえているのは、蜂です。。

2   chobin   2010/7/15 21:46

ナウでヤングなカマキリをナイスなアングルでショット〜〜〜

3   stone   2010/7/15 23:39

お尻の角度すごいですねーーー
とっても誇らし気^^!

4   baaaaba   2010/7/16 07:45

chobinさん、おはようございます。
(*^▽^*) ありがとうございます〜^^

stoneさん、おはようございます。
凄いですよね。。蜂を横取りされると思ったのでしょうか〜
えっへん! という感じですね〜

5   isao   2010/7/17 16:19

baaaabaさん こんにちは
カマキリの気の強さは半端じゃありません。家の柴犬は虫が好きで、
見つけるとすぐ遊び相手にしますが、カマキリだけは両手のカマを
振り上げて立ち向かいます。犬でも少しビビっていますよ。

6   baaaaba   2010/7/18 08:01

isaoさん、おはようございます。
大きさは関係ないのですね。。
凄い闘志ですね。^^
もうこんなにお尻を上げて、カマを振り上げられたら降参〜!ですょね。。
小さいから私も寄って写真を撮れましたが、絶対素ではダメです。。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
ヤマイモハムシの繁殖活動
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F23
露出補正値 +4.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (228KB)
撮影日時 2010-07-14 07:08:18 +0900

1   chobin   2010/7/14 20:12

いつもより1時間撮影時間が遅かったらあちこちで繁殖活動が
活発に行われてました

コメント投稿
ふんわりと飛んできた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (108KB)
撮影日時 2010-07-07 06:02:36 +0900

1   stone   2010/7/14 00:10

ゴマダラカミキリ。
じっとしてないのでとってもぶれましたm(__)m

コメント投稿
ゾウムシの繁殖活動
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F23
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x686 (220KB)
撮影日時 2010-07-13 06:49:39 +0900

1   stone   2010/7/14 00:12

顔短いねーーー。ずんぐりして可愛いです。

2   chobin   2010/7/13 20:49

ここではゾウムシも各種見られます。

コメント投稿
ヒメウラナミジャノメ ふたたび
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F23
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (279KB)
撮影日時 2010-07-13 06:39:30 +0900

1   chobin   2010/7/13 20:38

前回撮ったのと同一個体かどうかはわからないけど
羽が痛んでますね

コメント投稿
カメムシって飽きないね〜〜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F20
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (238KB)
撮影日時 2010-07-13 06:34:30 +0900

1   chobin   2010/7/13 20:11

口が二つあってアニメにキャラクターになりそうじゃないですか?

2   masa   2010/7/14 23:36

なんとまあ、面白い模様をしたカメムシがいること!
と、調べてみましたら"アオクサカメムシ”の幼虫だったんですね。
親になると緑一色、自然の世界って不思議ですね。

3   chobin   2010/7/15 16:18

masaさん こんにちは
そうだったんですか やはりなにかの擬態なんでしょうかね
調べていただきありがとうございました

コメント投稿
寂しいコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,347KB)
撮影日時 2010-07-02 11:26:17 +0900

1   isao   2010/7/13 15:41

駐車場の片隅で季節を間違えたようにコスモスが一輪だけ咲いていました。
寂しげなコスモスを慰めるようにアシナガバチが寄り添っていました。

コメント投稿
庭に蝶が・・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (639KB)
撮影日時 2010-07-12 13:54:47 +0900

1   masaru   2010/7/12 19:54

初めて?この板に投稿させて頂きますどうぞよろしくおねがいします。

2   stone   2010/7/14 00:07

思慮深い雰囲気ですね。ヨーロッパ風?な感じ。
ちょっと似たヒメアカタテハは世界中にいるようですが
このツマグロヒョウモンはどうなんでしょうね。
日本だけかな〜なんて思いをはせました^^

3   masaru   2010/7/15 08:31

stoneさんおはようございます
そうなんですか〜
名前についてほとんど知らないわたしですので・・・・
これからもよろしく御願いします
コメントありがとうございました。

コメント投稿
ハヤシミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (1,708KB)
撮影日時 2010-07-10 12:35:03 +0900

1   m3   2010/7/12 09:14

とっても目のかわいい、カシワの木の住民です。
梢からなかなか降りてきてくれません
友人がたたき出してくれた、貴重な個体
開翅は撮れませんでしたが、♀です。

2   masa   2010/7/14 23:27

ほんとに可愛い目ですね。
後翅の赤い斑紋と尾状突起もおしゃれで可愛い。
貴重な姿を楽しませていただきました。

3   m3   2010/7/16 01:16

エゾミドリ、ヒロオビミドリと、このハヤシミドリは、よく似ています。
この種はカシワの木から離れて生息することがありませんので
まず、誤認することはありません。

あ〜そうそう、大山には、22種が確認されていましたが
最近その数が減少しているようです。

コメント投稿
鳥のフンを食べてる?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F23
露出補正値 +2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (242KB)
撮影日時 2010-07-11 06:49:08 +0900

1   chobin   2010/7/11 20:15

何度もこのフンの所に飛んできました。

コメント投稿
セスジスズメの幼虫
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F23
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (255KB)
撮影日時 2010-07-11 07:10:45 +0900

1   chobin   2010/7/11 20:13

いつもの場所で発見しました。

コメント投稿
偉そうに見えます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,853KB)
撮影日時 2010-07-09 10:33:33 +0900

1   isao   2010/7/11 19:31

何という昆虫か知りませんが、大層威張っているような格好をしています。

2   stone   2010/7/12 23:35

綺麗で可愛いカミキリムシですねーー。
赤いカミキリって珍しいな。ベニカミキリって名前だったかがこんな感じ。
背中の模様が見たいな^^

3   isao   2010/7/13 15:33

stoneさん こんにちは
小さめの個体でしたのでカミキリムシとは気が付きませんでした。
このカット一枚だけで背中の模様まで確認できませんでした。

4   stone   2010/7/14 00:04

カミキリムシって物凄く種類の多い昆虫なんですよ。
日本だけでも数十とか数百種とかいるんじゃないかな、1cm足らずから2cmくらいのが多いようです。
これも15mm程度かなと想像します。

コメント投稿
後ろ姿がありました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,487KB)
撮影日時 2010-07-09 10:30:29 +0900

1   isao   2010/7/11 19:27

m3さん 何度もお尋ねして申し訳ありません。
いくつかのカットの中に後ろ姿のカットがありました。
この紋様でオオウラギンスジヒョウモンを確認できるでしょうか。

2   m3   2010/7/11 21:20

この画像で、同一個体とすれば、ちゃんと裏翅に銀筋が確認されましたね

あとは、オオウラギンスジかウラギンスジの差異を確認する事になります
1. 大きさによる差異
2. 斑紋による差異
3. 前翅 褄部の形状の差異
などです

1.については、判別のしようがありませんが
2、3、について、投稿画像から想像の末、オオウラギンスジと思いました。

3   isao   2010/7/13 15:29

m3さん こんにちは
何度もお手数をかけ申し訳ありませんでした。
比較的大型で美しい蝶でしたので、何とか名前を知りたかったのですが
ようやく同定できてとてもうれしいです。有難うございました。

コメント投稿
昆虫じゃ、無いけど。。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (88KB)
撮影日時 2010-07-11 06:17:37 +0900

1   chobin   2010/7/11 09:01

これはアマガエルですね 
ゼンマイ巻かないとジャンプしないのかなぁ(笑)

2   baaaaba   2010/7/12 07:08

chobinさん! お上手っ!!
気がつきませんでした〜

3   baaaaba   2010/7/11 07:44

ですね。。
ゼンマイにいました。

コメント投稿
保護色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/660sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (587KB)
撮影日時 2010-07-10 08:28:40 +0900

1   gokuu   2010/7/11 06:48

折角飛んできたのに残念!ピンズレです。
しかも、こんな場所に。ツマグロヒョウモン♀でした。

2   m3   2010/7/11 11:05

gokuuさん こんにちは
見誤りがちな個体種同士ですが
この個体は、ヒメアカタテハです。

3   gokuu   2010/7/11 12:13

m3さん こんにちは〜〜
ご指摘有難うございます。
羽裏を見ていませんでした。
一見しただけで見間違えました。

コメント投稿
アブ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F25
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (265KB)
撮影日時 2010-07-10 06:31:50 +0900

1   chobin   2010/7/10 19:18

この頃一脚を使ってるんですけど使い方がまずいのか
どうしてもぶれちゃいますね。

2   stone   2010/7/10 23:49

三脚はあんまり使わないんですが
使った時はほとんど一脚扱い^^コンデジの話ですけどね。
カメラをグリップするとよくぶれます。だので左手は脚を持ってます。
一眼だとどうなんでしょうね?

3   Nozawa   2010/7/11 05:34

お早うございます。

 私のK100D,K10Dの場合は、M42などのMFレンズはぶれませんがAFレンズはミラーアップで撮らないとぶれやすいです。
良く使うAFレンズは半年に一回くらいメーカーに送りめんてして(稼動部分を締めて)頂くと良くなります。でも、高い費用がかかる。

4   chobin   2010/7/11 09:06

stoneさん Nozawaさん コメントありがとうございます
今日は三脚を使いましたがやはり虫撮りには不便
もう少し一脚の使い方精進してみます

コメント投稿
昆虫じゃないけど
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x688 (201KB)
撮影日時 2010-07-09 06:37:48 +0900

1   chobin   2010/7/11 09:04

アマガエルとはちょっと違うなと思って撮りましたが
シュレーゲルアオガエルかもしれません

2   isao   2010/7/11 19:17

何ともひょうきんな顔をしていますね〜。
可愛いというか、どこかおっさん顔にも見えます。親しみを感じますね〜。(笑)

3   chobin   2010/7/10 18:57

虫撮りの途中で撮ったので許してね

4   stone   2010/7/10 23:42

おお〜きれいですね!
何ガエルかなモリアオガエル?なんか鼻の下が長い顔ですね^^

コメント投稿
オオウラスジヒョウモン♂?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,434KB)
撮影日時 2010-07-09 10:31:13 +0900

1   isao   2010/7/10 13:10

翅色が明るい色をしています。

コメント投稿
オオウラスジヒョウモン♀?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (733KB)
撮影日時 2010-07-05 10:21:11 +0900

1   isao   2010/7/10 13:07

翅色が濃い方です。

2   m3   2010/7/11 10:34

「オオウラギンスジヒョウモン」ではないかと思われます。
前回の Res で、記述しましたが、特にヒョウモンチョウ類は
裏翅の文様も見えていないと、確かな事はわかりません。
個体の大きさも含め個体変異や地域変異、生息域(平地、山地、その他)などもあります。

種によっては、限定された植物域にしか生息しないものもいます。
最終的には、捕獲による確認や
DNAによる確認ということになります。
いずれにしても、その固有種がもつ特徴が確認出来ないかぎりは
同定が出来ないという事です。

でも、チョウにとっては迷惑な話で
ただ、人間が、勝手に分類しているだけですものね。

コメント投稿
コクワガタ?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.1038
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (1,554KB)
撮影日時 2010-06-23 09:26:34 +0900

1   m3   2010/7/9 19:17

stoneさん
これもコクワガタでしょうか
体長、5〜6cmぐらいです。

ヒオドシチョウやルリタテハが樹液をもとめてやって来る
大きなクヌギの木の住民のようです。

2   stone   2010/7/9 23:40

こんばんは
コクワですね、とても美形@@!
50mmのコクワガタはとても希少なんですよ。飼育で材を厳選しても
なかなか50mmは超えません。55mmにもなればギネスになります!
かなりな値うちものーー^^

3   m3   2010/7/12 09:04

stoneさん
ありがとうございます
そうなんですか
目通り大人二人で回らないほどの大木の主ですから
そぉ〜と、しておきましょう。

4   stone   2010/7/12 23:43

いえーーー、主は他にいると思いますよ。
3年くらい成虫で生きるヒラタクワガタあたりが有望。
ノコも多いでしょうけれど一夏のクワは主じゃないですね^^;
(コクワの値うちはかなりといっても云千円程度かと思います)

コメント投稿
ハエトリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x684 (233KB)
撮影日時 2010-07-08 06:49:02 +0900

1   chobin   2010/7/8 21:47

大好きなハエトリグモもいました・・・
大好きと言いながら正式な名前を知らない私

2   stone   2010/7/9 01:57

黒目がきゅーと!
蜘蛛って単眼をいくつ持ってるんだっけ^^
脇目もかわいいですね。

コメント投稿
ヒメウラナミジャノメ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x686 (280KB)
撮影日時 2010-07-08 06:34:44 +0900

1   chobin   2010/7/8 21:45

いつもの場所で

コメント投稿
赤アゴの新成虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (201KB)
撮影日時 2010-07-06 16:55:46 +0900

1   stone   2010/7/7 23:47

これは野生です^^
コクワガタ♂発見!
スレてないので奥に逃げず顔出ししてくれます。

コメント投稿