昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: オオウラスジヒョウモン♂?1  2: オオウラスジヒョウモン♀?2  3: コクワガタ?4  4: ハエトリ2  5: ヒメウラナミジャノメ1  6: 赤アゴの新成虫1  7: ウスイロオナガシジミ4  8: ラベンダーにキマダラセセリ1  9: 戯れる蝶3  10: オカトラノオと蝶3  11: ぞわぞわ・・・3  12: 蛹(コクワガタ)1  13: バッタ君1  14: ツガカレハ3  15: 女郎蜘蛛1  16: キアゲハ3  17: ハグロトンボ5  18: 今日の羽化固体です1  19: 幸せ3  20: 次の世代へ1  21: 不明蛹クロ?4  22: くもの巣から。6  23: 森のブラックハンター4  24: ヤマイモの葉の上で…4  25: 戯れているのかな?3  26: オオゴキブリ3  27: 昆虫1  28: 羽化したばかり。1  29: 珍しくないシジミチョウ5  30: 占有行動5  31: エゾミドリシジミ 21  32: エゾミドリシジミ1      写真一覧
写真投稿

オオウラスジヒョウモン♂?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,434KB)
撮影日時 2010-07-09 10:31:13 +0900

1   isao   2010/7/10 13:10

翅色が明るい色をしています。

コメント投稿
オオウラスジヒョウモン♀?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (733KB)
撮影日時 2010-07-05 10:21:11 +0900

1   isao   2010/7/10 13:07

翅色が濃い方です。

2   m3   2010/7/11 10:34

「オオウラギンスジヒョウモン」ではないかと思われます。
前回の Res で、記述しましたが、特にヒョウモンチョウ類は
裏翅の文様も見えていないと、確かな事はわかりません。
個体の大きさも含め個体変異や地域変異、生息域(平地、山地、その他)などもあります。

種によっては、限定された植物域にしか生息しないものもいます。
最終的には、捕獲による確認や
DNAによる確認ということになります。
いずれにしても、その固有種がもつ特徴が確認出来ないかぎりは
同定が出来ないという事です。

でも、チョウにとっては迷惑な話で
ただ、人間が、勝手に分類しているだけですものね。

コメント投稿
コクワガタ?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.1038
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (1,554KB)
撮影日時 2010-06-23 09:26:34 +0900

1   m3   2010/7/9 19:17

stoneさん
これもコクワガタでしょうか
体長、5〜6cmぐらいです。

ヒオドシチョウやルリタテハが樹液をもとめてやって来る
大きなクヌギの木の住民のようです。

2   stone   2010/7/9 23:40

こんばんは
コクワですね、とても美形@@!
50mmのコクワガタはとても希少なんですよ。飼育で材を厳選しても
なかなか50mmは超えません。55mmにもなればギネスになります!
かなりな値うちものーー^^

3   m3   2010/7/12 09:04

stoneさん
ありがとうございます
そうなんですか
目通り大人二人で回らないほどの大木の主ですから
そぉ〜と、しておきましょう。

4   stone   2010/7/12 23:43

いえーーー、主は他にいると思いますよ。
3年くらい成虫で生きるヒラタクワガタあたりが有望。
ノコも多いでしょうけれど一夏のクワは主じゃないですね^^;
(コクワの値うちはかなりといっても云千円程度かと思います)

コメント投稿
ハエトリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x684 (233KB)
撮影日時 2010-07-08 06:49:02 +0900

1   chobin   2010/7/8 21:47

大好きなハエトリグモもいました・・・
大好きと言いながら正式な名前を知らない私

2   stone   2010/7/9 01:57

黒目がきゅーと!
蜘蛛って単眼をいくつ持ってるんだっけ^^
脇目もかわいいですね。

コメント投稿
ヒメウラナミジャノメ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x686 (280KB)
撮影日時 2010-07-08 06:34:44 +0900

1   chobin   2010/7/8 21:45

いつもの場所で

コメント投稿
赤アゴの新成虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (201KB)
撮影日時 2010-07-06 16:55:46 +0900

1   stone   2010/7/7 23:47

これは野生です^^
コクワガタ♂発見!
スレてないので奥に逃げず顔出ししてくれます。

コメント投稿
ウスイロオナガシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ 300mm F5.7
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (5,346KB)
撮影日時 2010-07-05 14:57:18 +0900

1   m3   2010/7/7 22:32

そろそろお目覚めかな〜
これもゼフィルスの仲間です。

2   masa   2010/7/15 00:42

m3さん、山陰の様々なゼイフィルスを楽しませていただいてます。
ウチの裏山で見られるゼフィルスは、ミドリ、オオミドリ、アカ、ウラナミアカ、ミズイロオナガの5種類だけです。
それにしても、素晴らしくシャープな写りですねぇ…。見事です。

3   masaru   2010/7/15 08:27

m3さんおはようございます
これ以上ないほどすばらしいシャープさです
拡大して納得しましたmasaさんが驚くくらいですから・・・
素敵です。

4   m3   2010/7/16 01:07

masaさん、masaruさん
ありがとうございます。
ウスイロオナガは、何時もこのような薮の中で見かけます
薄暗いし、風も吹いているという悪条件です。
足下までしっかり撮影したいのですが
カメラを上げると、薮が邪魔してストロボ光が届きません
ある程度ハサミを入れるのですが、近くまでは無理です。
こんな時はリングストロボが便利ですね。
リングストロボでしたら、周辺の色を拾わないで
もっとすっきりした、色が出るのかもしれません。

コメント投稿
ラベンダーにキマダラセセリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (246KB)
撮影日時 2010-07-07 11:36:39 +0900

1   chobin   2010/7/7 20:59

近所のラベンダー畑にミツバチを撮りに行ったら他の虫達も
あれこれいたのでパチリ

コメント投稿
戯れる蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (822KB)
撮影日時 2010-07-05 10:21:27 +0900

1   isao   2010/7/7 13:21

ヌマトラノオの群落で蝶が戯れています。
ツマグロヒョウモンではないかと思いますが、左側の蝶の模様が少し違います。
幼蝶ではないかと思うのですが良くわかりません。

2   m3   2010/7/7 16:59

ちょっと不鮮明で同定しにくいのですが
左側は「オオウラギンスジヒョウモン」の♀?
右側はその♂?。

ヒョウモンチョウは、裏翅の方が同定し易いように思います。

3   isao   2010/7/10 13:04

m3さん いつもお世話になります。
もう少し大きめの画像をアップしますので、もう一度同定お願いします。
生憎裏翅を写したのがありませんが宜しくお願いいたします。

コメント投稿
オカトラノオと蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,864KB)
撮影日時 2010-07-05 10:37:50 +0900

1   isao   2010/7/7 13:15

いつもお世話になります。
この蝶の名がわかりません。教えていただけませんか。

2   Mr_323   2010/7/7 14:38

初めまして

ミドリシジミだと思います。

鳥がメインですが、夏場は昆虫も撮っています。
なかなか昆虫は、名前が覚えられません。

3   isao   2010/7/10 12:48

Mr323さん はじめまして
アドバイス有難うございます。
私は野草がメインですが、必然的に蝶が目の前に出てきますのでその都度撮っている程度ですから
全くの勉強不足でお恥ずかしい次第です。

コメント投稿
ぞわぞわ・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (117KB)
撮影日時 2010-07-07 08:46:18 +0900

1   baaaaba   2010/7/7 09:05

このような写真を自分で撮りながら・・・・
名前も分かりませんが、家の壁にいました。

2   chobin   2010/7/7 20:06

いいなぁ カレハガの一種のようですね しかも交尾中

3   baaaaba   2010/7/7 20:43

chobinさん、こんばんわ。。
名前を検索したらありました。
「モモスズメガ」というのだそうです。。
まだ居ます。。交尾は外れましたが、じーっとしています。。
コメント、ありがとうございます^^

コメント投稿
蛹(コクワガタ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (108KB)
撮影日時 2010-07-06 18:43:23 +0900

1   stone   2010/7/7 00:05

去年の夏連れ帰ったコクワの雌の子供が成虫になっていました。
小さな雄たちに混じってようやく蛹になったコがいました。
可愛いんですけどアップだとどうでしょ^^

コメント投稿
バッタ君
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F23
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (252KB)
撮影日時 2010-07-06 06:44:40 +0900

1   chobin   2010/7/6 19:41

大きな葉の下にいたので良いアングルでは撮れませんでした

コメント投稿
ツガカレハ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x683 (238KB)
撮影日時 2010-07-05 06:53:51 +0900

1   chobin   2010/7/6 19:44

m3さん こんばんは 
この蒸し暑いのにすごい厚着ですよね〜〜
正面から撮れればかっこいいんだけど・・・・

2   chobin   2010/7/5 21:59

一年半前にも撮りましたが今日は偽木に止まってました。

3   m3   2010/7/5 22:22

chobinさん こんばんは
 なんともリアルな「蛾」ですね!

コメント投稿
女郎蜘蛛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,496KB)
撮影日時 2010-07-05 09:42:12 +0900

1   isao   2010/7/5 16:51

ハスの花を撮っていたら綺麗な蜘蛛を見ました。
両手から稲妻を出して威嚇しているようです。

コメント投稿
キアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,907KB)
撮影日時 2010-07-02 11:24:33 +0900

1   isao   2010/7/5 16:47

良く見ると後羽の先端が片方切れているようです。
羽の傷んだ蝶を度々見かけます。

2   名無しさん   2010/7/5 21:51

isaoさん こんばんは
前翅の前縁側の縁にそって線条が確認されますので
ナミアゲハです。

3   m3   2010/7/5 21:53

名無しさん = m3 でした。

コメント投稿
ハグロトンボ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x821 (240KB)
撮影日時 2010-07-04 06:15:34 +0900

1   isao   2010/7/5 16:30

すごい!! とても昆虫とは思えません。
機械を見ているようです。

2   stone   2010/7/5 12:55

すげー
なんとなく知恵ある生物に見えます。エイリアンっぽい^^

3   chobin   2010/7/6 19:46

stoneさん isaoさん こんばんは
安いキットレンズなのに良い具合に撮れてるでしょ?
VRなので重宝しています

4   chobin   2010/7/5 10:28

寄ってみました

5   baaaaba   2010/7/7 09:04

chobinさん。。
とんぼの足〜!!!!!!
糸楊枝のよう・・・
でも凄いです。。

コメント投稿
今日の羽化固体です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (126KB)
撮影日時 2010-07-04 14:14:42 +0900

1   stone   2010/7/4 23:24

紫陽花の花と一緒に記念撮影しました。

コメント投稿
幸せ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x1877 (1,742KB)
撮影日時 2009-06-07 11:36:18 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/7/4 22:01

幸せそうにお食事タイムをとっているハナアブさんです。

2   stone   2010/7/5 00:15

菜の花(カラシナ?)満開ですねーー
無表情なアブさんですが心なしか嬉しそうな感じ。
ゆったり感ありますね。

3   ペッタンコ1号   2010/7/21 18:41

stoneさん、ありがとうございます。
今年は忙しくてなかなか撮れませんでしたが、またがんばってみたいです。

コメント投稿
次の世代へ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1959x2947 (1,589KB)
撮影日時 2010-06-27 09:40:40 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/7/4 20:45

花菖蒲を撮りに行ったら、カノコガを見つけました。せっかくなので、記念に数枚撮らせていただきました(^_^;)

コメント投稿
不明蛹クロ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (115KB)
撮影日時 2010-07-02 17:10:17 +0900

1   stone   2010/7/3 22:25

ナミアゲハの保護幼虫の中に変わり種がいました。
どうやらクロアゲハのようなんですけれど、ナミと違ってドン臭いです。
ナミ幼虫は蛹化する場所を何時間も探し回るのですが
このコはじっとしたまま一晩過ごしました。で、翌朝から場所探しを始め
落ち着いた場所はスタート地点から50cmも離れていませんでした^^
その辺りで決めるの?と様子をみました(夜7時頃)。なぜって床と水平状態の場所だったので(笑
ほとんど前蛹に見えたんですが‥。
PM10時頃見ると、結局ちょっと前に移動して、、前蛹になろうとしてる感じ、
でもその木は前下がり、逆立ちしてるんです。お尻は木に固定されてもう移動できません。
吃驚しました。頭が下じゃ蛹になれんやろあんた!
と、しょうがないので頭を上向けに止まり木を天地逆転して様子見。
朝5時頃コウモリみたいにぶらさがってあがいてます。
上半身の糸掛けに失敗した模様^^その後下に落っこちてました。
落ちた衝撃で背中負傷。体液が染み出てます。ダメだこりャと諦めたのですが
数時間後にまだ元気だったので応急処置。の、記録写真です^^
今日はまだ生きてました。
羽化できるかなあ

頭が下で蛹化するのが正常だったのかな、だったらこの姿勢は逆ですか?
蛹を見た感じでは羽化は明日か明後日と予想‥ナミアゲハの羽化前に似た雰囲気です。

2   stone   2010/7/3 22:34

追記、
生きていたので撮りましたが蛹になったのは一週間くらい前かな^^
同時期に蛹になったナミは羽化完了しています。

3   baaaaba   2010/7/4 09:37

stoneさん、おはようございます。
さきほどからコメントしても反映しませんでした。。

ほんとにどん臭い昆虫もいるものですね。
天地ひっくり返っては大変です。。
応急処置がききますように。無事羽化できますように。。

4   stone   2010/7/4 23:21

baaaabaさんこんばんは。
面白い幼虫です^^蛹になるのが下手な蝶なのかな
同じミカンの木で探してもいるのはナミばかり。
貴重なので羽化できたらいいな。

コメント投稿
くもの巣から。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (62KB)
撮影日時 2010-07-03 18:13:10 +0900

1   baaaaba   2010/7/3 18:46

外してあげたのですが・・・・
元気になるでしょうか・・・・

2   baaaaba   2010/7/3 19:28

検索してみました。コシアキトンボというのだそうです。
しきりに羽をビリビリ音をたてて動かしていました。

3   MASA   2010/7/3 20:42

コシアキトンボ、baaaabaさんに助けてもらって良かったネ。
きっとまた元気で蚊やブヨを食べに飛び回ることでしょう。

4   baaaaba   2010/7/3 21:17

MASAさん、こんばんわ。。
羽にかすかに付いているくもの巣を取ったのですが、あまり羽を人の手油を付けてはいけないとも思いました。
自然の中で手出ししていいものやら・・悪いものやら・・・
コメント、ありがとうこざいます。。

5   youzaki   2010/7/3 23:39

baaaabaさん今晩は
素敵なトンボの写真ですね
素晴らしい技量です、コンデジのFX33で撮影できるなんて・・
私もよく似たFX60を使用してますが、トンボ等は撮る事は無理です。(ファインダーがなければ撮れないです)

6   baaaaba   2010/7/4 09:41

youzakiさん、おはようございます。
>コンデジのFX33で撮影できるなんて・・
このコメントは、最高に嬉しいです。
ありがとうございます。。。<(*_ _*)>
どうぞ、この天気にも似た鬱々とした気分を払拭されて、少しでも楽しい時間・・pc・写真・などで過ごしてください、ね。

コメント投稿
森のブラックハンター
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3580x2384 (1,906KB)
撮影日時 2010-07-03 11:51:57 +0900

1   masa   2010/7/3 17:44

麓の川で羽化したハグロトンボが、里山の笹藪でヤブカを捕っています。

2   m3   2010/7/3 22:54

やぁ〜、いい光景ですね!
里山では、もう出現しているとはしりませんでした。
もう少し通ってからでないと、気が休まりません。

3   youzaki   2010/7/3 23:44

masaさん今晩は
素敵なシーンですね
バックを上手くボカし構図もいいし参考になります。

4   masa   2010/7/11 18:33

m3さん、youzakiさん、コメントありがとうございます。
静かなヤブの中で、音もなく周期的に翅を開閉する様は幻想的でした。

コメント投稿
ヤマイモの葉の上で…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3078x2049 (1,467KB)
撮影日時 2010-07-03 15:06:26 +0900

1   masa   2010/7/3 17:28

悠然とポーズをとるのは美しい"ヤマイモハムシ”です。体調は5ミリくらい。
クロオオアリがさかんにハムシにちょっかいを出すのですが、ハムシは全く相手にしません。

2   m3   2010/7/3 22:55

ほのぼのとして とってもいいです。
心にゆとりがないと、撮れないような思いがしました。

3   youzaki   2010/7/3 23:49

masaさん今晩は
イソップかファーブルの世界ですね・・
いろいろ幻想が湧き楽しめました、感謝します。

4   masa   2010/7/11 18:38

m3さん、youzakiさん、ありがとうございます。
>ファーブルの世界…
私、小学生の頃ファーブル昆虫記を読んで、ほんとに昆虫学者になりたいなんて思ってた時期がありました。
あの頃は、もちろん写真撮影なんて想像もできず、ひたすら採集しては標本を作ってましたっけ。

コメント投稿