昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ホソヒラタアブ1  2: エサキヒメコシボソガガンボ1  3: ハナムグリと菜の花3  4: トラフシジミ2  5: ミヤマカラスアゲハ2  6: ミヤコグサも咲いて2  7: ヒゲナガアブラムシ1  8: エサキヒメコシボソガガンボ1  9: 何の幼虫?4  10: もう、出現!3  11: ベニシジミ3  12: 桜花の蜜が美味しい1  13: 最高に美しい1  14: 若い頃は、夜の蝶にモテたが(笑)・・・3  15: ベニシジミ今季初2  16: コノハチョウ3  17: 急ぎ飛び回る1  18: 春の女神Ⅱ1  19: 春の女神3  20: ハナグモ2  21: ヒオドシチョウ3  22: コツバメ2  23: 啓蟄1  24: クロテンシロチョウ3  25: スジグロカバマダラ1  26: ツマムラサキマダラ1  27: ツヤアオカメムシ3  28: 元旦に4  29: イワカワシジミ5  30: 京都宇治方面(黄檗)のテングさん6  31: ウラギンシジミ1  32: イシガケチョウ1      写真一覧
写真投稿

ホソヒラタアブ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア PaintShop Pro 16.00
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1685x1125 (196KB)
撮影日時 2017-04-25 11:24:25 +0900

1   mukaitak   2016/4/24 21:05

ハナイカダの花に来たホソヒラタアブです。

コメント投稿
エサキヒメコシボソガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (221KB)
撮影日時 2017-04-25 11:37:18 +0900

1   mukaitak   2016/4/24 18:42

再びエサキヒメコシボソガガンボです。
まだまだ不満ですが少しばかり明瞭なのが撮れました。

コメント投稿
ハナムグリと菜の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,096KB)
撮影日時 2016-04-20 10:35:54 +0900

1   stone   2016/4/23 22:50

川原はセイヨウカラシナ満開になりましたね。
甲虫が飛び交う季節を待っていました。
今季一番撮りがこの子です。

2   mukaitak   2016/4/24 09:09

色彩の塩梅がいい感じですね。
昆虫の季節到来、楽しみですね。

3   stone   2016/4/26 05:33

おはようございます。
そろそろカミキリムシもいそうな感じです。
ハナカミキリの仲間は小さいながら色鮮やかなのがいますので楽しみです。

コメント投稿
トラフシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,196KB)
撮影日時 2016-04-15 09:20:04 +0900

1   m3   2016/4/23 22:39

樹上でチラッと開翅したが、俯瞰の撮影はできませんでした。




2   masa   2016/5/6 08:30

瑞々しいトラフ。どういう訳か夏型より白い帯が鮮やかな春型に懐かしさを感じます。

コメント投稿
ミヤマカラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5216x3478 (4,116KB)
撮影日時 2016-04-22 12:06:58 +0900

1   TAKA3   2016/4/22 16:14

我が家の庭、サツキの蜜を吸うミヤマカラスアゲハです。
若干被写体ブレしていますが御容赦を

2   TAKA3   2016/4/22 16:26

間違えました。「サツキ」ではなく「ツツジ」です。

コメント投稿
ミヤコグサも咲いて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,266KB)
撮影日時 2016-04-20 10:38:32 +0900

1   m3   2016/4/20 19:32

ことしも出会えました!
1化は、大きいので観察しやすいです。


2   masa   2016/5/6 08:34

おおっ、シルビアちゃん。見逃すところでした。
元気そうで何よりです。

コメント投稿
ヒゲナガアブラムシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (202KB)
撮影日時 2017-04-17 11:12:02 +0900

1   mukaitak   2016/4/19 18:17

ちょっとピンボケですが、小さい昆虫が面白いです。
ピントを合わせるのが難しいです。

コメント投稿
エサキヒメコシボソガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (225KB)
撮影日時 2017-04-17 11:30:09 +0900

1   mukaitak   2016/4/19 10:03

今年初めてこの華奢なガガンボに出会いました。
昨年11月頃以来のことです。早くも繁殖行動をしていました。

コメント投稿
何の幼虫?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (325KB)
撮影日時 2017-04-17 11:16:32 +0900

1   mukaitak   2016/4/16 21:48

バッタ目と思いますが何の幼虫でしょうか?
2-3センチの小さい奴でした。

2   masa   2016/4/18 18:16

ヤブキリの赤ちゃんかと思います。
キリギリスの仲間です。小さいのに立派な髭(触角)をたくわえて、何となくユーモラスですね。

3     2016/4/19 08:30

シロトが口だして・・ごめんなさい!・・「かまきり」ではない・・ですか・・?Σ(・□・;)?。

4   mukaitak   2016/4/19 09:44

masaさん、雀さん、コメントありがとうございます。
恐らくヤブキリ、少なくともキリギリスの仲間には違いないですね。それにしても翅はいつ頃どのように生えてくるのでしょうかね。
興味深々です。


コメント投稿
もう、出現!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ あり
サイズ 4704x3136 (8,939KB)
撮影日時 2016-04-16 09:52:01 +0900

1   m3   2016/4/16 21:28

ミヤマセセリの観察に出かけたがチラ見でかなわず、かわりにこの子が遊んでくれました。

2   masa   2016/4/18 07:27

m3さん、こんにちは。
蝶の季節到来ですね。サカハチの春型。嬉しそうです。
ミヤマセセリ、ウチの裏山のコナラ林で沢山見かけますが、なかなか止まってくれず、ゲット出来ません。それでも会えると嬉しいですね。

3   m3   2016/4/19 21:46

masaさん、こんばんは。
季節の到来ですね。今年もよろしくお願いします。


コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2208x2031 (1,132KB)
撮影日時 2016-04-16 09:27:46 +0900

1   W3   2016/4/16 21:00

我が家に初飛来です。

2   mukaitak   2016/4/19 10:31

いよいよ昆虫の季節が始まりましたね。
観察や撮影の楽しみが増え喜ばしい限りです。

3   W3   2016/4/25 21:31

mukaitakさん
こんばんは、コメントをありがとうございます
今年は天候が良くない日が続き寒いとおもいます。
ギフチョウには沢山出逢いました、桜に吸蜜を貼りました。
ベニシジミが初めて来ました。後はまだ来ません
今年も宜しくお願い致します。

コメント投稿
桜花の蜜が美味しい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3452x2311 (1,906KB)
撮影日時 2016-04-05 15:16:56 +0900

1   W3   2016/4/12 21:52

ギフチョウ達が吸蜜に桜花を選んだのは蜜が美味しい
これが一番の要因。
無風の時に花びらが微動???疑って、探して見てください
 今年も出逢える期待の地域で、若しかして飛来中か。
 

コメント投稿
最高に美しい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.04
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4330x3155 (2,257KB)
撮影日時 2016-04-10 10:28:17 +0900

1   W3   2016/4/11 22:21

今時期一番美しい、チョウ。止まって休息でしょうか
 今年一番美しい姿でしょうか。
少しバックの景色をカットして居ります。
蝶は;ギフチョウ 

コメント投稿
若い頃は、夜の蝶にモテたが(笑)・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1915x1276 (177KB)
撮影日時 2016-04-09 09:40:49 +0900

1   TN   2016/4/9 19:33

今晩は。
初めまして、TNと言います。
こちらには知人もおられ、いつも拝見し楽しんでいます。
また、色々な事を参考にさせて頂き、ありがとうございます。

今日、この知人との撮影会のひとコマです。
この事を知った知人が、モデルから撮影者になろうとして
蝶に逃げられてしまいました。

今後ともよろしくお願い致します。

2   TAKA3   2016/4/10 20:23

傑作?ですね!!!
ギフチョウが帽子に留まるとは!
これからもよろしくお願いします。

3   TN   2016/4/11 15:17

TAKA3さん こんにちは。

ギフチョウを目で追っていて
まさか留まるわけではあるまい、と思っていたら
留まったので、慌てて写しました。

コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

コメント投稿
ベニシジミ今季初
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,173KB)
撮影日時 2016-04-06 15:07:43 +0900

1   stone   2016/4/7 19:26

桜並木の砂利石畳にちらちらと飛び回っていました。
緑や花においでと願っても、ちっともそうしてくれませんでした^^

2     2016/4/16 10:16

今日は
蝶の前後がボケ 蝶のとこだけがくつきり綺麗だなあーー長いレンズをお使いになつてますね さすがーSoneさん!。

コメント投稿
コノハチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ M.40-150mm F2.8 + MC-14
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x3000 (615KB)
撮影日時 2016-04-02 15:10:00 +0900

1   Rオシドリ   2016/4/7 11:35

どこにいるかお分かりでしょうか?
ほんとに木の葉そのものです!

2   MT   2016/4/12 23:51

今晩は、言われる通り擬態ですね勉強になりました、
私は鳥を主に撮影していますが同じ様にタシギも擬態でした
鳥板に投稿しますのでクリックしてみて下さい、
ネイチャーフォトは面白いですね、ありがとうございました。

3   Rオシドリ   2016/4/13 21:38

MTさん こんばんは
コメントありがとうございます。
さて、この子を見ても分かるように、1匹1匹葉の模様が違っていて、虫に食われた穴までそっくりな子もいます。
しかし、翅の表は別種のような色合いです。面白いですね。



コメント投稿
急ぎ飛び回る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3452x2311 (1,678KB)
撮影日時 2016-04-05 14:49:54 +0900

1   W3   2016/4/6 17:29

今年は、桜花に吸蜜のギフチョウを
 探した、静止が無く良く飛び回りました。
頭隠しですが悪しからずご了承くださいませ。

コメント投稿
春の女神Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4338x2892 (9,005KB)
撮影日時 2016-04-05 09:42:12 +0900

1   TAKA3   2016/4/5 17:55

スミレに訪花、前回とは別の個体です

コメント投稿
春の女神
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (7,234KB)
撮影日時 2016-04-05 09:29:25 +0900

1   TAKA3   2016/4/5 14:42

今年初撮りのギフィチョウです。
翅を広げて日向ぼっこしていました。

2   TAKA3   2016/4/5 16:32

「ギフチョウ」のつもりが「ギフィチョウ」になってしまいました。
「ギフチョウ」に訂正します。


3   Rオシドリ   2016/4/7 11:32

全体的にシックなようで、翅の後はド派手。
また、フォルムもガのようでアゲハのようでもある。
こんなチョウ、当地にはいません。


コメント投稿
ハナグモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1350x936 (786KB)
撮影日時 2016-04-04 11:29:51 +0900

1   youzaki   2016/4/4 20:15

ハナグモをUPしてみました。
目が面白いです。

2   Rオシドリ   2016/4/7 11:27

花びらの中に潜んでいるのでしょうか。
カメラマンを威嚇しているように見えます。
しかし、面白いです。

コメント投稿
ヒオドシチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4461x2972 (6,470KB)
撮影日時 2016-03-31 11:02:50 +0900

1   TAKA3   2016/3/31 13:10

ポカポカ陽気にさそわてヒオドシチョウが出て来ました。
冬眠から目覚めた個体です。

2   masa   2016/4/3 06:47

キブシにヒオドシ、これまた素敵な春のコラボです。
ウチの裏山でも先週ヒオドシに出会ったんですが、近づくとすぐに逃げられて、ちゃんと撮れませんでした。

3   TAKA3   2016/4/4 15:40

masaさん コメントありがとうございます
キブシにとまるコツバメを待っていたらヒオドシがでてきました。
こちら山陰地方 ギフチョウがやっと発生しました。一昨日、3頭確認しましたが、撮れませんでした(涙) 本日と昨日、天候不良で家で待機です。

コメント投稿
コツバメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (2,858KB)
撮影日時 2016-03-28 10:39:45 +0900

1   TAKA3   2016/3/28 17:15

やっと出会えました。今年初観察です。

2   masa   2016/4/3 06:44

ムクムクと可愛らしいコツバメ。馬酔木の花とのコラボが素敵です。春ですねぇ・・・

コメント投稿
啓蟄
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (277KB)
撮影日時 2017-03-06 12:10:49 +0900

1   mukaitak   2016/3/6 10:22

啓蟄の時期ですが早速花粉まみれです。

コメント投稿
クロテンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5391x3594 (4,114KB)
撮影日時 2016-02-17 11:53:37 +0900

1   TAKA3   2016/2/19 20:24

これも伊丹昆虫館で撮影しました

2   Rオシドリ   2016/4/7 11:18

翅裏の模様が独特ですね。
ピンとバッチリ!
ナイスショットです。

3   Rオシドリ   2016/4/7 11:20

翅裏の模様が独特ですね。
ピントバッチリ!
ナイスショットです。

コメント投稿