昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ホシミスジチョウ2  2: ウラゴマダラシジミ2  3: メスアカミドリシジミ2  4: アジサイに留まる虫1  5: ミスジガガンボ1  6: 横切る黒虫2  7: キバラガガンボ?3  8: キイロホソガガンボ1  9: ツバメシジミの横顔1  10: テッセンの花に蟻が!1  11: モエギザトウムシ2  12: マダラホソアシナガバエ1  13: 花の上に3  14: こんな顔(ハマダラミバエの仲間かも)です。1  15: 幼虫1  16: 名前不明です。ハマダラミバエ亜科?6  17: モンキアゲハ3  18: 蜜蜂 3(級蜜中)2  19: 蜜蜂 2(飛翔中)1  20: 蜜蜂11  21: ハラビロトンボ1  22: オナガアゲハを3  23: 天狗3  24: アカシジミ1  25: イズイロオナガ 出ました!3  26: フタスジモンカゲロウ3  27: チラリ、表翅が見えた!1  28: 下草に降りたウラナミアカ3  29: ウラナミアカシジミ 会えました!1  30: 蜂のUP2  31: 蝶のUP1  32: 小さな幼虫1      写真一覧
写真投稿

ホシミスジチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1751x1236 (2,476KB)
撮影日時 2016-06-11 09:40:50 +0900

1   stone   2016/6/16 21:21

Jpeg撮り画のピカサ処理より
RAWのピカサ処理が格好良くなりますよ。
一度お試しししてみてはいかがでしょう。
>寄れませんでした。
かなり寄れていると感じますけれど^^;

2   youzaki   2016/6/11 16:07

拡大してみると翅の模様でホシミスジチョウと思いますが・・
シャープの掛け過ぎかも・・
解像は何とかしてますが寄れませんでした。

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5494x3663 (3,461KB)
撮影日時 2016-06-11 10:59:13 +0900

1   TAKA3   2016/6/11 15:43

やっと出会えました。
開翅するのを待っていましたが、閉じたままでした。(残念)

2   TN   2016/6/11 16:23

TAKA3さん お疲れさまでした。
綺麗に撮れましたね。
自分は、ピンが甘くいまひとつの出来でしたが
最後にオマケがありました、あの土砂降りではありませんよ(笑)。

コメント投稿
メスアカミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4116x2743 (1,857KB)
撮影日時 2016-06-11 10:03:28 +0900

1   TAKA3   2016/6/11 15:23

今期初観察です。
300㎜F4+×1.4テレコン 1.3クロップで撮影、若干トリミングしました。

2   masa   2016/6/12 21:42

僅かに覗くエメラルドグリーンが最高です。

コメント投稿
アジサイに留まる虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1031x732 (408KB)
撮影日時 2016-06-10 06:15:11 +0900

1   youzaki   2016/6/11 10:11

何かなー?
気になり大トリミングしてみました。

コメント投稿
ミスジガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (312KB)
撮影日時 2016-06-09 11:03:00 +0900

1   mukaitak   2016/6/11 08:43

ガガンボ連投で恐縮です。目を凝らすと色んなガガンボがいるものですね。

コメント投稿
横切る黒虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (1,519KB)
撮影日時 2016-05-23 15:48:21 +0900

1   stone   2016/6/11 00:04

あまり好きでない虫ですが
意外と綺麗に撮れたのでアップしてみます。
普通にゴミムシってイメージで見ていますけれど名前を知りません。
今調べてみましたが分かりませんでした。m(__)m

2   stone   2016/6/11 00:26

オオヒラタシデムシというのが見つかりました。
多分そうだと思います。

コメント投稿
キバラガガンボ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (194KB)
撮影日時 2016-06-09 11:19:21 +0900

1   mukaitak   2016/6/10 14:23

キバラガガンボでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

2   stone   2016/6/10 23:03

胸がグレーのガガンボを探してみたら
キゴシガガンボ(黄腰大蚊)というのが見つかりました。
参考↓
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/hae_diptera/kigoshigaganbo.html

3   mukaitak   2016/6/11 08:30

stone さん、なるほどキゴシガガンボですね。ありがとうございました。

コメント投稿
キイロホソガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (268KB)
撮影日時 2016-06-09 11:00:13 +0900

1   mukaitak   2016/6/10 09:28

すらりとした美脚です。

コメント投稿
ツバメシジミの横顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (908KB)
撮影日時 2016-06-05 14:31:34 +0900

1   stone   2016/6/9 23:01

この子は翅裏が綺麗に青い個体でした。
でも、横顔ショット。
いいポジションではなかなか開いてくれなくて...。

コメント投稿
テッセンの花に蟻が!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1111x1568 (925KB)
撮影日時 2016-06-09 11:43:33 +0900

1   youzaki   2016/6/9 19:05

蟻をUPしてみました。
蟻のデイテールはあまり見れないので・・

コメント投稿
モエギザトウムシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (261KB)
撮影日時 2016-06-09 11:09:37 +0900

1   mukaitak   2016/6/9 17:18

モエギザトウムシでしょうか。繊細な足をしています。

2   stone   2016/6/9 22:31

綺麗な緑の上にいると^^
意外と可愛らしさもありますね。
もぞもぞ動いているとちょっと触りたくない雰囲気がありますけど。(笑)

コメント投稿
マダラホソアシナガバエ

1   mukaitak   2016/6/9 17:12

構造色の美しい小さなハエを見つけました。

コメント投稿
花の上に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2293x2291 (3,314KB)
撮影日時 2016-06-07 16:33:46 +0900

1   youzaki   2016/6/8 12:13

アジサイの花の上に虫が留まっています。
花を撮影しましたがこちらの虫の方に興味が・・

2   stone   2016/6/9 22:33

ハエも綺麗な紫陽花にいると雰囲気よくなりますね。

3   youzaki   2016/6/10 10:52

stoneさん コメントありがとう御座います。
蠅でしたかありがとう御座います。
虫の正体が判りよかったです。

コメント投稿
こんな顔(ハマダラミバエの仲間かも)です。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1501 (1,561KB)
撮影日時 2016-05-23 18:44:41 +0900

1   stone   2016/6/8 01:32

トリミング&画像サイズも大き目にしました。

コメント投稿
幼虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,175KB)
撮影日時 2016-06-06 10:46:04 +0900

1   youzaki   2016/6/7 23:46

あまり嫌にならない毛虫です。
見るでけで嫌になる毛虫とそうでない毛虫がいますが嫌でない方です。
蛾の幼虫かなそれともチヨウかな?

コメント投稿
名前不明です。ハマダラミバエ亜科?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (914KB)
撮影日時 2016-05-23 18:43:17 +0900

1   stone   2016/6/5 20:43

初見の羽虫です。
顔つきはハエのように見えました。

2   mukaitak   2016/6/6 14:32

小さな虫を見つけるのも楽しいものですね。
でも名前を知るのは大変な苦労ですね。

3   masa   2016/6/6 18:49

亜科までしか判らないハマダラミバエの仲間、初めて拝見しました。翅に素敵な模様があるんですね。ハエ科のイメージが変わりました。

4   stone   2016/6/6 20:55

こんばんは

mukaitakさん、
野原に座っているといいことありますね^^
って、変わったハエ?を見つけて喜んでいるって変な親父ですね(笑)

masaさん、生き物の姿、各々が個性的で美しいですね。
この子の体はアリかハチのよう、でも顔はハエ^^面白いです。

5   youzaki   2016/6/7 23:39

今晩は
小さい虫をよく見つけられましたね・・
これはアブですか蠅ですか?
あまり小さく拡大してもディテールを見るのは難しいです。

6   stone   2016/6/8 01:34

こんばんは
小さかったですか、これくらいで十分かなと思ってましたです。
もう少し大きくアップしてみますね。

コメント投稿
モンキアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4484x2989 (2,435KB)
撮影日時 2016-05-31 10:38:26 +0900

1   TAKA3   2016/6/5 13:00

久々に黒系のアゲハに出会いました

2   TAKA3   2016/6/5 13:23

パソコンがトラぶって先ほど復旧しました

3   masa   2016/6/5 18:40

スイカズラの花に蝶が来ていること自体珍しいですがモンキアゲハとは!
細い脚と口吻が印象的です。

コメント投稿
蜜蜂 3(級蜜中)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1646x1647 (2,112KB)
撮影日時 2016-05-02 12:22:16 +0900

1   youzaki   2016/6/5 02:20

トリミング大です。

2   SS   2016/6/9 14:36

大写し❢凄く❢好く撮れて〼,○ 〇〇。

コメント投稿
蜜蜂 2(飛翔中)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2485x1753 (2,484KB)
撮影日時 2016-05-02 12:44:04 +0900

1   youzaki   2016/6/5 02:15

トリミングしています。

コメント投稿
蜜蜂1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1583x1119 (1,542KB)
撮影日時 2016-05-02 12:44:09 +0900

1   youzaki   2016/6/5 02:12

蜜蜂のUPです。
ディテールが見たいので見れるぎりぎりまでトリミングしています。
飛んでる蜜蜂です、等倍で見ると・・

コメント投稿
ハラビロトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS M2
ソフトウェア
レンズ EF-M22mm f/2 STM
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,587KB)
撮影日時 2016-06-04 11:33:59 +0900

1   sasaz   2016/6/4 16:54

山際を散策していて発見しました。
調べて名前がわかったのですが、成長すると色が変化するようですね。

コメント投稿
オナガアゲハを
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (5,782KB)
撮影日時 2016-05-31 09:19:55 +0900

1   TN   2016/6/4 10:02

おはようございます。

皆様の素敵なゼフィルス画像に、気持ちはソワソワ(笑)。
まだまだ早いと思いつつ、大山へ様子を見に出かけました。
案の定と言うべきか・・・。
それでも運よく、数年前に1度写しただけのオナガアゲハを、
嬉しい事に大山で、写せましたので投稿します。

2   masa   2016/6/5 11:31

ウツギの花に来たオナガアゲハ、スリムで優雅ですネ。
オナガアゲハには私もここ数年会っていません。裏山で会う黒系アゲハは、クロ、カラス、ジャコウ、ナガサキです。

3   TN   2016/6/6 13:46

masaさん こんにちは。

今年は花の時期と、蝶の時期にズレがあるような気がします。
蝶自体も少ないようで、思ったほど出会えませんが、
久しぶりのオナガアゲハを撮れて嬉しかったです。
大山ももうすぐゼフの季節です、また投稿させて頂きますので
よろしくお願いします。

コメントありがとうございました。


コメント投稿
天狗
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (15,316KB)
撮影日時 2016-05-31 10:41:52 +0900

1   TAKA3   2016/6/1 05:12

羽化直後のテングチョウです。♀みたいです。
羽化直後のせいか微動もしません。
近所の榎の枝で偶然発見しました。

2   masa   2016/6/4 05:59

蛹の抜け殻につかまっているんですね!
素晴らしいシーンです!

3   TAKA3   2016/6/5 13:07

masaさん コメントありがとうございます。
ストロボを使用してたら翅のディテールが出ていたカモ?

コメント投稿
アカシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4372x2960 (858KB)
撮影日時 2016-05-28 13:36:34 +0900

1   masa   2016/5/29 16:52

報告が遅れました。昨日会った子です。

コメント投稿