昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: コムラサキ1  2: ヒメアカタテハ1  3: イトトンボ1  4: ホバリングⅡ4  5: カゲロウ1  6: ジャコウアゲハの雌 4  7: 交尾3  8: チャバネセセリが・・。1  9: やはり今季は早い1  10: 着地をウッカリミスか?1  11: 初秋のベニシジミ1  12: ナガサキアゲハ11  13: 初秋のツバメシジミ1  14: カノコガ2  15: 9月の朝撮り「ヤマトシジミ」1  16: 表翅を見る1  17: 早朝のキタキチョウ1  18: おやぁ〜〜〜。7  19: シルビアシジミの吸蜜中1  20: これヤマト2  21: 夏のモンシロチョウ1  22: 庭に来たシジミチョウ2  23: コチャバネセセリ1  24: ニラの花園にて3  25: キアゲハ1  26: アカタテハ2  27: シルビアシジミⅡ1  28: 赤とんぼ1  29: 絶滅危惧1類 シルビアシジミ#13  30: 絶滅危惧1類 シルビアシジミ8  31: シルビアシジミ1  32: シジミチョウ7      写真一覧
写真投稿

コムラサキ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2592x1944 (1,415KB)
撮影日時 2015-09-15 15:27:26 +0900

1   W3   2015/9/15 22:16

風が穏やかでない今日は
強風を避けて休んでいた。

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4499x3000 (1,566KB)
撮影日時 2015-09-15 09:55:21 +0900

1   TAKA3   2015/9/15 17:43

マツムシソウで吸蜜するヒメアカタテハです。
アカタテハより個体数が少ないようで2頭しか出会えませんでした。

コメント投稿
イトトンボ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (4,936KB)
撮影日時 2015-09-12 08:27:34 +0900

1   m3   2015/9/14 20:14

トンボもまったくの無知で、Netで検索したところアジアイトトンボに近いように思いますがわかりません。


コメント投稿
ホバリングⅡ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (3,260KB)
撮影日時 2015-09-14 10:26:43 +0900

1   TAKA3   2015/9/14 18:09

大山、枡水原を覗いてみました。
マツムシソウでホバリングしながら吸蜜するスキバホウジャクです。
他にアカタテハ、ウラギンヒョウモン、キアゲハが訪花していました。
キアゲハ、翅が傷ついた個体が多かったです。

2   m3   2015/9/14 20:02

ミドリヒョウモンはいかがでした。。

3   TAKA3   2015/9/15 17:48

そう云えば昨日も今日も「ミドリヒョウモン」には出会えません。
例年ならミゴリヒョウモンも居るのに今年はなぜでしょう?

4   m3   2015/9/15 18:58

初夏には観察されなかったと、そば屋のご主人が言っておられましたので、もうそろそろ夏眠明けではと思い、おたずねしました。
そうでしたか。初夏に信州では多数観察された、という記事を拝見しましたが、大山はもう少し様子見でしょうか。


コメント投稿
カゲロウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (3,189KB)
撮影日時 2015-09-11 09:53:30 +0900

1   TAKA3   2015/9/13 20:54

たぶん「モンカゲロウ」だとおもいます。
葉の裏にしがみついていました。

コメント投稿
ジャコウアゲハの雌
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2547x1910 (1,779KB)
撮影日時 2015-09-13 11:49:50 +0900

1   W3   2015/9/13 15:41

ウマノスズク草を食い尽くすと
あらたな適地を求めけっこう遠くまで飛び
まわるようです。
右下に蛾がいます、こんな環境にいました。
食草はウマノスズクサ、クサは砂地が好きのようです。

2   m3   2015/9/13 20:12

W3さん こんばんは。

>ウマノスズク草を食い尽くすとあらたな適地を求めけっこう遠くまで飛びまわるようです。
「飛びまわる」のは誰ですか?
幼虫ですか、それとも♀の成虫ですか、、。
この文章を頭からすなおに読んで行くと、幼虫かなぁ〜、とも思えるのですが、幼虫が食草のウマノスズクサを食い尽くすと飛びまわるって、ちょっとへんだな〜。と、思考してしまいます。
この記述に主語がありませんね、だれが飛びまわるのかの考えに苦しみます。

それと、
>あらたな適地を求めけっこう遠くまで飛び
>まわるようです。
飛び」と「まわる」のあいだで、なぜ、改行されたのですか。

普通、文章で改行するのは、紙幅がなくなり、自動改行する。
論述の内容が異なるので、句読点などでくぎるか改行する。
などが考えられますが「飛び」と「まわる」は、「飛びまわる」というのとは異なるのでしょうか。


W3さん、それから、下記スレッドにてナガサキアゲハの尾状突起記述の疑問を返事しました。
ご返事をお待ち申し上げております。
http://photoxp.jp/pictures/156598

3   W3   2015/9/14 00:56

m3さん
午前零時をまわりました。
 コメントが来ました。文言は以下の書籍からです
 山陰のチョウたち(自然探訪から)
 からです。おかしかったら出版社にお尋ねを
  おねがい致します。
 w3はチョウ達ついて研究はして居りません(飼育等も)
  よくわからないので書籍から文言を頂いで貼って
   おります。
 m3さん 卵から成虫まで飼育はしていませんね
      間違っていましたらすみません。
      チョウの生態等は白水 隆博士の本からでしょうか。
    参考にしたいのですお知らせ下さい
 

4   m3   2015/9/14 19:33

>ウマノスズク草を食い尽くすとあらたな適地を求めけっこう遠くまで飛びまわるようです。
>おかしかったら出版社にお尋ねをおねがい致します。

W3さんは引用されたのですから(「飛びまわる」のは誰なのか)ご理解していると思いますが、その辺の記述もありませんね。


日本産蝶類標準図鑑の主用途は、分類のされかたと学名です。
書籍の内容などを下記に記述します。

責任編者は、各科担当と生態担当にわかれ、計8名。その他(図版、標本、資料)の写真や地図作成者など多数。
また、ご存知と思いますが、標本、分布構成員の中でも「松江市のY氏」が列記され、全国で数えきれないほどの専門家の方の氏名が記されています。

この図鑑の使い方
 科の特徴と科の構成、亜科、族の高次分類とその特徴
 分岐図
 図版ページの解説
 解説ページの解説
 用語の解説
各科総論
 おもに亜科レベルを中心に、各科の概要が記されています。
図版
 各標本に♂♀、産地と和名を記し、種として初出のものには学名を記してあります。
 図版の倍率は記載されている標本の倍率が示されており、基本は同じ倍率ですが一部異なります。
解説
 1 種の概要
 2 分布
 3 生態
 4 食草
 5 変異(実例の図版番号を示し、図版で解説)
追補・迷チョウ解説
追補・疑問種
和名索引

コメント投稿
交尾
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4496x3000 (4,253KB)
撮影日時 2015-09-12 09:11:16 +0900

1   TAKA3   2015/9/13 09:41

たぶん蛾の仲間だと思いますが種がわかりません。
カノコガ?と思ったけど胴の模様が違う。
「昆虫エクスプローラ」で調べてもわかりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。

2   masa   2015/9/13 14:41

カノコガにも何種類かあります。
これは「キハダカノコ」ではないかと思います。

3   TAKA3   2015/9/13 20:42

masaさんありがとうございます。
「キハダカノコ」ですか。
「昆虫エクスプローラ」には1種しか載ってませんでした。
勉強にんりました。

コメント投稿
チャバネセセリが・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (689KB)
撮影日時 2015-09-12 11:15:42 +0900

1   oaz   2015/9/13 07:47

 我が家の下にある畑のニラの花にチャバネセセリが止まってお食事をしているのが見られます。

コメント投稿
やはり今季は早い
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (3,528KB)
撮影日時 2015-09-12 09:21:33 +0900

1   m3   2015/9/12 20:31

久しぶりに「ギンイチモンジセセリ」と「シルビアシジミ」の観察に出向いたが、「ギンイチモンジセセリ」には出会えず今季終了かもしれません。

チョウ友が発見し、8月下旬に城跡でも観察といっておられましたが、今季初観察です。


コメント投稿
着地をウッカリミスか?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2866x1862 (1,281KB)
撮影日時 2015-09-11 11:43:01 +0900

1   W3   2015/9/11 21:53

コチャバネせせりが舞い降りる
位置を管制官がミスか。
W3の付近には、自然が少しばかり
残っていると思います
手の甲に着地、幸運か?

コメント投稿
初秋のベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (552KB)
撮影日時 2015-09-10 06:36:23 +0900

1   stone   2015/9/11 21:47

初夏までたっくさん飛んでいましたが
近頃はめっきり数が少なくなりました。
ウラギンやウラナミが見つかるかなと歩き回りますが今年はなかなか出会えません。
(※お散歩カメラエリアだけの話です。)

コメント投稿
ナガサキアゲハ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2592 (1,257KB)
撮影日時 2015-09-11 08:54:29 +0900

1   W3   2015/9/11 21:29

黒いアゲハチョウ類の中で、
後翅に尾状突起がないのは
本種だけです。(参考図書:大山の蝶)

この花の蜜を求めて、
優雅に舞い降りてきました偶然。

7   W3   2015/9/12 05:28

stone さん
おはようございます
ご丁寧に、ご教示を有難うございます。各方面の資料から探して
頂きました。お礼を申し上げます
 この蝶、南方系の蝶のようですね?土着しているか北上して来たか
知らないのですが。これから
蝶の本に、蝶の種類で後翅に尾状突起を有する尾状がある、なし
まれにあるとか、なしとか。こんな文言が載るのでしょうか。
 コメントを頂いた、皆様におれいを申し上げます。
  台風にのって珍蝶がくるか楽しみです。このチョウ
 季節になれば、出会える蝶では無いようです。今回
 撮影が下手でした、この機器しか持ち合わせが無く、
CX2不慣れでした。
 
 

8   m3   2015/9/12 15:53

>原色日本蝶類図鑑で探しても、尾状突起はない
> m3さん新発見尾状突起が有る ナガサキアゲハを確認しているのかなぁ〜〜。


以前、医大の食堂で、花回廊で撮影した「尾状突起を有する♀のナガサキアゲハ」をお見せしましたが、お忘れでしたか。
書籍の出版は何の制約もございませんので自由です。

小生が参考にしているチョウの図鑑は、下記です。
日本産蝶類標準図鑑 白水 隆 著  株式会社学習研究社
2006年 8月22日 初版第1刷発行
2007年 2月22日   第2刷発行

北の松村、南の白水、
白水 隆(しろうず たかし)氏を、ご存知ありませんでしょうか。


この図鑑の「図版9 アゲハチョウ > ナガサキアゲハ」32ページに、
有尾型♀ 鹿児島県指宿市 ナガサキアゲハ
有尾型♀ 奄美大島 ナガサキアゲハ


同、34ページ「解説11 アゲハチョウ > ナガサキアゲハ」には、下記の解説があります。

無尾型と有尾型の遺伝形式については一応の研究が行なわれている。
その結果は、
1)有尾は無尾に対して優勢 
2)有尾因子は腹部側面の黄色、後翅白斑の出現形質の2つの形質を支配する因子と完全連関に近い関係にある。
最近、山口県や沖縄島、宮古島で発見されたナガサキアゲハの”短尾型”というのはほぼ間違いなく遺伝的性質のものであるが、上記の有尾型とは本質的に異なるものである。

以上抜粋でした。

9   W3   2015/9/13 23:52

m3さん
>最近、山口県や沖縄島、宮古島で発見

 沖縄島これはどこにありますか。
  
 >白水 隆(しろうず たかし)氏を、ご存知ありませんでしょうか。
  書籍で名前を知るだけて知りません。
 

10   W3   2015/9/14 00:43

m3さん
>最近、山口県や沖縄島、宮古島で発見された発見されたナガサキア ゲハ
 最近、何時でしょうか。山口県や沖縄島、宮古島で
 山口県や沖縄県(本島)、宮古島で
 この方が分かりやすいですが 
 m3さん 推薦 日本産蝶類標準図鑑 白水 隆著 株式会社
 学習研究社を購入して参考にしたいです。

 沢山の研究課題が山積しました。平成29年以降は
 少し暇をつくって山積みを崩していこうか。
   苦言を整理整頓。

11   m3   2015/9/14 19:15

あぁ~あ、何か禅問答をしているみたいで、疲れますね。
出版物にしても、主要な事柄が記述されているだけで、すべての事象を明示しているわけではないでしょう。
W3さん、何か誤解をされておられませんでしょうか。
ご自身が立てられたスレッドを今一度読み直してみてください。

そもそも何が論点でしたでしょうか?
尾状突起を有するナガサキアゲハ」が生息するか否か。では、なかったでしょうか。



>最近、何時でしょうか。山口県や沖縄島、宮古島で
>山口県や沖縄県(本島)、宮古島で
>この方が分かりやすいですが 

申し訳ありません。
W3さん、「>以上抜粋でした。」というくだりをご覧になられましたでしょうか。

コメント投稿
初秋のツバメシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (660KB)
撮影日時 2015-09-07 06:21:54 +0900

1   stone   2015/9/9 23:24

シジミチョウを撮り歩いていると
ツバメシジミも見つかりました。盛夏には中々見つかりませんでした。

コメント投稿
カノコガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4073x2713 (1,394KB)
撮影日時 2015-09-06 11:35:31 +0900

1   masa   2015/9/9 22:40

鹿の子蛾・・・ガの仲間ではスッキリと美しい種類です。
蝶に張りうかのように、葉先で縄張りを張っているようでした。

2   masa   2015/9/11 07:21

タイプミスです。
「張りうかのように」➡︎「張り合うかのように」

コメント投稿
9月の朝撮り「ヤマトシジミ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (621KB)
撮影日時 2015-09-07 06:41:59 +0900

1   stone   2015/9/9 00:00

何故だかあまり見かけなくなった「ヤマトシジミ」ですが
この朝はたくさんおりました。
TAKA3さん、この角度だとヤマトとよく分かりますね。
先日のもやっぱりヤマトシジミのようです。

コメント投稿
表翅を見る
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2592 (2,023KB)
撮影日時 2015-09-05 12:27:23 +0900

1   W3   2015/9/8 22:29

コチャバネセセリ
 逢う度に裏翅は良く
観察出来るのですが、表翅は
直ぐにはひらきませんが今回ほんの
少しだけ、開きました。

コメント投稿
早朝のキタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (627KB)
撮影日時 2015-09-07 06:36:31 +0900

1   stone   2015/9/8 04:20

あんまり飛ばない時間帯だったようです。
飛んで逃げても小刻みに留まってくれました。

コメント投稿
おやぁ〜〜〜。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.04
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3452x2295 (3,767KB)
撮影日時 2015-09-05 11:31:11 +0900

1   W3   2015/9/7 18:30

ゴイシシジミの前を小さい虫が
 通過です。少し驚きの様子。

3   W3   2015/9/7 23:14

masaさん
こんばんは
今季はゴイシに出会い、沢山の記録を
残しました。
たまごから幼虫まで、そしてこんな楽しいシーン
までも頂きました。画面では
虫食いの葉が花を添えてくれました。
ゴイシのピンと張り上げた触角、眼球は虫を
追いかけているようです。(現れて通り過ぎて行く様子を
僅かな時間ですが何枚か納めました)
今年の思い出に残る、一コマです。

4   m3   2015/9/7 23:15

W3さん ご無沙汰です。

ゴイシシジミは5月中旬〜10月中旬頃まで観察が可能な種ですが、ジプシーですから、いつも観察できるとは限りませんね。

ところで以前、下記 URI にて、ミヤマシジミの件でお伺いした記憶があります。
http://photoxp.jp/pictures/153947

ヒメシジミは一化ですから、この時期ではもう観察することが出来ませんが、ミヤマシジミですと8月下旬〜10月中旬頃まででしたら生息地で容易に観察することが可能かと思います。

>再度発見地で観察できたら(撮影できましたら)
>このコーナーに再度貼り付けますとともに
>鱗翅学会に
> 報告いたしたいと考えます。

もう、9月に入りましたので期待をしています。
よろしくです。。


5   W3   2015/9/8 20:15

m3さん
ご無沙汰です。お元気ですか。
8月下旬から、難しい仕事を頂いて
当分無理です。今はクリーンセンター付近が
行動範囲です。橋下にもゆけませんです。
明年の4月末まで時間が取れないと思います
暇をつくり、課題に難しいですが挑戦です。

6   m3   2015/9/8 21:25

W3さん こんばんは

W3さんでないと、との特注でしょうか。
お元気でしたらなによりです。
来期もあることですし、お気をつけてお励み下さい。
ではでは、


7   W3   2015/9/9 21:18

m3さん
こんばんは
コメントを頂きまして有り難うございます
研究課題も山積ですが、ボチボチですよね
 毎日暇がない、つくらないといけませんが
難しいです。
この画像は、お気づきでしょうか??
   虫食いの箇所には、地獄穴??ですよ
クモが網を張り巡らしております。昆虫の世界は
 生きていくには、体全体で情報を得ないといけませんね。
m3さん、ボチボチですよ。

コメント投稿
シルビアシジミの吸蜜中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2365x2227 (1,612KB)
撮影日時 2015-09-04 11:25:43 +0900

1   W3   2015/9/7 18:24

読者さん
クズの花に吸蜜です。
 

コメント投稿
これヤマト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,754KB)
撮影日時 2014-08-31 11:01:00 +0900

1   TAKA3   2015/9/7 07:56

昨年撮ったヤマトシジミです

2   stone   2015/9/9 00:06

こんばんは
私もヤマトシジミを改めて撮ってみました。
斑紋が良く分かる角度でアップにしてみました。
8/19のシジミチョウはヤマトですね。お手数をおかけしました!m(__)m

コメント投稿
夏のモンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (577KB)
撮影日時 2015-08-26 10:01:59 +0900

1   stone   2015/9/7 04:43

今の時期はモンシロチョウが少ないですね。
暑い中元気なモンくんでした。

コメント投稿
庭に来たシジミチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (601KB)
撮影日時 2015-08-19 14:50:11 +0900

1   stone   2015/9/7 04:38

ひょっとしてらシルビアシジミかもと思ったシジミチョウです。
表翅はこんな子でした。

2   stone   2015/9/7 04:41

少しコントラストをあげていますので
前回のより色が濃いかと思います。

コメント投稿
コチャバネセセリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2592 (1,790KB)
撮影日時 2015-09-05 12:27:19 +0900

1   W3   2015/9/6 20:48

正面から撮ってみました。

機器:RICHO CX2
撮像素子1/2.3型CMOS(総画素数約1029万画素)


コメント投稿
ニラの花園にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1694 (399KB)
撮影日時 2015-09-06 11:13:14 +0900

1   masa   2015/9/6 19:29

コチャバネセセリの後ろからやってきたのはハラナガツチバチです。
ニラの花の香りが惹きつけるのでしょうか、沢山のコチャバネセセリの他、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ダイミョウセセリ、ハナアブ類などが集まっていました。

2   TAKA3   2015/9/7 08:01

我が家の庭のニラにも各種の昆虫が訪花します。
ニラの花で吸蜜する姿、絵になりますネ

3   TAKA3   2015/9/7 08:00

我が家の庭のニラにも各種の昆虫が訪花します。
ニラの花で吸蜜する姿、絵になりますネ

コメント投稿