昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ウラナミアカシジミ2  2: ゴマダラチョウ3  3: ウラゴマダラシジミ  3  4: 綺麗なモンキチョウ1  5: ヒメハラナガツチバチ1  6: アシブトハナアブ1  7: モンキアゲハ2  8: ヒメギス赤ちゃん1  9: ヤグルマギクの蜜友達2  10: ナナホシテントウ景1  11: ちっちゃなアブ1  12: ヤグルマギクに埋もれて4  13: お日様透かして1  14: ツチイナゴ無事越冬1  15: ヤガ科のウンモンクチバ?1  16: アカシジミ (ゼフィルス)5  17: ミツバチとアリマキ1  18: カラスアゲハ2  19: 益虫か、害虫か?2  20: てんとう虫1  21: アオスジアゲハ1  22: ミヤマカラスアゲハ♂2  23: カラスアゲハ3  24: キアゲハ1  25: ナガサキアゲハ1  26: メスグロヒョウモン産卵期2  27: オグマサナエというらしい^^1  28: ヒメハラナガツチバチ1  29: コメツキムシ1  30: アゲハ1  31: ホシハラビロヘリカメムシの交尾1  32: モンキチョウ軽やかに1      写真一覧
写真投稿

ウラナミアカシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2828x1800 (1,851KB)
撮影日時 2014-05-30 09:30:45 +0900

1   案山子   2014/5/31 03:39

ゼフィルス3種目はウラナミアカシジミ

2   masa   2014/5/31 10:58

アカ、ウラゴマダラ、ウラナミアカ…次々とゼフィルス登場せすね!
惚れ惚れするような新鮮さです。
明日、ウチの裏山の見回りに行きます。会えるといいんだけど・・・

コメント投稿
ゴマダラチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1599 (432KB)
撮影日時 2014-05-29 10:40:04 +0900

1   TAKA3   2014/5/30 08:25

ゴマダラがエノキの木の周りを飛び回っていました。
やっと停まったところをワンショット

2   masa   2014/5/31 00:13

ウチの裏山では近年アカボシゴマダラが優勢になってゴマダラを見る機会が減っています。
共存してくれるといいのですが・・・

3   案山子   2014/5/31 03:26

当地もしかり
アカボシの方が、圧倒的に多いですね
ゴマダラチョウ 頑張れ!

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ  
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2462x1756 (762KB)
撮影日時 2014-05-29 09:34:47 +0900

1   案山子   2014/5/29 19:27

アカシジミの次に出会えたのはウラゴマダラシジミ
なかなか表翅は撮らせてくれない

2   masa   2014/5/31 00:07

アカシジミに続いて、これもまた新鮮な!
数年前、イボタノキ周辺を飛び回っているのを連写して、なんとかチラッと表翅を捉えたことがあります。
明日、裏山の見回りに行きます。ウラナミアカが目当てですがウラゴマダラとアカにも注意してみましょう。

3   案山子   2014/5/31 03:30

masaさん 有難うございます
表翅を撮りたいのですが なかなか

コメント投稿
綺麗なモンキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (472KB)
撮影日時 2014-05-27 10:52:46 +0900

1   stone   2014/5/29 12:51

負けないぞー。
近頃初々しいシロチョウさんたちが多いです。
2化の時期でしょうか

コメント投稿
ヒメハラナガツチバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (478KB)
撮影日時 2014-05-27 10:59:30 +0900

1   stone   2014/5/28 21:41

花渡りしていました。
それにしても読みにくい長い名前ですね...
姫腹長土蜂...漢字で書いても変な感じ(笑)

コメント投稿
アシブトハナアブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (469KB)
撮影日時 2014-05-27 10:56:26 +0900

1   stone   2014/5/28 18:25

後ろ足の腿がちょっと太いです。

コメント投稿
モンキアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1589 (303KB)
撮影日時 2014-05-25 08:44:32 +0900

1   TAKA3   2014/5/27 21:45

野アザミで吸蜜するモンキアゲハです。
前回、カラスアゲハと同一撮影地です。

2   stone   2014/5/29 12:43

美しい翅!
カラスとモンキの来る野原^^うらやましいー。

コメント投稿
ヒメギス赤ちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (537KB)
撮影日時 2014-05-27 10:55:17 +0900

1   stone   2014/5/27 17:43

胸の下部に白筋、
ヒメギスだと思うのですが、いかがでしょう。というか
じっとしていてくれて、めちゃ可愛かったです。

コメント投稿
ヤグルマギクの蜜友達
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (563KB)
撮影日時 2014-05-27 10:26:59 +0900

1   stone   2014/5/27 17:12

アオスジハナバチ
ニホンミツバチ
どっちかみたいですがよく分かりませんでした。

2   stone   2014/5/27 14:21

一緒に吸蜜。
キタテハとハナバチ(ヒゲナガバチ?)

コメント投稿
ナナホシテントウ景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (367KB)
撮影日時 2014-05-24 10:06:06 +0900

1   stone   2014/5/26 15:03

小さな花小さな蕾
小さなアリマキとテントウムシ

コメント投稿
ちっちゃなアブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (416KB)
撮影日時 2014-05-18 15:55:08 +0900

1   stone   2014/5/25 15:50

このアブってよくいるアブですよね
ホソヒラタアブ?と思って見ています。が縞模様が違うなあ多分。
どなたも来ないので独走態勢気分(笑)

コメント投稿
ヤグルマギクに埋もれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (445KB)
撮影日時 2014-05-24 10:31:25 +0900

1   stone   2014/5/25 11:46

ミツバチさん、満足そうです。

2   masa   2014/5/25 18:14

ヤグルマソウとミツバチを見ると思い出します。
小学生の頃、この花に止まっている蜜蜂を見ると、もう一つの花でシンバルを合わせるように挟んで、蜂がジージーともがくのを面白がっていました。
ある時、挟みそこなってチクリと刺され、半べそかいて母さんにアンモニアを塗ってもらったことがあります。

3   stone   2014/5/25 21:26

ミツバチに刺されるととても痛いですよね
針がぎざぎざに返しが付いてて、いつまでも痛かったように思います。
でも、針が抜けたミツバチって...可哀想ですね。

4   masa   2014/5/26 18:52

そう、チクリの一撃は自らの死と同義。
体内組織の一部をくっ付けた針を私の指に残していった蜂はもう生きられないと知った時は幼いながらショックでした。

コメント投稿
お日様透かして
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (531KB)
撮影日時 2014-05-24 10:28:32 +0900

1   stone   2014/5/24 12:48

キタテハが舞っています。
傷み翅になっても美しく飛翔。

コメント投稿
ツチイナゴ無事越冬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (406KB)
撮影日時 2014-05-24 10:19:15 +0900

1   stone   2014/5/24 11:45

綺麗な成虫ツチイナゴでした。

コメント投稿
ヤガ科のウンモンクチバ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (485KB)
撮影日時 2014-05-23 15:50:20 +0900

1   stone   2014/5/23 19:21

ホウジャク、スズメガの仲間かなと思いましたが
ウンモンクチバというのが一番近い感じ。

コメント投稿
アカシジミ (ゼフィルス)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2504x1568 (1,295KB)
撮影日時 2014-05-22 08:01:13 +0900

1   案山子   2014/5/22 18:50

今季初撮りのアカシジミ いよいよゼフィルスの季節到来!

2   masa   2014/5/22 22:21

もうアカシジミが出ましたか! 新鮮な美しい個体ですね。
案山子さんは、どの地方でしたっけ。
東京都下東村山では例年5月末頃、ウラナミアカシジミと共に見られるのですが、今年はまだ観察していません。
私も早く会いたいです。

3   案山子   2014/5/23 06:46

masaさん コメントありがとうございました
当地は横浜です 例年、今頃から出始めます
このあとウラゴマダラやウラナミアカシジミが続いて出てきます

4   stone   2014/5/23 21:46

美しい暖色オレンジですねーー。
こんなのが飛んできてくれたら、ずーっと眺めてしまいそうです。
純真無垢な幼児の感性で創作された造形美、そんな雰囲気。

5   案山子   2014/5/29 07:22

stone さん コメント有難うございます
この時期は楽しみですね
是非探してみてください

コメント投稿
ミツバチとアリマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (700KB)
撮影日時 2014-05-18 15:24:30 +0900

1   masa   2014/5/20 22:27

クローバーで蜜集めをしている蜜蜂です。
帰宅後パソコン上で、アリマキがいるのに気付きました。

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1589 (478KB)
撮影日時 2014-05-19 09:30:20 +0900

1   TAKA3   2014/5/19 19:40

野アザミで吸蜜するカラスアゲハです。
RAWにて撮影、JPEG変換後リサイズしていますが、ノートリです。

2   stone   2014/5/23 21:43

美しいなあ
会いたいなあ、アザミの花はこちらにも沢山咲いています
カラスアゲハも来てくれるかなあ^^!

コメント投稿
益虫か、害虫か?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1501x1126 (528KB)
撮影日時 2014-05-19 09:37:49 +0900

1   W3   2014/5/19 18:43

>撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞと
管理人さまより この作品を貼りました。
OptioWG-1 GPSで、手ぶれ補正をON
撮れた作、これなら大丈夫だと感じます
緻密でないですが。
重い機器は、長い時間は大変ですので
気軽に使う機器です。

2   masa   2014/5/22 22:43

ツマグロハナカミキリ・・・害虫ではありません。
とても綺麗に撮れていますね。
これで被写体からの距離はどのくらいなんでしょう。数センチ?

コメント投稿
てんとう虫
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-1 GPS
ソフトウェア Optio WG-1 GPS Ver 1.00
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1824x1026 (482KB)
撮影日時 2014-05-19 08:06:29 +0900

1   W3   2014/5/19 16:29

ナミテントウ
成虫、幼虫ともアブラムシ類を食べます。
成虫で越冬、はねの色や斑紋には、変異があります
○テントウムシ科 大きさは:5mmから8mm
参考図書: 小学館の図鑑 NEO 昆虫


コメント投稿
アオスジアゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4198x2770 (2,885KB)
撮影日時 2014-05-18 13:41:41 +0900

1   MT   2014/5/19 11:28

日本庭園で撮影しました。

コメント投稿
ミヤマカラスアゲハ♂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 413mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (3,954KB)
撮影日時 2014-05-10 10:40:00 +0900

1   MT   2014/5/19 11:11

ブッポウソウを撮影中に出会いました。

2   TAKA3   2014/5/19 19:45

メタリックブルーの翅の質感、最高ですネ!!

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x2860 (5,554KB)
撮影日時 2011-01-02 01:30:07 +0900

1   MT   2014/5/19 11:05

ブッポウソウを撮影中に出会いました。
撮影日:2014/05/18

2   masa   2014/5/22 22:25

なんと美しい! 綺麗に融けたバックに浮き立って素晴らしい解像度ですね。

3   MT   2014/5/26 10:04

masaさん、コメントありがとうございます、偶然に見つけ鳥用500mmを使用、手持ちでピントはMFです。

コメント投稿
キアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x1170 (354KB)
撮影日時 2014-05-18 14:37:50 +0900

1   W3   2014/5/19 06:11

アザミの花付近でこんな風景が
繰り広げられ、雌に求婚?
SSの下げていたらもっと面白い
作になったと思いました。


コメント投稿