キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 haru 2006/8/10 18:13 わっ!なんて可愛い子なんだ〜♪ほっぺの蚊のあとと、お口の周りのアイスが、なんともいえないリアリティーと、活き活き感ですね(^o^)なんて、あんまりチャーミングなのでつい書かせて頂いちゃいました・・
わっ!なんて可愛い子なんだ〜♪ほっぺの蚊のあとと、お口の周りのアイスが、なんともいえないリアリティーと、活き活き感ですね(^o^)なんて、あんまりチャーミングなのでつい書かせて頂いちゃいました・・
16 ブンブン 2006/8/10 05:30 Sakuraさん、おはようございます。詳しく存じてないので恐縮ですが、お子様でしょうか?テクニック云々は別にして、被写体に対して愛情がありませんと、こーんなに可愛い優しい写真は撮れないですよね。子供がまだ小さい頃、毎日何十枚も撮っていた事を思い出しました。スナップって難しいと思いますが上手い方は何を撮っても様になりますね。
Sakuraさん、おはようございます。詳しく存じてないので恐縮ですが、お子様でしょうか?テクニック云々は別にして、被写体に対して愛情がありませんと、こーんなに可愛い優しい写真は撮れないですよね。子供がまだ小さい頃、毎日何十枚も撮っていた事を思い出しました。スナップって難しいと思いますが上手い方は何を撮っても様になりますね。
17 onizamurai 2006/8/10 18:05 Sakuraさん、こんにちはめちゃくちゃ可愛いお嬢ちゃんですね! 羨ましい。。とても素敵な一枚ですね。私も来年2月に出産予定なので、、いや失礼、嫁がでした。我が子が誕生の暁には、沢山撮りまくろうと密かに思ってます。
Sakuraさん、こんにちはめちゃくちゃ可愛いお嬢ちゃんですね! 羨ましい。。とても素敵な一枚ですね。私も来年2月に出産予定なので、、いや失礼、嫁がでした。我が子が誕生の暁には、沢山撮りまくろうと密かに思ってます。
18 Sakura 2006/8/11 11:05 皆様コメントありがとうございます。S9000さん 二日酔いに効果ありましたか?ブンブンさん 実は妹の子供でして、年に何回もあわないのですが、あうたびにすくすく成長しています。スナップはここ最近始めました。力を抜いてJPGとりっぱなしは、また違った楽しみがありますね。onizamuraiさま 少し早いですが、おめでとうございます。(^^ きっと生まれてきたら可愛くって、(^^ 沢山撮ってしまうこと間違いなしですね、、haruさま ご無沙汰しております。haruさんにこの写真を褒めていただくとうれしいです、、、haruさんの廃校の水洗い場の子供のお写真、目に焼きついています。Fさん スナップ写真まってますよ(^^makoto さん makotoさんもですか?(^^ この時期の子供の表情は、どんな被写体にも代え難いですね。
皆様コメントありがとうございます。S9000さん 二日酔いに効果ありましたか?ブンブンさん 実は妹の子供でして、年に何回もあわないのですが、あうたびにすくすく成長しています。スナップはここ最近始めました。力を抜いてJPGとりっぱなしは、また違った楽しみがありますね。onizamuraiさま 少し早いですが、おめでとうございます。(^^ きっと生まれてきたら可愛くって、(^^ 沢山撮ってしまうこと間違いなしですね、、haruさま ご無沙汰しております。haruさんにこの写真を褒めていただくとうれしいです、、、haruさんの廃校の水洗い場の子供のお写真、目に焼きついています。Fさん スナップ写真まってますよ(^^makoto さん makotoさんもですか?(^^ この時期の子供の表情は、どんな被写体にも代え難いですね。
19 rrb 2006/8/11 18:40 Sakuraさん、すみませんm(..)mレス入れるタイミングをすっかり外してしまいました f(^^;皆さんがコメントしているとおりです。みんなこの子のようにかわいい時代があったのですよね〜 v(^^)v大人になるって…イヤね (--)
Sakuraさん、すみませんm(..)mレス入れるタイミングをすっかり外してしまいました f(^^;皆さんがコメントしているとおりです。みんなこの子のようにかわいい時代があったのですよね〜 v(^^)v大人になるって…イヤね (--)
20 Sakura 2006/8/14 11:59 いえいえ、気にしないでください。自分もレスできないことがおおくて、気が引けてますが、いつもロムってますよ(^^
いえいえ、気にしないでください。自分もレスできないことがおおくて、気が引けてますが、いつもロムってますよ(^^
1 onizamurai 2006/8/9 21:11 今日は、休みを利用して「国の名勝」に指定されている矢研の滝に行って来ました。落差は73mです。雄大な景色に出会うと広角レンズが欲しいなぁと思う今日この頃です。
今日は、休みを利用して「国の名勝」に指定されている矢研の滝に行って来ました。落差は73mです。雄大な景色に出会うと広角レンズが欲しいなぁと思う今日この頃です。
2 ブンブン 2006/8/9 21:26 再び、こんな素敵な作品で私を羨ましがらせるんですね。やはり三脚で撮られた絵はビシっとして気持ちが晴ればれしますね。上部にちらっと見えている青空が効果的ですね。スバラシイ!
再び、こんな素敵な作品で私を羨ましがらせるんですね。やはり三脚で撮られた絵はビシっとして気持ちが晴ればれしますね。上部にちらっと見えている青空が効果的ですね。スバラシイ!
3 onizamurai 2006/8/10 17:53 ブンブンさん、こんにちはコメントありがとうございます。最近は、滝や沢などの景観の魅力に首たっけで休みの度に、色んな所を巡ってます。しかし、ここ矢研の滝もその絶景を望むには、山道を林道、沢沿いを30分程度歩かないといけません、、体力を付けなければ・・。
ブンブンさん、こんにちはコメントありがとうございます。最近は、滝や沢などの景観の魅力に首たっけで休みの度に、色んな所を巡ってます。しかし、ここ矢研の滝もその絶景を望むには、山道を林道、沢沿いを30分程度歩かないといけません、、体力を付けなければ・・。
4 ブンブン 2006/8/10 20:05 そうなんです!私も「沢」が(強調)、大スキなんです!!あの透き通った流れの中に、三脚を水面ギリギリにセットし精神を集中してアングルを決めて作品に仕上げる、あー至福の時、・・・スミマセン興奮してしまいました。矢研の滝、調べました。お住まいは宮崎県ですか?魅力的なスポットがたくさんあるんでしょうね。
そうなんです!私も「沢」が(強調)、大スキなんです!!あの透き通った流れの中に、三脚を水面ギリギリにセットし精神を集中してアングルを決めて作品に仕上げる、あー至福の時、・・・スミマセン興奮してしまいました。矢研の滝、調べました。お住まいは宮崎県ですか?魅力的なスポットがたくさんあるんでしょうね。
5 onizamurai 2006/8/10 22:50 おお! ブンブンさんも、「沢」大好きなんですね!沢などは、特に自分の目と足で自然を実感する事ができますものね。私の地元は元々宮崎市内なのですが、去年まで福岡の方に約10年ほどおりましので、地元の自然が今現在はとても新鮮で休みの度に探索をしてる所であります。
おお! ブンブンさんも、「沢」大好きなんですね!沢などは、特に自分の目と足で自然を実感する事ができますものね。私の地元は元々宮崎市内なのですが、去年まで福岡の方に約10年ほどおりましので、地元の自然が今現在はとても新鮮で休みの度に探索をしてる所であります。
1 onizamurai 2006/8/9 20:53 ブンブンさん、こんばんは!おお! 一面に広がる蓮の池とても綺麗ですね!感動しました。一連の「蓮」の写真、参考になります。
ブンブンさん、こんばんは!おお! 一面に広がる蓮の池とても綺麗ですね!感動しました。一連の「蓮」の写真、参考になります。
2 ブンブン 2006/8/9 20:07 手持ちの在庫が「蓮」くらいしかないものでまた貼らせてください。
手持ちの在庫が「蓮」くらいしかないものでまた貼らせてください。
3 ブンブン 2006/8/9 21:16 onizamuraiさん、有難うございます。早く別の被写体を、と思っているのですがアイデアがなかなか浮かびませーん。ノ(´д`) このぶんだとまた同じになりそうでーす。焦るなー!(^_^;)
onizamuraiさん、有難うございます。早く別の被写体を、と思っているのですがアイデアがなかなか浮かびませーん。ノ(´д`) このぶんだとまた同じになりそうでーす。焦るなー!(^_^;)
4 mukaitak 2006/8/10 16:01 画面の三分の二を占める大きな蓮の葉のグリーンと二輪の見事な花。大変印象的です。蓮の花々で埋められた背景も綺麗です。広角を上手く使っておられますね。
画面の三分の二を占める大きな蓮の葉のグリーンと二輪の見事な花。大変印象的です。蓮の花々で埋められた背景も綺麗です。広角を上手く使っておられますね。
5 ブンブン 2006/8/10 19:36 mukaitakさん、いつもコメント有難うございます。毎回「蓮」で食傷気味だと思いますが、お情けいただいて恐縮です。m(_ _)m
mukaitakさん、いつもコメント有難うございます。毎回「蓮」で食傷気味だと思いますが、お情けいただいて恐縮です。m(_ _)m
1 onizamurai 2006/8/9 17:57 今日も相変わらず暑かったのですが、向日葵さんが癒してくれました。向日葵って本当に夏を感じる事が出来る花ですよね!
今日も相変わらず暑かったのですが、向日葵さんが癒してくれました。向日葵って本当に夏を感じる事が出来る花ですよね!
4 F 2006/8/10 00:24 きれいな青空ですね!葉っぱの緑もすがすがしくて、全体の色調がとてもさわやか(^^)。あっ!onizamuraiさんもkissなんですね!!あらためて、こんばんは!
きれいな青空ですね!葉っぱの緑もすがすがしくて、全体の色調がとてもさわやか(^^)。あっ!onizamuraiさんもkissなんですね!!あらためて、こんばんは!
5 Sakura 2006/8/10 01:19 このお写真の色彩、空気感好きです。空に向かってシャープに映えるヒマワリの描写がなんともいえませんね、、、
このお写真の色彩、空気感好きです。空に向かってシャープに映えるヒマワリの描写がなんともいえませんね、、、
6 onizamurai 2006/8/10 18:42 Fさん、はじめまして こんばんはコメントありがとうございます。Fさんもkissなんですか! なんか嬉しいです。お互いに沢山撮りまくりましょうね!Sakuraさん はじめまして こんばんはコメントありがとうございます。その日は、滝巡りに行ってたのですが、その帰りに道に大空に向かって元気に咲く向日葵を見つけたので思わず車を停めて撮影しちゃいました。
Fさん、はじめまして こんばんはコメントありがとうございます。Fさんもkissなんですか! なんか嬉しいです。お互いに沢山撮りまくりましょうね!Sakuraさん はじめまして こんばんはコメントありがとうございます。その日は、滝巡りに行ってたのですが、その帰りに道に大空に向かって元気に咲く向日葵を見つけたので思わず車を停めて撮影しちゃいました。
7 S9000 2006/8/10 21:40 青空、ひまわりの黄色ともに夏本番の雰囲気で、素敵です。私も今のうちにひまわりを撮っておきたいな。
青空、ひまわりの黄色ともに夏本番の雰囲気で、素敵です。私も今のうちにひまわりを撮っておきたいな。
8 onizamurai 2006/8/10 22:32 S9000さん、はじめまして こんばんはコメントありがとうございます。私も改めて向日葵の素晴らしさを実感しました。S9000さんも是非、今のうちにシャッターに収めて下さい。
S9000さん、はじめまして こんばんはコメントありがとうございます。私も改めて向日葵の素晴らしさを実感しました。S9000さんも是非、今のうちにシャッターに収めて下さい。
1 rrb 2006/8/9 13:59 暑いし、スズメはいないし…で、自棄で飛んでるトンボを追っかけたら…なんとなく撮れちゃった…f(^^;あっ…それだけのことです m(..)m
暑いし、スズメはいないし…で、自棄で飛んでるトンボを追っかけたら…なんとなく撮れちゃった…f(^^;あっ…それだけのことです m(..)m
5 F 2006/8/9 23:53 いやいや、実力です!!すずめさんと、蝉と、とんぼだったら、一番難しいのはどれですか??
いやいや、実力です!!すずめさんと、蝉と、とんぼだったら、一番難しいのはどれですか??
6 ta92 2006/8/10 00:27 お見事です、トンボちゃんと撮れたことない・・・私の経験ではトンボがダントツに難しかったです。^^;
お見事です、トンボちゃんと撮れたことない・・・私の経験ではトンボがダントツに難しかったです。^^;
7 rrb 2006/8/10 11:06 Sakuraさん、ありがとうございます。おっしゃるとおりMFです。1Dは重いし、ボディの下の方は膨らんでるしでMFがやりにくいです。借り物だから文句は言えないけれど…f(^^;Fさん、ありがとうございます。一番難しいのは…状況にもよりますねぇ。飛んでるところは蝉が一番難しいです…未だに撮れてません。被写体の小ささではトンボさんです。スズメさんは随分慣れてきたから…楽。ta92さん、ありがとうございます。最近アタイはどの系統へ進んでいるのか不明になってきました f(^^;アタイはどこへ行ってしまうのでしょう!?
Sakuraさん、ありがとうございます。おっしゃるとおりMFです。1Dは重いし、ボディの下の方は膨らんでるしでMFがやりにくいです。借り物だから文句は言えないけれど…f(^^;Fさん、ありがとうございます。一番難しいのは…状況にもよりますねぇ。飛んでるところは蝉が一番難しいです…未だに撮れてません。被写体の小ささではトンボさんです。スズメさんは随分慣れてきたから…楽。ta92さん、ありがとうございます。最近アタイはどの系統へ進んでいるのか不明になってきました f(^^;アタイはどこへ行ってしまうのでしょう!?
8 mukaitak 2006/8/10 16:14 rrbさん、雀、蝉のシリーズに引き続きトンボシリーズにも大いに期待しております。
rrbさん、雀、蝉のシリーズに引き続きトンボシリーズにも大いに期待しております。
9 rrb 2006/8/10 22:36 mukaitakさん、ありがとうございます。トンボシリーズ…無理ですぅ f(^^;3枚ほど撮ったのですが、ホントに目が回ったんだから… f(^^;スズメさんをメインにガンバp(--)qだ〜!!!
mukaitakさん、ありがとうございます。トンボシリーズ…無理ですぅ f(^^;3枚ほど撮ったのですが、ホントに目が回ったんだから… f(^^;スズメさんをメインにガンバp(--)qだ〜!!!
1 rrb 2006/8/9 13:56 蝉は口には大きすぎるのでは…?という心配をよそに…一気に食べる。見ててあまり気持ちの良いものではなかった。。。だったら撮るなって?そりゃ…無理だというもんだ v(^^)v
蝉は口には大きすぎるのでは…?という心配をよそに…一気に食べる。見ててあまり気持ちの良いものではなかった。。。だったら撮るなって?そりゃ…無理だというもんだ v(^^)v
2 ブンブン 2006/8/9 19:57 rrbさん、こんばんわ。(関西弁で)このヒヨドリは(1/2)の鳥ですか?ずっと追ってらしたのですか!決定的瞬間ゲット!そしてわたしは脱帽!
rrbさん、こんばんわ。(関西弁で)このヒヨドリは(1/2)の鳥ですか?ずっと追ってらしたのですか!決定的瞬間ゲット!そしてわたしは脱帽!
3 rrb 2006/8/9 20:12 ブンブンさん、おばんです m(..)mこれは (1/2) からの続きですよ (^^)組写真にしてみました v(^^)v5カットぐらい撮ったのですが…そのうち2枚を採用しました。慌てたためMFをしくじってまして…f(^^;こういうシーンに出会えて…ラッキー!けれど、蝉を喰らうのは…気持ち悪いです (+ +)
ブンブンさん、おばんです m(..)mこれは (1/2) からの続きですよ (^^)組写真にしてみました v(^^)v5カットぐらい撮ったのですが…そのうち2枚を採用しました。慌てたためMFをしくじってまして…f(^^;こういうシーンに出会えて…ラッキー!けれど、蝉を喰らうのは…気持ち悪いです (+ +)
1 rrb 2006/8/9 13:53 夏の暑い日。悲鳴に近い、けたたましい蝉の声。見るとひよどり(?)が蝉を襲っている。ピンが…いけてない。
夏の暑い日。悲鳴に近い、けたたましい蝉の声。見るとひよどり(?)が蝉を襲っている。ピンが…いけてない。
2 rrb 2006/8/9 20:08 この後のシーンは 夏の日の出来事(2/2) へ続く。組写真にしてみました v(^^)v
この後のシーンは 夏の日の出来事(2/2) へ続く。組写真にしてみました v(^^)v
3 F 2006/8/10 00:28 2枚組、いいですね(^^)。またちがう意味で楽しめます。rrbさんからは目が離せません!
2枚組、いいですね(^^)。またちがう意味で楽しめます。rrbさんからは目が離せません!
4 rrb 2006/8/11 18:47 そんなそんな…とんでもない (^^)見つめられたら照れますって! (^O^)
そんなそんな…とんでもない (^^)見つめられたら照れますって! (^O^)
1 mukaitak 2006/8/9 09:24 かんかん照り、夏の暑い京都です。
かんかん照り、夏の暑い京都です。
1 ひでぶ 2006/8/9 08:10 台風接近を聞き、空に大きな変化を期待しつつ定点撮影地にでむいたところこんな絶景にであえました。
台風接近を聞き、空に大きな変化を期待しつつ定点撮影地にでむいたところこんな絶景にであえました。
2 ひでぶ 2006/8/9 21:40 ブンブンさんこんばんわ。書き込みありがとうございます。この後は普通に闇のなかに消えていきました。ところでブンブンさんの夏景参は逆光をいかした素敵な写真でしたね。
ブンブンさんこんばんわ。書き込みありがとうございます。この後は普通に闇のなかに消えていきました。ところでブンブンさんの夏景参は逆光をいかした素敵な写真でしたね。
3 F 2006/8/10 00:13 コントラストがとってもきれいです!台風接近を聞きつけて、撮影に向かったひでぶさんには頭がさがります(^^)。
コントラストがとってもきれいです!台風接近を聞きつけて、撮影に向かったひでぶさんには頭がさがります(^^)。
4 S9000 2006/8/10 04:54 ひどい二日酔いで、朝早く目がさめてしまいました。 台風が近づくと、夕焼けが独特の表情になるようですね、これはお見事です。
ひどい二日酔いで、朝早く目がさめてしまいました。 台風が近づくと、夕焼けが独特の表情になるようですね、これはお見事です。
5 ひでぶ 2006/8/10 05:44 Fさん、S9000さん、自然は素晴らしいですね。30Dも少し慣れてきました。また良いロケーションに出会えるよう願っています。
Fさん、S9000さん、自然は素晴らしいですね。30Dも少し慣れてきました。また良いロケーションに出会えるよう願っています。
6 ブンブン 2006/8/9 20:15 こんばんわ、ひでぶさん。「待てば海路の日和あり」ですね。この後の空の焼け具合と、水面の色の変化が気になります。
こんばんわ、ひでぶさん。「待てば海路の日和あり」ですね。この後の空の焼け具合と、水面の色の変化が気になります。
1 mukaitak 2006/8/8 22:45 雲行きが少しずつ変ってきました。鳥も急いでいるようです。
雲行きが少しずつ変ってきました。鳥も急いでいるようです。
3 Sakura 2006/8/9 02:57 いつも、拝見させていただいております。以前垣根のあわいさからの空が垣間見えるお写真をアップされていたのが、とても印象的でしたが、このお写真も素敵ですね。広がりをみせる、空の立体感と鳥さんのポイントが何とも言えません。
いつも、拝見させていただいております。以前垣根のあわいさからの空が垣間見えるお写真をアップされていたのが、とても印象的でしたが、このお写真も素敵ですね。広がりをみせる、空の立体感と鳥さんのポイントが何とも言えません。
4 ブンブン 2006/8/9 06:40 この気持ちをどう表現したらいいのでしょう。むかし、写真誌のコンテストで「不安」と言うタイトルで荒天の予想される漁港を表現した作品見て深く感動しました。このmukaitakさんの作品はその時の感動を呼び起こしてくれました。その作品も天候の変化を察知して飛び回る水鳥達が絶妙な位置に配置されていたと記憶してます。まりっぺさんのおっしゃる通り「わずかにのぞく青空」がこの素晴らしい作品を更に品格のあるものにしていると思います。いつかこんな素敵な作品が撮れるよう努力します。
この気持ちをどう表現したらいいのでしょう。むかし、写真誌のコンテストで「不安」と言うタイトルで荒天の予想される漁港を表現した作品見て深く感動しました。このmukaitakさんの作品はその時の感動を呼び起こしてくれました。その作品も天候の変化を察知して飛び回る水鳥達が絶妙な位置に配置されていたと記憶してます。まりっぺさんのおっしゃる通り「わずかにのぞく青空」がこの素晴らしい作品を更に品格のあるものにしていると思います。いつかこんな素敵な作品が撮れるよう努力します。
5 S9000 2006/8/9 07:32 迫力です。子供の頃、台風がくると聞いて妙にワクワクした気持ちを思い出しました。 緊迫感の表現がお見事です。
迫力です。子供の頃、台風がくると聞いて妙にワクワクした気持ちを思い出しました。 緊迫感の表現がお見事です。
6 mukaitak 2006/8/9 09:14 皆様コメントありがとうございました。ペンタ板との掛持ちですのでたまにしか来ませんがよろしくお願いします。EOS5Dは技術的にも物理的にも私には荷が重く普段はどうしても*istDの方を持ち出してしまいます。
皆様コメントありがとうございました。ペンタ板との掛持ちですのでたまにしか来ませんがよろしくお願いします。EOS5Dは技術的にも物理的にも私には荷が重く普段はどうしても*istDの方を持ち出してしまいます。
7 F 2006/8/10 00:45 わたしもこの写真にとても惹かれました。鳥さんの羽ばたいている姿、存在感大きいです(^^)
わたしもこの写真にとても惹かれました。鳥さんの羽ばたいている姿、存在感大きいです(^^)
1 mukaitak 2006/8/8 22:21 構図を考えている暇が有りませんでした。トリミングしようかと思いましたが、それでは周りの雰囲気が判りません。結局リサイズのみでアップしました。
構図を考えている暇が有りませんでした。トリミングしようかと思いましたが、それでは周りの雰囲気が判りません。結局リサイズのみでアップしました。
2 S9000 2006/8/8 22:24 羽根を広げた様が美しい!水の透明感もまた素晴らしい。
羽根を広げた様が美しい!水の透明感もまた素晴らしい。
3 ブンブン 2006/8/9 06:08 おはようございます、mukaitakさん。このように、ここ一番のタイミングで撮影できる腕は私にはありません。S9000さんが言われているように、この羽根を広げている様はこの水鳥の飛び立つ一番イイ瞬間でないでしょうか。
おはようございます、mukaitakさん。このように、ここ一番のタイミングで撮影できる腕は私にはありません。S9000さんが言われているように、この羽根を広げている様はこの水鳥の飛び立つ一番イイ瞬間でないでしょうか。
4 rrb 2006/8/9 14:06 うわっ…いいなぁ。スズメさんがどこかに避暑してるみたいで…撮れてない。こういうシーンはとてもうらやましい〜。。。
うわっ…いいなぁ。スズメさんがどこかに避暑してるみたいで…撮れてない。こういうシーンはとてもうらやましい〜。。。
5 F 2006/8/10 00:39 涼しげな水面にアオサギが華麗に羽を広げてとても優雅ですね。まさに飛び立つ躍動感が伝わってきます(^^)
涼しげな水面にアオサギが華麗に羽を広げてとても優雅ですね。まさに飛び立つ躍動感が伝わってきます(^^)
1 S9000 2006/8/8 22:07 最近、夕日が紅く燃える日が増えてきています。先日家族旅行で訪れたアミューズメントパークでの落日です。 RAWで何枚か撮影しました。
最近、夕日が紅く燃える日が増えてきています。先日家族旅行で訪れたアミューズメントパークでの落日です。 RAWで何枚か撮影しました。
1 ブンブン 2006/8/8 21:54 連日の猛暑の中、高校球児達の激闘が続いています。あのマウンドで流される数多くの汗と涙は何物にも代え難く人々の心を打ちます。その球児達に私の熱いショットを送ります。(写真の良し悪しは別として、気持ちだけは入っています。)
連日の猛暑の中、高校球児達の激闘が続いています。あのマウンドで流される数多くの汗と涙は何物にも代え難く人々の心を打ちます。その球児達に私の熱いショットを送ります。(写真の良し悪しは別として、気持ちだけは入っています。)
3 Sakura 2006/8/9 02:48 これまた素晴らしいお写真ですね。mukaitakさんもおしゃっていますが、自分もブンブン さんのどのお写真にも、感動します。
これまた素晴らしいお写真ですね。mukaitakさんもおしゃっていますが、自分もブンブン さんのどのお写真にも、感動します。
4 ブンブン 2006/8/9 05:53 mukaitakさん、Sakuraさん、有難うございます。出来の良くない写真に優しいお言葉、胸に染みます。
mukaitakさん、Sakuraさん、有難うございます。出来の良くない写真に優しいお言葉、胸に染みます。
5 S9000 2006/8/9 07:29 明るさとともに、暖かさを感じます。光が絶妙ですね。
明るさとともに、暖かさを感じます。光が絶妙ですね。
6 F 2006/8/10 00:54 素敵な構図ですね(^^) ブンブンさんの熱い気持ちもびしびし伝わって、とても素晴らしい写真だと思います。
素敵な構図ですね(^^) ブンブンさんの熱い気持ちもびしびし伝わって、とても素晴らしい写真だと思います。
7 ブンブン 2006/8/10 05:16 Fさん、有難うございます。何よりもひとつの事に熱中できる青春時代は人生の輝ける1ページですものね!
Fさん、有難うございます。何よりもひとつの事に熱中できる青春時代は人生の輝ける1ページですものね!
1 S9000 2006/8/8 21:53 「天空少女シリーズ」です。日没に間に合ったため、望遠で少女像と落日をおさめました。 30DのRAW撮影、ピクチャースタイルは「風景」、色温度は8000Kです。明るさはわずかに落としています。
「天空少女シリーズ」です。日没に間に合ったため、望遠で少女像と落日をおさめました。 30DのRAW撮影、ピクチャースタイルは「風景」、色温度は8000Kです。明るさはわずかに落としています。
2 mukaitak 2006/8/8 22:28 綺麗な夕日とシルエットですね。薄く夕日に染まる山のシルエットと少女像のシルエットの階調の違いが素晴らしいです。
綺麗な夕日とシルエットですね。薄く夕日に染まる山のシルエットと少女像のシルエットの階調の違いが素晴らしいです。
3 ブンブン 2006/8/9 05:41 おはようございます、S9000さん。すぐに書こうと思ったのですが、夜は家人にパソコンを奪われることが多いので朝になってしまいました。さて、待ってましたよ。期待どおりでした。いやそれ以上です。何カットも撮られたと思いますが、夕日の位置はここしかないという位置ですし、夕日を取り巻く絶妙な分量の薄っすらと赤く染まった雲、そして何よりこのオレンジ色のグラデーションで表現された空、オブジェの輪郭もビシッと決まってこれ以上動かしようのないフレーミングにウットリです。(^0^)
おはようございます、S9000さん。すぐに書こうと思ったのですが、夜は家人にパソコンを奪われることが多いので朝になってしまいました。さて、待ってましたよ。期待どおりでした。いやそれ以上です。何カットも撮られたと思いますが、夕日の位置はここしかないという位置ですし、夕日を取り巻く絶妙な分量の薄っすらと赤く染まった雲、そして何よりこのオレンジ色のグラデーションで表現された空、オブジェの輪郭もビシッと決まってこれ以上動かしようのないフレーミングにウットリです。(^0^)
4 rrb 2006/8/9 22:32 キレイですねぇ。色温度が8000Kはアタイにとっては未知の色温度。ん〜…今度チャレンジしてみよう!ハイレベルなS9000さんによって30Dの性能がフルに活用されてるのでしょうが、30Dは想像以上に優れもののようですねぇ。
キレイですねぇ。色温度が8000Kはアタイにとっては未知の色温度。ん〜…今度チャレンジしてみよう!ハイレベルなS9000さんによって30Dの性能がフルに活用されてるのでしょうが、30Dは想像以上に優れもののようですねぇ。
5 S9000 2006/8/10 04:58 二日酔いのS9000です。おはようございます。 皆様、コメントありがとうございます。 この日の落日はよい色が出ていたので、いわゆる「記憶色」を再現してみました。 私は写歴が浅く、ハイレベルなんてことはありませんが、このオブジェは西方向が開けた位置にあるので、日没時にはよい被写体です。今回の反省点は、ブラケティング撮影をしてなかったことです。
二日酔いのS9000です。おはようございます。 皆様、コメントありがとうございます。 この日の落日はよい色が出ていたので、いわゆる「記憶色」を再現してみました。 私は写歴が浅く、ハイレベルなんてことはありませんが、このオブジェは西方向が開けた位置にあるので、日没時にはよい被写体です。今回の反省点は、ブラケティング撮影をしてなかったことです。
6 S9000 2006/8/13 07:16 この「天空少女−紅の落日−」はお店プリントに出してみましたが、それなりのプリント結果でした。 二日酔いの原因となった飲み会では、あるフォトコンの事務局を勤めた人も参加していて、フォトコンのことが話題になりました。その人は写真趣味はないのですが、応募されてきた風景写真では、フィルムとデジタルで大差がつき、残ったのは大半がフィルムだったそうです。 「でも審査委員長は、デジタル写真も否定しないとコメントしていた」とのことでした。
この「天空少女−紅の落日−」はお店プリントに出してみましたが、それなりのプリント結果でした。 二日酔いの原因となった飲み会では、あるフォトコンの事務局を勤めた人も参加していて、フォトコンのことが話題になりました。その人は写真趣味はないのですが、応募されてきた風景写真では、フィルムとデジタルで大差がつき、残ったのは大半がフィルムだったそうです。 「でも審査委員長は、デジタル写真も否定しないとコメントしていた」とのことでした。
1 ママくん 2006/8/9 01:06 “o(><)o”くう〜! くぁああわいいっ! (*^・^*)チュッ♪
“o(><)o”くう〜! くぁああわいいっ! (*^・^*)チュッ♪
15 ta92 2006/8/10 00:17 かわいい・・・家出した『コムスメ』(会社の猫)かえってこぉおおぉぉぉい!
かわいい・・・家出した『コムスメ』(会社の猫)かえってこぉおおぉぉぉい!
16 F 2006/8/10 00:35 にゃんこは本当にきまぐれですよねー(^^)そこがたまりませんが。今頃、コムスメちゃんは、にゃんこ界のアイドルになってたりして(^^)。
にゃんこは本当にきまぐれですよねー(^^)そこがたまりませんが。今頃、コムスメちゃんは、にゃんこ界のアイドルになってたりして(^^)。
17 ひでぶ 2006/8/10 05:52 すっごくカワイイ!レンズカタログの表紙にしてもいい写真です。
すっごくカワイイ!レンズカタログの表紙にしてもいい写真です。
18 onizamurai 2006/8/10 18:13 Fさん、こんにちは猫ちゃん、可愛いですねぇ〜♪ 癒されます。ライトの当たり具合もいい感じで、まるでスタジオで撮ってるみたいですね!
Fさん、こんにちは猫ちゃん、可愛いですねぇ〜♪ 癒されます。ライトの当たり具合もいい感じで、まるでスタジオで撮ってるみたいですね!
19 F 2006/8/11 03:28 ひでぶさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。この写真は、光の弱い、スタンドライトのみの撮影でした。それでも、反応よく、シャッターがきれた50mmはすごいなあと思いました(^^)
ひでぶさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。この写真は、光の弱い、スタンドライトのみの撮影でした。それでも、反応よく、シャッターがきれた50mmはすごいなあと思いました(^^)
1 D-ONE 2006/8/8 20:12 教会のステンドグラスとしては変わったデザインですね。海外のツアーに出ると、例外なしに、訪れた街の教会を案内されますが、このようなモダンなデザインにお目にかかるのはほとんどありませんでしたが、ブラジリヤでは面白いデザインのステンドグラスに出会いました。大聖堂で、こうしたステンドグラスを眺めることは一つの楽しみでもあります。
教会のステンドグラスとしては変わったデザインですね。海外のツアーに出ると、例外なしに、訪れた街の教会を案内されますが、このようなモダンなデザインにお目にかかるのはほとんどありませんでしたが、ブラジリヤでは面白いデザインのステンドグラスに出会いました。大聖堂で、こうしたステンドグラスを眺めることは一つの楽しみでもあります。
2 S9000 2006/8/8 22:26 ブンブンさん、こんばんは。いやほんと、このステンドグラスを見て、「人はなぜリバーサルに惹かれるのか」理解できたのです。 D-ONEさん、さすがですね、このステンドグラスはこの数年の新作であり、まさに「モダン」なのです。ステンドグラスめぐりをしてみたいものです。
ブンブンさん、こんばんは。いやほんと、このステンドグラスを見て、「人はなぜリバーサルに惹かれるのか」理解できたのです。 D-ONEさん、さすがですね、このステンドグラスはこの数年の新作であり、まさに「モダン」なのです。ステンドグラスめぐりをしてみたいものです。
3 S9000 2006/8/7 23:08 あるキリスト教会におけるステンドグラスです。パイプオルガンの音色が美しく響く聖堂にて。 木漏れ日撮影でも、透過光が好きです。経験したことはないのですが、リバーサルフィルムを使う人々が「透過光で見る喜び」を強調するのもわかる気がします。リバーサルフィルムができる何百年も昔から、人類は透過光の芸術を確立していたのですね。
あるキリスト教会におけるステンドグラスです。パイプオルガンの音色が美しく響く聖堂にて。 木漏れ日撮影でも、透過光が好きです。経験したことはないのですが、リバーサルフィルムを使う人々が「透過光で見る喜び」を強調するのもわかる気がします。リバーサルフィルムができる何百年も昔から、人類は透過光の芸術を確立していたのですね。
4 ブンブン 2006/8/8 05:34 おはようございます。素敵な場所に行って来られましたね。こう言う処は自ずと神聖な気持ちになりますよね。パイプオルガンの音色も胸を打ちます。それから現像が上がったばかりのリバーサルをライトボックスの上にのせ、ルーペで確認する一連の作業は何ものにも代え難い至福の時間ですね。パソコンの電源を入れアプリケーションソフトを開いて一瞬にしてわかるソレとはだいぶ印象が私にとっては違います。しかしデジタルであれ、アナログであれこの景色はすごく魅力的ですね。(^0^)
おはようございます。素敵な場所に行って来られましたね。こう言う処は自ずと神聖な気持ちになりますよね。パイプオルガンの音色も胸を打ちます。それから現像が上がったばかりのリバーサルをライトボックスの上にのせ、ルーペで確認する一連の作業は何ものにも代え難い至福の時間ですね。パソコンの電源を入れアプリケーションソフトを開いて一瞬にしてわかるソレとはだいぶ印象が私にとっては違います。しかしデジタルであれ、アナログであれこの景色はすごく魅力的ですね。(^0^)
1 S9000 2006/8/7 23:04 夏休みにつき、家族旅行に行ってきました。アミューズメントパークにおけるウォーターコースターに家族がチャレンジしているところです。 FinePix S5200のカタログに、ディズニーランド協力の似たような乗り物でのズーム撮影が紹介されていますが、写し止めるのであればかなり光の条件が良くないと難しいような気がします。今回は、夕方に入って明るさが足りないため、1/25秒の流し撮りでいきました。
夏休みにつき、家族旅行に行ってきました。アミューズメントパークにおけるウォーターコースターに家族がチャレンジしているところです。 FinePix S5200のカタログに、ディズニーランド協力の似たような乗り物でのズーム撮影が紹介されていますが、写し止めるのであればかなり光の条件が良くないと難しいような気がします。今回は、夕方に入って明るさが足りないため、1/25秒の流し撮りでいきました。
1 S9000 2006/8/7 23:30 滝シリーズ、いいですね。最後に滝と名のつくものを見たのが6年前かもしれません。ぜひ収めたい対象ではありますが。。。
滝シリーズ、いいですね。最後に滝と名のつくものを見たのが6年前かもしれません。ぜひ収めたい対象ではありますが。。。
2 nature 2006/8/7 21:30 ぶなの大木とウグイスの住む森にあります。標高は1200m程です。
ぶなの大木とウグイスの住む森にあります。標高は1200m程です。
3 ブンブン 2006/8/8 05:47 おはようございます。モー何とも言えません。(^0^)♭ 「ぶなの大木とウグイスの住む森」と言うのは如何にも素敵な場所のようですね。標高1,200mに滝のある山の高さは・・・!うー、真似できません。
おはようございます。モー何とも言えません。(^0^)♭ 「ぶなの大木とウグイスの住む森」と言うのは如何にも素敵な場所のようですね。標高1,200mに滝のある山の高さは・・・!うー、真似できません。
4 nature 2006/8/8 06:45 ブンブンさん、この滝は福島県幕川温泉にあります。かなり山奥です。
ブンブンさん、この滝は福島県幕川温泉にあります。かなり山奥です。
5 F 2006/8/8 08:46 すごい、断壁ですね!空気も澄んで、気持ち良さそうです。
すごい、断壁ですね!空気も澄んで、気持ち良さそうです。
6 nature 2006/8/8 21:11 Fさんこの滝は標高も高く、かなりひんやりと肌が冷えてきます。水しぶきを浴びながら、のんびり眺めていたい滝です。
Fさんこの滝は標高も高く、かなりひんやりと肌が冷えてきます。水しぶきを浴びながら、のんびり眺めていたい滝です。
1 rrb 2006/8/6 18:55 ペンタ板の皆さんへ。皆さんの暖かいご好意に感謝して、こちらの板から一枚だけ参加させていただきます。これはフォトン板に投稿したもの。親スズメが子スズメにエサを与えているシーンに出くわして、あわてて撮ったもので、ピンなどはいけてません m(..)mけれど【MFS】で〜す!
ペンタ板の皆さんへ。皆さんの暖かいご好意に感謝して、こちらの板から一枚だけ参加させていただきます。これはフォトン板に投稿したもの。親スズメが子スズメにエサを与えているシーンに出くわして、あわてて撮ったもので、ピンなどはいけてません m(..)mけれど【MFS】で〜す!
16 F 2006/8/8 08:43 私もこの写真すきです!!ペンタ版の方もたくさん来て頂けるrrbさんの人柄も好きです!!!
私もこの写真すきです!!ペンタ版の方もたくさん来て頂けるrrbさんの人柄も好きです!!!
17 rrb 2006/8/8 10:36 MAK_istさん、mukaitakさん、小山卓治ファンさん、KENTさん、makotoさん、PENNさん、haruさん、ジョバンニさん、マフィンマンさん、ブンブンさん、Sakuraさん、Fさん、改めて、ありがとうございますm(..)mマフィンマンさんの>修学旅行で、他のクラスの部屋に大挙して乱入し、みんなでそのまま朝までグースカ寝ちまったという表現…とてもステキです。たまにはこういう現象もいいと思います。みんな写真好きの仲間ですもん。使用している機材は違っても、写真を撮ること見せることが大好きな人達の集まりには変わりないですからね。フォトコン板とは一味違うコミュニケーションです。【MFS】という企画を提案されたペンタ板のバンマス…小山卓治ファンさんと板違いの者を温かく受け入れてくださったペンタ板の皆さんに大感謝です。また、何か企画があれば是非参加させてください。アタイが勝手に決めた国王Sakuraさん…キヤノ板も頑張りましょうね。こういうサイトは賑やかなのが一番だ!…とアタイは思う。皆さん、本当にありがとうございました m(..)m心より深く感謝いたします。
MAK_istさん、mukaitakさん、小山卓治ファンさん、KENTさん、makotoさん、PENNさん、haruさん、ジョバンニさん、マフィンマンさん、ブンブンさん、Sakuraさん、Fさん、改めて、ありがとうございますm(..)mマフィンマンさんの>修学旅行で、他のクラスの部屋に大挙して乱入し、みんなでそのまま朝までグースカ寝ちまったという表現…とてもステキです。たまにはこういう現象もいいと思います。みんな写真好きの仲間ですもん。使用している機材は違っても、写真を撮ること見せることが大好きな人達の集まりには変わりないですからね。フォトコン板とは一味違うコミュニケーションです。【MFS】という企画を提案されたペンタ板のバンマス…小山卓治ファンさんと板違いの者を温かく受け入れてくださったペンタ板の皆さんに大感謝です。また、何か企画があれば是非参加させてください。アタイが勝手に決めた国王Sakuraさん…キヤノ板も頑張りましょうね。こういうサイトは賑やかなのが一番だ!…とアタイは思う。皆さん、本当にありがとうございました m(..)m心より深く感謝いたします。
18 ワンコロ_MZ3会社から 2006/8/8 16:21 コメントが遅くなってしまいました。僕もこういう瞬間をいつか撮ってみたいです。それにしても、いい、ショットだ!!rrbさんこれからもペンタ板へ遊びに来てください。今後とも宜しくお願いいたします。
コメントが遅くなってしまいました。僕もこういう瞬間をいつか撮ってみたいです。それにしても、いい、ショットだ!!rrbさんこれからもペンタ板へ遊びに来てください。今後とも宜しくお願いいたします。
19 小山卓治ファン 2006/8/8 17:58 仰る通り、たまたま選んだカメラのメーカーが違うってだけで、写真を撮ったり見たりするのが好きな仲間なんですからね♪年末、もしくは年始ですかね次の【MFS】は。その時はまたよろしくお願いいたします。その前に、ネタコンかな〜(笑
仰る通り、たまたま選んだカメラのメーカーが違うってだけで、写真を撮ったり見たりするのが好きな仲間なんですからね♪年末、もしくは年始ですかね次の【MFS】は。その時はまたよろしくお願いいたします。その前に、ネタコンかな〜(笑
20 rrb 2006/8/8 20:01 ワンコロ_MZ3さん、わざわざありがとうございます。こういうタイミングは狙っても撮れるもんじゃないですね。めぐり合わせがよかったのだと思います。ペンタ板にまた遊びに行かしてもらいま〜す。小山卓治ファンさん、本当にありがとうございます。ネタコンも楽しみにしていますよー (^^)
ワンコロ_MZ3さん、わざわざありがとうございます。こういうタイミングは狙っても撮れるもんじゃないですね。めぐり合わせがよかったのだと思います。ペンタ板にまた遊びに行かしてもらいま〜す。小山卓治ファンさん、本当にありがとうございます。ネタコンも楽しみにしていますよー (^^)
1 onizamurai 2006/8/6 21:09 こんばんは ブンブンさんお褒め頂きありがとうございます。実は、この日の為に密かに戦闘機を撮影したりと練習してました。次は、バイクのレースが撮りたいです。
こんばんは ブンブンさんお褒め頂きありがとうございます。実は、この日の為に密かに戦闘機を撮影したりと練習してました。次は、バイクのレースが撮りたいです。
9 onizamurai 2006/8/10 23:17 >ta92さん実は、嫁のいとこが走るという事で今年、初めて応援に行ったほどの無知な知識しかなく詳しくは分かりませんが、JSB1000クラスにでておりました。レース前・後のパドックも雰囲気が良いですよね。 先日のレースでは、パドックにも行ったのですが、コンデジで記念撮影程度しか撮らなかったので来年は、プロの方が撮られてる様な雰囲気のある写真にチャレンジしたいです。おお! ta92さんは、元レーサーなんですか?私も一度、走ってみたいです。 気持ちよさそうですよね。>ブンブンさんそうなんです! きっかけはレースなんです。カメラ屋さんの話術に洗脳され、、いや納得してKISSを購入しました。レース撮りがなければ今もコンデジだったと思いますが、一眼デジカメは、コンデジじゃ味わえない魅力がありますね。最近は、車からカメラ撮影が趣味に・・・。
>ta92さん実は、嫁のいとこが走るという事で今年、初めて応援に行ったほどの無知な知識しかなく詳しくは分かりませんが、JSB1000クラスにでておりました。レース前・後のパドックも雰囲気が良いですよね。 先日のレースでは、パドックにも行ったのですが、コンデジで記念撮影程度しか撮らなかったので来年は、プロの方が撮られてる様な雰囲気のある写真にチャレンジしたいです。おお! ta92さんは、元レーサーなんですか?私も一度、走ってみたいです。 気持ちよさそうですよね。>ブンブンさんそうなんです! きっかけはレースなんです。カメラ屋さんの話術に洗脳され、、いや納得してKISSを購入しました。レース撮りがなければ今もコンデジだったと思いますが、一眼デジカメは、コンデジじゃ味わえない魅力がありますね。最近は、車からカメラ撮影が趣味に・・・。
10 ta92 2006/8/11 20:54 実は昔レースしてました。^.^と言いながら、予選落ちのほうがはるかに多かったからレーサーとは言えないかも・・・^^;サーキットはストレートでアクセルを思い切り開ける(踏む)だけでも楽しさと役に立つ経験を得られますよ。^.^私が一番最初に覚えたのはスピードがいっぱい出ると止まるのにもいっぱい距離がいるってコトでした。^^;
実は昔レースしてました。^.^と言いながら、予選落ちのほうがはるかに多かったからレーサーとは言えないかも・・・^^;サーキットはストレートでアクセルを思い切り開ける(踏む)だけでも楽しさと役に立つ経験を得られますよ。^.^私が一番最初に覚えたのはスピードがいっぱい出ると止まるのにもいっぱい距離がいるってコトでした。^^;
11 onizamurai 2006/8/11 21:45 >ta92さんなるほど! レースをなさってらしたのですね。いえいえ 私なんて素人ですから、、モータスポーツは、観戦してるだけでも迫力あって楽しいので、実際コースをアクセル全開で走ったら最高なんでしょうね。
>ta92さんなるほど! レースをなさってらしたのですね。いえいえ 私なんて素人ですから、、モータスポーツは、観戦してるだけでも迫力あって楽しいので、実際コースをアクセル全開で走ったら最高なんでしょうね。
12 S9000 2006/8/13 07:23 近隣にサーキットはないので、フォーミュラカーを撮影する機会がないのですが、流し撮りには興味があります。 クルマ系の撮影についてですが、昨日オイル交換に行ったとき、そのカーピットの待合室に「当社のワックスならこんなにピカピカに」という、ピカピカ仕上げの映り込み写真が展示されていました。映りこみは非常に良好でしたが、コンパクトデジカメのVGAモードでも撮影したのか、解像度がギザギザになっており、惜しい!と感じました。
近隣にサーキットはないので、フォーミュラカーを撮影する機会がないのですが、流し撮りには興味があります。 クルマ系の撮影についてですが、昨日オイル交換に行ったとき、そのカーピットの待合室に「当社のワックスならこんなにピカピカに」という、ピカピカ仕上げの映り込み写真が展示されていました。映りこみは非常に良好でしたが、コンパクトデジカメのVGAモードでも撮影したのか、解像度がギザギザになっており、惜しい!と感じました。
13 onizamurai 2006/8/13 23:04 >S9000さん流し撮りの魅力はなんと言ってもスピード感を表現出来るので自分なりに満足出来るものが撮れた時は、嬉しいですよね!映り込みの写真が展示されてたのですか。 なるほど。。リアリティを高めるための表現方法も色々とありますよね。
>S9000さん流し撮りの魅力はなんと言ってもスピード感を表現出来るので自分なりに満足出来るものが撮れた時は、嬉しいですよね!映り込みの写真が展示されてたのですか。 なるほど。。リアリティを高めるための表現方法も色々とありますよね。
1 ブンブン 2006/8/6 06:18 おはようございます。しつこく蓮でスミマセン。暑い夏を表現しました。
おはようございます。しつこく蓮でスミマセン。暑い夏を表現しました。
2 ひでぶ 2006/8/6 18:24 こんにちは。もるで風車のようでいきれいですネ。このアングルに弱いんです
こんにちは。もるで風車のようでいきれいですネ。このアングルに弱いんです
3 onizamurai 2006/8/6 21:06 こんばんは ローアングルから大空を背景に蓮の撮影いいですね!私もこのアングル好きです。
こんばんは ローアングルから大空を背景に蓮の撮影いいですね!私もこのアングル好きです。
4 ブンブン 2006/8/6 21:57 ひでぶさん、onizamuraiさん、有難うございます。この季節は撮影枚数が減るなんて言われることもありますが、皆さん暑い中、頑張っておられますね。私も負けずに、この季節ならではの表現が出来る様頑張りたいと思います。
ひでぶさん、onizamuraiさん、有難うございます。この季節は撮影枚数が減るなんて言われることもありますが、皆さん暑い中、頑張っておられますね。私も負けずに、この季節ならではの表現が出来る様頑張りたいと思います。
1 ひでぶ 2006/8/5 21:13 仕事でストレスがたまりうっぷん晴らしをかねて撮ってきました。シャッターを切る時のなにも聞こえない瞬間が最高にすきです。
仕事でストレスがたまりうっぷん晴らしをかねて撮ってきました。シャッターを切る時のなにも聞こえない瞬間が最高にすきです。
2 F 2006/8/5 21:17 元気だしてくださいね、きっと明日はいいことありますよ(^^)!
元気だしてくださいね、きっと明日はいいことありますよ(^^)!
3 ひでぶ 2006/8/5 22:25 Fさんお久しぶりです。これで随分すっきりしました。技術的なことですが、ノーレタッチでは見たまま感じたままの色調再現はむつかしいですね。これも本体の色温度を少しあげてますが赤みが強くなっただけでした。
Fさんお久しぶりです。これで随分すっきりしました。技術的なことですが、ノーレタッチでは見たまま感じたままの色調再現はむつかしいですね。これも本体の色温度を少しあげてますが赤みが強くなっただけでした。
1 T−ORI 2006/8/5 20:03 北海道 積丹半島 神威岬です。水平線がぼやけていますがまずますの晴天でよかったです♪
北海道 積丹半島 神威岬です。水平線がぼやけていますがまずますの晴天でよかったです♪
2 ブンブン 2006/8/5 20:45 こんばんわ、T-ORIさん。「日記」拝見しました。積丹ブルー、いいですね。積丹半島の正確な場所がわからず、地図で調べて今やっとわかりました。「神威岩伝説」の海の色は凄いですね。家内の実家の佐渡島の海を思い出します。
こんばんわ、T-ORIさん。「日記」拝見しました。積丹ブルー、いいですね。積丹半島の正確な場所がわからず、地図で調べて今やっとわかりました。「神威岩伝説」の海の色は凄いですね。家内の実家の佐渡島の海を思い出します。
3 T−ORI 2006/8/5 23:14 ブンブンさん私の「日記」を見ていただいてありがとうございました。奥様の里と同じ日本海なのできっと似ているのでしょう。佐渡島は行ったことが無いので一度行ってみたいです♪
ブンブンさん私の「日記」を見ていただいてありがとうございました。奥様の里と同じ日本海なのできっと似ているのでしょう。佐渡島は行ったことが無いので一度行ってみたいです♪
4 S9000 2006/8/6 07:55 T-ORIさん、はじめまして。 水平線が美しいですね。北海道はまだ行ったことがないのですが、毎年行こう行こうと考えてます。 30D持って撮影にいきたいです。
T-ORIさん、はじめまして。 水平線が美しいですね。北海道はまだ行ったことがないのですが、毎年行こう行こうと考えてます。 30D持って撮影にいきたいです。
5 T−ORI 2006/8/6 09:51 S9000さんはじめまして!北海道の夏は本州に比べて涼しいので(近年はちょっと熱くなった^^;)是非お越しになってください。北海道も広いので的を絞って計画された方が良いかと思います。自分のお勧めはまず道東方面(摩周湖や知床)からですね。30Dいいな〜自分もほしいです♪
S9000さんはじめまして!北海道の夏は本州に比べて涼しいので(近年はちょっと熱くなった^^;)是非お越しになってください。北海道も広いので的を絞って計画された方が良いかと思います。自分のお勧めはまず道東方面(摩周湖や知床)からですね。30Dいいな〜自分もほしいです♪
1 ブンブン 2006/8/5 13:14 私も最近はメッキリ花の撮影は少なくなりましたが蓮は葉もつぼみも含めてデザイン的にとらえることの出来る植物のひとつなのでよくチャレンジします。
私も最近はメッキリ花の撮影は少なくなりましたが蓮は葉もつぼみも含めてデザイン的にとらえることの出来る植物のひとつなのでよくチャレンジします。
3 ブンブン 2006/8/6 20:32 こんばんわ、S9000さん。お釈迦様は右側の葉っぱの下に倒れています。なんちゃって!(バチ当たりでした、スミマセン。)ノ(´д`) 実はこの撮影は結構大変で・・と言う苦労話をしてもしょうがないですね。そう言えば、あのオブジェの作品暫くありませんが、また機会がありましたらお見せください。
こんばんわ、S9000さん。お釈迦様は右側の葉っぱの下に倒れています。なんちゃって!(バチ当たりでした、スミマセン。)ノ(´д`) 実はこの撮影は結構大変で・・と言う苦労話をしてもしょうがないですね。そう言えば、あのオブジェの作品暫くありませんが、また機会がありましたらお見せください。
4 S9000 2006/8/7 22:42 ブンブンさん、こんばんは。ははは、お釈迦様も季節柄?お忙しいですかね。 この撮影、足場はどうされたのですか、そのへんにご苦労が? 「天空少女」シリーズですが、落日を背景に、オブジェをシルエット化したものを撮影しています。30DのRAW撮影なのでDPP操作にちょっと時間がかかり、明日以降、アップいたします。
ブンブンさん、こんばんは。ははは、お釈迦様も季節柄?お忙しいですかね。 この撮影、足場はどうされたのですか、そのへんにご苦労が? 「天空少女」シリーズですが、落日を背景に、オブジェをシルエット化したものを撮影しています。30DのRAW撮影なのでDPP操作にちょっと時間がかかり、明日以降、アップいたします。
5 Sakura 2006/8/8 01:37 構図、色合いどれをとっても本当に素敵ですね、(^^
構図、色合いどれをとっても本当に素敵ですね、(^^
6 ブンブン 2006/8/8 07:09 Sakuraさん有難うございました。そう言っていただけますと報われます。S9000さん、その辺に少しだけ苦労しました。この蓮池は背の高い蓮ばかりで、ポイントとなる前方の花冠は1m以上離れた所にあり、花の上部は直接確認できません。そこで三脚にカメラをセットし、脚を伸ばし丁度釣竿を持つように三脚を持ち上げ花冠の上に差し出し、離れた液晶モニターで微かに見える花の位置と稜線だけを確認しながらセルフタイマーで何カットか撮りました。手持ち以上にぶれますので速いシャッターを切るためにこれ以上絞り込めませんでした。こんな不恰好なスタイルで撮影しているのは私だけで数人いた他のカメラマンから変な目で見られていたのは言うまでもありません。こんな話を長々すみませんでした。S9000さん、「天空少女」大変楽しみにしております。
Sakuraさん有難うございました。そう言っていただけますと報われます。S9000さん、その辺に少しだけ苦労しました。この蓮池は背の高い蓮ばかりで、ポイントとなる前方の花冠は1m以上離れた所にあり、花の上部は直接確認できません。そこで三脚にカメラをセットし、脚を伸ばし丁度釣竿を持つように三脚を持ち上げ花冠の上に差し出し、離れた液晶モニターで微かに見える花の位置と稜線だけを確認しながらセルフタイマーで何カットか撮りました。手持ち以上にぶれますので速いシャッターを切るためにこれ以上絞り込めませんでした。こんな不恰好なスタイルで撮影しているのは私だけで数人いた他のカメラマンから変な目で見られていたのは言うまでもありません。こんな話を長々すみませんでした。S9000さん、「天空少女」大変楽しみにしております。
7 F 2006/8/8 08:37 大変だったんですね(><) でもそのご苦労も、十分報われるような、壮大な蓮の写真だと思います!ブンブンさんの、撮影風景が目に浮かびました(^^)
大変だったんですね(><) でもそのご苦労も、十分報われるような、壮大な蓮の写真だと思います!ブンブンさんの、撮影風景が目に浮かびました(^^)