キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夏真っ盛り!5  2: 日暮れの空11  3: 立山連峰3  4: 鳥に見立てて4  5: 鳥に見立てて1  6: 立山連峰4  7: PL花火芸術2010(単発)5  8: 能登半島・恋路海岸4  9: ヤブミョウガ1  10: 栗の実が付きました1  11: 月下美人3  12: 花火1  13: PL花火芸術20101  14: 皆様ご無沙汰しております8  15: 緑提灯1  16: 射程40km6  17: テロ?爆撃?3  18: 教祖祭PL花火芸術12  19: 夕刻3  20: ツマグロヒョウモン1  21: 淀の朝焼け5  22: 花火 其の弐5  23: uminekoさん5  24: もう秋の気配3  25: これ何でしょう?3  26: 夕暮れのコムラサキ1  27: 翡翠・・ダイビング1  28: 花火3  29: ひと休み5  30: 翡翠・・・着地3  31: イワタバコ3  32: イチゴミルク3      写真一覧
写真投稿

夏真っ盛り!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 330mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F40
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (672KB)
撮影日時 2010-08-08 08:02:44 +0900

1   シャドー   2010/8/8 11:53

今日も暑い1日が始まりましたね。
今朝から鳴き声がうるさく追い払おうかと思いましたが、その前に1枚頂きました。

この後三脚の雲台が壊れてしまいサッパリです。買い替え思案中ですが、
まったく・・・

2   気まぐれpapa   2010/8/8 19:26

シャドーさん、今晩は。
夏らしい写真を拝見しながら、私も外に出たい
気持ちはありますが、厚さに負けて出ていません(笑)
夏のヒトコマいいですね。

3   F.344   2010/8/8 20:32

これだけ暑い日が続くと
セミの鳴き声もうるさく感じますね
タイトルどおり
力一杯の鳴き声が聞こえそうです

4   ウォルター   2010/8/8 21:44

シャドーさん こんばんは。
晴れ渡った空とセミ。なつ〜って感じですね。
雲台はお気の毒さまです。この暑さの中、トラブルは勘弁願いたいものですね。(私などは冷静な判断ができません。)

5   シャドー   2010/8/8 23:09

気まぐれpapa さん こんばんは。
そうですね〜夏の代名詞?セミ君。
腰をフリフリ盛んに鳴いています。朝からご苦労様でした。^^

F.344 さん こんばんは。
実はこちら、家の前の木なんです。目覚ましより早く鳴くんで
起きるにはいいのですが、やっぱりうるさいです。
まぁ彼らも必死こいて「暑い暑い」と言ってるんでしょうかね?^^

ウォルターさん こんばんは。
こやつ、構えるとクルリと木の裏へ隠れるんです。んでもって
また、構えると次は上にハイハイ。撮るのに苦労しました。
それでこの後、雲台の調子が・・・あれ?折れた?・・ ;;)

コメント投稿
日暮れの空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (442KB)
撮影日時 2010-08-07 19:04:58 +0900

1   makoto   2010/8/7 19:32

珍しく焼けてました。
慌ててカメラを持ってロケハンしましたが、良い場所が見つかる前にどんどん色が消えていってしまい・・・
こんなんで妥協です・・・

7   F.344   2010/8/8 20:39

綺麗に焼けてくれましたね
人工物が無くて
とても良い場所だと思います

8   makoto   2010/8/9 00:22

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
折角のチャンス、ほんとうに勿体無かったです・・・
また注意して空を監視してなくては・・・

F.344さん
暗くて見えないですが、下の山の手前はビニールハウス、田んぼ電線など一杯なんです・・・
うまくつぶれてくれましたが・・・(^^ゞ

9   S9000   2010/8/9 07:42

 どんぴしゃストライクゾーンど真ん中の夕暮れですね。
これから夕景がきれいな季節になるので、たまには撮影に
いきたいのですが、なかなか・・・

10   isao   2010/8/9 10:26

makotoさん こんにちは
私も夕焼けが好きで、自宅前からいつも西の空を眺めています。
太陽が沈んだ後、僅かに赤く染まる瞬間もとても綺麗で好きです。
この写真は少しだけ秋の気配が感じられてとてもいい絵だと思います。

11   makoto   2010/8/9 17:46

S9000さん
夏は湿気が多いのでいい色に焼けてくれますね。
ただ、雲に阻まれて全く焼けないことも多いんですよね・・

isaoさん
筋雲が少し秋の雰囲気ですね。
この少し前はモコモコの羊雲が焼けてていい感じだったんですが、撮り逃してしまいました・・・

コメント投稿
立山連峰
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x910 (246KB)
撮影日時 2010-05-15 11:53:33 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/7 16:31

ワイドの仕上げにしてみました。
ようやく逆光から開放されたので、綺麗に見えます。
写真を見ていると、今度は実りの秋に行ってみたくな
りますが、次は太平洋側、日本海側の東北を目指して
みたいと思っています。

2   赤いバラ   2010/8/8 00:15

気まぐれpapaさん こんばんはー^
美しいブルーですね♪
ほんとうに綺麗です!

3   気まぐれpapa   2010/8/8 19:28

赤いバラさん、今晩は。
この時期にしか撮れない、日本海の景色です。
あと数カ月したら「荒れる日本海」ですね。

コメント投稿
鳥に見立てて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,310KB)
撮影日時 2010-08-05 09:09:02 +0900

1   isao   2010/8/7 09:55

ビオトープの一角にサギソウが咲き始めました。
まさにシラサギの群れです。

2   気まぐれpapa   2010/8/8 19:22

isaoさん、今晩は。
猛暑続きの湘南は、草花撮影にも出して
もらえない状態です。
早く9月がこないかと・・・・
isaoさんの写真を見ながら思っています。

3   ウォルター   2010/8/8 21:38

isaoさん こんばんは。
まさに羽を広げた白鷺。純白が美しいですね。
本日、ウオーキングの際に白鷺を発見しました。明日は望遠をつけて出かけてみましょうか。って、この暑さの中、自殺行為かもです^^

4   isao   2010/8/9 10:11

気まぐれpapaさん ウォルターさん こんにちは
本当に暑い日が続きますね。笠間市も海から離れていて盆地ですので暑さは格別です。
日焼け予防に長袖を着て冷たい麦茶を持参して出かけるのを、かみさんが呆れて見送ります。
出来るだけ日陰を選んで歩きますがそれでも汗が噴き出ます。
でもこんな花に出会えば暑さも吹き飛んでしまいます。

コメント投稿
鳥に見立てて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,355KB)
撮影日時 2010-08-01 11:04:02 +0900

1   isao   2010/8/7 09:52

山際に咲くノカンゾウの群れです。
遠目には鳥が飛んでいるように見えます。

コメント投稿
立山連峰
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (283KB)
撮影日時 2010-05-15 11:17:08 +0900

1   ウォルター   2010/8/8 21:32

気まぐれpapaさん こんばんは。
この暑さの中、涼しげなお写真でヒンヤリ気分に・・・・・なりましぇん^^
暑いものは暑いです! 歳のせいでしょうか。若い頃はこんなに暑さに弱くはなかったような気がするのですが。

2   気まぐれpapa   2010/8/7 06:33

能登半島からの立山連峰は綺麗です。
今は雪もなくなっているのでしょうが、5月が一番
見頃の季節ですね。

3   シャドー   2010/8/7 07:34

やりましたね^^!
相変わらず1眼泣かせの写真ですね。v

5月の立山やアルプスとかは、私も大好きな時期です。

登るのは苦手ですが。^^;

4   気まぐれpapa   2010/8/8 19:20

シャドーさん、今晩は。
私も登りは苦手ですが、見る撮る分には良しですね。
山岳写真は登れる人の領域
こうして眺める写真でご勘弁を。

コメント投稿
PL花火芸術2010(単発)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 701x1052 (997KB)
撮影日時 2010-08-01 20:02:38 +0900

1   S9000   2010/8/6 08:36

 単発が撮れるチャンスがあまりないPL花火芸術ですので、
これはトリミングです。
 たくさん撮ったつもりですが、前回2008年より50カット
ほど少ない350カットでした。茫然としていた時間が長か
ったかも。

2   なべさん   2010/8/7 05:56

至近距離から撮影されてたのですねぇ
中心付近が特に超新星爆発のようなでとても綺麗な写りだと思います。

3   シャドー   2010/8/7 07:43

PLの花火。私の家からは10km圏内です。
小さい頃から馴染みのある花火大会(芸術)ですね〜。^^
警備のバイトした時(ゴルフ場の中)はこのくらいの花火が見る事が出来ました。

この写真はその時を思い出させてくれましたね。^^V
とても綺麗です。

4   S9000   2010/8/9 07:39

なべさん、シャドーさん、おはようございます。
 コメントありがとうございます。
 おっしゃるとおり、超新星爆発のイメージを感じて、
トリミングしてみました。
 警備のバイトもあるのですね、でもゴルフ場の中
だと燃え残りのガラが飛んできて大変でしょうね。
 至近距離だと、広角が足りないこともありますが、
炸裂音が激しく、それが原因と思われるブレがいくつか
みられました。会員席はそれなりに広く、他の人の
邪魔をしなければ三脚の使用もOKです。

5   m,akoto   2010/8/9 07:56

見事にクリアーな花火です。
露出も的確ですね。
先日、少しだけ撮りましたが全滅でした・・・
難しいですよね・・・

コメント投稿
能登半島・恋路海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (103KB)
撮影日時 2010-05-15 10:53:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/5 09:16

二人の幸せはその先に・・・・

2   makoto   2010/8/5 20:35

おっ、何か涼しそうな爽やかさを感じさせますね。

3   シャドー   2010/8/5 22:25

鳥居さんの右隣にうっすらと白く見えるのは、遥か遠くの
立山でしょうか?
透き通った空気がとても爽やかで気持ちいいですね。

二人の幸せはきっとその先にあるでしょう。
そして、素晴らしい天候に恵まれた「気まぐれpapa」さんの
幸せは、ここにありましたね。^^v

4   気まぐれpapa   2010/8/6 06:09

makotoさん、おはようございます。
海はいいですね。
気持ちのいい朝でした。

シャドーさん、おはようございます。
そうです立山連峰ですね。
偶然の二人に感謝です。
天候の素晴らしさは神様が私にプレゼント♪(笑)
でした。

コメント投稿
ヤブミョウガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,996KB)
撮影日時 2010-08-04 10:25:54 +0900

1   isao   2010/8/4 16:17

国指定天然記念物のヒメハルゼミが見たくて、楞厳寺(りょうごんじ)へ出かけました。
残念ながらセミには出会えませんでしたが、草丈1mほどの立派なヤブミョウガの花が咲いていました。

コメント投稿
栗の実が付きました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,899KB)
撮影日時 2010-08-01 11:13:04 +0900

1   isao   2010/8/4 16:11

茨城県は栗の生産量が日本一。
里山を歩けばあちこちで栗林に遭遇します。

コメント投稿
月下美人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x800 (80KB)
撮影日時 2010-08-03 23:53:48 +0900

1   やまあき   2010/8/4 09:56

昨夜、待望の月下美人が咲きました。

2   isao   2010/8/4 15:57

やまあきさん はじめまして。
月下美人が咲きましたか。美しいですね〜。
私も一昨年、ご近所で見せていただきました。
神秘的で妖艶な感じのする花でした。しかも一夜しか咲くことが出来ないとは。
機会があればまた見てみたいと思っています。

3   やまあき   2010/8/4 22:37

isaoさん はじめまして。
コメント有り難うございます。
月下美人、一夜だけの命ですが、それだけに言葉に出せないほどの美しさです。
そして、とても素敵な香りがします。

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (910KB)
撮影日時 2010-08-01 19:41:38 +0900

1   sho   2010/8/4 04:02

香取市小見川花火、毎年小見川大橋下、利根川で開催されてます。水中スターマイン。

コメント投稿
PL花火芸術2010
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,592KB)
撮影日時 2010-08-01 20:09:19 +0900

1   S9000   2010/8/3 18:07

 ナイアガラ瀑布が無くなったとはいえ、今回も圧倒的でした。
今回は小学3年生の息子をはじめて連れていってやれました。
 私自身がはじめてPL花火を見たのは小学5年生のときですから、
かれこれ40年前のことになります。
 今回は適度に風が流れていて、煙もそれほど滞留しなかった
のですが、それでも2度ほど煙待ちのインターバルがありました。
 会員席の中でも一番後方付近で撮影していたのですが、
17-50mmレンズでは帯に短したすきに長し・・・でありました。

コメント投稿
皆様ご無沙汰しております
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F25
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (403KB)
撮影日時 2010-08-01 20:48:32 +0900

1   S9000   2010/8/3 17:47

 半年ぶりの投稿になりますS9000です。
 2年ぶりにPL教祖祭花火芸術に参ってきました。毎回、
今回が最後かも・・と思いながら失敗写真をたくさんと
ってきてます。
 最終盤の爆裂スターマインは、会員席からみるとこん
な状態になります。顔面にむうーっと熱気がくるわけで、
怖くて泣きだす子供もいるくらいです。
 毎回、無我夢中でリモートスイッチを操作している
うちに終わってしまいます。

4   F.344   2010/8/3 20:43

S9000さま今晩は
大迫力が伝わってきます

5   stone   2010/8/3 23:39

すごい凄いすごいーーー。
こんなにまとめてぶちかまさなくていいと思うんですけど^^;
密度半分にして倍の時間かけてもいいんじゃ?
とPL花火に思います。豪快さが売りだから無理なのかな!あはは

6   S9000   2010/8/4 22:54

F.344さん、stoneさん、こんばんは。ありがとうございます。
 確かにやりすぎという気持ちもありますねー。このときばかり
はSSを高速にしないと真っ白画面が続いてしまいます。
 でもこれがきっと花火芸術なのでしょう。40年ほど前に初めて
みたときも同じでした。

7   ママくん   2010/8/5 02:10

S9000さん こんばんは。
ROM子(笑)です。
あまりにド迫力なのでちょっと黙って見てられなくなりました。
火ですね、爆発ですね、これぞ「煙火」って感じです。
肉眼ではきっと色とりどりの大合奏なのでしょうけれど、真っ白画面がかえって火の迫力を伝えてきます。
照らされた見物人のシルエットがすごく生きてると思います。
凄いですね〜。

8   S9000   2010/8/6 08:25

ママくんさん、おはようございます。
 おっしゃるとおりの大迫力で、まるで宇宙戦艦ヤマトの
波動砲ぶっぱなしたみたいです(古ぅ)(笑)
 今回で、子供2人とも連れていってやれたので、これが
最後のPL花火芸術参りとなるのかも・・・(TT)

コメント投稿
緑提灯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G5
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 ISOSpeedRatings
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 899x1200 (683KB)
撮影日時 2010-07-23 14:52:37 +0900

1   ぽるこ   2010/8/3 12:23

初めまして!
そして夏の風情も何もない写真でスミマセン(汗

国産の食材を50%以上使う飲食店に緑の提灯を掲げるキャンペーンだそうです。
星の数でカロリーに対する国産の食材を表してるそうで、このお店は星5つなので
90%以上の食材が国産ということになるそうです、すごい!

コメント投稿
射程40km
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (189KB)
撮影日時 2010-08-01 19:57:38 +0900

1   シャドー(;;)   2010/8/2 21:41

昨日の花火です。湾岸戦争の空爆ではございません。;;)

皆様の花火のお写真、素晴らしいです。私なんざこんな風にしか撮れませんでした。
何といいますか、センスないとか? 
40kmの距離で見えただけも「OK!」としましょう。(自分に納得させています)
何で黄色とか青とか無いんでしょうね。?

2   なべさん   2010/8/3 05:27

全体にけっこう霞んでたように思うんですけど、距離感から考えてもかなり綺麗な写りだと思います。
それと都会のビルが密集してる背景に上がる花火の感じが何とも不思議ですねぇ・・・
(建物から花火までの距離でも相当あるように思うんですけど(^^;)

3   makoto   2010/8/3 07:54

400mmですからねー
ここまでクリアーならOKでしょうね。
サムネイルだと、真っ赤でやばそうですが、拡大すると臨場感がありますね。
確かに何故赤だけなんでしょうね・・・

4   hi-lite   2010/8/3 18:02

シャドーさん、今晩は。
40kmですか(@@)
そんなに遠くからでも、綺麗に見えるもんですねぇ。

5   風来坊 写楽   2010/8/3 22:00

見えるもんですねぇ〜

赤系の花火しか見えないのは、色の波長の関係ですよ。
青(緑)系の色は波長が短いんで赤い光に比べ遠くに届きにくいんですよ。

6   シャドー(;;)   2010/8/4 22:31

なべさん こんばんは。
そうでしたね。凄く透明度の悪い日で絶対見えないと半分諦め
ていました。ビルの向うに見える花火、こうして改めて見ますと
なんだか迫力ありますね。(綺麗じゃないですが^^;)

makoto さん こんばんは。
ピンと合わせ大変でした。ライブビュー×10で震えながらでした。
ここまで見えてラッキーでした。v

hi-lite さん こんばんは。
40km・・・なんでわざわざこんな遠いところから?ですよね。
実は、左隣に大阪空港がありまして、飛行機と絡めようとしたのですが、
行きたいポイントは2輪通行止めで急遽ポイント変更でしたのです。
絡めるのは無理がありましたが、
花火が見えただけでもラッキーでした。^^;

風来坊 写楽 さんこんばんは。
やっぱり波長の関係でしたか?
なんだか怖い花火に見えますね。ガメラなんか飛んできたりして。

コメント投稿
テロ?爆撃?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (1,465KB)
撮影日時 2010-08-01 20:44:44 +0900

1   風来坊 写楽   2010/8/2 21:24

ではなく、PL花火大会のフィナーレを飾る
「超大型スターマイン」

辺りが一瞬昼間の様な明るさになります。


花火の玉数が多過ぎて、、、完全に飛んでますが(苦笑)

2   hi-lite   2010/8/3 18:06

風来坊 写楽さん、今晩は。
「超大型スターマイン」
距離があっても、大迫力ですね。

3   風来坊 写楽   2010/8/3 22:01

>hi-lite さん

さすがPLと言いたくなる迫力でした。

コメント投稿
教祖祭PL花火芸術
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (1,727KB)
撮影日時 2010-08-01 20:43:22 +0900

1   くまちゃん   2010/8/3 23:05

まぁ,センスの問題ですね.

8   くまちゃん   2010/8/3 21:21

素晴らしい瞬間ですねぇ.
お見事としか言いようがないです.

ただ,クレジットが全てを台無しにしているように思います.
今後はご一考願います.

9   風来坊 写楽   2010/8/3 22:10

>なべさん
どうも!
そうそう何か低い位置で爆発してましたよねぇ〜

>S9000 さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
おお〜会員席からの撮影ですか、超広角が必要ですね。
と言う事はあの低くで開いてた花火はあいう演出やったんですね。
熊野とか琵琶湖ではあの手の花火よく見ますね。


>くまちゃん さん
誰が勝手に画像を無断で持ち出すかわからないでしょ。
ですからあえて目立つ様に入れてます。
まあ、遊びで写真撮ってる人なら勝手に画像持ち出されても良いんでしょうけどね(笑)

10   stone   2010/8/3 23:32

豪快に拡がる花火群素晴らしいです。
白飛びもせずそれぞれが鮮やか、すごいですね!

>誰が勝手に画像を無断で持ち出すかわからない
それがインターネットですからね><;
持ち出ししても良いサイズで貼る必要があるかと思いますよ。
私のIXY画像でさえオリジナルサイズの撮って出しはしませんもの。
必ず縮小かトリミングいたします。掲示板用に^^

11   風来坊 写楽   2010/8/3 23:59

>くまちゃん さん

さぞ貴方はセンスあるんでしょうね。
見上げたもんです。


>stone さん
ありがとうございます。
画像は多少圧縮していますよ。

リレーズする時に決めた構図を切り取ると、それは違った作品になりますからねぇ。
まぁその代りに無骨な「クレジット」入れさせてもらってます。

12   くまちゃん   2010/8/24 22:10

> さぞ貴方はセンスあるんでしょうね。

いえいえ,わたしゃ,たんなる,山好き.
センスなんて,これっぽっちもありません...

何時も,スナップ写真程度で,
わざわざ,クレジット入れるほどの写真なんぞ,
よぉ撮れませんわ.(爆)

コメント投稿
夕刻
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (869KB)
撮影日時 2010-08-01 18:45:19 +0900

1   風来坊 写楽   2010/8/2 09:19

少々霞んだ南大阪の町並みをオレンジ色に染める。

2   シャドー   2010/8/2 18:10

花火打ち上げ前のショットですね。
花火と夕日と、ってこのポイントは2度美味しいようですね。
次回は私もこちらから狙ってみます。^^

3   風来坊 写楽   2010/8/2 19:48

>シャドー さん

こんばんは!
そうです、日没を待つ間に撮影しました。
残念ながら地平(水平)線近くに雲があり、沈む夕日は無理でしたが(苦笑)

夕日のポイントとしても、ここはオススメですよ。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン

1   気まぐれpapa   2010/8/2 08:12

ポピュラーな蝶ですので、今回は質感重視で撮ってみました。

コメント投稿
淀の朝焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (177KB)
撮影日時 2010-07-28 05:05:58 +0900

1   stone   2010/8/2 00:34

印象的に焼けました。
朝日撮りはこのところあまりしなかったのですが
たまにはいいですね^^縦4枚繋ぎでトリミングしてます

2   makoto   2010/8/2 07:46

奥行き感のある雲が立体的でいい感じに染まってますね。
少し入ったシルエットの木々が一段と奥行きを感じさせる効果をもたらせてます。
建4枚繋ぎなんですか?
実に自然に仕上がってると思います。

3   hi-lite   2010/8/2 18:42

stoneさん、今晩は。
雲の色が綺麗ですね。
4枚繋ぎ、繋ぎ目判りませんね。

4   F.344   2010/8/2 20:01

縦4枚繋ぎは迫力がありますね
素晴らしいです

5   stone   2010/8/3 23:24

みなさんこんばんは。
重複範囲を大きく贅沢に撮りましたので合成部分がうまく馴染みました。
ギリギリで撮って繋ぐとなかなかこうはいきません^^
雲の右流れが4枚繋いで丁度いい感じだったのですが
建物が入ってしまうのがちょっと嫌だったので3:2比率でトリミングしちゃいました。
この幅だと3枚分くらいです。
オリジナルは5450x2816の画素数なので天地1000の場合1900幅くらいになります。
左への雲流れが見える場所から撮ったのも繋いでみたく思います^^
今度はもっと横長で2:1比率以上かも

コメント投稿
花火 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F32
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (648KB)
撮影日時 2010-07-31 20:21:24 +0900

1   makoto   2010/8/2 07:44

花火、混雑から撮影に行く気力が出ませんが・・・(^^ゞ
真っ暗な背景に映えますね。
煙もいい感じで臨場感がありますね。

2   hi-lite   2010/8/1 22:31

なにやら蜘蛛のように見えます。

3   stone   2010/8/1 23:59

真夏の夜の花、艶やかな赤い火花に大きな白いクモ^^?
そうは見えませんが想像すると楽しいですね。
今年はまだ花火を撮ってませんが、淀川花火は行こうと思ってます。

4   シャドー   2010/8/2 07:15

おはようございます。
花火って撮るの難しいですね。
今回初めてチャレンジしましたが、見たら笑っちゃいますよ。^^;
その内アップさせてもらいます。

お写真ですが、よく見ますと白い煙まで綺麗にとれていますね。
花火の昇る火柱?が入っていますと更に良かったかと思います。

5   hi-lite   2010/8/2 18:38

stoneさん、今晩は。
コメント有難うございます。
>赤い火花に大きな白いクモ^^?
です。見えませんか?

シャドーさん、今晩は。
コメント有難うございます。
結構な枚数を撮ったのですが、なかなか…です。

makotoさん、今晩は。
コメント有難うございます。
近場に良いポイントがあるので、混雑とは無縁に撮影できます。
念に1回の楽しみです。

コメント投稿
uminekoさん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (312KB)
撮影日時 2010-08-01 08:52:58 +0900

1   makoto   2010/8/1 17:07

収穫なしでした・・・
波が良いと聞きましたが、力もなく速度も無い波で、サーファーも浮かんでるだけでした・・・

2   hi-lite   2010/8/1 22:18

makotoさん、今晩は。
ウミネコさん、ピントバッチリ
目が可愛いですね。

3   シャドー   2010/8/2 07:20

暑いさなかご苦労様です。^^汗;
 
波に乗ったサーファーさま 見たかったですね。次期待しています。

涼しげに飛ぶカモメさん。暑くなったらいつでも海に入れていいですね。^^(あっ!ウミネコさんでした?)

4   F.344   2010/8/2 19:58

写真での収穫なし
よく有ることですね
特に海の状態ははるか南の自然に左右されますから
でも土日しか撮れないと
カリカリとなるのも理解できます
それを乗り越えて撮った作品が
渾身の1枚になるのではないでしょうか?
 私の第二の趣味
黒鯛釣り(筏釣り)は収穫なし
良くあります
自然相手は
なるがままに・・・です

5   makoto   2010/8/3 07:53

コメントありがとうございます。

hi-liteさん
目の前を飛んでくれましたが、少し背景が単調ですね・・

シャドーさん
波の情報で、駐車場や防波堤付近は車を止める場所も無いほどでした。
少し場所を移動して海岸に出たのですが・・・・
中々いい波とタイミングが合わないものです。

F.344さん
私も以前は釣にはまっていて、黒鯛、グレ、など狙ってました。
収穫ナシは多かったですねー。

コメント投稿
もう秋の気配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,045KB)
撮影日時 2010-08-01 12:34:28 +0900

1   isao   2010/8/1 15:55

里山の物道端で、咲き始めた萩のそばに数株の桔梗が咲いていました。

2   S9000   2010/8/6 08:39

 isaoさん、おはようございます。
 秋の気配、大歓迎ですね。朝が遅く、日の暮れるのが早く
なっているのは感じるのですが、日中はウルトラ猛暑です。
 夏もいいのですが、早く涼しくなってほしいなあ。

3   isao   2010/8/7 09:41

S9000さん はじめまして。コメント有難うございます
猛暑の中、連日のように野草を求めて里山や田園を歩き回っていますが、
こんな光景に出合うと、一瞬秋が来たかと錯覚します。
現実は連日の猛暑で、汗だくになりながら山野を徘徊しています。

コメント投稿