キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 朝露8  2: えい航7  3: 原爆ドーム6  4: 高知よさこい祭り2  5: 夏の花と稲穂・・・2  6: ホテイアオイ5  7: 憧れ7  8: 日本一の毘沙門天像4  9: 毘沙門天のお顔3  10: 水風船7  11: バジル5  12: 稲穂の香り・・・9  13: 薄いピンクの夾竹桃3  14: 彩虹橋と花火9  15: 雲が燃える2  16: シラサギの群れ1  17: 後姿6  18: 赤目48滝7  19: 木漏れ日7  20: カノコユリ5  21: 燦々と9  22: 光芒10  23: 秋の気配3  24: 白いキョウチクトウ8  25: ゴイサギ6  26: カワラナデシコ5  27: 離陸10  28: 白い槿1  29: タマアジサイ5  30: 東京の朝 台風前8  31: 怒濤6  32: 暑くてたまらん!5      写真一覧
写真投稿

朝露

1   ウォルター   2010/8/18 03:39

里芋の葉っぱに乗っかった朝露。
暑い夏に爽やかさを発見したような気分でありました。

4   ウォルター   2010/8/19 18:53

まー君さん こんばんは。
里芋の朝露はレンズを向けたくなりますね。
>今年の里芋の出来はどうなんでしょうか
この暑さがどのように影響しているのでしょうか。豊作を期待しております。だって、芋煮が楽しみですものね^^
宮城の豚、山形の牛、秋田の鳥。どれも大好きであります^^ 岩手の芋煮は何バージョンなんでしょうかね。

5   まー君   2010/8/20 09:07

我が家は鶏出汁で醤油の味付けです。
里芋は大好きです。
里芋に大根おろしを添えて醤油で、簡単でおいしいです。

6   写真好きA   2010/8/20 19:49

ウォルターさん、こんばんは、
里芋の葉っぱは、確かに綺麗に水滴をはじきますね、
芋の方は美味しいし、写真も素適に撮れていると思います。

7   F.344   2010/8/20 21:52

とても綺麗な題材
流石が目の付け所が上手いですね
葉脈も見応えがあることを知りました

8   ウォルター   2010/8/20 22:30

まー君さん こんばんは。
>我が家は鶏出汁で醤油の味付けです。
うお〜 私の実家と同じであります。里芋に鶏、豆腐にこんにゃく、ネギ。
今は弟のかみさんが母親の味を受け継ぎ、帰省すると作ってくれます。
あ〜 家に帰りたくなっちゃいました^^

写真好きAさん こんばんは。
東北には地域ごとにバリエーションに富んだ芋煮があります。
どの県の芋煮も美味しいんですよ^^
東京では里芋はどのようにして食べられるんでしょうか。

F.344さん こんばんは。
ありがとうございます。
でも、まだ慣れないソフトを使用しているものですから、圧縮率が高くファイルサイズが随分小さくなったのが気にかかります。
オリジナルの質感が本当に表現されているのか・・・・・であります。

コメント投稿
えい航

1   ウォルター   2010/8/18 03:32

かみさんの実家の近くにグライダーの滑空場があります。
休日には頻繁に飛んでおり、一度乗せてもらえないものかと思ったりします。

50D シグマ18-125

3   ウォルター   2010/8/18 07:10

写真好きAさん おはようございます。
飛行機も落ちたという話は聞いたことがありませんので^^;、旧型でもしっかり整備して使っているんでしょうね。

4   hi-lite   2010/8/18 20:17

ウォルターさん、今晩は。
ロープはこの後、切り離すのでしょうか。
なんか気になります。

5   ウォルター   2010/8/18 20:34

hi-liteさん こんばんは。
恐らくフックを外すんでしょうね。その後のロープはどうするんでしょうね??? えっさえっさと巻き取るんでしょうか。

6   まー君   2010/8/18 21:33

胴体が太いものから、いきなりアナログ的グライダーですね。
風に乗ってどこまでも飛んで行きたい、この頃です。
昔近くで見たことがありますが、ホント細長いというか
これで飛ぶんだと、思いました。

7   ウォルター   2010/8/19 04:09

まー君さん おはようございます。
>胴体が太いものから、いきなりアナログ的グライダーですね
いろいろ被写体があって撮影が楽しい日々であります^^
滑空場が近くなので一度見物に行ってみたいと思っているのですが、なかなか機会に恵まれません。被写体としても面白いかもしれませんね。

コメント投稿
原爆ドーム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2216x1482 (619KB)
撮影日時 2010-08-05 18:30:01 +0900

1   tei   2010/8/18 19:24

ウォルターさん
早速のコメントありがとうございます。
広島までの道のり甘く考えていました。まさか8時間もかかるとは。
年末には再びカンボジアの地雷原へ取材に行く予定です^^

2   hi-lite   2010/8/18 20:22

Photoshop Elements 8.0 WindowsでExif出てますね。

3   ウォルター   2010/8/18 20:40

teiさん スレッドをお借りします。

hi-liteさん こんばんは。
teiさんのお写真はExifが表示されてますね。
貧弱とはいえ、IntelのCPUを使用したPC(自作してもらった機^^;)。何がいけないんでしょうねぇ。
エレメントの便利さに惹かれてしまっている今。どうしたものかであります。

4   tei   2010/8/18 02:02

8月6日に広島で行われた平和記念式典に初めて行きました。
パンギムン国連事務総長が出席するというので急遽行くことに・・・
原付で片道8時間半、往復450kmを走破!!!!
式典では150m程離れたところから菅首相や岡田外務大臣、広島市長、パンギムン国連事務総長など
500mmの望遠レンズでしっかりと収めることができました。
残念ながらルース駐日大使は撮れませんでした・・・

この式典に出席したことでヒロシマが特別な所になりました。

5   ウォルター   2010/8/18 03:13

teiさん おはようございます。
相変わらず社会的お写真を撮っておられますね。
原付450kmですか。根性なしの私には信じられません@@

6   ワタル   2010/8/18 18:17

原付ww
ご苦労様でした
ガソリンは何回入れただろうねw

コメント投稿
高知よさこい祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1838x1288 (971KB)
撮影日時 2010-08-11 12:53:42 +0900

1   tei   2010/8/18 01:51

少し前ですが高知のよさこい祭りに初めて行きました。
カメラマン多いですね〜

2   ウォルター   2010/8/18 03:10

teiさん おはようございます。
よさこい祭り。一度は訪れてみたいお祭りであります。
ブレが躍動感を作り出しているように思います。

コメント投稿
夏の花と稲穂・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (421KB)
撮影日時 2010-08-16 09:55:26 +0900

1   PINK☆ROCKER   2010/8/17 22:24

田んぼと百日紅って、面白い組み合わせだと思いました〜
収穫の黄金色の頃も、花咲いてるのかな(⌒⌒)

2   ウォルター   2010/8/18 03:08

PINK☆ROCKERさん おはようございます。
のどかな雰囲気が素敵です。故郷の景色、大事にしたいですね。
黄金色の稲穂が待ち遠しいですね。

コメント投稿
ホテイアオイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (575KB)
撮影日時 2010-08-17 09:09:57 +0900

1   hi-lite   2010/8/17 21:00

100円で購入したホテイアオイが、大繁殖。
今年も花をつけました。

2   ウォルター   2010/8/18 03:05

hi-liteさん おはようございます。
100円でこの美しさは儲けものですね^^
素敵な紫です!!

3   写真好きA   2010/8/18 05:38

hi-liteさん おはようございます。
そろそろ咲く時期で、綺麗な花ですね、
こちらの近くでは咲いているところがありませんが。
花びらの模様に特徴があって綺麗だと思います。

4   isao   2010/8/18 11:59

hi-liteさん こんにちは
先日北山公園へ行ったら、公園の池でホテイアオイを捜している人に会いました。
お孫さんの金魚鉢に入れるということでした。水草とは知っていましたが、こんな
綺麗な花を付けるとは知りませんでした。

5   hi-lite   2010/8/18 20:12

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難うございます。
1株が結構増殖?するのでお買い得です。

写真好きAさん、今晩は。
コメント有難うございます。
花弁1枚だけ柄があるの、不思議です。

isaoさん、今晩は。
コメント有難うございます。
朝、開花して、夕方にはしぼんでしまいます。

コメント投稿
憧れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (617KB)
撮影日時 2010-08-17 17:36:53 +0900

1   ウォルター   2010/8/17 19:37

こんなマークのバイクに乗ってみたいものであります。

3   ウォルター   2010/8/18 19:37

テレ助さん こんばんは。
あらまっ!乗っておいででしたか。
>BMWは自制心がないと免許危ないですよ。なんせアウトバーンをカッ飛ぶバイクですからね
もう若い頃のように無茶な乗り方はしませんので、BMWとはいいませんがバイクに乗せて欲しいものであります。
しかし、かみさんにとってはバイクは危険なもの。絶対に許可は下りませんねTT

4   まー君   2010/8/18 21:35

最後はこのマークの車って決めてます。
今見つけているのが中古で○○万円。
1年も乗れればといいかな、って。

5   ウォルター   2010/8/19 04:08

まー君さん おはようございます。
まー君さんにとっても憧れの車でしょうか。
一年乗車で○○万円ですか。貧乏性の私はちょっと考えてしまいます^^

6   テレ助   2010/8/19 04:33

ウォルターさん、まずは250㏄あたりのスクーターあたりから始めてみては如何ですか?いきなりスポーティなヤツじゃ奥方も納得しないでしょうから…。
そのうちタンデムで奥方を引き摺り込むとか…。今は高速も二人乗りできますし、反対する人ほどハマったりしちゃうかも知れませんよ!

7   ウォルター   2010/8/19 06:21

テレ助さん おはようございます。
ビックスクーター、いいですね。のんびり走るにはうってつけですね。
マンションのローンも始まりますので、暫くは我慢我慢でしょうが、もう少し歳を重ね余裕ができてきたら交渉してみましょうか。
若い頃にツーリングした土地を今度はかみさんと訪れることが出来たら最高ですね^^

コメント投稿
日本一の毘沙門天像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3544 (1,164KB)
撮影日時 2010-08-14 12:23:03 +0900

1   isao   2010/8/17 15:50

水戸市の北西部、那珂市に一乗院というお寺があります。
佐竹氏の守り本尊がある寺ですが、そこに日本一大きな毘沙門天像があります。
高さは台座から16m、2007年秋に完成しました。
下から見上げるとその迫力に圧倒されます。

2   ワタル   2010/8/17 17:37

電線がなければ 良い絵になるだが
ほんと 日本は電線が多すぎだねw

3   写真好きA   2010/8/18 05:29

isaoさん、おはようございます。
珍しい像が綺麗に撮れていると思います。
私は見る場所が違うかもしれませんが
避雷針が付いているか見てみると、やはり先端に付いているのが写っています。
後、これだけの物を作ると費用が相当掛かると思います。
どのくらい掛かるものか、どこで負担するのか、知りたいところです。

4   isao   2010/8/18 12:41

ワタルさん こんにちは
立派な毘沙門天像もこの電線だけはどうにもならないようです。
全身像を写すにはどのアングルからも電線が入ってしまい残念でした。

写真好きAさん こんにちは
この寺は佐竹氏の守り本尊だったそうですからかなり古いもので、
古くからの檀家も多いと思いますから、かなりの浄財が集まったと思われます。
また、県や市の指定文化財も多く、県や市からも建立の為の補助金は
かなり出たのではないかと思われます。
ちなみにこの像は中国で造られたそうです。(製作費の節約ではないでしょうか)

コメント投稿
毘沙門天のお顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 165mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,849KB)
撮影日時 2010-08-14 12:27:01 +0900

1   isao   2010/8/17 15:44

仏様をお守りするだけに強そうなお顔です。

2   ウォルター   2010/8/17 19:28

isaoさん こんばんは。
ホント強そうなお顔ですね。
日本一の毘沙門様なんですか。年に何度か埼玉に行きその帰りの寄り道を何処にしたらと毎回悩んでおります。
リストに加えさせていただきます^^

3   isao   2010/8/18 11:53

ウォルターさん こんにちは
私も地元でありながら訪れるのは初めてでした。
大きな毘沙門天像があることは知っていましたが、予想以上に立派なものでした。
この像は新しいですがお寺の創建はかなり古く、佐竹氏、徳川の両家から手厚く
保護されていたようです。建物は大きくはありませんが、趣のあるお寺です。
常磐高速道の那珂インターチェンジから7〜8分の距離です。
詳しくはGoogle一乗院で検索してみてください。

コメント投稿
水風船

1   ウォルター   2010/8/17 03:53

昔懐かしい水風船釣り。今も昔も子供たちにとっては楽しい遊びですね。
お子ちゃまたちに混ぜてもらい、一枚パシャリとさせていただきました。

3   たんぽぽ   2010/8/17 17:49

ウォルターさんこんにちは。とてもわくわく感が出ていて、見てて楽しいですね。周りの子供たち、お店のおじさんの話声が聞こえてきますよ。

4   hi-lite   2010/8/17 18:02

ウォルターさん、今晩は。
とても涼しげなお写真ですね。
懐かしくもあります。

5   ウォルター   2010/8/17 19:22

凡打さん こんばんは。
戦中下の少年時代だったんですね。大変だったんでしょうね。
平和な時代に育った我々世代は幸せだったんですね。
そんな我々も中年世代。次の世代にバトンタッチする日も近づいていると思うと寂しいものがあります。

たんぽぽさん こんばんは。
楽しんでいただけましたか。嬉しいです〜^^
>周りの子供たち、お店のおじさんの話声が聞こえてきますよ。
それがですね。大きな声では言えませんが、あまりの暑さに子供達もひとりふたり。お店のお兄さんもイマイチ元気がありませんでした^^;
だってすんごい暑いんですものTT

hi-liteさん こんばんは。
涼しく感じていただけて嬉しゅうございます。
子供の頃、祭りの夜店で買った水風船。楽しく遊んだ記憶があります。あの頃はあんなものでも楽しかったんですよね。

6   まー君   2010/8/17 20:33

私は金魚すくいでしたね、もっぱら。
すぐやぶれてしまって悔しい思い出ばっかりです。

7   ウォルター   2010/8/18 03:00

まー君さん おはようございます。
金魚すくいもやりましたねぇ
うちの田舎ではポイではなく最中の皮を洗濯バサミではさみすくってました。あっという間にでろでろになっちゃってすくえませんってば^^

コメント投稿
バジル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (562KB)
撮影日時 2010-08-16 18:00:00 +0900

1   hi-lite   2010/8/16 18:40

育てている、バジルの花が咲きました。

2   ウォルター   2010/8/16 19:38

hi-liteさん こんばんは。
お庭でハーブを育てられるなんて羨ましいですね。
我家はベランダのプランタが次々と枯れてゆく不思議な家であります^^;

3   hi-lite   2010/8/16 21:01

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難うございます。
プランタにバジル、イタリアンパセリ、ともう1つ?の種を蒔いたのですが
育ったのは、バジルだけでありました…トホ

4   シャドー   2010/8/16 22:52

hi-lite さん こんばんは。
小さな可愛いお花。一つでも育てばうれしい物です。

よそ様の植木(鉢植え)とかは、とても綺麗に咲いていたりします。
我が家はまるでジャングルのようであります。

5   hi-lite   2010/8/17 18:00

シャドーさん、今晩は。
コメント有難うございます。

隣の芝生は青く見える物。
我が家も乱雑であります。

コメント投稿
稲穂の香り・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1277x958 (676KB)
撮影日時 2010-08-16 10:03:16 +0900

1   PINK☆ROCKER   2010/8/16 21:05

ウォルターさん!
ウォルターさんも、お使いでしたか〜
さすが、S90がSILKYのRAW対応して無いのご存知ですね〜
何故、対応してないか不思議ですね!
お察しの通り、Jpeg撮って出しSILKY圧縮です(⌒⌒)

※S90のポートは、ボケが厳しいようです(;‾ー‾A アセアセ・・・

5   ウォルター   2010/8/17 03:30

PINK☆ROCKERさん おはようございます。
私の場合、もっぱらRAW撮りなのですが、まさかS90がシルキーに対応していないとは疑いもせずに購入してしまいました^^;
これまではS90の現像だけは、どうも私とは相性の悪いDPPを泣く泣く使用しておりましたが、
この度エレメントを新調しましたところ、ことのほか使用感の良さに感動しており(大げさな)、手放せなくなりそうであります。

6   PINK☆ROCKER   2010/8/17 11:54

シャドーさん!
こんにちわ〜♪
コメ有難う御座います...
これ、うちの地元茨城県稲敷郡の霞ヶ浦湖畔の田んぼなんですよ〜
大好きな場所で、夏のこの時期〜秋の黄金色の時期に、何時も訪れて、自分の生まれ育った故郷の素晴らしさを実感すると共に、写真をやってて、良かったと言う瞬間です(⌒⌒)

ウォルターさん!
有難う御座います...アッシも、当然してるものと思い購入し、SILKY通したら、あれ?Jpgの絵が出てる→HPで確認→対応×

とう事で、お気軽に持ち歩きのJpeg撮って出し専用機にしました〜
初めは、色んなギミック操作に戸惑いましたが、段々なれて、あのコンパクトさと適度な高級感、に満悦しております...

7   凡打   2010/8/17 12:17

PINK☆ROCKERさん こんにちは。
あらためて関東平野の広大さと素晴らしさを実感させられました。
因みに、私は関東平野の北外れの住人です ペコリ(^'^)。

8   PINK☆ROCKER   2010/8/17 22:22

凡打さん!
こんばんわ〜
僕も、写真始めて、地元の素晴らしさに気付き、写真撮る度
感動の日々ですね〜
北関東ですと、栃木か群馬ですか〜?

9   凡打   2010/8/17 23:07

こんばんは。
いえいえ 住んでいるところは県北の海沿いです。
工場が多く企業城下町などと言われたりするところです。

コメント投稿
薄いピンクの夾竹桃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,396KB)
撮影日時 2010-07-11 09:38:55 +0900

1   ウォルター   2010/8/16 18:28

たんぽぽさん こんばんは。
美しいピンクが可憐ですね。
花咲く瞬間。活き活きとした生命感を感じますね。

2   たんぽぽ   2010/8/16 17:49

惚れちゃいましたこの色に。触れると壊れそうなキョウチクトウ(たぶん)の花。蕾から、今まさに花開くこの瞬間に出会いました。

3   isao   2010/8/17 14:55

たんぽぽさん こんにちは
葉の形を見るとキョウチクトウのようですね。
花と蕾の色の濃淡がとても印象的で素敵な写真だと思います。

コメント投稿
彩虹橋と花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark IV
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード 2.7sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1999x1333 (1,938KB)
撮影日時 2010-08-14 19:53:16 +0900

1   写真好きA   2010/8/16 17:31

人混みの中、キヤノンでも撮りました。
ssは約9秒くらいです。

5   シャドー   2010/8/16 22:57

写真好きA さん こんばんは。
涙物ですね。ムチャクチャ綺麗でございます。そして、可愛くも
見えます。
ニコン版でも拝見いたしましたが、どちらも素晴らしい写りだと
思いました。

6   ウォルター   2010/8/17 03:40

写真好きAさん おはようございます。
液晶のディスプレイで再度拝見させていただいております。
ノートPCでいまいち乏しかった臨場感、迫ってくるような美しさに改めて感動しております。素晴らしいです!!

7   凡打   2010/8/17 12:38

素晴らしい大都会の花火風景・・・ただただ感嘆!

8   isao   2010/8/17 14:39

写真好きAさん こんにちは
私は夜景写真は殆ど経験がないので、この美しい写真は高根の花のような存在です。
自分もいつかはと思うのですが当分無理なようです。

9   写真好きA   2010/8/18 05:19

シャドーさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。
花火の写真は三脚に構図を決めてセットすると、後は花火にあわせて
シャッターを切るだけで、写りは運まかせです。

ウォルターさん、おはようございます。再度ありがとうございます。
花火の場合、背景が暗くなるのでモニターによって、黒っぽい背景の
写り方が違うかもしれません。実際と同じに周りの照明を暗めにすれば良く見えるかもしれません。

凡打さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。
かなりの混雑で、途中が大変です。

isaoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。
三脚は必要ですが、初めに一回セットすれば撮るのは難しくありません。
デジカメはモニターで確認できるので楽です。

コメント投稿
雲が燃える
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,826KB)
撮影日時 2010-08-12 18:25:31 +0900

1   isao   2010/8/16 16:07

この日は一日中厚い雲に覆われていましたが、夕方雲の隙間から太陽が覗くと
雲の端々が赤く染まり、まるで燃えているようでした。
この日は窓ガラスも赤々と染まりました。

2   ウォルター   2010/8/16 18:18

isaoさん こんばんは。
窓も染めるほどの夕焼けですか。素敵ですね。
そんな光景を眺めながら晩酌したら美味しいでしょうね^^
今日は久々の早出勤務だったものですから、早々に帰宅し晩酌しながらのネットであります^^;

コメント投稿
シラサギの群れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,885KB)
撮影日時 2010-08-09 11:31:05 +0900

1   isao   2010/8/16 16:02

4日にサギソウを撮った場所にもう一度行ってみたら、
シラサギの群れが大きくなっていました。

コメント投稿
後姿

1   isao   2010/8/16 15:33

ウォルターさん こんにちは
今度は後ろからですか。滑走路の模様がはいるほどですからランディング直前ですね。
前からの写真は勇ましそうでしたが、こちらはちょっと恥ずかしそうに見えます。(^_-)-☆

2   ウォルター   2010/8/16 04:01

連日の投稿失礼いたします。
ここにきてまたぞろXP依存症が出てきたようであります^^;
機体後尾に写り込んだ滑走路の模様が何かいいかもです。

50D EF100-400

3   凡打   2010/8/16 12:01

離陸直後の後ろ姿でしょうか。
黄色の模様がはっきり写り込まれていますね。
縦じま模様の所は、機体の冷え予防の胴巻きを連想してしまいました^_^;

4   写真好きA   2010/8/16 17:26

ウォルターさん、今晩は、
空気の揺らぎも出ていて迫力ある一枚だと思います。
模様が写っているところが、とても良く見えます。
シルキーと比べ色とか使い心地はどうでしょうか、 

5   hi-lite   2010/8/16 17:41

ウォルターさん、今晩は。
離陸でしょうか、着陸でしょうか。
こちらのお写真は、あまりヌメテカ感がありませんね。

6   ウォルター   2010/8/16 19:53

凡打さん こんばんは。
頭の真上を通って着陸してゆく機体でありました。迫力ありますよ〜
胴巻きですか 見えるかもです^^

isaoさん こんばんは。
>前からの写真は勇ましそうでしたが、こちらはちょっと恥ずかしそうに見えます。(^_-)-☆
無機質な金属にもかかわらず飛行機って色々な表情を見せてくれますね。
勇ましく見えたり、恥ずかしげに見えたり楽しいですね^^

写真好きAさん こんばんは。
暑いって雰囲気が伝わったでしょうか。暑かったんです〜
上半身裸で撮影してたら生っちろい腹黒の腹がホントに黒くなったんですから^^;

>シルキーと比べ色とか使い心地はどうでしょうか、
シルキーの便利はテイストですね。私の場合、大概の写真は「風景」を選択すると好みの調子に仕上がります。
エレメントの現像にはそのような機能がありませんので、ちょっと苦労しております。
あと、エレメントではRAWの画像一覧表示ができませんので、
ZoomBrowserで不要ファイルの整理兼使えるファイルの選択を行ってエレメントでRAWファイルを開いております(DPPは私的にはちょっとな〜ムリムリでありました^^;)。
それ以外は、すんなり私の中に入ってきて私程度のレベルでは充分に使いやすいソフトだと思います。
大きな買い物をしたものでシルキーが快適に動く環境への移行は大蔵大臣の許可が降りないと思います。さあこの冬は引越しだ〜\(^¬^)丿

hi-liteさん こんばんは。
ヌメテカありませんかTT
メインはやはりEOSだよな〜って思っている身としては辛いですね(ダッテ シグマイタハ イマイチ モリアガラナインデスモノ ちっちゃい声で^^; シグマイタノカタ ムシシテクダサイ)。

コメント投稿
赤目48滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-75mm
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (1,060KB)
撮影日時 2010-08-15 10:22:05 +0900

1   シャドー   2010/8/15 21:49

今日は赤目まで行ってまいりました。
最後まで歩いてもうヘトヘトです。

ちょっと霞んでおり光芒が出るかと粘りましたが、今日は無理でした。^^;

3   凡打   2010/8/16 12:10

シャドーさん こんにちは。
赤目48滝の話は耳にしていましたが、いまだ一度も訪れたことがありません。
様々な表情を持った滝が点在し、素晴らしい景観のようですね。
この画像も滝の美しさを見事に表現されて素敵です。

4   F.344   2010/8/16 17:13

これぞ赤目の滝
が伝わってきます
今度は秋に行ってみたいです

5   写真好きA   2010/8/16 17:21

シャドーさん、こんばんは、
シヤッタースピードが遅めで水の流れが綺麗に出ていると思います。
そのためもあり、葉っぱの揺れも出ていて、素適な写りだと思います。

6   シャドー   2010/8/16 21:45

ウォルター さん こんばんは。
昨日の疲れがまだ残っている感じです。往復で6時間歩きました。
傾斜もきついところ有りで、腰が痛いですわ。;;)

凡打 さん こんばんは。
滝の姿は様々でいいと思います。ただ、結構距離がありきつい傾斜
もあります。この時は飲まず食わずの6時間でしたので、疲れが
倍増した感じです。

F.344 さん こんばんは。
刺激され行ったはいいけど、飲み物を忘れキツイ撮影となりました。
次行くときは、おにぎりとお茶ぐらいはほしいですね。

写真好きA さん こんばんは。
滝の姿は光加減(絞り・SS)もある様に感じましたが、水量も重要なポイント
かなと思いました。次はもう少し水量の多い時を狙ってみたいです。

三脚その1
・私の場合は、バイク移動がほとんどで搭載スペースの問題も
あり、縮長で600mmが限界です。あと触った感じで良かったのが
ベルボンでしたので、「シェルパー545」と言う物を買いました。
(値段も安いし^^;)
雲台がスムーズで微調整にストレスを感じませんでした。
 選んだポイントは、縮長・搭載重量・全長・雲台の動作です。
カメラは、7Dですし、レンズは重い物で100-400ですから、
これくらいでも大丈夫かな?と。
まぁとりあえず、実物を触って見ると一番いいかと思います。

三脚も撮影の為の重要なポイントとしまして、掲示板に載せました。
ご了承ください。

7   凡打   2010/8/17 11:58

シャドーさん こんにちは。
三脚について大変押しつけがましい質問をしまして申し訳ございません。
快く貴重なコメントを下さり感謝いたします。
ぜひ選定の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

コメント投稿
木漏れ日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (469KB)
撮影日時 2010-08-13 09:51:28 +0900

1   凡打   2010/8/17 11:46

isaoさん こんにちは。
2年間の入院生活、大変なご苦労を経験されたんですね。
予後の対応や激励のコメント、ありがとうございました。

3   シャドー   2010/8/15 21:46

凡打 さん こんばんは。
淡い色とバックの丸ボケたところが素敵に撮れていますね。
木陰の涼しさ感じます。

4   凡打   2010/8/16 00:03

シャドーさん こんばんは。
毎日暑いですね。
コメントありがとうございます。

4か月前に脳梗塞を発症し、体調がイマイチのため
カメラを持って遠くに出かける元気がありません(T_T)
仕方なく家の庭や近くを撮り歩いて我慢している有様です^_^;

5   ウォルター   2010/8/16 03:42

凡打さん おはようございます。
淡いピンクが美しいですね。バックの丸ボケと相まって優しいお写真に仕上がったと思います。
脳梗塞を患われたとのこと。お大事になさってください。
写真は元気になればいくらでも撮れますので、今は養生に努められてお元気になられることが一番かと思います。頑張ってください。

6   凡打   2010/8/16 11:30

ウォルターさん こんにちは。
お心遣いのコメントありがとうございます。
気持ちの中では、まだまだ若造と思っていますが、
75年の歳月は確実に命をすり減らしていっているんだなぁ〜って
実感しています。
身体のバランスが不安定でボケ写真ばっかりですが、
時々投稿させていただきますので、よろしくお願い致します。

7   isao   2010/8/16 15:22

凡打さん こんにちは
とても涼しげで優しい写真ですね。私もこういう写真を撮りたいと勉強中です。
脳梗塞はリハビリが大切だと聞いています。私も腰の手術の失敗から2年間の入院生活を経験しましたが、
その時私も長期間リハビリ科へ通い、多くの脳梗塞患者さんと一緒になりました。
先生の話では、リハビリの努力次第で回復度が全く違うそうです。どうぞリハビリに努力されて
元気にカメラを担いで動き回れる身体になられますようお祈りいたします。

コメント投稿
カノコユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,029KB)
撮影日時 2010-08-08 10:11:24 +0900

1   isao   2010/8/17 14:52

ウォルターさん こんにちは
私も園芸種は全く無知なのであまり撮影はしませんが、こんな面白い
姿を見ると少し気持ちが動きます。野草図鑑に載っているカノコユリの
写真では、こんなに花弁が反っていませんので、改良された種類かもしれません。

2   たんぽぽ   2010/8/17 17:46

isaoさんこんにちは。カノコユリとてもかわいいですね。自然に微笑んでいるのがよくわかります。私も大好きです。

3   俗老人   2010/8/17 21:04

isaoさん こんばんは。いいですね〜、畑の脇こんな綺麗な花が
咲いているなんて風情があって最高ですね。
この花どこかで見た覚えがあります。缶詰メーカーのマークに
なっているのでは?(勘違いかな)

4   isao   2010/8/15 17:14

畑の脇にカノコユリがいっぱい咲いていて、その艶やかな風情に圧倒されました。

5   ウォルター   2010/8/16 18:14

isaoさん こんばんは。
艶っぽいユリですね。
花のことはよく分らないのですが、シベがこんなにも外に出ているユリがあるんですねぇ

コメント投稿
燦々と

1   F.344   2010/8/16 17:25

主役も
背景の処理も
最高ですね

5   ウォルター   2010/8/15 17:17

写真好きAさん こんにちは。
ここのヒマワリたちは揃って太陽に背を向けて咲いており、ほど良い逆光になってくれました。
これまで現像はシルキーピックスをメインに使っておりましたが、S90が対応していないこと、処理が重いこともありエレメントに移行できればと思ったのですが・・・

まー君さん こんにちは。
今日は午前中が雨、午後からかんかん照りで蒸し暑いこと。なにかこの調子では今年はお盆を過ぎても暑い日が続きそうな雰囲気ですねTT
ヒマワリ見に出かけましょう!! 夏はまだまだ続きます(いいのか悪いのか^^;)。

6   シャドー   2010/8/15 18:51

ウォルター さん こんばんは。
暑い夏を連想いたしますが、なぜか爽やかさを感じます。
緑のボケと光加減のいい花びらの為でしょうか。
気持ちのいい夏をありがとうございます。^^v

7   ウォルター   2010/8/16 03:25

シャドーさん おはようございます。
爽やかさを感じていただきましたか。良かったです^^
ボカさずにパンフォーカスを狙い思いっきり絞り込んだカットもあったのですが、どうも像が甘いような気がしてこちらのカットを選択してみました。

8   凡打   2010/8/16 12:15

ウォルターさん こんにちは。
主役のひまわりの花びらが綺麗ですし、背景の奥行き感が豊かで
とても素敵です。

9   ウォルター   2010/8/16 19:43

凡打さん こんばんは。
かみさんの実家でいつまでも帰る様子でもなく、昼寝をしている彼女に付き合っているのも飽きて
散歩に出かけた先で偶然に見つけたヒマワリ畑でありました。
「自由に持ち帰りください」と立て札も立っており、畑の主の優しさに触れながらの撮影でありました。

F.344さん こんばんは。
苦肉の策のボケバック写真であります。
本当はパンフォーカスを狙ったのですが、f16では中途半端なボケ。
最小絞りまで絞り込んだ写真はどうも像が甘い写真でありました。何とか回折というやつなのでしょうか。

コメント投稿
光芒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-75mm
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x927 (495KB)
撮影日時 2010-08-14 21:39:47 +0900

1   シャドー   2010/8/15 01:05

新調した三脚の試運転。
空気の湿度が高いのでしょうか?綺麗な光芒ができました。

三脚は前のより使いよいです。^^v

--- 奈良 薬師寺 ---

6   凡打   2010/8/16 13:32

シャドーさん こんにちは。
美しい夜景ですね。

三脚を新調されたんですね。
実は、私は三脚を持っていませんし、使ったこともないんです。
身体をこわしてからは、カメラを構えたときの身体のふらつきが
抑えられなくて、ボケ写真の多量生産をしているので三脚の使用を考えています。
しかしカタログを見ても、選定のポイントがわからず迷ってしまいます。
差支えありませんでしたら新調された三脚についてご紹介いただけないでしょうか。
因みに、私は身長が176CM、使用カメラはKiss DX、40D、7D
(お遊びにフィルムカメラNikon F-601やMinolta SR-1sも使用することもある)
使用レンズの長いものは70-200mm F2.8L IS USMで将来的には
100-400mm まで付けたいと思っています。
また、携帯して行動しますので、少しでも軽量、コンパクトなものがよいと思ってます。
予算は4万円前後をを想定しております。
アドバイスをいただければ幸いです。

*写真掲示板にこのような書き込みはマナー違反でしたならば
アドバイスは無視してください。

7   F.344   2010/8/16 17:23

穏やかな夜景
光芒も狙い通り
綺麗ですね

8   hi-lite   2010/8/16 17:43

シャドーさん、今晩は。
どこか異国を思わせる雰囲気です。

9   シャドー   2010/8/16 22:34

凡打 さん こんばんは。
目で見た感じでは光芒は見えませんでしたが。撮影してみると
綺麗に写っていましたのでビックリしました。

F.344 さん こんばんは。
本当は寄る予定ではなかったのですが、頭の中にふと湧き出てまいりましたので、
行った次第でございます。

hi-lite さん こんばんは。
そうですね。昼間見る風景とはまったく違った印象に感じます。
この後、ライトの灯が消えまた違った薬師寺を見せてくれました。

三脚追伸
・お店に行かれた時に、足をすべて伸ばしてその中央部を軽く
押してみるといいと思います。あまり派手にグニャグニャする物は
避けたいですね。
後、雲台はゆっくり「すごくゆっくり」動かしてカクカクしない物が
私のお気に入りです。とりあえず、触ってみてください。^^

10   凡打   2010/8/17 12:02

シャドーさん
三脚選定にあたってのご助言、ありがとうございました。

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,938KB)
撮影日時 2010-08-13 15:40:18 +0900

1   isao   2010/8/14 09:33

道路わきの植え込みの中に、萩が紛れ込んで小さな花を付け始めました。

2   ウォルター   2010/8/14 17:49

isaoさん こんばんは。
暦の上では立秋も過ぎましたがまだまだ暑い日が続く中、萩が花をつけているんですね。
この暑さですので秋の風が恋しいですね。

3   isao   2010/8/15 14:20

ウォルターさん こんにちは
当地笠間の今日は35度を越しているようです。
とても外出する気にはなれません。パソコンに向かって写真の整理です。
それにしても植物は逞しいですね。どんなに暑くても時期が来れば花を
付けます。しかし花に勢いはあまりなく疎らに咲いている状態です。

コメント投稿
白いキョウチクトウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,200KB)
撮影日時 2010-08-09 12:36:07 +0900

1   isao   2010/8/14 09:30

この花はピンクとばかり思っていましたが白花も有りました。

4   ウォルター   2010/8/15 04:36

isaoさん おはようございます。
白い花が可憐ですね。
手前の枝が本来なら邪魔なのでしょうが、これがあることで奥行きを感じるようです。

5   isao   2010/8/15 14:47

写真好きAさん こんにちは
こちらではキョウチクトウが今盛りです。
この木はまだこれから咲き始める様子でした。

hi-liteさん こんにちは
白い花が好きなので、白を見ると何でも撮ってしまいます。
でも肉眼で見た通りの色に撮るのが難しくて、試行錯誤を繰り返しています。

ウォルターさん こんにちは
枝のないカットも撮りましたが、比べてみたらこちらの方がいいように感じました。
以前の私でしたら枝の無い方を選んでいたと思います。
皆さまの写真を拝見して、少しずつ勉強出来てきたように思います。

6   シャドー   2010/8/15 18:59

isao さん こんばんは。
小さそうなお花ですね。チョット左巻き加減に見える花びらが
面白いですね。
しかし、皆さん花の名前よくご存知ですね。ここでかなり勉強
させて頂いておりますが。^^;まだまだですわ。

7   凡打   2010/8/16 12:34

isaoさん こんにちは。
花びらの白さがしっかりとおさえられて、綺麗に撮れていますね。
白花の夾竹桃は時々見かけますが、どれも一重。
白花の八重は無いのでしょうか。

8   isao   2010/8/16 15:51

シャドーさん こんにちは
ネットで調べてみましたが、白花はどの写真も花弁がスクリューのように捩れています。
ピンク系の花弁は捩れていません。面白い花ですね〜。
花の名前は私も苦労しています。野草は昨年350種程撮って名前を調べましたので
少しは解りますが、花木や園芸種になると全くの素人です。

凡打さん こんにちは
白花については私も一重しか見たことがありません。
ネットで調べても、ピンク系は八重、白花は一重が多いとあります。
多分白花の八重は無いのかもしれませんね。

コメント投稿