花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ヒペリカム10  2: 「毛」その13-ふたたび5  3: ば〜ら♪4  4: 竹の節の「毛」7  5: ノーゼンカズラ 光と影4  6: 紫陽花の向かいにひっそりと5  7: 朝日 朝露 そして紫陽花4  8: 東京の花 白8  9: ★09春バラ・セレクション-743  10: ★09春バラ・セレクション-735  11: ウズアジサイの朝3  12: 百合園。8  13: ばら薔薇バラ♪5  14: 「毛」その13−ハイビスカス7  15: 匂い忍冬13  16: ギンバイカ8  17: ゆり6  18: 東京の花 紫5  19: ピンク&白6  20: ★09春バラ・セレクション-723  21: ★09春バラ・セレクション-7110  22: トレニア8  23: シロタエギク8  24: ピンク薔薇5  25: アジサイ(絵画編3)11  26: ハマナス@白8  27: 雨上がり4  28: ゼラニューム5  29: 申し上げます 申し上げます 旦那様 5  30: 東京の花 レンズテスト6  31: まんまるーぅ23  32: ★09春バラ・セレクション-709      写真一覧
写真投稿

ヒペリカム
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,577KB)
撮影日時 2009-06-25 09:58:49 +0900

1   ima   2009/6/26 23:26

大写しで見ると部分的に金色に見えるような気がしたり!しなかったり!です。

6   Seichan   2009/6/27 00:22

ima さん こんばんは。
「ヒペリカム」きれいに咲きましたね。花弁もシベも黄
金色に輝き、後ろの緑に映えています。「キンシバイ」
とは花弁とシベが少し違いますが、よく似ていますね。

7   ima   2009/6/27 00:36

stoneさん
 こんばんは
 色載りに関してのうれしいコメント有り難うございますした。

 この写真の花はキンシバイ(金糸梅)を親として他の種との種間交雑で育成された品種だと聞いています。
 片親が金糸梅ですので金色が写るかなと思いましてね。

 ヒペリカムの種類の代表的なものに関する説明を前にmasa様が書いておられますので、そのurlを添付します。
 http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/6366 のコメント11番です。

8   ima   2009/6/27 00:43

Seichanさん
 こんばんは
 うれしいコメントどうも有り難うございました。

 花の形の相違に関しては私は不案内ですが、上の7でstoneさんに書きましたように
 この写真の木は片親を金糸梅として出来た交雑種だそうです。
 たいへん複雑でございます。

9   gokuu   2009/6/27 06:32

imaさん おはようございます。
寝ぼけ眼で「毛」は良く見えません。毛らしくは感じますが。
それよりも花弁のキラキラ光る細かい粒が綺麗ですね。金色の
輝きの助けになっています。キンシバイがラメ入りとは。美しい
筈です。*^-^)

10   ima   2009/6/27 21:21

gokuuさん

 こんばんは
 弁先の部分を毛とは認定してもらえなかったようですが、
 ラメ入りの表現とか光る粒の認定を頂戴できてたいへん嬉しいです。
 我が家の金糸梅自身もたぶん喜んでると思います。
 有り難うございました。

コメント投稿
「毛」その13-ふたたび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,667KB)
撮影日時 2009-06-21 11:39:02 +0900

1   gokuu   2009/6/26 23:24

ふたたびペチュニアです。今度はクリーム色です。
色が白いだけに産毛が目立ちます。シミソバカスはありません。

2   赤いバラ   2009/6/26 23:27

gokuuさん こんばんは。
きーーれいなクリーム色そして柔らかい産毛が、バッチリ写っていますね♪
「毛」シリーズがヒット続いてますね♪

3   ima   2009/6/26 23:32

gokuuさん
 こんばんは
 良い色合いのお花ですね〜
 ここまで毛に執着なさるとはおどろきますね。
 毛の先端についているのは水滴でしょうかね。

4   Seichan   2009/6/27 00:06

gokuu さん こんばんは。
クリーム色の「ペチュニア」、こちらは花、茎、葉とも
かなりの毛深さでビックリです。ドアップではっきり見
えますよ(笑)。

5   gokuu   2009/6/27 06:18

赤いバラさん おはようございます。
「毛」も色々ですが、やはりペチユニアの産毛が一番でした。
という事で振り出しに戻りました。未だ続けます。ご覚悟を(笑)

imaさん おはようございます。
ペチュニアも色々な色があり、この色は家内が気に入って苗を買
ったものです。真っ白もありますが、こちらの方が柔らかい感じ
が良いです。細かいところまで見て頂き有難うございます。水滴
ではなく、花から出た液のようです。触っていませんが、ややベ
タづくと思います。

seichanさん おはようございます。
毛を観付けたのは、ペチュニアが最初でした。昨年でしたか逆光
で撮影すると、もっと見事でした。毛深さ一番(笑)

コメント投稿
ば〜ら♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,126KB)
撮影日時 2009-06-25 18:17:45 +0900

1   赤いバラ   2009/6/26 22:56

こんばんは(^^)/
まだまだ咲いている薔薇です。

2   gokuu   2009/6/26 23:03

赤いバラさん こんばんは〜〜
黄色から白にグラデーションではなく、お疲れの色でしょうか?
でも美人は歳は取っても美人です。(^^ゞ

3   赤いバラ   2009/6/26 23:10

gokuuさん こんばんは。
んー?お疲れの色に見えますか?
色をいじりすぎたかもしれませんです。
コメントありがとうございます。

4   Seichan   2009/6/27 00:01

赤いバラさん こんばんは。
折角の黄色いバラ、レタッチしたためか、白飛びしたよ
うに白っぽくなってしまいましたね。グラデーションな
ら別ですが…。露出補正をうまく使った方がいいと思い
ます。この花姿は「アンソニー メイアン」に似ている
ように見えますね。

コメント投稿
竹の節の「毛」
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,269KB)
撮影日時 2009-06-25 09:54:58 +0900

1   ima   2009/6/26 22:34

gokuuさんの「毛」シリーズに飛び入り参加します。


庭にある細手の竹の節(ふし)の写真でして、花ではありませんがあしからず。

3   Seichan   2009/6/26 23:09

ima さん こんばんは。
gokuu さんの「毛」に仲間入りですか。タケの節とは、
面白いところに目を付けましたね(笑)。確かに毛が
見えますね。ここから葉が生えるのでしょうか。

4   ima   2009/6/26 23:11

赤いバラさん
 こんばんは
 ありがとうございます。
 若竹の節から放射状に針のような毛が無数に生えていることに気付きました。
 白い粉もリアルな感じがしました。

5   ima   2009/6/26 23:15

Seichanさん
 こんばんは
 ありがとうございます。
 毛の上のふっくらした部分が開いて若葉が出てきます。
 庭用の細い竹ですので普段は毛には気付かないでおりました。

6   gokuu   2009/6/26 23:17

imaさん こんばんは〜〜
「毛」に参加とは、竹でしたか。毛が生えるとは、竹だけにたけ
だけしいけですね。有難うございました。明日朝は是非毛剃りを(爆)

7   ima   2009/6/26 23:35

gokuuさん
 こんばんは 
 ありがとうございます。
 猛々しい毛は私の性格の表現でしょう、たぶん(笑)

コメント投稿
ノーゼンカズラ 光と影
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x824 (810KB)
撮影日時 2009-06-26 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/26 22:17

今日は久しぶりにお日様が顔を出しました。暑かった〜〜

2   赤いバラ   2009/6/26 22:58

chobinさん こんばんは。
緑葉の流れにそってノーゼンカツラお日様と向かいあっていて
暑いけど見ているほうは気持ちが良いです。

3   gokuu   2009/6/26 23:09

chobinさん こんばんは〜〜
お日様が久し振り。とは羨ましいです。こちらは真夏日が続いて
います。生活用水20%工業農業用水50%カット。ダムの水が30
%を切りました。何方か水を!雨乞いを!です。ノウセンカズラ
が日焼けしそうに見えます。塀が暑い!って。(笑)

4   Seichan   2009/6/26 23:51

chobinさん こんばんは。
「ノウゼンカズラ」まだ咲いているのですか。影を入れ
るためと思われますが、少し遠すぎる気がします。塀だ
けがやけに目立ちますね。

コメント投稿
紫陽花の向かいにひっそりと
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (378KB)
撮影日時 2009-06-26 06:48:46 +0900

1   gokuu   2009/6/26 23:13

chobinさん こんばんは〜〜
緑のバックにビオラが素敵です。色もピンク系だし。
しかしビオラが未だ咲いているとは珍しいです。春の花なのに。

2   chobin   2009/6/26 20:31

咲いてました。

3   Seichan   2009/6/26 21:48

chobinさん こんばんは。
「ビオラ」でしょうか。赤紫色と後ろの緑ボケのコント
ラストがきれいですね。ミッキー・マウスのように見え
ますよ(笑)。

4   赤いバラ   2009/6/26 23:07

chobinさん こんばんは。
パープルとワインカラーお洒落な色合いです、花弁の可愛らしさ
好きな花形です。

5   chobin   2009/6/26 23:34

Seichanさん 赤いバラさん gokuuさん コメントありがとうございます
丈が30cm以上有りましたがビオラってそんなに丈がありましたっけ?

コメント投稿
朝日 朝露 そして紫陽花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/228sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (556KB)
撮影日時 2009-06-26 06:46:48 +0900

1   chobin   2009/6/26 20:11

虫撮りのために久しぶりにS5Proを持ち出しました。
が、風が強くて虫は全然だめで紫陽花を撮っておしまい

2   Seichan   2009/6/26 21:32

chobinさん こんばんは。
ガクアジサイも色が濃くなり、両性花も満開のようです
ね。緑がかった濃青紫色がきれいです。

3   gokuu   2009/6/26 22:48

chobinさん こんばんは〜〜
何処も同じ夏の風。なんて言いませんが、我が家も同じく両性花が
枯れ始めました。朝日なのに斜陽にに見えるのは、そのセイですね。

4   赤いバラ   2009/6/26 23:02

chobinさん こんばんは。
鮮やかな青色 綺麗ですね♪

コメント投稿
東京の花 白
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2829x2077 (1,833KB)
撮影日時 2009-06-25 12:42:33 +0900

1   写真好きA   2009/6/26 20:09

ちょっと前、同じ花が投稿されていてギンバイカという名前だとわかりました。
imaさんありがとうございます。形はビヨウヤナギにそっくりですが
色が白くて2つ同時に咲いています。
こちらはすでに花が開いてしまって光線状態も良くなく綺麗に撮れていません。
気がつくのがちょっと遅かった感じです。

4   ima   2009/6/26 22:11

写真好きAさん  こんばんは
 私の投稿で木の名前が判って幸いでした。
 写真好きAさんのお写真は花の美しさがたいへん上手く表現されていてうらやましいほどです。
 私のところも咲きだしたばかりですのでこれから沢山撮ろうと思います。
 
 この花はやがて押しピンのような形になり日が経つと膨らんできて干し葡萄のような実になります。
 それらを撮影するのも面白いですよ。

 この木は花、葉、茎ともに料理のスパイス、香りのポプリなど用途が沢山あるようです。
 とても興味深い木です。
 

5   写真好きA   2009/6/26 22:34

Seichanさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
光が射しているところを撮りたかったのですが、
この場所は昼から日が当たらない為、ダメでした。

pipiさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
他の似た花は1個ごとに独立して咲いています。
この花は2個並んで咲いています。
人に例えればなんとなくわかるような気がします。

imaさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
ビヨウヤナギに似ているが色が白く珍しい花だと思っていました。
名前がわかってよかったと思います。
よろしくお願いします。

6   gokuu   2009/6/26 22:54

写真好きAさん こんばんは〜〜
これは素晴らしいです。ギンバイカというより白無垢倍花。
目出度し目出度し。・・高砂や〜この浦舟に帆を揚げてぇ〜(^^♪

7   赤いバラ   2009/6/26 22:59

写真好きAさん こんばんは。
キラッーと眩しいほどに輝いてます。
綺麗ですね♪

8   写真好きA   2009/6/27 13:23

gokuuさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
花が2つ並んでいると1つよりはよく見えると思います。

赤いバラ さん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
日が射しているとよかったのですが日が当っていませんでした。
よろしくお願いします。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-74
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/521sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1478x1107 (1,154KB)
撮影日時 2009-05-26 15:13:38 +0900

1   Seichan   2009/6/26 15:22

続いて「クリスチャン ディオール」(1958年、フラン
ス、HT=四季咲大輪系)です。国際的に有名な服飾デザ
イナーにちなんで付けられた名前。剣弁高芯咲きで、花
色はやや肉厚のビロード光沢のある緋赤色。花形、花持
ちがよく、重厚な感じがする美しい品種です。1962年A
ARS受賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布
市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/6/26 22:35

seichanさん無こんばんは〜〜
流石です。ディオール。納得のバラです。真っ赤は苦手の筈。
でも苦手とは思えませんこの撮り方は。(^^♪

3   Seichan   2009/6/26 23:04

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。自分の好きな色の花
だけ撮っていたら偏ります。苦手な色でも、きれいなも
のは撮ることにしています(笑)。「さすがディオール」
ですか。貫禄がありますね。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-73
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/980sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1457x1094 (1,116KB)
撮影日時 2009-05-26 15:16:42 +0900

1   Seichan   2009/6/26 14:55

このシリーズも終盤です。これは「フリージア」(1973年、
ドイツ、FL=四季咲中輪系)です。丸弁平咲きで縮れが入
った花弁。花色は混じりっけのない鮮やかな純黄色で、さ
わやかな感じがする美しい品種です。中輪系では数少ない
芳香種(強香)の一つ。早咲きで強健種だそうです。1973
年ADR賞受賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調
布市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/6/26 22:29

seichanさん こんばんは〜〜
爽やかな黄色ですね。黄色も色々で、オレンジに近い色から白に
近い物まで。その中でもすっきりと美しい黄色です。*^-^)

3   Seichan   2009/6/26 22:59

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。すっきりした黄色でしょ。
資料「バラ百科」の説明にも「純黄色」と書いてありま
した。花色のこの表記は珍しいですよ(笑)。

4   写真好きA   2009/6/26 23:45

Seichanさん、こんばんは、黄色がまぶしいくらい綺麗に見えます。
右に小さい花があるのでバランスが良くなっていると思います。
小さい花の方が綺麗な黄色に見えます。
宜しく願いします。

5   Seichan   2009/6/27 00:15

写真好きA さん こんばんは。
今夜もありがとうございます。「黄色がまぶしいくらい
綺麗」とはうれしいですね。抑え役に小さな花も入れた
のですが、やはり〝若い娘〟の方がきれいに見えますか
ね〜(笑)。

コメント投稿
ウズアジサイの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (607KB)
撮影日時 2009-06-26 05:38:06 +0900

1   stone   2009/6/26 09:46

まるっこいガクした
可愛らしい紫陽花。まだ新しい花もあります。
紫になると重い印象に変わります。

2   Seichan   2009/6/26 11:21

stone さん おはようございます。
写真好きA さんの「ウズアジサイ」は、まだ幼い子供で
したが、こちらは立派な大人ですね(笑)。丸まった花
弁がユニークです。光線の具合がよく、朝の感じがよく
出ていますね。

3   stone   2009/6/26 18:57

Seichanさん、こんにちは。
暑い一日になりそうでしたので、早朝に散歩して撮りました^^
直射日光はコントラストがきつくて紫陽花には似合わない感じ。
朝の光がいいですね。

コメント投稿
百合園。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3056x4592 (4,012KB)
撮影日時 2009-06-20 10:14:16 +0900

1   stone   2009/6/26 09:54

見事な描写+アングルですね!
百合の花、活き活きしてます。マクロレンズくん、一週間じーーーっと待ってたんですね^^!
素晴らしいです。良かったですね!!

4   hijiri   2009/6/26 08:40

先週、百合園で落としたマクロレンズが出てきました(嬉)!!

5   hijiri   2009/6/26 22:39

stoneさん
お褒めいただいて有難う御座います。
レンズは家に着いてから気がついたんですが、ちょっと遠い所だったので百合園に電話で説明しておいたら連絡が来ました!!

ウエストポーチに入れてて、しゃがんだ時に茂みで落としたみたいで従業員さんが見つけてくれたそうです。

6   hijiri   2009/6/26 22:42

Seichanさん

縦の構図ってあまり撮らないんですが、これは縦の方が絵になるかなって思いました。

レンズは丈夫な皮の入れ物に入れてたので何の損傷もなくよかったです。
ちゃんとお菓子持ってお礼してきました。

7   hijiri   2009/6/26 22:45

Ekio さん
丘の中腹で人気のないところでしたので誰も気づかなかったみたいですが出てきて良かったです。

8   gokuu   2009/6/26 22:58

hijiri さん こんばんは〜〜
マクロレンズが手元に戻りおめでとうございます。
まだまだこの世の中捨てたものではありません。
縦に並んだユリの花が喜んで見えます。
一列縦隊の構図が素敵です。^/^

コメント投稿
ばら薔薇バラ♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,410KB)
撮影日時 2009-06-25 18:17:58 +0900

1   赤いバラ   2009/6/26 00:06

こんばんは♪

夕方の薔薇を撮って見ました。夕日に照らされながらの薔薇もわるくないょうなと思いながらシヤッター!

2   Seichan   2009/6/26 00:41

赤いバラさん こんばんは。
夕方のバラに挑戦ですか。なかなか意欲的ですね。前と
同じピンクのバラ(つるピンキー?)ですか。光線の具
合で、残念ながらムラが出ているようですね。

3   赤いバラ   2009/6/26 16:00

seichanさん こんにちは。

この薔薇は前と同じのではないです。
ざ〜んねんであります。

4   gokuu   2009/6/26 22:38

赤いバラさん こんばんは〜〜
このバラを見ていると夜のネオン街を見るようです。
紫色のセイでしょうね。一杯欲しくなりました。スタンドで。(笑)

5   赤いバラ   2009/6/26 23:31

gokuuさん こんばんは。
この薔薇を見て一杯ですかーそしてスタンドですかー
夕方の薔薇に挑戦したつもりがぁ〜〜
ご覧のとおりでした。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
「毛」その13−ハイビスカス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,353KB)
撮影日時 2009-06-14 11:46:07 +0900

1   gokuu   2009/6/25 23:44

まだ続けるの?ハイ続けます。自分で問答してどうする(笑)
ハイビスカスは一度アップしました。真っ赤を。こちらはピンク系。
赤より綺麗でしたので。(^^ゞ

3   赤いバラ   2009/6/26 00:09

gokuuさん こんばんは。
もぅ〜ハイビスカスが咲いているのですね?わっ!と・・・涼しくなりました。
わたしのヘアーに飾りたい気分になりそぅ〜♪
美しいハイビスカスです。

4   gokuu   2009/6/26 07:22

seichanさん おはようございます。
はい、雌蕊の先に「毛」がです。(笑)
グラデーションが綺麗でした。それで撮る気に。^/^

赤いバラさん おはようございます。
どうぞ頭に飾ってフラダンスでも。
涼しさを感じて頂き有難うございます。
連日の真夏日で雨が降らず暑い日が続いています。
裸でフラダンスもいいでしょうネ!(笑)

5   pipi   2009/6/26 15:54

gokuuさんこんにちは〜 
可愛い産毛が見えますね。
このピンクも可愛い色ですね^^

自分で問答・・・大歓迎よ♪〜

6   ima   2009/6/26 22:28

gokuuさん
 こんばんは。大きな写りですね。
 ハイビスカスのメシベのマクロははじめて見ました。
 毛シリーズがんばって居られますね〜
 私も一度参加しますよ。
 

7   gokuu   2009/6/26 22:44

pipiさん こんばんは〜〜
自問自答はいつもです。この写真載せようか載せまいか。
結局ボツが多いです。皆さんの写真を見ていると尻込み。
苦し紛れが「毛」でした。(爆)

imaさん こんばんは〜〜
最近は「毛」を探すのに苦労。サカサホタルが多くて(爆)
是非ご参加を歓迎します。^/^

コメント投稿
匂い忍冬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3181x2147 (1,120KB)
撮影日時 2009-06-20 08:21:41 +0900

1   masa   2009/6/25 23:19

Lonicera periclymenum
日本のスイカズラ(忍冬:Lonicera japonica)の仲間で、ヨーロッパ中・南部〜北西アフリカの原産。
ハニーサックルとも呼ばれます。
良い香のする花はそのままサラダにして食べられます。

9   バリオUK   2009/6/30 03:58

お久しぶりです。
この花、こちらでもあちらこちらに咲いていますが、食べられるとは知りませんでした。
一度試してみようかな、毒のある花とそっくり、なんてことないでしょうね、、、ちゃんと調べてからにします。
masaさんお得意の余白のある構図ですが、色はいつもより派手ですね。
こういうのもいいんじゃないでしょうか。

10   masa   2009/6/30 18:45

バリオさん、ありがとうございます。
なるほど、仰られてみると私が撮る花はどちらかというと地味なものが多いようですね。
質素な花ほど愛おしくなってしまうんです。

11   rena   2009/6/30 20:14

さまざまな色と形が変わったお花ですね〜^^
しべも長く伸びてしなやかな感じがよいです。
一つの花が濃いピンクと薄いピンクの色なんですね。
まとまって咲いてるのが最高です(*^_^*)

12   そら   2009/6/30 21:12

masaさん こんばんは
記憶にあるスイカズラとは違った雰囲気がします。
カラフルな色合いで賑やか、綺麗ですね。
食されるお花だそうでサラダなどに利用されると
食卓が華やかになり会話も弾む?ことでしょうね。

13   masa   2009/7/3 11:55

renaさん、そらさん、ありがとうございます。
お礼がおくれてすみません。板のスピードが早くって、気付くのが遅れました。

日本の山にあるスイカズラは、白から黄色に変わる花が二つ並んで咲きます。
形と大きさは殆ど同じですが、集団で咲いてしかもカラフル。しかも食べちゃうなんて、いかにも西洋らしいですね。

コメント投稿
ギンバイカ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,550KB)
撮影日時 2009-06-25 09:40:40 +0900

1   ima   2009/6/25 22:53

pipiさん
Seichanさん

こんばんは。
さっそくコメントを戴きありがとうございました。
ご両人さまにもこのお花を気に入って頂けたようですね、
白い花が可愛くて、私は
毎年、この花が咲くのを楽しみにしているんです。
今年は昨日咲きだしました、花の回りに丸い蕾もたくさん付いていますので今年も楽しめます。
また投稿させていただきますので、よろしくお願い致します。

4   ima   2009/6/25 22:00

ギンバイカ(銀梅花) 蒲桃(ふともも)科 ギンバイカ属 の花です。
別名:マートル、銀香梅(ぎんこうばい)、祝いの木(いわいのき)とも呼ばれるそうです。
葉っぱには上品な香りがあります。花は結婚式で使われることがあるそうです。

5   pipi   2009/6/25 22:12

imaさん今晩は〜
ホントにこのまま胸に付けて結婚式に
出席出来そうね。
髪飾りにしたら「藤あやこ」になれそう・・・(爆)
実際に拝見してみたいです〜

6   Seichan   2009/6/25 22:40

ima さん こんばんは。
今年も「ギンバイカ」がきれいに咲きましたね。「祝い
の木」とは縁起もいいのですね(笑)。銀白色の花に、
放射状に長く伸びた繊細なシベが何とも美しいですね。

7   Ekio   2009/6/26 21:42

imaさん、こんばんは。
祝いの木ですか、なるほど水引などの飾り物に相通じる趣がありますね。

8   ima   2009/6/26 22:24

gokuuさん
stoneさん
Ekioさん

こんばんは、色々なコメント有り難うございました。
オトギリソウ科の金糸梅の時に昔の人は黄色を金、白を銀と表現するとは・・・・・と書きましたが、
この写真がその銀に相当する植物です。
この花を見るだけで目出度い気分になります。
なほ、この木は料理のスパイスや香りのポプリなどにも使用されるようで可愛らしい花を見る以上に有用な植物のようです。

コメント投稿
ゆり
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x666 (334KB)
撮影日時 2009-06-23 00:00:00 +0900

1   赤いバラ   2009/6/26 00:00

chobinさん こんばんは。
黒とオレンジアイボリー系すっきりぃ!くっきりぃ!
百合の花弁の美しさお見事です。

2   chobin   2009/6/25 20:10

昨日、今日写真撮ってないので一昨日の百合です。

3   Seichan   2009/6/25 20:25

chobinさん こんばんは。
珍しい色ですね。なんというユリかわかりませんが、バ
ックがほぼ真っ黒なので、花が空中に浮いているように
見えますね(笑)。

4   pipi   2009/6/26 06:59

chobinさん お早う御座います。
暗闇の中からこんには!ですね。
色も形も優しいユリで珍しいですね^^

5   gokuu   2009/6/26 07:17

chobinさん おはようございます。
花が浮出していて、凄く綺麗な写真です。この黄色のユリの葉は
細くありませんか?若し細かったら、ニッコウキスゲの花です。
黄色が美しいので、そんな気がします。

6   chobin   2009/6/27 10:26

みなさん コメントありがとうございます
今朝葉を確認したところすごく細かったです。
ニッコウキスゲということでしょうかね 隣に」咲いてる前にも投稿したダークレッドの花も葉が細かったけどこれもニッコウキスゲ?

コメント投稿
東京の花 紫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1964x2592 (2,577KB)
撮影日時 2009-06-23 14:07:00 +0900

1   写真好きA   2009/6/25 16:55

晴れの日に撮影したものです。
紗がかかるレンズで少しだけ紗をかけてあります。
その代りボケはありません。

2   Seichan   2009/6/25 20:11

写真好きA さん こんばんは。
同じ「デュランタ・タカラヅカ」(クマツヅラ科)でも、
別のソフトレンズで撮ると、こうも違った感じになるの
ですね。バランスの取れた構図で、紫に白縁取りの花が
より素敵に見えますね。

3   chobin   2009/6/25 20:12

ふ〜〜む いい雰囲気ですね〜〜
出来ればレンズ名が知りたいな

4   gokuu   2009/6/25 23:27

写真好きAさん こんばんは〜〜
白い縁取りに紫。本当に美しくて、レンズ効果も抜群!素敵です!

5   写真好きA   2009/6/26 14:24

Seichanさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
レンズの性質が逆なのでこのようになっています。こちらでも違いに驚いています。

chobinさん、こんにちは、ステキなコメントありがとうございます。
このレンズは標準レンズの前にワイコンをつけたもので、
ワイコンは昔中古カメラ店から買ったジャンク品で
押し入れから探してきたものです。
標準レンズは古いニコンの50mmレンズです。
ワイコンはレイノックスのものと思いますが、
今売っているものとは違うかもしれません。

gokuuさん、いつもステキなコメントありがとうございます。
この日は天気がよかったので色がきれいに出ました。
よろしくお願いします。

コメント投稿
ピンク&白
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,890KB)
撮影日時 2009-06-23 16:46:39 +0900

1   赤いバラ   2009/6/25 16:54

可愛い花をとおり道で見かけましてシヤッター!

2   Seichan   2009/6/25 21:21

赤いバラさん こんばんは。
きれいな「ナデシコ」(ナデシコ科)ですね。ナデシコ
属だけでも 300種以上あるそうです。単に「ナデシコ」
という場合は、日本に自生し秋の七草の一つである「カ
ワラナデシコ」を指すとのこと。最近は改良された園芸
品種(ダイアンサス)が多く出回っています。これはそ
の一つ「ダイアンサス・シボリ」のようです。白地に淡
いピンクの絞りが美しいですね。

3   pipi   2009/6/25 22:20

赤いバラさん今晩は^^
綺麗なナデシコね〜〜
ピンクと白の配色がこの花にピッタリですね。
「可愛いお嬢ちゃん」って感じかな^^

4   gokuu   2009/6/25 23:29

赤いバラさん こんばんは〜〜
白にピンクのかわいい撫子。なでなでしたくなりました。(笑)

5   赤いバラ   2009/6/25 23:58

seichaさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。
交じりの色合いが、とても涼しげで小さくて可愛いらしぃ〜ナデシコさんでした。

pipiさん こんばんは。
私も可愛いお嬢さんに戻りたいですなんて無理無理・・・
お褒め頂いてありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
>なでなでしたくなりました。(笑)
えっ?わたし違うって(笑)
色合いがあっさり系で好きになりましたです。

6   stone   2009/6/26 05:11

ナデシコはいいですねーーー。
白地にピンク、好きな花です。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-72
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/599sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1434x1075 (1,082KB)
撮影日時 2009-05-26 14:31:10 +0900

1   Seichan   2009/6/25 16:24

次は変わった色合いのバラを。これは「アベイ ドゥ 
クリュニー」(1996年、フランス、HT=四季咲大輪系)で
す。フランスのクリュニー修道院にちなんだ名前。花形
はカップ咲きで、アンティークタッチのバラ。シャクヤ
クのような大輪の花を咲かせます。特徴的なのは花色で、
珍しい褐色を帯びたオレンジ色です。1993年イタリア・
モンツァ国際コンクール金賞他、二つの国際コンクール
で金賞受賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布
市・神代植物公園)

2   赤いバラ   2009/6/25 16:51

こんにちは♪
あーわいオレンジ系の薔薇あまり見ない色です。
花弁がくたびれているのでしょうか?右側?
珍しい薔薇の色見させて頂きましてありがとうございます。

3   Seichan   2009/6/25 18:49

赤いバラさん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。この色は珍しく、バ
ラ園でもあまり見られないと思います。花弁が少し傷ん
でいて、お見苦しい点はご容赦ください。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-71
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/588sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1038x1387 (1,092KB)
撮影日時 2009-05-26 13:48:11 +0900

1   Seichan   2009/6/25 15:58

これは「ピンク パンサー」(1981年、フランス、HT=
四季咲大輪系)。この名を聞けば、アメリカの人気映画
「ピンクの豹」シリーズを連想するかもしれませんが、
無関係です。半剣弁高芯咲きで、明るいサーモンピンク
の色合いが美しい花。花持ちのよい強健種で、世界的評
価も高いようです。1981年ハーグ国際コンクール金賞他、
五つの国際コンクールで銅賞受賞。ポートレート、マク
ロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

6   gokuu   2009/6/25 23:37

seichanさん こんばんは〜〜
ピンクパンサーといえばアニメの世界。パチスロでも使われています。
サーモンピンクが美しい花ですね。パチンコはしませんが(笑)

7   gokuu さん   2009/6/25 23:46

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。私もこの色は、きれいない
い色だと思います。「ピンクパンサー」がアニメやパチ
スロになっていることは、知りませんでしたね(笑)。

8   Seichan   2009/6/26 00:10

gokuu さんへ
【お詫び】上の返信コメントは私です。HNの入力ミス
で大変失礼しました。あわびいたします。

9   stone   2009/6/26 04:59

格好いい色の薔薇ですね!
温厚な貫禄というか風格のある素敵な薔薇ですね
傷みはありますがリアルな表情があります。いい角度^^!

10   Seichan   2009/6/26 11:11

stone さん おはようございます。
コメントありがとうございます。「いい色で、風格のあ
るバラ」に見えましたか。この花もきっと喜んでするこ
とでしょう(笑)。光線の具合で下の方が影になりまし
たが、あえてこの角度で撮ってみました。

コメント投稿
トレニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/55sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,130KB)
撮影日時 2009-06-14 12:14:52 +0900

1   gokuu   2009/6/25 08:14

見るからに可愛い花です。ピンクやシロもあり、園芸店にあると、つい買い
たくなる花です。でも私は撮るだけの係り。育てる係りの許可が下りません。(笑)

4   Seichan   2009/6/25 12:07

gokuu さん こんにちは。
園芸店の「トレニア」(ゴマノハグサ科)ですね。ユニ
ークな花形で、青い濃淡のツートンカラーがかわいいで
すね。「ナツスミレ」ともいわれるように、スミレに似
た感じもします。周りのボケもよい具合ですね。

5   写真好きA   2009/6/25 14:19

gokuuさん、こんにちは、濃い紺が黒くならずに出ていて
綺麗に撮れていると思います。
よろしくお願いします。

6   赤いバラ   2009/6/25 16:31

gokuuさん こんにちは♪
花弁の淵がネイビー色に囲まれている優しいブルー!
ひかれる色合いです。
き〜れいですね♪

7   gokuu   2009/6/25 23:24

pipiさん こんばんは〜〜
色々な色の中でこれが一番でした。別嬪さん。私も大好き。(^^♪

chobinさん こんばんは〜〜
トレニァ〜〜い!に一票!おおきに〜〜(^^♪

seichanさん こんばんは〜〜
ゴマノハグサ科でしたか。有難うございます。花の博士様。
このツートンカラーに惚れました。(笑)

写真好きAさん こんばんは〜〜
お褒め頂有難うございます。私でなくて花が礼を申しています。

赤いバラさん こんばんは〜〜
もう皆さん。綺麗だと全員でお褒め頂き幸せです。とトレニアが
申しております。 このブルーがピンクより上でした。*^-^)

8   stone   2009/6/26 05:13

これはこれは、なんとも可愛らしい(@@!
いい色ですねーーー。

コメント投稿
シロタエギク
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (401KB)
撮影日時 2009-06-21 17:30:26 +0900

1   そら   2009/6/25 03:15

別名ダスティーミラー キク科/セネシオ属
花は黄か淡黄の小花で 観賞価値は葉の方で
全体が美しい銀白色になる草形です。
今回は観賞価値が余り無いと云われる花を・・。
如何でしょう?

4   Seichan   2009/6/25 11:53

そらさん おはようございます。
「シロタエギク」というと、やはり花より、白っぽい銀
色の葉や茎の方が印象的です。こんなかわいい黄色花を
付けるのですね。「ワタシも見て!」とアピールしてい
るように見えます(笑)。

5   写真好きA   2009/6/25 13:42

そら さん、こんにちは、花のことはよくわかりませんが、
花束のように見え、黄色がきれいに出ていて
綺麗に撮れていると思います。
よろしくお願いします。

6   赤いバラ   2009/6/25 16:35

そらさん こんにちは♪

すっごく鮮やかなイエロー暑さも吹っ飛びます!
黄色が一つにまとまって綺麗です。

7   そら   2009/6/27 01:35

gokuuさん pipiさん Seichanさん 写真好きAさん 赤いバラさん  
みなさん こんばんは  何時も沢山のコメント感謝!です。
返信が遅れて ゴメンナサイ。

こちらのシロタエギクは一昨年前の 寄せ植え鉢に利用したもの
です。二年目にしか 花が咲かないと言う事です。
何時も葉や茎が 伸びすぎたら摘み取っていたので 
殆んど花を観ることも無かったのですが・・。
シルバーの葉や茎は 美しく 印象的ですが・・。
花は 忘れかけていました・・(苦笑)
ツワブキの花を小さくしたしたような 可愛い黄花ですネ
花束のように 一つに纏まって意外と綺麗!ですね
 

8   stone   2009/6/27 02:23

シロタエギク、ちょっと懐かしい気がします。
若い頃花壇に植えていました。いつも霜が降りたように白い葉が綺麗な菊ですよね。
でもこんなにまとまって花を付けているの初めて見ました。
もっとささやかに咲いていたんですけどね。まとまると綺麗ですね(^^!

コメント投稿
ピンク薔薇
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,800KB)
撮影日時 2009-06-23 09:13:55 +0900

1   赤いバラ   2009/6/25 00:22

こんばんは♪
こちらでは、あまり見かけないパープルピンク ドアップです。

2   Seichan   2009/6/25 01:15

赤いバラさん こんばんは。
少し紫がかったピンクのバラ、きれいに撮れましたね。
半剣弁高芯咲きのようですが、品種名はわかりません。
露出を少しマイナス補正すると、もっと紫味が出たかも
しれませんね。

3   そら   2009/6/25 02:07

赤いバラさん こんばんは
珍しいパープルピンク ドアップに耐え?て
十二分に綺麗ですね。

4   gokuu   2009/6/25 08:03

赤いバラさん おはようございます。
ピンク大好きのgokuuでございます。
パールピンクとはお洒落な。始めて見る色のバラです。
少し白飛びしているのが残念です。

5   赤いバラ   2009/6/25 16:44

seichanさん こんにちは♪
そぅーなのですマイナスがなんです。
惜しいかったです。珍しい色の薔薇でした。

そらさん こんにちは♪
もぅーちよっと離れて撮ったほうが見やすかった気もしました。
ありがとうございます。

gokuuさん こんにちは♪
ピンク大好きだったのは存じませんでした。アップをした甲斐がありました。
で・・・白飛びが んー惜しかったですょ〜;;
コメントありがとうございます。

コメント投稿