花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 百合(イエロー)11  2: 野原にぃ・・・6  3: ウチョウラン6  4: 百合(オレンジ)7  5: ハマナスの実3  6: 路肩に咲くポピー4  7: 花から果実へ、日に日にデカクなる7  8: 東京の花 白と黄色7  9: ★09春バラ・セレクション-765  10: ★09春バラ・セレクション-759  11: 峠を過ぎました4  12: ボケなら任せて9  13: 七福神じゃなく‥4  14: ベランダの「毛」6  15: なかよしさ〜ん34  16: ポピーの仲間?5  17: 「毛」その16-ゼニアオイ5  18: キンシバイかも‥4  19: ミゾソバの朝7  20: 白い花5  21: ヒオウギスイセン3  22: ヒペリカム10  23: 「毛」その13-ふたたび5  24: ば〜ら♪4  25: 竹の節の「毛」7  26: ノーゼンカズラ 光と影4  27: 紫陽花の向かいにひっそりと5  28: 朝日 朝露 そして紫陽花4  29: 東京の花 白8  30: ★09春バラ・セレクション-743  31: ★09春バラ・セレクション-735  32: ウズアジサイの朝3      写真一覧
写真投稿

百合(イエロー)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,996KB)
撮影日時 2009-06-13 13:42:54 +0900

1   写真好きA   2009/6/27 23:28

Ekioさん、こんばんは、
光の当たり具合もちょうど良く、
迫力があって立派に見えます。
宜しくお願いします。

7   Seichan   2009/6/28 14:38

Ekio さん こんにちは。
黄色いユリの横顔、アングルと後ろにあしらったビンク
花が効果的で、素敵なアップになりましたね。上向きに
咲いているので、オリエント系の「イエローウィン」で
はないでしょうか。だとすれば、常盤貴子さんと2004年
の「ミス・リリー」に選ばれた品種だそうです。

8   stone   2009/6/28 20:47

素晴らしく綺麗ですね。
壁紙用に頂きました!モニタに小さく飾ってみます。ありがとうございますーーー。

9   Ekio   2009/6/30 21:03

Seichanさん、ありがとうございます。
いつもながら詳しい解説ありがとうございます、常盤孝子まで出てくるとは思いませんでした。
気になって調べたら「ミス・リリー」初代が黒木瞳・・・常盤さんが3代目とありました。

stoneさん、ありがとうございます。
stoneさんはわりとこまめに壁紙をかえていらっしゃるようですね、やはり花がメインなんでしょうか?

10   そら   2009/6/30 21:46

Ekioさん こんばんは
上向きの黄色の百合 素敵!な花姿ですね
奥のピンクが効いていると思います。

11   Ekio   2009/7/1 00:07

そらさん、ありがとうございます。
奥のピンクいい場所にいてくれました(^^ゞ

コメント投稿
野原にぃ・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,308KB)
撮影日時 2009-06-27 16:55:16 +0900

1   赤いバラ   2009/6/27 21:47

こんばんは♪

淡い緑葉に二色の花が爽やかでした。

2   pipi   2009/6/27 22:00

赤いバラさん今晩は〜
広い野原いっぱい〜〜♪♪森山良子でした^^
ホント爽やかね。そよ風に揺れてるように見えますね^^

3   gokuu   2009/6/27 22:23

赤いバラさん こんばんは〜〜
♪緑の丘の赤い屋根〜♪赤い屋根は見えませんが、
そよ風か吹きぬけて青い花を揺らしています。
気持ちの良い画像です。
雑草が深くなければの話。(笑)

4   写真好きA   2009/6/27 22:58

赤いバラ さん、こんばんは、
これだけいっぱい花があれば、ちょっと近づいて
良い写真が撮れそうですね、
こちらは、植木鉢に1本しか咲いていません。
よろしくお願いします。

5   Seichan   2009/6/28 01:08

赤いバラさん こんばんは。
原っぱの青紫色の花、さわやかな感じがいいですね。遠
くてはっきりわかりませんが、「カンバニュラ」(キキ
ョウ科=別名「ベルフラワー」 和名「フウリンソウ」)
のように見えます。手前の雑草を少し整理すれば、よく
なったのではないでしょうか。

6   赤いバラ   2009/6/28 10:56

pipiさん こんにちは。
いつもありがとうございます。
たまにはこういう感じの写真も良いかと・・・
天気も良くそよ風さんと写真撮りに楽しんでました。

gokuuさん こんにちは。
気持ちの良い画像とおほめ頂いてありがとうございます。

>雑草が深くなければの話。(笑)
笑・・・淡い緑色のなかにポーンと爽やかな花があるのも良いですしぃ〜好きなわけで、しっかしぃー良い天気に恵まれまして野原に咲いている花も撮れるって幸せぇ〜〜〜♪

写真好きAさん こんにちは。
近くで撮りたかったのですが入れないように線をひかれてまして、少し残念でした。
最近になって咲き始めた花です。

seichanさん こんにちは。
緑もさわやか花色もさわやかです。側によって撮りたかったのですが入る範囲が決められてますので、ちと残念なものがありました。

>手前の雑草を少し整理すれば、よくなったのではないでしょうか。
逆にしない方がいいです。ご覧のとおり野原のなかで自然に咲いているわけですから、よほど枯れた葉だとかゴミが落ちていたとかなら別ですけど、こういう感じで咲いている花も捨て難いものですょ♪

コメント投稿
ウチョウラン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F6.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,280KB)
撮影日時 2009-06-19 11:53:48 +0900

1   Seichan   2009/6/28 01:15

ima さん こんばんは。
前にアッブで投稿された「ウチョウラン」ですね。前と
は花形や色合いも少し違うようですが、好きな紫色の濃
淡のコンビネーションが素敵ですね。少し暗いのが気に
なります。

2   pipi   2009/6/27 22:29

imaさん今晩は〜
ちょっと変わったウチョウランですね。
どことなく、胡蝶らんの雰囲気がありますね。
斑点のせいかな〜
どうであろうとも、柔らかい紫色で美しいですね♪

3   ima   2009/6/27 21:46

前にも紫色のウチョウランをhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/7744に
投稿したことがあります。
今日の投稿分は色が違う品種で白地に紫の細かい斑点があります。
大きく見ると花弁の表面が細かい結晶で覆われているように見えます。

前は室内で三脚、ケーブルスイッチ撮影でしたが今回は戸外で手持ち撮影しました。
花の奥行きがあるので被写界深度をできるだけ深くして撮影しました。

4   gokuu   2009/6/27 22:16

imaさん こんばんは〜〜
トップ光線での撮影ですね。蘭は日陰者。日向に出すとボリュームは
出ますが、欄がお気の毒。そっとそっと室内で^/^

5   赤いバラ   2009/6/27 23:02

imaさん こんばんは。
薄紫と紫の配色が綺麗ですね♪

6   ima   2009/6/28 20:15

gokuuさん ありがとうございます。
 >日向に出すとボリュームは出ますが・・・
 日向に出すと成長が早いということですか?、なにぶんランには不慣れなものですからいろいろ教えて下さい。
 去年から屋外に出しています、すると目に見えないような小さな虫が付いてしまい、それ以来屋外のままなんです。

pipiさん ありがとうございます。
 pipiさんの綺麗なランのページにもウチョウランらしいのがひとつ有りますね。
 このランも可愛らしい姿ですが時々モンゴイカに見えることがありまのでかえって愛着がわきます。

赤いバラさん ありがとうございます。
 あまりにも小さいランが、がんばって咲いている姿を見るとで色も形もたいへん可愛らしいです。

Seichanさん 深夜のコメント書き込みありがとうございます。
 前の紫一色のランと形、大きさはほぼ同じなんです。この写真の奥に見えている紫色の花が前に投稿したランです。
 暗さに関しましては、ランの花弁の表面に強く光る点点がありますので、その輝度に合わせていますので
 周りの背景や花弁の大部分が暗くなってしまいました。
 背景などがもっと明るい場所で撮ったらよかったなと思います。

コメント投稿
百合(オレンジ)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,905KB)
撮影日時 2009-06-13 13:51:57 +0900

1   Ekio   2009/6/27 21:37

百合園で撮りました。まずはやや濃いオレンジです。

3   gokuu   2009/6/27 22:19

Ekio さん こんばんは〜〜
さすがユリ園。オレンジの海が素晴らしいです。
もちろん最前列のユリもシャープで美しいです。*^-^)

4   赤いバラ   2009/6/27 23:04

Ekioさん こんばんは。
こちらの百合も良い感じです。
少し深みのあるオレンジ バックのボケも良い写りです。

5   Seichan   2009/6/28 01:20

Ekio さん こんばんは。
前のオレンジのユリと同じ品種ですか。縦撮りの奥行き
のある構図で、奥のユリのボケが効果的に決まっていま
すね。

6   Ekio   2009/6/28 07:31

pipiさん、ありがとうございます。
百合園ですね、時たま違う花が紛れていると注目を浴びていました(笑)

gokuuさん、ありがとうございます。
>もちろん最前列のユリもシャープで美しいです。*^-^)
いつもより気持ち絞ってます。

7   Ekio   2009/6/28 07:38

赤いバラさん、ありがとうございます。
天気が良かったので色が良く出てくれました。

Seichanさん、ありがとうございます。
品種の違いがよく分からないEkioです、花の形はオーソドックスな百合の形でしたので前も後ろも同じかなと思います。

コメント投稿
ハマナスの実
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (504KB)
撮影日時 2009-06-27 12:49:38 +0900

1   chobin   2009/6/27 20:31

stoneさんが赤いバラさんにリクエストしてましたが私で
すいません。虫撮りにいつもの場所に久しぶりに行ってみ
たら沢山実が付いてたのでリクエストを思い出してパチリ

2   Seichan   2009/6/27 21:15

chobinさん こんばんは。
「ハマナス」は何度も見ていますが、実を見るのは初め
てです。ズーミングしているので大きく見えるのでしょ
うが、まるで紅くなったカキの実のようで、面白いです
ね(笑)。

3   gokuu   2009/6/27 22:03

chobinさん こんばんは〜〜
コレガハマナスの実とは、初めて観ます。一見トマトに似ていま
すね。ナスと言うからには、ナスか之植物でしょうか?トマトも
同じです。似ていて不思議はありませんね。美味しそう。食べら
れますか?変な質問ですが。

コメント投稿
路肩に咲くポピー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1287sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (343KB)
撮影日時 2009-06-27 08:22:47 +0900

1   chobin   2009/6/27 20:15

昨日見つけたんですが強い風で断念して今日に期待して
ました。しかし今日も結構揺れてましたが今日を逃すと
撮れないなと思いSSを上げてなんとかパチリ

2   gokuu   2009/6/27 22:58

chobinさん こんばんは〜〜
風に揺らぐ花ですよね。しかしssを上げたと言われても、それほ
どでも無いのに、ぴったり止まっています。ピンクに白のグラデ
ーションが可愛いです。撮らない手は無いです。お見事!(^^♪

3   Seichan   2009/6/28 00:47

chobinさん こんばんは。
ビンクの「シャーレーポピー」1輪。後ろの緑ボケとマ
ッチして、きれいに撮れていますね。風の中で手ブレも
なく見事です。ポピーやコスモスなど、茎の細いのは風
が大敵で、私もいつも悩まされています(苦笑)。

4   Ekio   2009/6/28 07:55

chobinさん、おはようございます。
明るいピンクが可愛いです。この色合いはなかなかオシャレですね。

コメント投稿
花から果実へ、日に日にデカクなる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.19.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,023KB)
撮影日時 2009-06-27 17:42:59 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/6/27 19:30

 毎日の暑さに助けられて、変な形、色の花が咲いていたキウイも、日に日にでかくなってきます。夏場剪定、果実と葉っぱの間引きの頃です。

3   Seichan   2009/6/27 20:54

Hiroshi Nozawaさん こんばんは。
あの大雪のときに、さんざん苦労した「キウイ」ですね。
その後無事に育って、たいぶ大きくなり、安心しました。
おめでとうございます。あの苦労が実りましたね。収穫
する日が楽しみですね。

4   Hiroshi Nozawa   2009/6/27 21:23

Seichanさん、今晩は

 夕方田んぼの帰りに回り道してキウイの様子を見ています。
一箇所に三個実ったものは大きいの一つ残して間引きました。
すくすくおおきくなってます、たぺられるのは正月頃です。
でも、硬くとも霜にあわせないうちにもいで家で熟成をさせ
ないと霜で味か悪くなるそうです、知らなかったです。

 昨年おおきな枝も切り払いましたので今年の収穫は少ないです。

5   gokuu   2009/6/27 22:11

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
花ではなくて実ですね。未だ食べられそうに見えませんが、
もう直ぐですね。美味しく戴けるのは。丹精の甲斐の証拠(*^^*)

6   Hiroshi Nozawa   2009/6/28 05:19

gokuuさん、お早う御座います。

 実の先っちょに茶色くなってしおれているのが花の残骸です。
食べられるのはお正月ごろです、ずっと先ですね。

7   stone   2009/6/28 06:45

キウイの若実を初めて見ました!
熟すまであと半年?!そんなに時間が掛かるのですか、
店頭に並んだキウイって安易に見てましたが、見方が変わりそう^^
ありがとうございますーー。

コメント投稿
東京の花 白と黄色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3740x2576 (4,147KB)
撮影日時 2009-06-25 12:11:02 +0900

1   写真好きA   2009/6/27 18:57

これは似たものを時々見かける写真ですが、
どのように撮るのか気になっていました。
ちょっとまねして撮ってみました。

3   Ekio   2009/6/27 21:19

写真好きAさん、こんばんは。
花びらのスケ気味の青白さが素敵ですね。

4   pipi   2009/6/27 21:22

写真好きAさん今晩は〜
花びらが獲り立てのイカを、お刺身にした時の
透きとうりかたに似ています。
イカと全然関係がないのに活きの良いイカを
想像してしまう不思議な魅力と美しさがある睡蓮ですね。

5   写真好きA   2009/6/27 22:12

Seichanさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
この花は外においてあり、浅めのカメの中に入っています。
よその家です。割と小さめの花です。

Ekioさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
丁度咲いていたのでまねをして撮ってみました。
1日ずれると撮れません。

pipiさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
言われるまで気がつきませんでしたが、確かに似ていますね、
北海道は何回か行きましたが刺身が美味しかったことはよく覚えています。

6   gokuu   2009/6/27 22:32

写真好きAさん こんばんは〜〜
睡蓮はどのようにして撮っても美しい花です。美しいですが、
この花のお世話になる日が次第に近くなるようで、向こうの
世界が楽しみで(爆)

7   写真好きA   2009/6/27 22:50

gokuuさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
この花は観賞用の小さい睡蓮で、向こうの大きい
睡蓮とは違うと思っています。
写真ではわかりませんが約4Cmの小さい花です。
よろしくお願いします。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-76
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/222sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1134x1511 (796KB)
撮影日時 2009-05-26 14:29:57 +0900

1   Seichan   2009/6/27 17:47

続いて「カナスタ」(1966年、フランス、HT=四季咲大
輪系)。花名は、1950年代にアメリカで流行したウルグ
アイ生まれのトランプゲームのこと。剣弁高芯咲き。花
色は真紅で、ボリュームのあるビロード質が美しい品種
です。ローアングルから、つぼみと風景を入れて撮りま
した。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神
代植物公園)

2   Ekio   2009/6/27 21:15

Seichanさん、こんばんは。
今日はギャラリー入りですね、時にはこういうのもいいです。
日傘が活躍して良いお天気だったみたいですね、華やいでいます。

3   gokuu   2009/6/27 22:08

seichanさん こんばんは〜〜
急に投稿が増えて追いつけません。毎日のことですが。
うっかりしていると数ページ先へ。笑い事では有りません。
このバラもまもなく次のページへ。赤が苦手のseichanさん
最近は綺麗な赤が続きますね。もう得意な赤に変身や(笑)

4   Seichan   2009/6/27 22:22

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。私もこの「花」板に仲間入
りしてから、すごい投稿量と速い展開に追いまくられて、
他の仕事が手につかない状態です。1人が際限なく1日
に何枚もアッブするからでしょうね(苦笑)。バラは間
もなく終わります。決して〝赤好み〟に転向したわけで
はありませんから、悪しからず(笑)。

5   Seichan   2009/6/27 22:50

Ekio さん こんばんは。
順序が前後しまして大変失礼しました。お詫びいたしま
す。今夜もありがとうございます。花のアッブだけでな
く、たまには風景が入ったものもと思って選びました。
この日は晴れていて光線が強く、難しかったですね。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-75
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1075sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1488x1116 (1,149KB)
撮影日時 2009-05-26 14:24:33 +0900

1   gokuu   2009/6/27 21:58

seichanさん こんばんは〜〜
ピンクとクリームのグラデーションが綺麗ですね。真ん中がこん
もりと、変わった形のバラです。天候次第で花の痛みやすいのは仕方ないですね。

5   Seichan   2009/6/27 21:10

写真好きA さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。色はいいのですが、この時
期に全くキズや汚れのない花を見つけるのは、なかなか
難しいですね(苦笑)。今年は暖かかったせいか、傷み
が早かったようです。花の旬に合わせて、何回も撮りに
行けれればいいのですが…。

6   Seichan   2009/6/27 22:30

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。色とグラデーション
がいいですか。真ん中のこんもりですが、これが「高芯
咲き」たる所以です。周りはくたびれても、芯が最後ま
で残るバラのことです。

7   Seichan   2009/6/27 22:36

pipiさん こんばんは。
今夜もありがとうございます。「おやゆび姫」がハロー
!とは、面白いですね。なるほど(笑)。わずかな黄色
まで見てくれましたか。この微妙な複色がこのバラの魅
力ですね。

8   赤いバラ   2009/6/27 22:58

seichanさん こんばんは。
外側の花弁がきれいにまとまっていてスッキリした咲きかたです。
やんわりとしたピンク好きな色の一つです。

9   Seichan   2009/6/28 00:20

赤いバラさん こんばんは。
遅くなりました。毎度ありがとうございます。花姿と色
合いがお気に召したようで、うれしいですね。

コメント投稿
峠を過ぎました
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/61sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,528KB)
撮影日時 2009-06-27 09:17:14 +0900

1   gokuu   2009/6/27 15:57

雨が降らないので、紫陽花も水不足。もう四十路を越えて姥紫陽花です。
前にボケを入れて、少しでも綺麗にと気遣いました。(笑)

2   Seichan   2009/6/27 18:27

gokuu さん こんばんは。
こちらはガクアジサイ。暗いバックと前ボケ効果が素晴
らしく、盛りを過ぎた姥アジサイも引き立って、美人に
見えますよ(笑)。

3   gokuu   2009/6/27 23:04

seichanさん こんばんは〜〜
繰り越されていて返信が大変遅くなりました。もう終わりの近い
紫陽花です。雨がこの1週間殆ど降っていません。節水の為庭に
水道水は撒けません。日焼けして仕舞いました。前ボケで何とか
誤魔化しました。無理して美人とは有難うございます。(笑)

4   pipi   2009/6/27 23:33

gokuuさん今晩は〜
節水は大変ですね。旭川は川の街なので水飢饉になる事はありません。それに大雪山を抱えているので・・・
紫陽花に節水は可哀そうですね(?_?)
でも、一生懸命綺麗に咲いていますね。
ブルーが鮮やかですね^^拍手、拍手

コメント投稿
ボケなら任せて
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/346sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,825KB)
撮影日時 2009-06-27 10:20:13 +0900

1   pipi   2009/6/27 22:58

あれ〜〜
gokuuさんのコメントに・・・あれ〜〜〜

5   gokuu   2009/6/27 21:45

seichanさん Ekioさん こんばんは〜〜
偶然の結果です。自分でも気に入っています。わざとぼかそうと
思っても出来ない写真です。偶然の悪戯も時には良いです。(^^♪

6   pipi   2009/6/27 23:10

gokuuさん再度挑戦です^^
童話の表紙になるような可愛い花達の写真に
乾杯ですね。gokuuさんしか出せないボケ具合にも乾杯です〜

7   写真好きA   2009/6/27 23:37

gokuuさん今晩は、
前にボケがうまく入って、真ん中が引き立って
綺麗に撮れていると思います。
宜しくお願いします。

8   stone   2009/6/28 06:27

白いぼけはハルジオンの舞いなんですか
綺麗ですねーーーー。「サンジャクバーベナ」初めて見ました。
コバノランタナに似た感じなんですね。可愛いです。

9   gokuu   2009/6/28 07:33

>pipiさん おはようございます。
ボケに乾杯有難うございます。一気に飲み干しました。(笑)

>写真好きAさん おはようございます。
サンジャクバーベナは、カメラの位置から5メートルは離れていて、
ハルジオンが邪魔でした。と思っていたら助けてくれました。
シャッターを切った時は感じていません。ハルジオンが横切ったのを。

>stoneさん おはようございます。
ハルジオンの海の中に一段背が高くて目立っていました。
紫色が綺麗なので狙いました。花は普通のバーベナに似ています。
このページでお聞きしたら、何方だったか名前を教えていただきました。
現在満開状態で確かにランタナに似てきました。
正式名称は「ヤナギハナガサ」と言います。参考に↓を。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yanagihanagasa.html

コメント投稿
七福神じゃなく‥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1200 (394KB)
撮影日時 2009-06-17 07:36:02 +0900

1   stone   2009/6/27 15:40

家の七福神は花を付けなかったけれど
お隣さんのベンケイソウ科の多肉さんは咲きました。
gokuuさんこれ、何か判ります?^^;
なんで斜に撮ったかも判りません、なんとなくこうなりましたぁ。

2   Seichan   2009/6/27 18:10

stone さん こんばんは。
多肉植物にはあまり興味がなく、疎いので調べて見まし
た。その結果、タキタス「ベルス」のようです。ベンケ
イソウ科の最も大きい花だそうです。図鑑の URLを貼り
付けておきます。ご確認ください。

http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Tacitus&equal4=bellus&tid=list3

3   gokuu   2009/6/27 22:54

stoneさん こんばんは〜〜
ページが繰り越されて大変遅くなりました。
もうseichanさんが同定されました。間違いありませんね。
エケベリア属にも種類があり、葉だけ見ると白牡丹にも似ています。
花の咲いたページが少なく同定の難しい多肉植物です。

4   stone   2009/6/28 06:42

タキタス「ベルス」!
まさしくこれですね。ご紹頂いたサイト、検索で私も見つけたのですが
サムネがないので到達できませんでした。
花で探すのは難しいですね。御苦労お掛け致しました。
Seichanさん、発見ありがとうございます。
gokuuさん、お探しいただいてありがとうございました。

コメント投稿
ベランダの「毛」
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (56KB)
撮影日時 2009-06-27 12:24:14 +0900

1   pipi   2009/6/27 15:35

pipiも「負けていられません勝つまでは・・・」爆
再度サフィーニアの毛・ケ・け〜です(笑)
サフィーニアUPし過ぎでした。
ボケもボケ過ぎ^^つい自分に合わせてしまいました〜

2   gokuu   2009/6/27 15:45

pipiさん こんにちは〜〜
ネタ切れを補足して頂き有難うございます。
産毛か見事に出ています。空を入れて夏らしい画像が素敵です。
この写真を見ていると海辺にいるような気がします。撮る人が
代わると景色まで違い新鮮ですネ!ボケてませんよ。頭は。(笑)

3   写真好きA   2009/6/27 16:21

pipiさん、こんにちは、
大胆な、ななめ構図が立派です。
この横からのアングルが、良い感じに効いていると思います。
よろしくお願いします。

4   Seichan   2009/6/27 18:35

pipiさん こんばんは。
「毛」に再挑戦ですね。真横からサフィニアを大胆に斜
め撮りした構図が素晴らしく、前後のボケも見事ですね。
「毛」のこと? 確かに産毛が見えました(笑)。

5   Ekio   2009/6/27 21:07

pipiさん、こんばんは。
一瞬「あさがお」かと思ってしまった自分は大ボケです(^^ゞ
鮮やかで明るいピンクが緑の中でひときわ冴えてます。

6   pipi   2009/6/27 21:39

皆さん嬉しいコメント有難うございます^^
楽しいコメントに思わず吹きだしています。
写した後で確認をして、わっ凄いボケていると気が付く
pipiの方が大ボケです〜(笑)

コメント投稿
なかよしさ〜ん3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,667KB)
撮影日時 2009-06-23 09:13:29 +0900

1   赤いバラ   2009/6/27 08:53

おはようございます。
この前セピア色で撮った写真と同じ薔薇です。
離れて撮りました。

2   pipi   2009/6/27 11:47

赤いバラさん こんにちは〜
色も形も可愛い〜バラね^^

同じバラなのにセピア色にすると
大人のバラの雰囲気になりますね。
今回のバラは若さピチピチ18才の娘さんの雰囲気ですね♪

3   Seichan   2009/6/27 12:00

赤いバラさん おはようございます。
前と同じというと、「コールド マリー'84」と見られる
黄色のバラですね。〝仲良し3人娘〟は明るくにぎやか
でいいのですが、少し散漫でバランスが悪いような気が
します。

4   赤いバラ   2009/6/27 22:54

pipiさん こんばんは。
可愛い〜バラとお褒め頂いてありがとうございます。
まともに光があてすぎちゃったかなと今みて思いました。

seichanさん こんばんは。
前と同じなのは向かって右側の薔薇です。
3人娘がヒソヒソお話でもしているかのようですね♪

コメント投稿
ポピーの仲間?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,698KB)
撮影日時 2009-06-26 17:34:23 +0900

1   赤いバラ   2009/6/27 08:49

おはようございます。
同じところに咲いていた中でこの花だけが花弁が多いので
一枚 撮りました。

2   Seichan   2009/6/27 11:51

赤いバラさん おはようございます。
ボピーは、アイスランド、オリエンタル、カリフォルニ
アにしても一重咲きが圧倒的に多いです。これは八重咲
きなので、「シャーレーポピー(ヒナゲシ)」の珍しい
八重咲き種かも知れませんね。赤の色描写、後ろボケも
きれいに撮れています。

3   gokuu   2009/6/27 14:23

赤いバラ さん こんにちは〜〜
お名前どおりの素敵な赤です。バラでは有りませんが、白いドレス
にこんなコサージュを付けたら、さぞかし華やかなお嬢様に変身。
手を繋いでバージンロードをって。もう手遅れ(爆)

4   写真好きA   2009/6/27 16:35

赤いバラさん、こんにちは、
赤がきれいに出ていて立派に見えます。
直射日光が当っていないのが、良かったかもしれません。
よろしくお願いします。

5   Ekio   2009/6/27 21:02

赤いバラさん、こんばんは。
ふんわりと開いた赤い花びらが綺麗です。

コメント投稿
「毛」その16-ゼニアオイ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,181KB)
撮影日時 2009-05-31 15:14:25 +0900

1   gokuu   2009/6/27 06:58

「毛」シリーズ12と13がダブっていました。という訳で飛んで16です。
ぼつぼつネタ切れ。最近仕入れをしていなくて。無理にゼニを出して載せました。
茎に毛があります。よ〜くご覧戴かないと判りません。ゼニアオイも、もう盛り
を過ぎました。ゼニもネタも切れる筈(爆)

2   赤いバラ   2009/6/27 08:58

gokuuさん おはようございます。
写真って言うより絵画のようです。
パープルピンク♪
しーっとした感じが良いです。

3   Seichan   2009/6/27 11:05

gokuu さん おはようございます。
「ゼニアオイ」拡大すると、確かに茎に「毛」があるの
がわかります(笑)。薄紫に赤紫の絞り入りの色合いが
いいですね。少し手ブレしているようですが…。

4   pipi   2009/6/27 11:37

gokuuさんこんにちは〜
赤いバラさんの、おっしゃる通り絵画のようですね。
背景のボケ具合から、其の様に見えるのでしょうか・・・

「毛」シリーズもネタ切れですか?
毛のネタは切れても、gokuuさんのコメントのネタは永遠ですよ(笑)

5   gokuu   2009/6/27 14:15

赤いパラさん こんにちは〜〜
絵画は有難うございます。
パープルピンク。その呼び名戴きます。^/^
ゼニがあるともっと明るいかも(爆)

seichanさん こんにちは〜〜
手振れバレましたか。「毛」観るために同サイズにすると歴然てす。
お好みの紫も台無し(‾‥‾;)

pipiさん こんにちは〜〜
撮影者がボケてますので、きその影響です。絵に見えるのは。(笑)
(^▽^)アハハネタ切れはコメントで繋ぐ手がありましたか。
気が付きませんでした。これからはケケケと笑わなくては。(爆)

コメント投稿
キンシバイかも‥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (325KB)
撮影日時 2009-06-03 16:26:17 +0900

1   stone   2009/6/27 02:36

しべがオレンジ色に近いんですが
キンシバイかなと思っていた花。自分チの花の名前を深く考えた事が無いんです。
いい加減です。ごめんなさい^^;

2   gokuu   2009/6/27 06:48

stoneさん おはようございます。
ime山河アップされた花と同じようです。キンシバイでしょう。
花弁も蕊も同じに見えます。撮影が午前と午後の違いだけです。
花は午前と午後では様子が違って写ります。こちら柔ら〜かい
黄色(金でなくてゴメン)が素敵です。(^^)

3   Seichan   2009/6/27 11:37

stone さん おはようございます。
「キンシバイ」「ヒペリカム」も、オトギリソウ科オト
ギリソウ属の仲間なのでよく似ています。これは「キン
シバイ」ですね。ヒペリカムがヨーロッパ、アジア原産
に対し、こちらは中国原産。花弁がウメ型、オシベは短
めでメシベはボーリングのピン形、葉は小さく細長いな
どの特徴から「キンシバイ」と識別できます。検索で違
いをご確認ください。

4   stone   2009/6/27 15:48

gokuuさん、Seichanさん、こんにちは。
蕊は終りに近付く程に赤くなります。というか茶になるのかな
他の花は日にちが経ってましたのでもっと橙だったです。
初々しい頃は黄色だったのかな、見てなかったです^^;
「ヒペリカム」はこの種の学名に冠されてる言葉ですので
ビヨウヤナギ系はみんな「ヒペリカム」みたいですよ。

コメント投稿
ミゾソバの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (584KB)
撮影日時 2009-06-17 06:32:48 +0900

1   stone   2009/6/26 23:56

水辺の葉陰に朝日が射しました。
青く済んだ様子も良かったのですが日を浴びるとすごく元気に見えました。^^

3   そら   2009/6/27 02:18

stoneさん こんばんは
ミゾソバ 小さなピンクの花が 何とも可憐ですね
Seichanさん、ソバの花と何か関係が・・有るようですね
は溝など肥沃な水湿地に群生し葉と花が「蕎」に似ている
ところから「ミゾソバ」と呼ばれるようです。

4   stone   2009/6/27 02:20

こんばんは。
「ミソソバ」と「ソバ」は同じタデ科の草とのことです。
河原の水辺の砂地にミゾソバが沢山生えています。似た草もありまして
葉っぱで見分けるのですけれど、この花もしかしたらソバかも‥とか今思っています。
ソバの雄蕊の頭って赤いと思っていましたので。
でもこの葉っぱ、「ミソソバ(通称ウシノヒタイ)」の目に当たる部分の黒っぽい影が無かったかも^^;
これはmasaさんにおすがりするしかないようです〜。m(__)m

5   gokuu   2009/6/27 06:39

stoneさん おはようございます。
柔らかいピンクの小さい花が可愛いです。
ミソソバは観たことがなく、初めてですが、欲しくなりました。
でも鑑賞用ではありませんね。湿地が無くて残念。(>_<)

6   stone   2009/6/27 15:58

こんにちは
ミゾソバは川や池、田圃回りにたいてい生えてますので
きっとご覧になった事あると思いますよ。湿地がないと無理かな^^
1cmくらい(シロツメグサより小さい)の丸い花束が付きますが、あまり
目立たないので花は見過ごすかもしれません。^^
自宅に生やすのは‥あまりお勧めしませ〜ん。結構固まって群生します。
ドクダミみたいにいっぱい繁ります〜〜。

7   Ekio   2009/6/27 20:54

stoneさん、こんばんは。
緑に囲まれてこじんまりとしたピンクの花が可愛らしいですね。

コメント投稿
白い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,175KB)
撮影日時 2009-06-25 18:10:48 +0900

1   赤いバラ   2009/6/26 23:37

こんばんは♪タイトルが浮かばなくって・・・
白とブルーの敗色を狙って撮りました。

2   ima   2009/6/26 23:47

赤いバラさん
 こんばんは
 ブルーの配色が輝いてたいへん美しいですね〜

3   Seichan   2009/6/27 00:32

赤いバラさん こんばんは。
青空と白い花のコントラストは素敵ですね。花が夕日を
まともに受けて、露出オーバー気味になったのが惜しい
ですね。

4   gokuu   2009/6/27 06:34

赤いバラさん おはようございます。
白い花に青空。最も良いコントラストです。爽やかさを感じました。(^^♪

5   赤いバラ   2009/6/27 22:49

imaさん こんばんは。
ブルーの配色が美しいと お褒め頂いてありがとうございます。
涼しそうなブルーでしたので白い花にあうのではとシヤッター!

seichanさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。(^^)/
オーバー気味なのが、ちよっとぉ〜〜;;です。
おっしゃるとおりです。

gokuuさん こんばんは。
爽やかさを感じ頂けたでしょうかありがとうございます。

コメント投稿
ヒオウギスイセン
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x757 (568KB)
撮影日時 2009-06-26 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/26 23:36

強い風で横に倒れてましたがえ〜〜いままよとパチリ

2   Seichan   2009/6/27 00:26

chobinさん こんばんは。
風で倒された「ヒオウギズイセン」をうまく撮りました
ね。恐らく風で揺れていたと思いますが、ビントもバッ
チリで見事です。

3   gokuu   2009/6/27 06:23

chobinさん おはようございます。
小さい花なのに、風の中キッチリ止まり蕊まで綺麗に撮れています。
精細な画像は、中判カメラの特徴が出ていて素晴らしいです。(^^♪

コメント投稿
ヒペリカム
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,577KB)
撮影日時 2009-06-25 09:58:49 +0900

1   ima   2009/6/26 23:26

大写しで見ると部分的に金色に見えるような気がしたり!しなかったり!です。

6   Seichan   2009/6/27 00:22

ima さん こんばんは。
「ヒペリカム」きれいに咲きましたね。花弁もシベも黄
金色に輝き、後ろの緑に映えています。「キンシバイ」
とは花弁とシベが少し違いますが、よく似ていますね。

7   ima   2009/6/27 00:36

stoneさん
 こんばんは
 色載りに関してのうれしいコメント有り難うございますした。

 この写真の花はキンシバイ(金糸梅)を親として他の種との種間交雑で育成された品種だと聞いています。
 片親が金糸梅ですので金色が写るかなと思いましてね。

 ヒペリカムの種類の代表的なものに関する説明を前にmasa様が書いておられますので、そのurlを添付します。
 http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/6366 のコメント11番です。

8   ima   2009/6/27 00:43

Seichanさん
 こんばんは
 うれしいコメントどうも有り難うございました。

 花の形の相違に関しては私は不案内ですが、上の7でstoneさんに書きましたように
 この写真の木は片親を金糸梅として出来た交雑種だそうです。
 たいへん複雑でございます。

9   gokuu   2009/6/27 06:32

imaさん おはようございます。
寝ぼけ眼で「毛」は良く見えません。毛らしくは感じますが。
それよりも花弁のキラキラ光る細かい粒が綺麗ですね。金色の
輝きの助けになっています。キンシバイがラメ入りとは。美しい
筈です。*^-^)

10   ima   2009/6/27 21:21

gokuuさん

 こんばんは
 弁先の部分を毛とは認定してもらえなかったようですが、
 ラメ入りの表現とか光る粒の認定を頂戴できてたいへん嬉しいです。
 我が家の金糸梅自身もたぶん喜んでると思います。
 有り難うございました。

コメント投稿
「毛」その13-ふたたび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,667KB)
撮影日時 2009-06-21 11:39:02 +0900

1   gokuu   2009/6/26 23:24

ふたたびペチュニアです。今度はクリーム色です。
色が白いだけに産毛が目立ちます。シミソバカスはありません。

2   赤いバラ   2009/6/26 23:27

gokuuさん こんばんは。
きーーれいなクリーム色そして柔らかい産毛が、バッチリ写っていますね♪
「毛」シリーズがヒット続いてますね♪

3   ima   2009/6/26 23:32

gokuuさん
 こんばんは
 良い色合いのお花ですね〜
 ここまで毛に執着なさるとはおどろきますね。
 毛の先端についているのは水滴でしょうかね。

4   Seichan   2009/6/27 00:06

gokuu さん こんばんは。
クリーム色の「ペチュニア」、こちらは花、茎、葉とも
かなりの毛深さでビックリです。ドアップではっきり見
えますよ(笑)。

5   gokuu   2009/6/27 06:18

赤いバラさん おはようございます。
「毛」も色々ですが、やはりペチユニアの産毛が一番でした。
という事で振り出しに戻りました。未だ続けます。ご覚悟を(笑)

imaさん おはようございます。
ペチュニアも色々な色があり、この色は家内が気に入って苗を買
ったものです。真っ白もありますが、こちらの方が柔らかい感じ
が良いです。細かいところまで見て頂き有難うございます。水滴
ではなく、花から出た液のようです。触っていませんが、ややベ
タづくと思います。

seichanさん おはようございます。
毛を観付けたのは、ペチュニアが最初でした。昨年でしたか逆光
で撮影すると、もっと見事でした。毛深さ一番(笑)

コメント投稿
ば〜ら♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,126KB)
撮影日時 2009-06-25 18:17:45 +0900

1   赤いバラ   2009/6/26 22:56

こんばんは(^^)/
まだまだ咲いている薔薇です。

2   gokuu   2009/6/26 23:03

赤いバラさん こんばんは〜〜
黄色から白にグラデーションではなく、お疲れの色でしょうか?
でも美人は歳は取っても美人です。(^^ゞ

3   赤いバラ   2009/6/26 23:10

gokuuさん こんばんは。
んー?お疲れの色に見えますか?
色をいじりすぎたかもしれませんです。
コメントありがとうございます。

4   Seichan   2009/6/27 00:01

赤いバラさん こんばんは。
折角の黄色いバラ、レタッチしたためか、白飛びしたよ
うに白っぽくなってしまいましたね。グラデーションな
ら別ですが…。露出補正をうまく使った方がいいと思い
ます。この花姿は「アンソニー メイアン」に似ている
ように見えますね。

コメント投稿