花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 東京の花 レンズテスト15  2: 有触れたバラ6  3: ルリマツリ9  4: やっとネジバナが咲き始めました。19  5: ハナショウブ5  6: ギボウシ7  7: チョット名前が??9  8: タマシャジン2  9: 赤紫色の花3  10: 覗く6  11: 咲き残り:ニワゼキショウ4  12: 犬胡麻6  13: ★09春バラ・セレクション-783  14: ★09春バラ・セレクション-773  15: 「毛」その17-ハルジオン5  16: あたしはまだつぼみ2  17: ゆり3  18: 頂き物の不明花が咲きました。1  19: 勝手に7  20: 水玉10  21: 「花桃の実」花から果実へ(便乗)5  22: シゃクヤク58  23: シャクヤク41  24: ノイバラ6  25: ハナショウブ5  26: スミダノハナビ5  27: シャクヤク&クール4  28: 百合(イエロー)11  29: 野原にぃ・・・6  30: ウチョウラン6  31: 百合(オレンジ)7  32: ハマナスの実3      写真一覧
写真投稿

東京の花 レンズテスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1956x2504 (2,465KB)
撮影日時 2009-06-29 12:42:54 +0900

1   写真好きA   2009/6/29 20:18

良い被写体が無くて、
とりあえず近くに咲いている花を撮ったものです。
紗が掛かるレンズを使用しています。

11   写真好きA   2009/6/30 17:40

pipiさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
マンネリ化にならない様に新しいことに挑戦しています。
よろしくお願いします。

12   赤いバラ   2009/6/30 18:13

写真好きAさん こんばんは。
とてもスマートで可愛いらしいピンクが魅力です。
一本一本スースッーと見ていても気持ちがいです。

13   写真好きA   2009/6/30 18:26

赤いバラ さん、こんばんは、
いつも素敵なコメントありがとうございます。
この辺ではあまり見かけない花ですが
まだ名前が分かっていません。
よろしくお願いします。

14   Ekio   2009/6/30 21:36

写真好きAさん、こんばんは。
不思議な感覚、とてもファンタジーな感じです。

15   写真好きA   2009/6/30 21:56

Ekioさん こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
この方法はまだ始めたばかりで、手探りの状態です。
花は撮り始めの初心者ですので何か特徴のあるものをと、
いろいろ検討しているところです。
よろしくお願いします。

コメント投稿
有触れたバラ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (48KB)
撮影日時 2009-06-28 14:10:41 +0900

1   pipi   2009/6/29 14:51

結婚式場の庭の周りのバラです〜
今はちょっと開いた蕾のバラも三日も経てば
スッカリ変身ね。花婿さん気を付けて〜〜〜(笑)

2   そら   2009/6/29 15:23

pipiさん こんにちは
可憐で初々しい?ちょっと開いた蕾 素敵な花色です。が、
花婿さん気になるコメントね〜〜(笑)

3   pipi   2009/6/29 15:42

そらさん 何かお久し振りとゆう感じですね^^
はい、初々しいお嫁さんも三日も経てば・・・(笑)
pipiの経験談ではないので、その辺は宜しく〜^^

4   gokuu   2009/6/29 21:28

pipiさん こんばんは〜〜
結婚式場ですか。このバラ。良いなぁ。忘却の彼方です。
結婚式は・・もう孫の晴れの日を待つのみ(笑)

5   赤いバラ   2009/6/29 22:03

pipiさん こんばんは。
慎ましい薔薇♪
しっとり感と咲かたも美しいですね♪

6   Seichan   2009/6/30 00:12

pipiさん こんばんは。
咲きかけのショッキングピンクのバラ。まだ幼い少女の
ようで、初々しくかわいいですね。三日で〝豹変〟され
てはたまりませんね(笑)。なお、この板への投稿は本
日が最後です。お世話になりありがとうございました。

コメント投稿
ルリマツリ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (422KB)
撮影日時 2009-06-26 10:25:51 +0900

1   そら   2009/6/29 13:54

別名 プルンバコ
イソマツ科プルンバコ属
此花は しなやかな細い茎の先に 花径2、3㌢の
白い花を 次々に咲かせます。薄紫色の花もあります。

5   gokuu   2009/6/29 21:55

そらさん こんばんは〜〜
良く似た形の花が有るものですね。どれもインパチェンスに見え
ます。インパチェンスしか知らないからだと思います。この蒸し
暑い時期白い花は爽やかで良いですね。重なって居るのに白がボ
ケずに素晴らしいです。この板に来られてからメキメキ腕が上が
りましたね。皆さんの写真を観ての勉強効果だと思います。*^-^)

6   Seichan   2009/6/29 22:40

そらさん こんばんは。
「ルリマツリ」名前は聞いていましたが、花を見るのは
初めてです。丸い柔らかな感じの白い花弁が、清楚で素
敵ですね。梅雨の時期にふさわしい〝涼を呼ぶ花〟とい
うところでしょうか。なお、こちらへの投稿は本日が最
後です。お世話になりました。

7   そら   2009/7/1 02:25

gokuuさん  Seichanさん こんばんは
やっと辿り着きました(苦笑)
どれもインパチェンスに見える・・改めて
庭の花観ますと確かに似てる花多いようですね
メキメキ腕が上がり・・皆さまのお蔭・・ですね
嬉しいコメント感謝!いたします。

Seichanさん こんばんは
「ルリマツリ」は 初めてでしたか。
投稿の甲斐がありました。白花の爽やかさは
梅雨の時期にふさわしい「涼を呼ぶ花」になったようです。
最後までコメント感謝!です。お世話になりました。

8   赤いバラ   2009/7/1 23:20

そらさん こんばんは。
真っ白綺麗ですね♪花びらの線が美しいです。
目がパッと爽やかにさせて頂きました。

9   そら   2009/7/1 23:26

赤いバラさん こんばんは
何時もコメント感謝!です。
爽やかさを感じて頂けてよかったです。

コメント投稿
やっとネジバナが咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.19.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1344x2000 (743KB)
撮影日時 2009-06-29 07:02:06 +0900

1   gokuu   2009/6/29 21:08

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
綺麗に捩れていますね。気持ちもこのように捩れれば、誰も文句
は言いません。バックのボケが綺麗ですね。私のボケ同様に(爆)

15   Hiroshi Nozawa   2009/6/30 09:34

バリオUKさん、再度お早う御座います。

 初期のAFレンズは各社似た物があるのですね。
高倍率の技術が確立されてなかった時代のズームです。
程度のいいのが手に入ると良いですが、何せ古いので稼動部が老骨です。
70mmx1.5=105mm相当なので、35mmフイルムカメラの標準マクロに近い撮像範囲なので丁度良いです。

16   そら   2009/6/30 16:49

Hiroshi Nozawaさん こんにちは
此方は空梅雨で水不足の心配が 一昨日から
降り続いている雨で洪水の不安に変わっています。
月一回の畦の草刈も大変ですね 雨後だと余計に
伸びも早まってくるのでは・・。
此方のネジネジも 愛らしくキレイに撮れていますね。
勝手に自生してだそうですが・・イキイキしていますね。

17   Hiroshi Nozawa   2009/6/30 18:19

そらさん、今晩は

 梅雨の雨降りなので、水を全く入れないように止めてますがシッカリ溜まってます。今日は雨が一時的に止んでるので少しヒエ取りしました。
 ネジバナは、毎年可愛い花を咲かせてくれます。
地下の茎が残っていまして草刈にも負けず毎年同じ様なところに生えます。種も出来て周りに飛びこれらからも発芽します。
CCDの生のデータをパソコンに取り込んでパソコンでJPG現像しますのでカメラでの撮影時に設定できる機能以上に細かく、色、シャープネス、色にじみ、色温度、などなど現像設定が家のパソコンでできます。
でも、手間がかかります。

18   masa   2009/6/30 18:42

久しぶりに左巻き(上から見て)のネジバナを拝見しました。
それにしても美しい色合いですね。 
ちっちゃくてもラン科の面目躍如といった良い風情です。

19   Hiroshi Nozawa   2009/6/30 21:51

masaさん、今晩は

 沢山咲いているところには右巻き、左巻きドチラモあるみたいです。でも、田の畦はまだ咲き初めなのでポツリポツリと少しです。
この、オールドレンズは、みすぼらしい外観からは考えられないような素晴らしい写りをします。K100Dも、明るさの足りないときの色のノリはK10Dよりずっと濃い色がのります(RAWでCCDの生のデータでの比較)。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1206 (978KB)
撮影日時 2009-06-09 17:38:45 +0900

1   ima   2009/6/29 18:10

gokuuさん こんばんは。

 有り難うございます。
 夕方の撮影のせいかコントラストが強くなって花がはっきり写っているように思います。
 これぐらいのスペースでも良いので家の庭に咲かすと良いでしょうね。
 

2   ima   2009/6/28 23:21

まいどお馴染みのハナショウブでございます (^^ゞ

3   Seichan   2009/6/29 00:18

ima さん こんばんは。
白花と紫花のコントラストが素敵ですね。白花は「雪燕
(ゆきつばめ)」(江戸系、極早生、三英、中輪、雪白
色)に似ているようです。紫花は前に紹介した「谷間の
光(たにまのひかり)」ではないでしょうか。検索して
みてください。参考に青梅市のハナショウブ図鑑の URL
を貼り付けておきます。

http://www.city.ome.tokyo.jp/index.cfm/30,0,173,284,html

4   ima   2009/6/29 01:00

Seichanさん
 こんばんは
 いつも詳しいコメント有り難うございます。
 本日はUrlも貼り付けていただきましたので、さっそく覗いてみました。
 たくさんの品種が掲示されていますのでじっくり見させて戴きます。
 有り難うございました。

5   gokuu   2009/6/29 06:48

imaさん おはようございます。
綺麗ですね。花菖蒲は落ち着いた感じでありながら華やか。
日本庭園に似合います。眺めながらお抹茶でも。良いですねぇ(^^)

コメント投稿
ギボウシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (286KB)
撮影日時 2009-06-28 12:03:12 +0900

1   凡打   2009/6/28 22:39

今日は天気が悪かったので日中でも綺麗に咲いていました

3   Seichan   2009/6/28 23:24

凡打さん こんばんは。
「ギボウシ」(リュウゼツラン科)は、今あちこちで見
掛けますね。日本古来からの園芸品種で、欧米でも最近
人気があるとか。構図よくキャッチしていますね。素朴
ですが、白から薄紫色の花が下向きに咲く様は、風情が
ありますね。

4   gokuu   2009/6/29 06:41

凡打 さん おはようございます。
みなさんは良く観掛けるようですが、私は初めてです。
優しい花に見えます。シックな感じが良いですね。^/^

5   凡打   2009/6/29 14:35

pipiさん Seichanさん  gokuuさん
こんにちは コメントありがとうございます

ギボウシはカンカン照りと暑さには弱いみたいで
寝坊の私はカメラを持って出かけるのが日が高くなって
からですので 元気なギボウシになかなか会えません(T_T)
この日は曇りで雨の降りそうな天気でしたのでやっと
元気に咲いているのに出会いました^_^;

6   そら   2009/6/29 14:51

凡打さん こんにちは
花は清楚で優しい感じがしますね。此方は雨ですが
今日のように湿った日のほうが 確かに元気ですね。
「ギボウシ」は我家でも数鉢育てていますが 
花は余り出来がよくありません。私も今日UPしょうかと
デジに収めたところです。

7   凡打   2009/6/30 11:04

そらさん こんにちは 荒れ模様のお天気のようですね
コメントありがとうございます
背景をもう少し整理して撮りたかったのですが
よその庭先の花でしたので我儘は言えません^_^;

そらさんのお宅のギボウシをUPしてください

コメント投稿
チョット名前が??
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2009-06-28 14:22:44 +0900

1   pipi   2009/6/28 22:06

名前を忘れたpipiは、今頭の中を捜索中です^^

5   pipi   2009/6/29 15:16

皆さんコメント有難うございます。
imaさん この花は高山植物で背も低いです。
でも小さいなりに背伸びして暑さの中、頑張っていましたよ^^

Seichanさん 初めて行った高山植物の園芸店で
見つけた花で、名前も写して来たのに、編集する時に
グチャグチャに いつもの事ですが・・・

gokuuさん ピンクのフリフリが、どこから出てきているのか
覗いたけれどハッキリした事は不明です(笑)

6   そら   2009/6/29 15:43

pipiさん こんにちは
此方 何となく観たような?・お初のような・・で気になり
検索してみました。
「ホザキサクラソウ」(プリムラ・ビアリー)原産・中国西南部 穂が赤く花色はピンクの多年草
HP 植物園へようこそ!・に画像掲載 ご確認くださいね

7   ima   2009/6/29 19:13

pipiさん こんばんは。
 珍しい花を度々見せていただいてますが、
 お近くに高山植物の園芸店があるのですか?
 良いですね〜
 

8   pipi   2009/6/29 19:38

そらさん今晩は〜
ありがとう。流石そらさんですね^^
頼りになります。まず最初に検索の仕方から学ばなくてはね。

9   pipi   2009/6/29 19:51

imaさん今晩は〜
はい、家から車で10分位かな。
主人が仕事の関係で知ってるのね。
写真を写す事には大歓迎で、どうぞどうぞと言う感じなので
pipiも感謝しています。

コメント投稿
タマシャジン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (62KB)
撮影日時 2009-06-28 14:23:51 +0900

1   pipi   2009/6/28 21:53

今晩は〜
高山植物の園芸店で撮って来ました〜^^
いつもの行動です。

2   gokuu   2009/6/29 06:34

pipiさん おはようございます。
良いですね。園芸店は。また珍しい花を。シソギンチャクみたいな。
ぼつぼつネタ切れ。園芸店に行こうかなぁ。なんて思っていました。(笑)

コメント投稿
赤紫色の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,324KB)
撮影日時 2009-06-14 08:43:14 +0900

1   gokuu   2009/6/28 21:51

何の花だったか思い出せません。よそ様の玄関口に咲いていました。
余りにも美しくて撮影しました。園芸店でも観たような気がします。
名前が全然思い出せません。何方か教えてください。

2   Seichan   2009/6/28 23:15

gokuu さん こんばんは。
これは一重咲きの「アネモネ」(キンポウゲ科)だと思
います。地中海沿岸、ヨーロッパ南部の原産。アネモネ
はギリシャ語で「風」が語源。赤紫の花色がきれいです
ね。色も豊富、いろんな品種がありますので、検索して
みてください。

3   gokuu   2009/6/29 06:38

seichanさん おはようございます。
早速ご回答いただき有難うございます。アネモネでしたか。
道理で観たことがある筈です。最も色は違っていましたが。
この青紫は特に目立ちました。有難うございました。

コメント投稿
覗く
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,279KB)
撮影日時 2009-06-28 18:48:02 +0900

1   gokuu   2009/6/28 21:46

私ではありません。ニッコウキスゲの花が覗いていました。

2   pipi   2009/6/28 22:00

gokuuさん 今晩は〜
はい、覗いてますね^^
綺麗なオレンジ色が目立って、覗きには向いてないですね(笑)

3   gokuu   2009/6/29 07:47

pipiさん おはようございます。
はい、覗くのは人間の方が得手です。似合いませんでした。(笑)

4   そら   2009/6/29 15:15

gokuuさん こんにちは お久?・・です。
いけませんね〜 覗き? アッ失礼・・お花のほうから・・ね
どれどれよそ様はどんな〜 少し窮屈だわネ ニッコウキスゲ談

5   gokuu   2009/6/29 21:05

そらさん こんばんは〜〜
オヒサ?んなこと無いと思いま。何時もここでお逢いしてますよ。
こんなところから覗くから目立ちカメラを向けて仕舞いました。
罪なニッコウキスゲでした。(笑)

6   Seichan   2009/6/29 22:23

gokuu さん こんばんは。
面白い光景をキャッチしましたね。フェンスから顔を出
したユリがホント〝ノゾキ〟をしているように見えます
ね。でも、こんなオレンジの目立つ服を着ていたら直ぐ
「御用!」では…(笑)。

コメント投稿
咲き残り:ニワゼキショウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3675x2469 (1,316KB)
撮影日時 2009-06-28 10:47:56 +0900

1   masa   2009/6/28 16:54

駐車場わきの草原で、ポツンと咲き残っていました。

2   gokuu   2009/6/28 17:06

masaさん こんにちは〜〜
ニワゼキショウがまだ咲いているのですね。端正な姿で好きな花
です。真横から観ても端正さは変わりませんね。
背丈の短い花です。撮影に、またも腹這い?バック処理180ミリ
効果抜群です。(^^♪

3   Seichan   2009/6/28 21:03

masaさん こんばんは。
「ニワゼキショウ」(アヤメ科)の横顔もなかなか素敵
ですね。終わり掛けで左の花弁が傷んでいるのが惜しい
ですが…。私は整った星型の花形で、薄紫地に紫の絞り
と筋入り色合いが気に入っています。

4   masa   2009/6/29 22:12

gokuuさん、Seichanさん、ありがとうございます。
ハイ、腹這いでした。上から覗いた星型も可愛いですが、
真横からの姿も捨てがたいものがあります。

コメント投稿
犬胡麻
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (2,246KB)
撮影日時 2009-06-28 13:21:09 +0900

1   masa   2009/6/28 16:38

シソ科イヌゴマ属 "イヌゴマ”
実が胡麻に似ているけれど食べられないのでイヌ胡麻と。
裏の里山の縁の湿った草叢で咲き始めました。

2   gokuu   2009/6/28 16:59

masaさん こんにちは〜〜
イヌゴマというのですね。ホトケノザそっくりですが。
どちらもシソ科の花でよく似ています。紫蛇が大口を開けて噛み
付きそうな花が面白いです。これと同じ姿のホトケノザも食べら
れません。春の七草は全く違いますので。
暗いバックに紫の花が妖艶な姿に見えるのは私だけ?

3   Seichan   2009/6/28 17:31

masaさん こんにちは。
「イヌゴマ」初めて見ます。葉と茎はシソ科らしいです
が、ユニークな花形。淡い赤紫色がきれいで、かわいら
しいですね。

4   masa   2009/6/29 22:24

gokuuさん、Seichanさん、ありがとうございます。
クローズアップすると驚くほど豪華な造形ですが、普通に眺めると雑草が小さな花をつけているとしか思えません。
そんなマイナーな野草をご紹介し、コメントをいただけるのも幸せです。

5   バリオUK   2009/6/30 04:05

きれいですねえ。
私もホトケノザとよく似ていると思いました。
gokuuさんがいうように、しそ科はみんなよく似た花を付けますね。

>食べられないのでイヌ胡麻と。
こちらでは、マロニエの実をホースチェスナッツ(馬の栗)、わさびに似た植物をホースラディッシュ(馬の大根)といいますが、発想が似ていますね。
ホースラディッシュは食べられますが。

6   masa   2009/6/30 18:35

バリオさん、ありがとうございます。
植物の名前って洋の東西を問わず、その名づけ方にはどこか人間臭いところがあって興味が尽きませんね。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-78
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/990sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1384x1036 (991KB)
撮影日時 2009-05-26 14:36:49 +0900

1   Seichan   2009/6/28 15:33

続いて「チャイコフスキー」(2000年、フランス、S=
シュラブ・ローズ系)。花名は19世紀のロシアの名作曲
家にちにちなんだもの。アンティークタイプのバラで半
剣弁ロゼット咲き。花色はクリーム色に中心レモン色の
複色花。透き通るような柔らかな色彩と花形が魅力の房
咲き品種です。オールドローズに似た雰囲気が素敵です。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

2   gokuu   2009/6/28 16:51

seichanさん こんにちは〜〜
バックが土に見えて失礼ですが、キャベツに見えました。
拡大して、薔薇と・・開き過ぎているからでしょうか?
そんな事言ったら、チャイコフスキーが怒りますね。(笑)

3   Seichan   2009/6/28 17:11

gokuu さん こんにちは。
こちらにもありがとうございます。なんとキャベツに見
えましたか。バックが悪かったですね(苦笑)。これは
開きすぎではなく、ロゼット咲き(花びらが不規則に多
数重なって放射状に出ている)という花形です。この部
分が4等分された形になるがクォーターロゼットです。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-77
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1514x1138 (729KB)
撮影日時 2009-05-26 15:15:34 +0900

1   Seichan   2009/6/28 15:16

これは「シルバ」(1964年、フランス、HT=四季咲大輪
系)です。メイアン社の作出で、丸弁に近い柔らかな半
剣弁高芯咲き。花色は、サーモンピンク色に中央部が黄
色みを帯びた美しい複色花です。香りもよいとのこと。
1964年バーグ国際コンクール金賞受賞。ポートレート、
マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)
なお、今シリーズは明日の80回を区切りに終了します。

2   gokuu   2009/6/28 16:46

seichanさん こんにちは〜〜
良く観ると僅かに黄色を含んでいますね。私のディスプレイで。
ディスプレイが変わると発色が違い「僅か」かもしれませんが。
サーモンピンクが美しい薔薇です。バックが暗く浮出して見え
美人×2です。(笑)

3   Seichan   2009/6/28 17:00

gokuu さん こんにちは。
毎度ありがとうございます。この写真ではわかりにくい
かも知れませんが、花芯部がわずかですが黄色くなって
います。午後の陽射しを受けているので、少しマイナス
補正しました。その効果が出たのでしょうね。

コメント投稿
「毛」その17-ハルジオン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/352sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,755KB)
撮影日時 2009-06-27 10:26:55 +0900

1   gokuu   2009/6/28 14:57

どちらが主役か分かりません。花のページだからハルジオンです。でも、
ブチヒゲヘリカメムシが主役かも?やはりハルジオンの「毛」に。(笑)

2   Seichan   2009/6/28 16:52

gokuu さん こんにちは。
「ハルジョオン」の首をうなだれたつぼみ、確かに「毛」
が見えますね。カメムシは添え物で、主役はやはり「毛」
ということにしておきましょう(笑)。

3   gokuu   2009/6/28 17:08

seichanさん こんにちは〜〜
もう毛切れしそうです。カメムシを入れて無理矢理(笑)

4   ima   2009/6/28 22:56

gokuuはん こんばんは。
 ハルジオンが綺麗に写っていますし、ボケもたいへん爽やかです。
 3匹もいるのですがこの虫は無視しときます。と言っても”ブチヒゲヘリカメムシ”という名前は面白い名前ですね。

5   gokuu   2009/6/29 07:43

imaさん おはようございます。
ボケが爽やかとは有難うございます。
カメムシは無視してください。昆虫のページに「ヘリ」の付かな
い「ブチヒゲカメムシ」を投稿しましたが、花のほうが目立って
いて既に無視されていますので(爆)
カメムシは肉眼では見えませんでした。T端で撮影して初めて
発見しました。良く観ると一杯居ました。カメムシ楽園です。

コメント投稿
あたしはまだつぼみ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/72sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (334KB)
撮影日時 2009-06-28 09:34:17 +0900

1   chobin   2009/6/28 09:57

植えてる家の人もどんなユリが咲くかわからないんだそうで
楽しみにしてました。きれいなつぼみですね〜〜

2   pipi   2009/6/28 11:06

chobinさん お早うございます^^
蕾の時から高貴な感じのユリですね。
pipiも咲くのを楽しみ待っていま〜す(*^_^*)

コメント投稿
ゆり
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/114sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (434KB)
撮影日時 2009-06-28 09:33:16 +0900

1   chobin   2009/6/28 09:49

今日はS5Proしか持って出なかったのでこれでパチリ

2   gokuu   2009/6/28 10:45

stoneさん おはようございます。
カメラは1台に限ります。フットワークが良いです。
と言いながらコンデジ最低2台持って出かけます。(笑)
蘂にピントピッタリ。花粉が付きそうです。
花弁の豹柄も綺麗です。*^-^)

3   Seichan   2009/6/28 17:26

chobinさん こんにちは。
「カノコユリ(鹿子百合)」のドアップですね。シベに
ビントがピッタリ、花弁の鹿子絞りのような斑点も鮮や
かにキャッチして、見事な美しさですね。

コメント投稿
頂き物の不明花が咲きました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (408KB)
撮影日時 2009-06-27 07:36:01 +0900

1   stone   2009/6/28 09:46

今日は花開いて蕊が覗いているのが増えてます。
何の花か御存じの方いませんか。
m(__)m

コメント投稿
勝手に
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/302sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,562KB)
撮影日時 2009-06-27 10:06:20 +0900

1   gokuu   2009/6/28 07:42

四季咲きのバラです。道の端っこ、塀際にあり、塀の改修時邪魔になるので、
撤去をお願いしていました。ところが根元から切ってあっただけでした。
春に芽を吹き花が勝手に咲きました。全く手を入れていません。
アブラムシが多いので、時々遠慮なくバッサリ!どうもそれが良いらしく、
余計元気になりました。

3   gokuu   2009/6/28 15:17

seichanさん こんにちは〜〜
はい、その通りです。ほったらかしのバラです。
ただ、アブラムシの多いのには閉口します。
駆除剤は散布せず、切っては捨てています。
薔薇って痛めてやるほど元気ですね。

4   写真好きA   2009/6/28 19:29

gokuuさん、こんばんは、
バラの花の質感がとても良く出ていて
透明感もあり綺麗に撮れていると思います。
強い光が当たらなくて、ちょうど良い光線加減が
良かったのだと思います。
宜しくお願いします。

5   gokuu   2009/6/29 07:58

写真好きA さん おはようございます。
過分の評価を有難うございます。
撮影時点では薄曇でした。それが良かったかと思います。
晴天だと花の撮影は何時も遠慮してます。

6   そら   2009/6/29 14:20

gokuuさん こんにちは
明るいピンク色が綺麗ですね
強健で殆んど手間要らずの「クイーン エリゾベ
ス」だそうですが・・全く手入れ無で 立派なお花ですね。
我家も殆んど消毒なしでアブラムシ被害が目立ちます(苦笑)

今日は久し振りの梅雨らしい天気 北部は大雨注意報です。
時折強風で 横殴りの雨が降っています。

7   gokuu   2009/6/29 20:57

そらさん こんばんは〜〜
このバラはseichanさんに教えて頂いた四季咲きのバラです。
ほったらかしで本当にアブラムシの楽園です。時々家内が薬剤を
噴霧してますが、効き目はありません。なにせ休耕田が雑草で埋
め尽くされていますので。幾らでも飛んできます。こっちのバーラ
はアーマイぞ〜って。(笑)

こちらも現在本降りになりました。風はありません。蒸し暑くて
寝られそうにありません。(‾‥‾;)

コメント投稿
水玉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.11W
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (282KB)
撮影日時 2009-06-21 14:33:52 +0900

1   Ekio   2009/6/28 07:27

標準+クローズアップですが、あまりに小さな花なので半分ぐらいにトリミングしています。

6   写真好きA   2009/6/30 22:07

Ekioさん、こんばんは、
水玉の輝きと、みずみずしい花が、とても綺麗に表現されていると思います。
田舎にはいっぱい咲いていましたが、こちらの東京では全く見たことがありません。

7   バリオUK   2009/6/30 22:11

Ekioさん、い〜いですねえ/
でも、贅沢を言うと、私の好みからすると、ちょっと小さくしすぎな気がします。
花の上にもう少しスペースがあったほうがよかった気がします。
私も自分で撮った写真を見て、よくそういうふうに思うので、全然偉そうなことをいうつもりはないのですが、写真をクロップ(トリミング)したということなので、それだったら、と。
少しクロップしすぎた感がなきにしもあらずです。

8   Ekio   2009/7/1 00:15

写真好きAさん、ありがとうございます。
この花はフツーに公園に咲いていたので、普通に公園に咲いているかもしれませんよ。

バリオUKさん、ありがとうございます。
うーん、難しい?中途半端かなぁ(^^ゞ
今回は、あえてもう少し上をカット(下に余裕)というのもありですか?
水玉の落ちそうなスペース?のために。

9   バリオUK   2009/7/1 00:41

Ekioさん、
>もう少し上をカット(下に余裕)というのもありですか?
ありだと思います。
やってみないとわかりませんが、そっちのほうが難しそう、だけど、うまくいけばそっちのほうがいいかもですね。
ただし、下に余裕を持たせたいなら、もう少し下からのアングルだったらよかったような気もしますね、現実問題としては難しいかもしれませんけど。
私はあくまで想像で言ってるだけなので、いろいろ試してみてください。

10   Ekio   2009/7/1 00:51

バリオUKさん、こんばんは。
いつも変な質問に答えていただいてありがとうございます。
今日は、ちょっと夜中に目が覚めただけなので、ころ合いを見計らって試してみますね。

コメント投稿
「花桃の実」花から果実へ(便乗)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (449KB)
撮影日時 2009-06-27 07:46:22 +0900

1   stone   2009/6/28 06:48

春に咲いた花桃、こんなになりました。
って、家の花桃はアップしてないかも‥ですけど^^;

2   gokuu   2009/6/28 07:08

stoneさん おはようございます。
花桃は花を楽しむ木と思っていました。実も出来るとは・・
この桃食べられるのでしょうか?すぐ食欲に飛んでスイマセン。

3   stone   2009/6/28 09:49

この実、熟すと食べて美味しいのかな
去年から実を付け出したんですけどまだ味わってません。
熟れたら食べてみますね。^^
今の大きさで梅酒に付け込む梅実の小振りなのと同じくらいです。

4   Seichan   2009/6/28 16:45

stone さん こんにちは。
「ハナモモ」は、観賞用に品種改良されたもので、実は
生らないと思っていたのですが、ちゃんと実がつくので
すね。初めて見ました。一見小梅に見えますね(笑)。

5   stone   2009/6/28 20:44

Seichanさん、正確な名前は例によって判らないのですけど
桃はモモみたいです。赤い八重花だったかと思います。花の写真も当時撮ってますので探してみます。
終わりかけに撮ったのであまり綺麗に撮れなかったと記憶してますが‥^^;

コメント投稿
シゃクヤク5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,665KB)
撮影日時 2009-06-27 17:02:12 +0900

1   赤いバラ   2009/6/28 00:51

こんばんは♪
そろそろ終わりかなぁと思ってこの後援にたどり着いたら満開に咲いておりました。

4   gokuu   2009/6/28 07:54

赤いバラさん おはようございます。
淡いピンクを逆光で。雰囲気が良く出ていて超美人です。
縦撮りで立った姿はどうかなぁなんて想像しています。(笑)

5   pipi   2009/6/28 11:16

赤いバラさん お早うさんです。
柔らかいピンク色で、北国の爽やか美人ね^^
赤いバラさんの写真を拝見するたび
赤いバラさん自身が北国の色白美人に思えます^^

6   Seichan   2009/6/28 14:42

赤いバラさん こんにちは。
逆光を浴びた淡いピンクのシャクヤク、きれいに撮りま
したね。光を透過した花びらのスケ感が素敵です。花姿
から、「鮮彩(せんさい)」という品種のようですね。

7   赤いバラ   2009/6/29 22:02

皆さん こんばんは♪
ご返事おそくなりまして失礼しました。(^^;;

Ekioさん こんばんは。
逆光ですが緑葉の光が少しアクセントになっているようなのでそよ風に揺られながらのシャクヤクでした。
おほめ頂いてありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
縦撮り(笑)横撮りがよいでしょうねー
縦撮りにしてみたら・・・
ちょー超美人でした(笑)おほめ頂いてありがとうございます。

seichanさん こんばんは。
この時間だから逆光がよかったのかもしれませんね?
シャクヤクもいつまで見られるのかはぁと・・・
コメントありがとうございます。

8   赤いバラ   2009/6/29 22:10

pipiさん こんばんは。
順番を間違いました。失礼しました。(滝汗)(^^;;;

おほめ頂いてありがとうございます。
夕方のシャクヤクの色は日中とは全く違います。
どちらも綺麗なのですが、夕方の撮影もいーですょん♪

コメント投稿
シャクヤク4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,969KB)
撮影日時 2009-06-27 16:59:42 +0900

1   赤いバラ   2009/6/27 23:53

こんばんは♪
風に揺れながらのシゃクヤクです。

コメント投稿
ノイバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3020x2037 (1,511KB)
撮影日時 2009-06-27 10:25:31 +0900

1   masa   2009/6/27 23:47

箱根の金時山、標高1000mくらいのところで出会いました。

2   stone   2009/6/28 07:02

綺麗に揃って咲いてますね。
箱根の山ですか、健脚がいいですね。素晴らしい!
こちらのノイバラは枯れ花ばかりになってます。
5月頃が見頃だったのかな、今度はちゃんと見てみます。

3   gokuu   2009/6/28 07:15

masaさん おはようございます。
高山に咲く花は清々しいですね。立体感の出た画像です。
雰囲気が身近に伝わってきます。澄んだ空気を感じました。*^-^)

4   masa   2009/6/28 09:50

stoneさん、gokuuさん、ありがとうございます。
ノイバラ…低山では5月中に咲いてしまいますが、1000mあたりでは
今が最盛期でした。
地元で市長をやっている学生時代の友人に誘われて、二人で登って
きました。
金太郎さんの山なんていうから軽いハイキングと思って行ったら、
1213メートルの頂上直下は急な岩場もあり、汗だくになりました。

5   Seichan   2009/6/28 17:17

masaさん こんにちは。
遅くなりました。箱根の山の「ノイバラ」ですか。大自
然の中で自生する花。やはりいいですね。生垣に咲いて
いるノイバラとは、見る気分も違うのでしょうね。

6   masa   2009/7/3 12:00

Seichanさん、ありがとうございます。
登山道の脇で咲いてくれているので、汗びっしょりの苦しい登りですが、とても励まされました。

コメント投稿