花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ★09春バラ・セレクション-493  2: 梅花藻マクロ!!17  3: レブンアツモリソウ4  4: 梅花藻 (ばいかも) №23  5: ブルーポピー8  6: はなしょうぶ7  7: 今では指輪も回るほど♪4  8: 東京の白い花7  9: ★09春バラ・セレクション-487  10: ★09春バラ・セレクション-471  11: トキソウ5  12: レブンウスユキソウ5  13: 赤紫のハナショウブ5  14: ミズカガミ38  15: マーガレット27  16: ヒメジョン6  17: やや紫5  18: 山のアジサイ3  19: 【紫14】けつねのろくぶて26  20: 【紫13】けつねのろくぶて【毛】9  21: 輝く菖蒲!!12  22: 弟よ4  23: 薔薇5  24: 梅花藻 (ばいかも)6  25: 東京のアジサイ 6  26: マーガレット5  27: ★09春バラ・セレクション-469  28: ★09春バラ・セレクション-453  29: レブンアツモリソウ5  30: 【深紅】アマリリス5  31: 縮れ毛その58  32: 裏山のガクアジサイ7      写真一覧
写真投稿

★09春バラ・セレクション-49
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1483x1111 (599KB)
撮影日時 2009-05-10 16:16:36 +0900

1   Seichan   2009/6/14 14:19

有名人の名前のバラを続けます。これは「ミスター リ
ンカーン」(1964年、アメリカ、HT=四季咲大輪系)。
ご存知アメリカ合衆国第16代大統領の名前で、横顔を撮
ってみました。半剣弁高芯咲きで、黒バラといわれるビ
ロード質の黒紅色の花色。重厚な感じがしますが、芳香
種として長い人気を保っているそうです。1965年AAR
S(全米)受賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都
調布市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/6/14 22:24

seichanさん こんばんは〜〜
重厚な赤ですね。リンカーン大統領はこんな横顔でしたっけ?
この赤ら顔には勝てません。さすが(爆)

3   Seichan   2009/6/14 22:45

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。リンカーン大統領が
赤ら顔? まさか(笑)。珍しい黒バラなので、少し黒
っぽい紅色ですが、お好きなビロード質ですよ(笑)。

コメント投稿
梅花藻マクロ!!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (2,906KB)
撮影日時 2008-08-13 15:18:32 +0900

1   hijiri   2009/6/15 18:30

pipiさん

花だけではなく 綺麗な水でしか育たないので 藻も緑緑してとても清々しい感じで風流って言葉にピッタリの花ですね。

13   hijiri   2009/6/15 18:43

gokuuさん
お褒めいただいて有難う御座います!

プロだなんて・・・おだてに乗っちゃいますがね(笑)!

まだ去年の春に初めてデジカメ買って調子こいて撮り捲ってる素人ですが数打ちゃ当たるって感じですかね!

花に焦点を合わせたら自然にボケができてました(笑)。

14   hijiri   2009/6/15 18:46

Ekioさん

後ろのピンクのボケは百日紅(さるすべり)の花なんですよ!

梅花藻は白だけみたいです。

15   hijiri   2009/6/15 18:50

フランさん

↑でも書きましたがピンク色は百日紅の花です!

ちょうど8月のお盆あたりは川辺に百日紅の花も開花していて

散った花が藻に絡んでとっても綺麗なんです!

体勢も↑に書きましたが、しゃがんだ状態で簡単に撮れてしまうんです!!

16   流輪小石   2009/6/15 19:29

水面から顔出す小さな花、とても綺麗に描写されていますね。
爽やかですーーー。

このお花とは全然関係がないのですが、
とある場所。大阪市内の民家玄関先に咲いていた、野草のような花を思い出しました。
探して貼ってみます。

17   hijiri   2009/6/16 10:17

流輪小石 さん

雨の降った後などの水かさが多い日は水中の中で漂ってるんですよ!
野草の花・・どんなのか楽しみにしてます。

コメント投稿
レブンアツモリソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (48KB)
撮影日時 2009-06-13 15:42:02 +0900

1   pipi   2009/6/14 10:16

先日、蕾を載せましたが開花した状態の
写真が撮れましたので再度載せます^^

2   Seichan   2009/6/14 11:42

pipiさん おはようございます。
「レブンアツモリソウ」咲きましたね。この角度なら花
の様子がよくわかります。唇弁が袋状になっているのが
何ともユニークで日を惹きますね。
調べてみると、この花は蜜を出さないのに受粉できるの
は〝騙しのテクニック〟によるというから、面白いです
ね(笑)。ハナハチが花に潜り込むと、この袋状の唇弁
に落ち込み、限られた脱出路から出るときに背中に花粉
が粘着する。このハチが別の花に騙されて落ち込み、脱
出するときにメシベに花粉が付着し、受粉が成立する−
仕組みだそうです。詳しくは以下をご参照ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%A6

3   pipi   2009/6/14 17:22

は〜い咲きました〜
詳しい説明ありがとうございます^^
紹介して下さったサイトも開いて見たいと思っています。
これから夕食準備で〜す。
お女中は大変よ〜(笑)

4   gokuu   2009/6/14 22:29

pipiさん こんばんは〜〜
先日の蕾が開きましたね。こちらも珍しい花。
北海道はデッカイドー色々珍しい花が多いですね。(*^^*)

コメント投稿
梅花藻 (ばいかも) №2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (7,307KB)
撮影日時 2009-06-09 15:14:36 +0900

1   imagine   2009/6/13 23:59

梅花藻に興味がある方に梅花藻の咲き具合を遠景でお見せするための写真です。
コメントは不要です。

2   pipi   2009/6/14 00:29

imagineさん「コメント不要」に遭えてコメントします^^
凄い、言葉が出ないけど、無理に出します^^
実際に見てみた〜い
 
返信不要です。

3   imagine   2009/6/14 22:30

pipiさん
 ありがとうございます

 今現在の咲き具合を知りたい方がおられるカモ! と思って投稿致しました

 北海道でバイカモを見ることが出来るのかをググッてみましたら茂漁川のバイカモの記事が
 http://kitanokawa.blog50.fc2.com/blog-entry-269.html
 に有りました。

コメント投稿
ブルーポピー
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-06-13 15:28:22 +0900

1   pipi   2009/6/13 23:50

正式名称「メコノプシス」
標高3千〜5千メートルのヒマラヤや中国西南部の秘境でしか
見られず、「天上の妖精」と称され、栽培の難しさから
「幻の花」と言われています。
それがいつも写真を撮っている園芸店で売っていました。
勿論、即購入しました。ホントに幻の花なの??????

4   pipi   2009/6/14 09:38

Seichanさん バリオUKさん お早う御座います。
ブルーポピーは青いケシとも言われ
稚内の近くに幌延とゆう小さな町で約3千株、栽培されてます。
この花は種じゃなく、株分けで増やしていくそうです。
花が咲いた株は、枯れていくとの事です。

5   赤いバラ   2009/6/14 14:10

pipiさん こんにちは。
ブルーポピーは初めて拝見します。ポピーといったら
オレンジ・赤・黄色とかですから、珍しい色のポピーです。
けしの花と似ています。けしの花もブルーで花形も似ていますね。
きれー!!

6   pipi   2009/6/14 17:13

赤いバラさん、「花フェスタ札幌」で見れると思います。
アツモリソウも多分見れると思います。
是非どうぞ見に行って、赤いバラさんの腕で
素晴らしいブルーポピーをご披露して下さいね^^

7   gokuu   2009/6/14 22:28

pipiさん こんばんは〜〜
珍しい花が続きますね。高山植物も園芸店でとは驚きます。
夢を売るとは、買いましょう買いましょう。宝くじが当たるかも(笑)
冗談は別にして、綺麗なブルーですね。夏の花としては涼しさと癒される色が素敵ですね。(^^♪

8   Ekio   2009/6/14 22:59

pipiさん、こんばんは。
秘境に咲くポピーなんですか、珍しいものを見せていただきました。
この色合いはポピーでなくても珍しいですよね、印象的です。

コメント投稿
はなしょうぶ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,814KB)
撮影日時 2009-06-09 17:21:17 +0900

1   imagine   2009/6/13 23:48

ハナショウブのある景色と言ったらいいのでしょうかね〜
GRD2で勝負!(笑)

3   バリオUK   2009/6/14 00:46

これは花菖蒲ですか。
親水性?の花ばかり、どこで撮ってきたんですか?
アヤメとかカキツバタとか、私からしたら細かい品種レベルの違いにしか見えないので、めんどくさいからみんなアイリスということでいいですか?

4   赤いバラ   2009/6/14 18:01

imagineさん こんばんは。
白がひきたっています。綺麗なアヤメ(たぶん)です。
アイリスでは無いと思います。たぶん・・・

5   バリオUK   2009/6/14 20:03

>アイリスでは無いと思います。たぶん・・・

がーん、アイリスですら、総称じゃないんですか・・・

6   赤いバラ   2009/6/14 21:26

バリオUKさん こんばんは。
おっしやるとおり細かい品種ですね、花の形をじっーと見ていたのでアイリスは花弁がもぅーちよっと長いめでしたので、この花を見たときアヤメではないかと・・・
マリオUKさんごめんなさいね(^^;;。

7   imagine   2009/6/14 22:04

Seichanさん
バリオさん
赤いバラさん

 こんばんは
 熱いコメントありがとうございます

 ・これは岐阜県のとあるハナショウブ園で撮影してきました
 ・ホタル、バイカモ、ハリヨ、ハナショウブを見るツアーに参加してきたんです
 ・ハリヨは生息場所が限られ今ではめずらしい魚となりました
 ・話題の件は種名や流通名では区別されていますが属名までさかのぼるとすべてアイリスです 
 ・私は望遠マクロを持っていないので皆さんのすばらしいマクロ写真に対抗しようと風景的な画面構成で可能な限り美しく撮ってみました
 ・自分でもこの白が浮き出る写真に惚れこんでおります〜 

コメント投稿
今では指輪も回るほど♪
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x763 (472KB)
撮影日時 2009-06-13 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/13 21:01

と聞くと思い出すのがクチナシの花ですね〜〜
去年も同じところで撮ってるなぁ
ま、カメラもレンズも違うしいっかぁぁ

MAMIYA-SECOR C 80/4N kodak 160VC

2   Seichan   2009/6/13 22:06

chobinさん こんばんは。
白い「クチナシ」の花、いつ見ても清楚な感じでいいで
すね。葉の濃緑を背に映えています。これは八重咲きの
ようですね。ジンチョウゲ、キンモクセイと並び芳香花
木の代表とか。きっと素晴らしい香りがしたことでしょ
うね。

3   imagine   2009/6/13 23:41

chobinさん
 こんばんは
 去年散歩しながらよく見ていたクチナシの花、
 このお写真を拝見して、もう一年過ぎたんやと思います。
 あまりにも時の速さにゆびわも回るほど痩せる思いです。

4   gokuu   2009/6/14 21:35

chobinさん こんばんは〜〜
いい歌ですねぇ。クチナシといえば芋虫にやられた思い出が悔しいですわ。いい香りをして
いたのに。綺麗な白い花弁。清楚で香りまで漂って来そうで、美しい表現が素敵です。

コメント投稿
東京の白い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2632x1796 (1,908KB)
撮影日時 2009-06-12 13:31:25 +0900

1   写真好きA   2009/6/13 20:20

真っ白では無くほんの少し黄色い感じです。
大きい画面で拡大して見てください。

3   バリオUK   2009/6/14 02:28

これと同じかよく似た花は、春頃によく見たと思いますが、きれいだと思いながらも写真に撮る機会はありませんでした。
暗い背景に白い花、まつげのようなオシベがはじけていて、きれいです。

4   赤いバラ   2009/6/14 14:16

写真好きAさん こんにちは。
画面を大きく拡大にして拝見しました。おっしゃるとおり、ほんのほんの少し黄色い感じです。
白と黒のしっとり感がき〜〜れぃです。

5   写真好きA   2009/6/14 17:03

Seichanさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
いつも名前をおしえて頂き、ありがとうございます。
写真の撮り頃は2〜3日しか無くあっという間に散ってしまいました。よろしくお願いします。

バリオUKさん、こんにちは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
イギリスにもあるとは知りませんでした。家の周りでは1本しかありません。よろしくお願いします。

赤いバラさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
写真では大きく見えますが実際はかなり小さな花です。よろしくお願いします。

6   gokuu   2009/6/14 22:26

写真好きA さん こんばんは〜〜
花の数が多いのに蕊が凄く綺麗です。弾けたような感じが素晴らしいです。
絞り値が表示されていませんが、5.6ぐらいでしょうか?
シャープさとボケが混在していて素晴らしいです。

7   写真好きA   2009/6/14 22:55

gokuuさん こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
以前も書いたと思いますがこのレンズはニッコールのF1.4 50mmの標準レンズで10年以上前のレンズのため
カメラに連動しなくてデータが出ません。絞りもピントも手動です。このときの絞りはF4位です。
一般のマクロレンズは像の芯が出ないで全体的にぼけるものもありますが、
このレンズも含めて通常の標準レンズは、
芯が出てから周りがぼけるものが多いと思います。そのためもあり、大きい画面で見てもらいたいと思っています。
細かいところまで気がついて見てもらいありがとうございます。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-48
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/820sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1465x1098 (1,053KB)
撮影日時 2009-05-10 15:11:29 +0900

1   Seichan   2009/6/13 17:19

続いて有名な「クイーン エリザベス」(1954年、アメ
リカ、HT=四季咲大輪系)です。イギリスのエリザベス
女王の名前を戴いた代表的な名花の一つ。柔らかな丸弁
平咲きで、上品な澄んだビンク色が美しく、グランディ
フローラ(中大輪房咲性木バラ系)の代表種です。1955
年AARS(全米)受賞他、五つの国際コンクールで受
賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代
植物公園)

3   Seichan   2009/6/14 15:06

赤いバラさん こんにちは。
毎度ありがとうございます。花色が気に入りましたか。
確かに柔らかな花びらが素敵ですね。バラは好きでデ
ジカメを始めて以来撮っていますが、いまだに名前は
ろくに覚えていません(苦笑)。ただその都度調べて、
データベースらしき資料を作っていますので、それを
利用し説明をつけています。拙い解説で恐縮ですが、
少しでも参考になれば幸いです。

4   pipi   2009/6/14 17:01

Seichanさん こんばんは〜
流石「クイーン・エリザベス」ですね。

このバラも「ブライダル ローズ」と同じに
巻きにゆとりがあり、凄く綺麗ですね〜

失礼ですが、今のエリザベス女王にはこのバラは・・・かも(笑)

5   Seichan   2009/6/14 18:19

pipiさん こんばんは。
いつもありがとうございます。このバラは、丸弁で弁数
が少ない(20〜25枚)ので、確かに巻きもゆったりした
感じがしますね。現在の女王と比べるのは、酷というも
のですね(笑)。

6   gokuu   2009/6/14 22:30

seichanさん こんばんは〜〜
これはまさに、エリザベス女王に相応しい名前です。
柔らかく優しいピンク色が大好きな素敵な色です。(^^♪

7   Seichan   2009/6/14 22:39

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。先日カシオ板にも、道で見
かけた「クイーン エリザベス」を投稿しました。お好
きなライトピンク、どちらがきれいでしょうか(笑)。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-47
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/241sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1390x1041 (1,107KB)
撮影日時 2009-05-10 15:15:56 +0900

1   Seichan   2009/6/13 16:59

バラ園には、有名人の名前が付いたバラが結構あります。
その中からこれは「シャルル ドゥ ゴール」(1974年、
フランス、HT=四季咲大輪系)。ご存知フランス元大統
領の名前です。青バラの1種で芳香種としても有名。半
剣弁高芯咲きで、濃いラベンダー色と花形が美しい品種。
なお「青バラ」といっても、バラには青の色素がないた
め、純粋な青は存在せず、藤色などの紫系をいうので、
ご了承ください。ポートレート、マクロ撮影。(東京都
調布市・神代植物公園)

コメント投稿
トキソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2009-06-11 11:15:01 +0900

1   赤いバラ   2009/6/14 14:06

pipiさん こんにちは。
薄紫のスマートな花弁 見ていてもスッースッーと
気持ちが良いです。
きれー!!

2   gokuu   2009/6/14 21:49

pipiさん こんばんは〜〜
優しい紫ですね。色が薄いだけにバックの壁の色が気になります。
場所的に無理かもしれませんが、他の木が見えます。
壁を避けられたらもっと良かったかと思います。

3   pipi   2009/6/13 13:56

「花フェスタ旭川2009」に
展示してありました。
我が家のより少しスマートなトキソウです。

4   Seichan   2009/6/13 18:36

pipiさん こんばんは。
「トキソウ」花形からすると、これもラン科の一種なの
でしょうね。トキが羽を広げたような、薄紫色の花が美
しいですね。

5   pipi   2009/6/14 22:15

Seichanさん、赤いバラさん、gokuuさん
コメントありがとうございます。
はい、ランの仲間です。でも普通の洋ランとは
かなり、違いますよ。根は球根ですから。

赤いバラさん、札幌の花フェスタで見る事が出来ると思いますよ。

gokuuさん、場所的に無理とゆうより私の腕が無理なの(爆)
壁がないイメージで見てください。強引な要求ですね(笑)

コメント投稿
レブンウスユキソウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 6.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2009-06-11 11:18:00 +0900

1   pipi   2009/6/13 13:47

葉は灰白色の「綿毛」が密生してます^^
花も実際には何となく毛深いですよ。

2   Seichan   2009/6/13 18:28

pipiさん こんばんは。
この花も初めて見ます。礼文島の固有種でしょうか。花
も葉も肉厚のようですが、毛深くてgokuu さんが喜びそ
うですね(笑)。

3   写真好きA   2009/6/13 20:29

pipiさん、こんばんは、いつも珍しい花を見させて頂きありがとうございます。
もちろんこの花も見たことがありません。
こちらはビルの間とか道路の脇に咲いている花を見つけて撮っているだけで珍しい花が無くて苦労しています。
よろしくお願いします。

4   バリオUK   2009/6/14 02:50

すごい毛ですね。
地中海性の植物のように見えます。
礼文島は何故に珍しい植物が多いのでしょうか?

5   gokuu   2009/6/14 21:40

pipiさん こんばんは〜〜
始めて見る植物です。花が咲かなくて白い粉が吹いた似たようなハーブ系の植物は有りますが。
珍しいですね。「毛」は専門ですが(爆)

コメント投稿
赤紫のハナショウブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,441KB)
撮影日時 2009-06-06 12:42:30 +0900

1   gokuu   2009/6/14 21:44

Ekioさん こんばんは〜〜
本当に主役ですね。赤紫の着物の袂を広げて手は腰に。ちょっとポーズしているようです。
カーテンコールが有ったのでしょうね。(^^)

2   Ekio   2009/6/13 10:32

ハナショウブは紫の印象がどうしても強いんですが、ちょっと印象の弱い赤紫をピックアップしてみました。

3   Seichan   2009/6/13 18:24

Ekio さん こんばんは。
青紫もいいですが、赤紫もきれいです。後ろの色ボケ効
果で引き立って見えます。「栄紫(サカエムラサキ)」
に似ているように見えますね。

4   Ekio   2009/6/14 08:04

Seichanさん、ありがとうございます。
栄紫・・・似ですか、柔らかな花色でした。
ごらんのようにさまざまなショウブが咲き乱れておりましたが、ここは「あんたが主役」みたいな感じで撮ってみました。

5   Ekio   2009/6/14 22:47

gokuuさん、ありがとうございます。
>赤紫の着物の袂を広げて手は腰に。ちょっとポーズしているようです。
あっ、いいです、その表現。彼女の舞台での晴れがましい姿な訳ですね。

コメント投稿
ミズカガミ3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,538KB)
撮影日時 2009-06-07 13:18:28 +0900

1   Ekio   2009/6/13 09:43

ミズカガミシリーズ、いろいろと表現を工夫してみました。
今回は花がまともに写っていないというちょっと異色の作品です。

4   Seichan   2009/6/13 17:38

Ekio さん こんにちは。
一般の「水鏡」の認識にふさわしい絵になりましたね。
実物のハナショウブはぼかして、水面に写った花を撮る
感性とテクニック。構図も巧みで、ニクイほど素晴らし
いですね(笑)。

5   バリオUK   2009/6/14 01:09

Ekioさん、何事も実験ですね。
写真から、その冒険心が、近々実を結ぶ気配が漂っています。
ただ、最近写真が、少々甘口な感じはしてきています。
テイストの問題なので、いいも悪いもないんですが。

6   Ekio   2009/6/14 08:25

みなさん、ありがとうございます。
色と構図はちょっと気遣いました。バックの花は姿が出るようにに白い花、手前の花は華やかな紫を選んでみました。

バリオUKさん、ありがとうございます。
>ただ、最近写真が、少々甘口な感じはしてきています。
食材の関係です(半分冗談)、みなさんの写真に刺激を受けながらいろいろ考えたりしてみるんですが、どうもその場のインスピレーションで撮ったのには敵わなかったりで、自分の持ち味は「即興」かなと思いつつあります。

7   gokuu   2009/6/14 21:46

Ekioさん こんばんは〜〜
抽象画の手法にこんなのがあります。和紙に裏からも描くという手です。
実際にそんな抽象画を所有しています。ただ前ボケがきつ過ぎますネ。(^^ゞ

8   Ekio   2009/6/14 22:43

gokuuさん、ありがとうございます。
うーん難しい注文をいただきました、前ボケを淡くするとバックもやわになってしまいそうですし。

コメント投稿
マーガレット2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,704KB)
撮影日時 2009-06-12 17:38:49 +0900

1   赤いバラ   2009/6/13 08:43

おはようございます。
廻りの緑が反射しているのかしらと思い違うようです。
白い花弁が可愛いらしかったです。

3   Seichan   2009/6/13 17:42

赤いバラさん こんにちは。
今回の「マーガレット」は、ボケだけでなく、残念なが
ら白つぶれしてしまったようですね。

4   写真好きA   2009/6/13 17:58

赤いバラ さん、こんばんは、同じ被写体を1枚だけで無く、何枚か撮ればその中に良いものはあると思います。
後ろが抜けている被写体は露出が合わない時があるので液晶で確認して露出補正をした方が良いと思います。
よろしくお願いします。

5   バリオUK   2009/6/14 01:01

濃い緑と真っ白な花は、コントラストが強すぎて、両方ともうまく写すのはカメラにとっては至難の業なんです。
だから、どちらをきれいに写したいか、人間が決めてあげなければなりません。
具体的にどうするかというと、こういう白に重きをおきたい場合は、写真好きAさんも仰ってるように、「露出補正」をマイナスに設定して、暗めに写すのです。
そうすると、白が飛ばないですみます。

技術的なことから入ってしまいましたけど、2つのアップのマーガレットの背景に小さなのがポツポツ見えていて、かわいいですよ♪

6   赤いバラ   2009/6/14 13:31

seichanさん こんにちは。
笑・・・
おっしゃるとおり白つぶれです。
見ていてもどっちがどっちを何を撮っているのかなぁ?
失敗写真アップ失礼しました。
可愛いぃマーガレットでしょう。

写真好きAさん こんにちは。
細かく細かくアドバイズありがとうございます。
>よろしくお願いします。
こちらこそ よろしく願います。

バリオUKさん こんにちは。
おっしゃるとおり両方のコントラストが強すぎてます。
全体がボヤけているように見えました。
白と限らず特に白は白ですから暗めにですね。
細かくご面倒をおかけしました。
ご親切なアドバイズありがとうございます。(^^)/

>ポツポツが見えていて、かわいいですよ♪
ありがとうございます。(^^)/

7   gokuu   2009/6/14 21:48

赤いバラさん こんばんは〜〜
折角のマーガレットが白飛びしていて残念です。バリオさんの仰るとおりです。
明暗の強い被写体。特に白は難しいですね。
ひとつの花に的を絞って他は無視したほうが良い結果が出るかと思います。

コメント投稿
ヒメジョン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,126KB)
撮影日時 2009-05-31 14:50:13 +0900

1   gokuu   2009/6/13 08:12

いま、雑草地を埋め尽くしています。遠望では白く観えて綺麗です。
キク科ムカシヨモギ属。近寄って観れば花は綺麗です。風に靡いてピントが(‾‥‾;)
なお、ヒメジョンとハルジオンの見分け方は、何方か書いておられたので、割愛します。
また、共演の虫の名前は小さ過ぎて判りません。

2   pipi   2009/6/13 12:26

gokuuさん こんにちは〜
雑草地に、ヒメジョンが一面に咲いてる景色は
田舎臭い公園よりズゥ〜と綺麗ですよね^^

gokuuさんの写真には珍しくシンプルね。
「毛」がないからかな〜(笑)

3   Seichan   2009/6/13 18:16

gokuu さん こんばんは。
アレッ、gokuu さんは「ハルジョオン」でなく「ヒメジ
ォン」でしたか(笑)。よく似ていますね。濃い緑をバ
ックに、清楚な白花がきれいですね。

4   gokuu   2009/6/13 21:00

pipiさん こんばんは〜〜
「毛」ばかりですと毛嫌いされますので。(笑)

seichanサン こんばんは〜〜
蕾が写っていませんが、蕾もピンと上を向いていました。

5   バリオUK   2009/6/14 02:55

gokuuさんは、何を撮っても「毛」といわれるようになりましたね。
私も「紫」といえばバリオと言われるようになりたいけど、いいイメージは定着しないのかな、なんちゅうても「高貴」な色だからなあ・・・
「色ボケのバリオ」を目指すほうが、まだ近いか。

6   gokuu   2009/6/14 21:42

seichanさん こんばんは〜〜
ハルジオンとヒメジオンは花を見ただでは区別が出来ませんね。
もしかしたらハルジオンかも知れません。
間違えていたらm(。_。;))m ペコペコです。

バリオUKさん
どの植物も保身対策でしょうか?顕微鏡で見れば「毛」はあると思います。
こうなったら徹底的に「毛」を探すしかありません。皆さんのご期待に沿うべく。ケケケ

あ、紫も撮っています。領海侵犯でしょうか?(笑)

コメント投稿
やや紫
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,987KB)
撮影日時 2009-06-09 12:18:41 +0900

1   gokuu   2009/6/13 07:41

バリオさんに便乗して紫っぽいバーベナの花です。和名は美女桜。
もう草臥れて四十路を越えた美女。シミシワの目立つ顔でした。(笑)

2   Seichan   2009/6/13 17:58

gokuu さん こんにちは。
「バーベナ」のアッブ、赤紫色がきれいですね。「四十
路を越えた」といっても、まだまだ見られますよ。まさ
かこれには「毛」はないのでしょうね(笑)。

3   赤いバラ   2009/6/13 21:23

gokuuさん こんばんは。
「毛」が、ないのですね〜花弁の形にひかれます。
ハート型そして紫ピンク綺麗な色花にジーンときます。

4   バリオUK   2009/6/14 00:39

皆さん「毛」が気になって仕方がないようですよ〜
これもうなじの辺りを拡大すると、「毛」が生えているんじゃないかと思いますがどうでしょう?

5   gokuu   2009/6/14 21:37

seichanさん 赤いバラさん  バリオUKさん こんばんは〜〜
ついにgokuu=「毛」とは嬉しいやら悲しいやら。
悟空は体毛をひと吹きすれば、五万と悟空の分身が飛び出します。
そんな訳には行かず、今日は「毛」を探して千里の道を・・
んで、返信が遅くなりました。乞ご期待(爆)

コメント投稿
山のアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.19.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,507KB)
撮影日時 2009-06-11 18:08:51 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/6/13 06:30

 大昔から山に勝手に生えて毎年かつてに咲く文字道理の野生のヤマアジサイです。今年も咲きました。
使用レンズ : Super Takumar 1:1.8/55

2   Seichan   2009/6/13 17:53

Hiroshi Nozawa さん こんにちは。
今盛りのアジサイに参戦ですね。そちら山陰では、自生
の「ヤマアジサイ」がたくさん見られていいですね。セ
イヨウアジサイとは違った素朴な味があります。後ろボ
ケも素敵で、きれいに撮れていますね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/6/13 20:25

Seichanさん、今晩は

 ヤマに沢山この種類の自生が今を盛りと咲き誇ってます。
雑木雑草の間に沢山入り乱れて咲いてます。
このレンズの写真はこの程度ですね。
写す私が余りセンスが有りませんので斬新的な画像は撮れないです。

コメント投稿
【紫14】けつねのろくぶて2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2506x2000 (608KB)
撮影日時 2009-06-06 15:14:51 +0900

1   バリオUK   2009/6/13 02:41

もうこれになると、紫とはほとんど呼べないですが、花自体はもう少し紫っぽいので・・・
見た目は面白いんだけど、写真に撮るのは難しい花です。

2   gokuu   2009/6/13 07:17

バリオUKさん
こういう釣鐘のような花をマクロレンズで撮るのは難しいですね。
真ん中の花の奥の斑紋にピントが合っていて桃色が迫ってきます。
肉眼で覗いても手前がボケて同じかと。紫っぽくなくて実感が。
マクロレンズを使ってみたくなりました。b(^-^)d

3   写真好きA   2009/6/13 17:45

バリオUKさん、こんにちは、人それぞれ見方は違うと思いますが同じ被写体2枚では
こちらの方が写真の楽しみ、と言う点から考えると良い様に思えます。よろしくお願いします。

4   Seichan   2009/6/13 22:18

バリオUKさん こんばんは。
「ジギタリス」もう1枚あったのですね。こちらは紫ど
ころか、ショッキングピンクですね(笑)。マクロで下
から撮るのに苦労したようですが、私の回転レンズなら
お手の物です(再笑)。きれいに撮れていて、私もこち
らの方が好きですね。

5   imagine   2009/6/13 23:44

バリオさん
 こんばんは
 すごい綺麗な色が出ていますね〜

6   バリオUK   2009/6/14 02:45

皆さん、コメントありがとうございます。
「写真に撮るのは難しい」と書きましたが、技術的にはなにも問題ありません。
いい画として撮るのは難しいということをいったつもりでした。
縦長の花なので、素直な気持ちでは縦に長く撮りたくなるんですが、それではなかなか面白い写真にはならないのです。

普通の露出で普通に写っていたやつを、ソフトで思い切り明るくしました。
ことあるごとに言ってますが、カメラのモニターが腐っていて、現場でオーバー露出にするのは勇気が要るんですが、この方法でそれほどノイズも載らずうまくいくことがわかってきました。
白とび、色とび、黒つぶれさえ防いでおけば、あとから何とでもなります。

2枚の中では、私もこちらが好きです。
ただ、もう1枚のほうは、横から撮っただけに背景に緑が来て、その緑のボケがうまくいったのがよかったと思っています。

コメント投稿
【紫13】けつねのろくぶて【毛】
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (540KB)
撮影日時 2009-06-06 15:14:34 +0900

1   バリオUK   2009/6/14 01:20

赤いバラさん、ありがとうございます。
シャンデリアのようですか、この花は、なぜか片側にしか花が咲かないのですよ。
どっちに咲くってどうやって決めるんでしょうね、太陽の方向とかかな?
背景の緑、そうなんですよ、赤いバラさんは、いつも私が思っていることを言ってくれるのでうれしいんですが、この写真は背景の緑がきれいだったので出したようなもんなんです。

5   Ekio   2009/6/13 09:35

バリオUKさん、こんばんは。
「きつねの手袋」っていうんですか、値札を付けてあげたくなります。
これも90mmマクロですね。寄っても少し離れてもいい味わいですね。

6   Seichan   2009/6/13 18:09

バリオUKさん こんばんは。
「ジギタリス」のアップ、私もきょうカシオ板に投稿し
たところです。別名「キツネノテブクロ」、イギリスで
も「フォックスグローブ」というのですか(笑)。私の
とは花色も斑点の色も違いますが、バックの緑ポケに赤
紫の花弁が映えてきれいですね。

7   バリオUK   2009/6/14 01:16

gokuuさん、いろいろありがとうございます。
元の写真はもう少し青っぽかったのですが、上げる前に青っぽさを抑えました。
花の色にもよりますが、そのほうがきれいに見えることが多いです。

8   バリオUK   2009/6/14 01:26

Ekioさん、ありがとうございます。
値札、でございますか? おいくらくらい・・・?
わかった、「名札」の間違い、でしょうか?
90mmマクロ、買ってからこればかりです。

9   バリオUK   2009/6/14 01:33

Seichanさん、ありがとうございます。
私からすれば、「フォックスグローブ」、日本でも「キツネノテブクロ」というのですか(笑)
カシオ板の写真も見せていただきました。
こちらでもああいう色のやつや、もっと薄いピンクのやつもありますね。
本来、下から覗いたほうがいい写真になる花だと思いますが、この写真は、横から撮ったときの背景がうまくいったと思います。

コメント投稿
輝く菖蒲!!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,418KB)
撮影日時 2009-06-12 15:55:30 +0900

1   gokuu   2009/6/14 21:39

hijiriさん こんばんは〜〜
何処かのぺージのコメントででお逢いしているように思います。
一度水面に落ちた太陽を逆光に使われ幽玄の世界を表現されて居るように見え、
怪しさを感じます。この手法脳裏に刻み戴きます。(^^)

8   hijiri   2009/6/13 19:09

Seichan さん

ご無沙汰してます!

我が家に愛犬を迎え入れてから暫く花散策から遠のいてましたが、昨日 久々に静岡の賀茂花菖蒲園に行ってきました!!

色んな種類の菖蒲が咲いてましたが名前まで判らなかったのですが「新浦籠」って名前なんですね・・・情報有難う御座います。

9   hijiri   2009/6/13 19:11

赤いバラさん

普通に写すより面白いかな・・・って思い、色んな角度から沢山写したんですが このアングルが一番いいかな・・て思い投稿しました!

10   hijiri   2009/6/13 19:14

Ekioさん

思いっきり逆行だし どんな感じで写るのか心配でしたが

思ったよりしっかり写っていたのでひと安心です!!

11   hijiri   2009/6/13 19:19

pipi さん

菖蒲〜〜〜って感じもいいですが 違った形で撮れて満足してます!!

何も無い空間に詩とか俳句を入れることがあるので いつも空間を入れた撮り方になってしまうのがたまにきずです(笑)

12   バリオUK   2009/6/14 01:13

爽やかですねえ。
太陽を隠すテクは、プロもよく使っているみたいで、ある種王道なのでしょうね。
私もそういう写真を撮ってみたいと思うのですが、なかなかその機会が訪れません。
というか、フィールドに出ると忘れてしまうのかなあ・・・?

コメント投稿
弟よ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,952KB)
撮影日時 2009-06-09 12:12:35 +0900

1   gokuu   2009/6/12 20:59

「今年も頑張ったな弟よ」
「俺たちの子孫。日本一杯にガンバロウぜ」
帰化植物は元気が良過ぎます。
そんな声が聞こえてきそうなナガミヒナゲシの兄弟でした。
頭に種を一杯詰めた。
花は終わっています。花が咲いていた証であり、このページに。(^^ゞ

2   Seichan   2009/6/12 22:32

gokuu さん こんばんは。
一瞬、何だろうと思ったのですが、「ナガミヒナゲシ」
の兄弟でしたか(笑)。花後の柱頭にピントがピッタリ、
後ろボケもいいですね。ちょっと渋すぎますが…。

3   赤いバラ   2009/6/13 08:10

gokuuさん おはようございます。
私も一瞬なにかしらと思いました。
ヒナゲシでしたか・・・
「兄弟」この、お言葉すきです。
ヒナゲシの兄弟 来年も頑張ってね。

4   gokuu   2009/6/13 08:16

seichanさん 赤いバラさん おはようございます。
ちょっと目先を変えてみました。このヒナゲシは元気がいいです。
ほって置くと幾らでも増えます。兄弟で話し合わなくたって(笑)

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,872KB)
撮影日時 2009-06-12 17:47:06 +0900

1   赤いバラ   2009/6/12 20:35

こんばんは♪
こちらも薔薇が咲きました。淡い黄色です。

2   gokuu   2009/6/12 20:49

赤いバラさん こんばんは〜〜
seichanさんかと思いました。HNとは違い黄色いバラですか。
ピンクのアクセントが美しく可愛いバラですネ。
黄色は数少なく観掛ける事が少ないように思います。

3   Seichan   2009/6/12 22:24

赤いバラさん こんばんは。
待ってました!「赤いバラ」ではないようですが、北海
道にもバラが咲きましたか。よいアングルで、後ろの青
ボケをバックに、黄色いバラが映えて美しいですね。こ
れは、私が前に投稿したバラと同じ「ピース」(1945年、
フランス)のようです。第二次世界大戦後、平和への願
いを込めて名づけられた永遠の名花。クリーム黄色に紅
色の覆輪が素敵で、上品なバラですね。

4   バリオUK   2009/6/13 00:58

これもいいですね。
背景が青く溶けて、絵画のようですよ♪

5   赤いバラ   2009/6/13 19:26

gokuuさん こんばんは。
バラですからseichanさんかと思いましたですか・・・
淡い黄色に薄くリップがついているかのようで平凡ではなくて
良かったかと思いましたのぉ♪
黄色い薔薇はあまり見かけないですね、可愛いバラとおっしゃて頂いて嬉しいです。

seichanさん こんばんは。
はい 赤いバラは咲いてませんでしたがって私の名ですね(笑)
はい 投稿しております。
蕾ばかりですが、やっと咲き始めてます。
来週か再来週あたりは満開になっているのではないかと天気次第です。
この薔薇は「ピース」(^ー^)こんな感じでしょうか?
上品なバラと、そのお言葉うれしいです。

バリオUKさん こんばんは。
>絵画のようですよ♪
ありがとうございます。真っ暗にならないうちに撮ったのはバックが黒いと寂しい感じの写りになるのではないかと、この時間帯で撮りました。

コメント投稿
梅花藻 (ばいかも)
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (6,372KB)
撮影日時 2009-06-09 15:04:36 +0900

1   imagine   2009/6/12 20:11

梅花藻 (ばいかも)はキンポウゲ科の水生多年草です
きれいな清流の中にしか生えないそうです
7〜8月に梅の花に似た白い小花を咲かせます
無関係ですが手前に写っているのはユキノシタです
大きさの比較ができると思います。

2   gokuu   2009/6/12 20:43

imagineさん こんばんは〜〜
これは見たことのない花です。藻が浮いているように観えながら花が咲くとは。
梅花藻。やはり藻でした。藻に花が咲くのは知りませんでした。もしかして蓮根
もあり、蓮の花も観られるのでは?

3   Seichan   2009/6/12 22:06

imagine さん こんばんは。
「バイカモ」はテレビで見たことがありますが、本物は
知りませんでした。水面に顔を出している花、遠いので
拡大してみたら、名前通りウメ型の花でした。「水清く
して魚棲まず」とは反対ですね(笑)。

4   バリオUK   2009/6/13 02:09

「バイカモ」、「カモ」かと思ったら、「モ」でしたか。
変わっていますね。
水が流れているようにも見えますが、これは川ですか?

5   hijiri   2009/6/13 22:52

毎年お盆あたりに写真撮りに行くんですが もう咲いてるんですか?

とっても可憐で小さい花ですよね。

6   imagine   2009/6/13 23:33

gokuuさん
 ありがとうございます
 私も見たこと無かったです。これは滋賀県の醒ヶ井というところで撮った写真です。可愛らしくて綺麗な花でした。  
 よかったらWEBで写真を検索してみて下さい。

Seichanさん
 ありがとうございます
 湧き水が流れ出したところに活きている藻でして花だけ空中に出ています。
 背中に刺のあるハリオという魚も住んでいました。
 もっと大きく撮影したかったのですが広角一本で
 ズームがないのでこれ以上近づけませんでした。
 伊豆の柿田川湧水にも同じのが有ります。

バリオさん
 ありがとうございます
 2倍かも!, 3倍かも!、カモネギのカモかも!とか・・
 最初に聞いた時の私の印象ですが似ています。

 湧き水が川の始まりになっていてそのあたりに流れに揺れながら生えている水草です。

hijiriさん
 ありがとうございます
 まだ若干少ない花数ですが醒ヶ井では充分楽しめました。
 私はズームが無かったのでこれ以上大きく写せませんでしたが
 hijiriさんが夏に撮られたお写真を見せていただくことを楽しみにしています。

コメント投稿