花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ハナショウブの畑6  2: 黄色のコスモス11  3: 花と蝶7  4: イワヒゲ5  5: 初夏?なのに・・・。10  6: ウインターサン5  7: 「毛」その76  8: エルダーフラワー4  9: ペッパー6  10: シャクヤク26  11: 雷雨の夜が明けた後に1  12: ビヨウヤナギ11  13: 「毛」その78  14: ノーゼンカズラ4  15: ドクダミと一緒に咲いてましたが8  16: 水面の小花‥6  17: モザイク!!12  18: 花火のようなぁ・・・13  19: ★09春バラ・セレクション-517  20: ブライダルベール6  21: ホオズキ(鬼灯)5  22: 福山市山野のマタタビ8  23: 我が家のブルーポピー(2)6  24: 我が家のブルーポピー8  25: 紫の香り(2)2  26: 紅一点6  27: そのまんま・・7  28: 白い花・いろいろ6  29: 東京の里山から:マタタビ9  30: 東京の里山から:ウリノキ8  31: ユリ♪9  32: 咲きました4      写真一覧
写真投稿

ハナショウブの畑
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (6,667KB)
撮影日時 2009-06-09 17:26:45 +0900

1   ima   2009/6/16 13:34

ほど良い隙間をとりながらポツポツと咲く色とりどりのハナショウブが
暑苦しくなくて良いでしょう〜

2   gokuu   2009/6/16 15:56

imaさん こんにちは〜〜
ここは花畑。稲を植えたように正確な間隔で植えられていますね。
切花にでも出荷されるのですか?だったら今がショウブ時ですネ!撮影は(爆)

3   ima   2009/6/16 19:02

gokuuさん
 こんばんは
 ありがとうございます。

 ショウブと勝負してこの写真だった、勝敗は負けでしたね!

 ここは大垣だったと思います、岐阜県の西部まで足を伸ばして。
 添乗員さんが1万株有ると言ってました、なんとか云うハナショウブ園でした。園名は忘れました。

4   ima   2009/6/16 19:08

行った場所を覚えてない!
まだボケたくないので調べてみました。
曽根城公園の花菖蒲園(大垣市)です、たぶん (^o^)

5   Seichan   2009/6/16 20:50

ima さん こんばんは。
またHNを改名されたのですね(笑)。わざわざ大垣ま
で行かれたのに、写真を見る限り1万株の菖蒲園には見
えませんね。咲き始めだからでしょうか。ima さんの落
胆振りと怒りが伝わってきます(笑)。

6   ima   2009/6/16 21:35

Seichanさん

 ありがとう御座います。
 HNがフラフラしてすみません。
 お客様が書き易いのが良いと思ってこれにしました。

 時期は少し早かったのかも知れませんね〜
 でも梅雨時にはこれくらいまばらな方が涼しく感じると思って投稿させて戴きました  (^^ゞ
 また何処か別のの菖蒲園で濃厚な写真を撮りますよ〜

コメント投稿
黄色のコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (56KB)
撮影日時 2009-06-16 08:19:13 +0900

1   pipi   2009/6/16 11:42

秋でもないのにコスモスが・・・
鉢植えなので関係ないのかな??
黄色は珍しかったので、一鉢100円で買いました〜^^

7   gokuu   2009/6/16 16:13

ipiさん こんにちは〜〜
黄色のコスモスは初めてですが、綺麗ですね。秋桜(コスモス)といえば、
さだまさしを思い浮かべます。それ以上にこの方の歌が懐かしいです。
では↓をどうぞ(^^♪

http://www.youtube.com/watch?v=SruhoPj97bU&feature=related

8   pipi   2009/6/16 22:55

gokuuさん、歌のプレゼント有難う御座います(笑)
「あの人は今・・・」になってしまった百恵ちゃんは今・・・

9   pipi   2009/6/16 23:03

imaさん こんばんは〜
imaさんを抜いていきなり→gokuuさんへ
大変失礼しました(−_−;)

今年は如何なさったのですか?
種は蒔いたのですか?
もし咲きましたら見せて下さいね^^

10   Ekio   2009/6/17 21:51

pipiさん、こんばんは。
黄色のコスモスですか、柔らかな薄黄色が、また違った味わいですね。

11   ima   2009/6/17 22:39

再度、こんばんは
去年はあまりにも早く咲いたので、今年はまだ蒔いてないのです。そろそろ蒔いてみようかな〜
ただ、去年のこぼれ種で勝手に芽吹いたコスモスが今、元気に成長中です。

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (359KB)
撮影日時 2009-06-15 16:07:46 +0900

1   凡打   2009/6/16 11:32

アジサイの花に戯れるスジグロシロチョウです

3   gokuu   2009/6/16 15:44

凡打さん こんにちは〜〜
紫陽花も共演者が居ると一段と冴えて観えます。写真の価値までアップです。
スジグロシロチョウも珍しいし、おめでとうございます。

4   masa   2009/6/16 17:18

アジサイの花を蝶が訪れているところはほとんど見たことがありません。
とても珍しいシーンを拝見できて嬉しいです。
白系の花と蝶に白いボケが加わり、上品な美しさに感嘆です。

5   Ekio   2009/6/16 21:51

凡打さん、こんばんは。
一瞬アジサイに同化している蝶を見過ごすところでした。
アジサイと蝶の素敵な出会いですね、こういうの撮りたいんですがちょっと根気が足りないもので(^^ゞ

6   凡打   2009/6/17 15:46

Seichan さん こんにちは
アジサイの花色が濃いとコントラストが強調されて
もう少しいい写真になったと思っています
蝶々さんも好みがあるようで 私の好みに合わせてくれませんでした(T_T)

gokuu さん こんにちは
アジサイの花だけを撮るのって難しいですね
チョウが共演者になって花に花を添えてくれました^_^;

masaさん こんにちは
アジサイの花の周りをチョウが飛び回るのは 私の辺りでは
よく見られます
背景は林で丸ボケは木漏れ日です

Ekioさん こんにちは
チョウを見逃さずに見ていただけて良かったです^_^;
チョウがもっと濃い色のアジサイにとまってくれればよかったですが
なかなか上手くは行きませんね(T_T)

7   赤いバラ   2009/6/17 19:07

丹打さん こんばんは。
紫陽花の花弁の色がバックの紫陽花と逆になっているとこが、またいーですね♪
そして蝶々が優しく紫陽花に触れている様子がたまりません。

コメント投稿
イワヒゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (84KB)
撮影日時 2009-06-11 11:21:43 +0900

1   pipi   2009/6/16 10:02

凄く小さくて鈴のような花です。

紐状の葉を無数に伸ばし、ヒゲのように見えることから付いた名前。
本州中部以北の高山に生える。 ツツジ科で、木の仲間です。

2   Seichan   2009/6/16 12:58

pipiさん こんにちは。
これも初めて見る花です。こちらは「毛」でなく「ヒゲ」
ですね(笑)。紐のような葉とはユニークですね。花も
スズランに似た釣鐘状で、かわいらしいです。ツツジ科
の仲間には見えませんね。

3   pipi   2009/6/16 13:55

Seichanさん こんにちは〜
私も花フェスタで初めて見た花です。
これを育てた方は「オヤジのひげ」と思えば
忘れないよと教えて下さいました(笑)

4   gokuu   2009/6/16 16:20

pipiさん こんにちは〜〜
最近珍しい花ばかり有難うございます。飛行機代が助かります。(笑)
ツツジの一種でしたか。またまた「毛」が話題に。コマッチャウナ〜(^^ゞ

5   pipi   2009/6/16 19:33

gokuuさん 今晩は♪
私はgokuuさんのコメントに(爆)です。
レスにコマッチャウナ〜です(笑)

コメント投稿
初夏?なのに・・・。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (400KB)
撮影日時 2009-06-11 10:05:47 +0900

1   そら   2009/6/18 01:51

バリオUKさん こんばんは
何時も観て頂きコメントまで感謝!です。
爽やか感を感じて貰えて嬉しいです。

6   写真好きA   2009/6/16 12:03

そら さん、こんにちは、部分的にちょっとだけ日が差したところが良いと思います。
よろしくお願いします。

7   ima   2009/6/16 12:36

そらさん
 こんにちは
 いい色ですね〜
 私の家でも春に咲いていたのが一旦途絶えて最近また咲いていますよ〜
 

8   gokuu   2009/6/16 15:45

そらさん こんにちは〜〜
あれ、梅雨も不発なのに、もう秋ですね。紫を含んだブルーが素晴らしく綺麗です。
涼しさを感じますね。この色は。秋には勿体無い(笑)

9   そら   2009/6/18 01:19

youzakiさん pipiさん  Seichanさん 写真好きAさん
imaさん gokuuさん 皆さん こんばんは
何時も 素敵なコメント有難うございます。
お好みの 花色楽しんで頂けたようでよかったです。
花後 切り戻しておくと 脇芽が出て又咲きますので
二度楽しめますね。
暑い時期涼しさを感じる花ですね

10   バリオUK   2009/6/18 01:36

さわやかな色とさわやかな光がいいですね。

コメント投稿
ウインターサン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (449KB)
撮影日時 2009-06-14 16:57:55 +0900

1   そら   2009/6/16 09:16

コリウス 
シソ科 コリウス属
落ち着きのある赤系ですが
やはり派手!?・・。

2   pipi   2009/6/16 11:16

そらさん 決して派手じゃないですよ。
嫌みの無い赤で、もしそらさんが赤の服を
着るとしたら、この赤がお似合いかな^^

3   Seichan   2009/6/16 11:21

そらさん おはようございます。
私の苦手な真っ赤な「コリウス」ですね(苦笑)。少し
黒味がかっているものの、全面朱赤一色で強烈ですね。
白の縁取りで少しは救われますが…(笑)。

4   gokuu   2009/6/16 15:40

そらさん こんにちは〜〜
同色の濃い斑入りが落ち着いた感じで、真っ赤でないのが良いですね。
特に下に緑コリウスがあり引き立ち役になり、混植にも気遣いが見えて素敵です。(^^)

5   そら   2009/6/18 01:43

pipiさん こんばんは
決して派手じゃないですよ・・ネッ!
どうも有り難う!赤がお似合い?・・
う〜〜ん?どうでしょう 多分着ないでしょう(笑)

Seichanさん こんばんは
苦手な真っ赤・・・UPしちゃってすみません。
少し先のことですが この色 秋の庭に映えるのです(苦笑)

gokuuさん こんばんは
落ち着いた感じで、真っ赤でないのが良いですね。
有難う!気に入って頂いて・・。
混植えは緑のコリウスでなく「ラミウム・ガりオブドロン」
という シソ科の植物です。

コメント投稿
「毛」その7
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/24sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,328KB)
撮影日時 2009-06-14 11:41:18 +0900

1   youzaki   2009/6/16 09:41

細かいですねー
ハイビスカス芯の毛を、観察力が鋭いです。
私も虫眼鏡で覗いてみます。

2   gokuu   2009/6/16 07:16

探せば有るものです。ハイビスカスの雌蕊にも。こちらは女性の毛です。(笑)

3   gokuu   2009/6/16 07:41

タイトル「毛」その8に訂正します。確認していませんでした。

4   Seichan   2009/6/16 11:41

gokuu さん おはようございます。
「ハイビスカス」のメシベにも「毛」が生えているとは
知りませんでした(笑)。これだけのドアップだからこ
そ、見えるのでしょうね。新発見見事です。

5   pipi   2009/6/16 11:52

gokuuさんに眼をつけられた花は
端〜端まで舐めるように見られるのね(笑)
決して舐めないで下さいねgokuuさん^^

私も我がハイビスカスの写真を舐めるように
見ましたけど困難でした〜(−_−;)

6   gokuu   2009/6/16 15:43

youzakiさん こんにちは〜〜
「毛」に期待されて、どの花見ても気になり出しました。見逃さない様にと必死です。(爆)

seichanさん こんにちは〜〜
その気で観察すると有りますね。どの花にも多かれ少なかれ毛はあります。
まさかと思う花まで。このごろ花弁を無視し始めました。(笑)

pipiさん こんにちは〜〜
絶対に舐めません。舌が荒れて。舐めるのは眼でしてます。
ただしこの癖直さないと。女性に嫌われます。変態かと(爆)

コメント投稿
エルダーフラワー
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2350x1880 (361KB)
撮影日時 2009-06-14 13:35:43 +0900

1   バリオUK   2009/6/16 06:30

こちらではエルダーフラワーといって、いい匂いがします。
花はシロップにして、水で薄めて飲みます。
実は、紫色の小さなプチプチで、ジャムやワインにします。
どちらも風邪に効くようです。

2   gokuu   2009/6/16 07:11

紫陽花の両性花に似ていて始めて見ます。手前の花房にピントが合っていて凄く綺麗です
初めてなので調べましたら、次の通りで万能の木だと納得しました。

【効能】
エルダーの木は歯痛を治し、蛇、蚊、いぼを防ぎ、神経を鎮め、発作をおさえ、金属の食
器から毒を消し、家具の虫よけにもなる
【料理】
料理には、乾燥させた花の部分が用いられ、フリッターやジャム、お菓子などに利用され
ます。保存食として、ジャムやゼリー、シロップにすることが多く、花と砂糖を煮詰めて作る
コーディアルと呼ばれる砂糖水は、イギリス人にとっては、子供の頃にタイムスリップして
しまう甘い想い出の飲み物
【レシピ】
[ブレンドティー]-風邪でつらいときは、ぐっすり眠りましょう-
 エルダーフラワー  小さじ1/2杯
  ヤロウ         1/2杯
  ジンジャー       1/4杯(スライス1枚)
  リンデンフラワー    1/2杯           

【美容】
18世紀にはエルダーフラワーウォーターが、肌の美白とソバカスの除去に、もてはやされ
たそうで、若々しい肌を保つ美白効果には定評がある

以上ネットからのコピーです。「万能の薬箱」と言われる所以が判りました。

3   Seichan   2009/6/16 11:14

バリオUKさん おはようございます。
「エルダーフラワー」初めて見ます。薄暗い森の中に浮
かぶ白い花。ナナカマドに似た感じがします。周りのボ
ケが効果的で、神秘的な雰囲気が漂っています。それに
しても、gokuu さんが調べてくれたように、この木の効
能にはビックリ。まさに「天の恵み」ですね(笑)。

4   ima   2009/6/16 13:26

yosi733です。
バリオさん こんにちは

輝度の差を利用して花が輝いて見えますね。
たいへん役立つ植物なんですね、はじめて知りました。
日本語で表現すると長寿の花とかがふさわしいのかな〜と思ったりします。

コメント投稿
ペッパー
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (600KB)
撮影日時 2009-06-02 09:16:26 +0900

1   写真好きA   2009/6/16 11:53

バリオUKさん、こんにちは、
逆光と半逆光のバランスが良くて、光をうまく使っていると思います。
よろしくお願いします。

2   gokuu   2009/6/16 06:48

バリオUKさん
窓辺のペッパーですね。青空が美しいです。
私もどちらか判りません。ペッパー警部に聞いたほうが・・(笑)

3   Seichan   2009/6/16 11:50

バリオUKさん おはようございます。
「ペッパー」の花も初めてです。青空をバックに、逆光
が透過した薄黄色の花が輝いて美しく、かわいらしいで
すね。大きな葉を多く入れた構図が見事です。

4   バリオUK   2009/6/16 06:24

部屋の窓で育てているペッパーの花です〜
辛くないピーマンと辛い唐辛子の苗があって、これはどっちだったかわかりましぇん

5   そら   2009/6/16 09:27

バリオUKさん おはようございます
青空に映えていますね 爽やかな雰囲気で・・。
葉の形 大きさ(ちょっと判り辛いですが)からでは
辛くないピーマンだと・・?

6   youzaki   2009/6/16 09:48

青空のバックすてきです。
こゆう構図も撮り方もあるのだなーと感心して拝見しました。
逆光での撮影では?・・・上手ですね

コメント投稿
シャクヤク2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,704KB)
撮影日時 2009-06-15 18:00:28 +0900

1   赤いバラ   2009/6/16 00:50

蕾が多く満開になるのが楽しみです。
この一輪がもぅー少しですがアップしました。

2   そら   2009/6/16 01:04

赤いバラさん こんばんは
そちらは 漸くシャクヤクのシーズン?ですか。
濃いピンク〜薄ピンクのグラデーションが
何とも美しく魅力的な華容ですね
これから暫く愉しめますね

3   Seichan   2009/6/16 01:47

赤いバラさん こんばんは。
遅くまでがんばりますね(笑)。開き掛けのシャクヤク
は「ブルーサファイア」のようですね。私も前にカシオ
板に投稿しました。花は一重ですが、シベの弁化が進み、
細い内弁が中央に集まった「翁咲き」です。花弁が濃い
赤紫色、内弁が乳白色のツートンカラー。華麗でゴージ
ャスな美しさで、お気に入りの一つです。開くのが楽し
みですね。

4   赤いバラ   2009/6/17 17:02

そらさん seichanさん こんにちは♪

シャクヤクのシーズンです。
花弁の迫力に参りましたです。まだ開くと思いますので楽しみです。
 これってブルーサファイアなのですか?
 すごく大きい花びっくりでした。
こーれからが楽しみです。

5   gokuu   2009/6/17 17:41

赤いバラさん こんにちは〜〜
seichanさんが、CASIO板でシリーズ投稿されていました。
もう終わったのに、北海道はこれからなのですね。これから
ぱっくり開きそうで開花が楽しみです。是非開花後を(*^^*)

6   赤いバラ   2009/6/17 18:55

gokuuさん こんばんは。
皆さんのとこが終わったら流れ流れて次は北海道です。
まだまだ咲きますょー♪

コメント投稿
雷雨の夜が明けた後に
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x759 (773KB)
撮影日時 2009-06-15 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/15 21:03

なんだか良い感じでした。
Carl Zeiss Jena  Sonnar 180/2.8(P6)使用

コメント投稿
ビヨウヤナギ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(2)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (4,477KB)
撮影日時 2009-06-15 09:03:03 +0900

1   gokuu   2009/6/15 21:00

蕾がたった3個。そのうちの2個が今朝開花していました。
朝日に金色に輝いた美しい姿を撮ることが出来て満足です。
夕刻には、もう萎んでいました。一日花は精一杯咲きますね。

7   そら   2009/6/16 02:16

gokuuさん こんばんは
「ビヨウヤナキ」のシベは 随分長くて華やかに見えます。
私の弱り目には 可なり眩しく感じています(笑)

8   gokuu   2009/6/16 06:21

seichanさん おはようございます。
こちらにもコメントいただき有難うございます。
咲き過ぎかも知れません。夕方には萎んでいましたので。

そらさん おはようございます。
この蕊の華やかさが好きな花です。花魁の金の簪のようで。
眩しかったらサングラスをどうぞ。眼のために(笑)

9   youzaki   2009/6/16 09:56

綺麗ですねー
家にも咲いていますが、花が小さく写真撮りましたがさえません

10   pipi   2009/6/16 10:19

gokuuさん こんにちは^^
個性的な花ですね。髪飾りのようです。
ヤマブキ色が黒髪に合いそう♪

11   gokuu   2009/6/16 15:38

youzakiさん こんにちは〜〜
小さくても撮りようで大きく見せれば。出来までしょうyouzakiさんでしたら。
是非アップして下さい。

pipiさん こんにちは〜〜
良いですね。金の髪飾りは。
是非pipiさんがお付けになれれば。^/^

コメント投稿
「毛」その7
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/18sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,225KB)
撮影日時 2009-06-14 12:17:40 +0900

1   youzaki   2009/6/16 09:35

いやー毛シリーズも続きますねー
今回は毛もですが花がすてきですー

4   赤いバラ   2009/6/15 21:09

gokuuさん こんばんは。
花弁の大きいのやら小さいのやらスッキリとしたピンクが綺麗です。
左側の枝に毛が浮いているのがはっきり分かります。

5   Seichan   2009/6/16 11:34

gokuu さん おはようございます。
よく探してきますね(笑)。普段見る「アスター」とは
少し違うようですが、「クジャクアスター」ですか。逆
光を受けて花茎の「毛」がしっかり見えます。でもピン
クの花の方がきれいでいいですね。

6   写真好きA   2009/6/16 12:36

gokuuさん こんにちは、この花は、ピンクの色がよく出ていて、すごくきれいに見えます。
よろしくお願いします。

7   ima   2009/6/16 15:38

gokuuさん
 こんにちは
 アスターがもう咲いているのですね。
 逆光で光る毛と光の点に目が行きますがアスターの花弁の色が
 綺麗ですね〜

8   gokuu   2009/6/16 15:54

youzakiさん こんにちは〜〜
本当は花を狙いました。「毛」はオマケの積もりでした。
でも毛が主役になって仕舞いました。私のために(笑)

seichanさん こんにちは〜〜
「毛」に拘り続けています。余りにも皆さんに期待が大きくて(爆)
すぐ銚子に乗るのは上手いですが。酔っ払いませんのでご安心を。


写真好きAさん こんにちは〜〜
何時もコメントいただき有難うございます。「毛」はオマケでして、
本当は花が主役でした。綺麗なピンクに惚れて撮った言うほうが正直でした。


imaさん こんにちは〜〜
有難うございます。最近どの花も開花が早いですね。温暖化?
「毛」を狙うには逆光に限ります。美しく見えますので。
無精髯になっては困りますので(笑)

コメント投稿
ノーゼンカズラ
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x751 (594KB)
撮影日時 2009-06-15 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/15 20:46

私の守備範囲では一番の早咲きです。
Carl Zeiss Jena  Sonnar 180/2.8(P6)使用

2   Seichan   2009/6/15 23:10

chobinさん こんばんは。
私の近くではすでに終わっていますが、そちらでは咲き
始めたばかりですか。バックの緑色とオレンジ花のコン
トラストがいいですね。

3   赤いバラ   2009/6/16 00:38

chobinさん こんばんは。
花弁のふっくら感 淡いオレンジ色とても気持ちが良いです。

4   そら   2009/6/16 01:26

chobinさん こんばんは
最近まで近くの空き家の庭にありましたが
整地後は見かけないですね。もう咲いたのですね
オレンジ色の綺麗な花には「毒があるから・・」と
家主さんが仰ってたのを思い出しました。

コメント投稿
ドクダミと一緒に咲いてましたが
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x768 (439KB)
撮影日時 2009-06-15 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/15 20:36

葉もドクダミとそっくりだったけどなんでしょうかね

Carl Zeiss Jena  Sonnar 180/2.8(P6)使用 

4   ima   2009/6/15 21:59

chobinさん
 すみません、私、自分のHNに混乱しています。
 私はこの花の色が好きなので覚えていました。
 似た種類が何個か有るようで断定はできませんが仲間の内だと思います。

5   masa   2009/6/15 22:34

日本の低山に自生する"マルバノホロシ”ととてもよく似ており、「ヤマホロシ」として園芸用に
販売されていることがありますが、正しくは南米原産の移入種で"ツルハナナス”いう和名が
当てられています。
学名は"Solanum jasminoides"。
よく似たナス属(Solanum属)の学名を並べてみると以下のようなものが馴染み深いかと思います。

日本自生の"ヤマホロシ": "Solanum japonense"
近縁の "マルバノホロシ": "Solanum maximowiczii"
〃〃  "ヒヨドリジョウゴ": "Solanum lyratum"

野菜として食べる"ナス”は "Solanum lyratum" です。

6   masa   2009/6/15 22:39

訂正です。カット&ペーストをしているうちにごちゃ混ぜになりました。
一行目の"マルバノホロシ”は"ヤマホロシ"の間違い、
最後の行の"ナス"の学名は"Solanum melongena "でした。

7   Seichan   2009/6/15 23:21

chobinさん こんばんは。
初めて見る花です。「ツルハナナス」という品種でした
か。星型の端正な五弁化で、薄紫色がきれいです。そう
いえば、シベの形がナスの花に似ていますね(笑)。

8   そら   2009/6/16 01:54

chobinさん こんばんは
「ツルハナナス」好みのお花です。
一番最初に眼にしたのが よそ様の垣根でこんな感じで・・
出合った時 花名も知らなくて・・お花には其々思い出が。

コメント投稿
水面の小花‥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (565KB)
撮影日時 2009-04-12 14:27:30 +0900

1   gokuu   2009/6/15 20:44

stoneさん こんばんは〜〜
タガラシは5弁です。この花は3弁で全く違います。花弁はイン
パチェンスに似ていますが、これも違い、同定できません。
3弁の花は珍しいので、また探してみますが。

2   stone   2009/6/15 21:10

こんばんは。
オモダカ科の花のような感じです。
オモダカ・サジオモダカ・マルバオモダカ等、見つかりましたが
いずれも3弁の花でした。しかとは判らないんですけど^^;

3   stone   2009/6/15 19:50

名前は判りません m(__)m

水面から5〜10cmほど顔を出し1cmくらいの花を咲かせていました。
gokuuさんが以前貼られていた「タガラシ」に少し似ています。
花弁が白で3枚しかないですけど。

4   ima   2009/6/16 12:15

こんにちは

特徴のある姿の花ですが見た記憶がないですね。
オモダカ科の写真を検索しますと沢山出てきて皆そっくりですね。
お写真の芯の部分がたいへん良い色で綺麗な緑色ですね。
花の下に3個光るものが有りますが水滴の反射でしょうか。

5   Seichan   2009/6/16 12:46

stone さん こんにちは。
始めてみる花なので、私もよくわかりません。オモダカ
科の花に似ているので調べてみました。その結果「ヘラ
オモダカ」が最もよく似ているようです。参考に URLを
貼り付けておきます。ご参照ください。

http://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/hera-omo.html

6   stone   2009/6/16 20:40

imaさん、Seichanさん、こんばんは。
この花、本来は夏の花なのかなと思いますが、春八重桜の頃に咲いていましたので
葉っぱがまだほとんど伸びていなかったんです。
だので葉っぱの形状がわかりませ〜ん。
Seichanさん、リンク紹介ありがとうございます!どんな葉っぱになっているか
今度見に行ってみます。まだあるかな^^
imaさん、花の下の反射は水面から出ている葉芽と花茎周りの反射です。水面から
花3つ分くらい伸びた花芽です。高さ水面から6cmくらい^^;

コメント投稿
モザイク!!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (5,493KB)
撮影日時 2009-06-12 15:33:46 +0900

1   hijiri   2009/6/15 19:19

お風呂屋さんのタイルみたいにバランスが面白かったので貼っちゃいました(笑)。

8   hijiri   2009/6/16 13:37

gokuuさん、小紋友禅だなんて・・・この際 浴衣にしておきましょう(笑)。

imaさん、田の字って言われたらそんな感じですね!何気に面白かったので撮りましたが 四角だなんて全然気づきませんでした(汗)。

Ekio さん、立体感がなく平面的だったので斜め上から撮ったものです。

Seichanさん、言われてみれば近所では見かけたことない紫陽花ですね!これは静岡の賀茂花菖蒲園の脇に咲いてた紫陽花なんです。

そらさん、自分で言うのもなんですが、面白い構図に撮れました!男の浴衣の柄に紫陽花ってみたことないですが 女性にはしっとりとしていい感じでしょうね。


バリオUKさん、くすぐったいです(笑)芸術作品だなんておこがましい限りです。

9   stone   2009/6/16 20:54

素敵です。涼やかでリズミカルで!
高い所から撮られたんですね。真上からかと思いました、花の角度垂直は斜なんですね(^^;

壁紙に戴きました。ありがとうございます。
ついでにキズ・ゴミ取りいたしました。宜しければレタッチ後の景色投稿しましょうか。
なんだか自分だけ持っているのが、申し訳ないくらいにすっきりしましたので御提案ーーー^^

10   rena   2009/6/16 21:14

本当に綺麗に並んでますね^^
このような撮り方も有りですね〜 しっかりメモとっきました。
涼やかさがまたいいですう〜(#^.^#)

11   hijiri   2009/6/16 22:09

stone さん、レタッチって単語自体知らない素人で気になり調べてみましたが、色々 自分なりに調整ができるんですね!
せっかくのご提案いただいたんですが、皆さんがそれぞれ撮った花を楽しむ掲示板ですからこのままにしておきませんか。
ご好意ありがとうございます。

12   hijiri   2009/6/16 22:12

renaさん、少しづつずらしながら5枚ほど撮った中の1枚で偶然の産物に近いものがありますが、気に入ったのが1枚あっただけもラッキーでした。

コメント投稿
花火のようなぁ・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,394KB)
撮影日時 2009-06-15 15:57:55 +0900

1   バリオUK   2009/6/16 06:09

すごい!
芸術は、爆発だ!

9   赤いバラ   2009/6/16 22:00

皆さん たくさんのコメントあるがとうございます!

pipiさん こんばんは。
どうやって撮るといろいろ角度を変えながら・・・
こぅーいう撮り方にひらめきました。
お褒め頂いてありがとうございます。

写真好きAさん こんばんは。
>色々なカメラをお持ちの様ですね。
デジカメはフジ1300からはじまりまして、いろんなメーカのカラーと機能に興味がありまして(当然)カメラが好きっなんです。
皆さま そうですが・・・
上から撮りますとパッチワーク風な感じもしまして花の数がたくさん入れたい時はと思いついた撮り方をしました。
>良い方法のひつだと思います。
ありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
下から撮るのが苦手でって首がだるくなって撮りずらいものがあります。
>何かの柄になりそうですネ。
んー?そうですねー私は華やかなチーフに想像しておりました。
>撮り方の勉強になりました。^/^
皆さまの撮り方gokuuさんの撮り方を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

10   赤いバラ   2009/6/16 22:10

hijiriさん こんばんは。
>綺麗綺麗とても華やかなので、大きくしてみたら

何か隠れてましたか?きっと綺麗な花なので隠れたのでしょうねー!!

11   赤いバラ   2009/6/16 22:19

seichanさん こんばんは。
>何ともきれいなピンクのじゅたんですね。
ジュタン素敵な表現ですね赤いバラの居間はグレーです。(笑)
ダイアンサス・ツートンなのですか、(^^;;シャクヤクだと思いましたです。ありがとうございます。
桃色吐息♪の、とおり咲かせて〜ですね。
お姫頂いてありがとうございます。

12   赤いバラ   2009/6/16 22:24

seichanさん 最後の「お姫頂いてありがとうございます。」
           ↑訂正キーボードのうち間違いです。失礼いたしました。
正しくは「お褒め頂いてありがとうございます。」です。           

13   赤いバラ   2009/6/16 22:33

そらさん こんばんは。
花弁の細かいギザギザが眼にとまりまして、このギザギザが華やかさにしているかのように思いました。
ありがとうございます。

バリオUKさん こんばんは。
爆発?いえいえ火山の爆発って花のお話しですね〜;;

このギザギザが、お気に入りで花そのものが、とても小さく可愛いらしかったです。
同じようなこと書居てますが、ギザギザに目線がいきました。
すごい!と言って頂いてありがとうございます。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-51
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/324sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1392x1038 (1,317KB)
撮影日時 2009-05-10 15:23:44 +0900

1   赤いバラ   2009/6/15 18:55

seichanさん こんばんは。
もぅーバラょーバラょー♪声を出して歌いたくなりました。右側にある赤い光がアクセントになってますね♪

3   gokuu   2009/6/15 18:58

seichanさん こんばんは〜〜
これは青に見えませんね。強いて言えば青紫。花弁は綺麗ですが、
青バラは無理に付けているように見えます。seichanさんのセイでは
ありませんが(笑)

4   Seichan   2009/6/15 22:01

赤いバラさん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。歌までつけていただ
き恐縮です。右側の光っているのは木漏れ日で、たまた
まです。アクセントと見ていただきうれしいです(笑)。

5   Seichan   2009/6/15 22:19

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。「青バラ=青い花」と思わ
れては困りますので、再三にわたってお断りをつけてい
るのですが…。青色色素(デルフィニジン)がないのに、
バラの育種家が青いバラを夢見て、長年にわたって交配
を繰り返し、やっと藤色のような紫系のバラを作り出し
た経緯があります。この点もご理解ください。

6   そら   2009/6/16 03:04

Seichanさん こんばんは
微妙な色の表現を文字にするのは中々難しいものですね
兎に角 魅力的な大人の女性の雰囲気があり
華やかで美しい!バラです。

7   Seichan   2009/6/16 10:46

そらさん おはようございます。
いつもありがとうございます。バラの中でも「青バラ」
「黒バラ」といわれるものは、実際の色と一致しないの
で、表現するのは特に難しいですね(苦笑)。青バラ系
は冷たい感じもありますが、おっしゃるように「大人の
女性の雰囲気」がしますので、私は気に入っています。

コメント投稿
ブライダルベール
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F8.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3270x2415 (582KB)
撮影日時 2009-06-15 11:15:39 +0900

1   imagine   2009/6/15 15:13

私の手入れ不足のため貧弱な育ちで花数も少ないですが可愛らしいです。
ツユクサ科の植物で花の大きさは6ミリ程度です。
花言葉は「幸福」だそうです。

2   pipi   2009/6/15 16:09

imagineさんこんにちは〜
この花 だ〜〜い好き^^
小さくて凄くかわゆいのね♪
淋しいけど一輪もいいですね^^

3   Seichan   2009/6/15 17:00

imagine さん こんにちは。
「ブライダルベール」初めて見る花です。小さい花との
ことですが、薄っすらピンクを帯びた丸みのある3枚弁
と、長いシベがかわいらしいです(笑)。「幸福」を呼
ぶ花になるといいですね(笑)。

4   流輪小石   2009/6/15 18:11

これウチにも咲いてます。
小さくてなかなかピンが来ないんですよね〜
蕊も花も綺麗にピン来てますね凄いです。F8.6と絞れるのがいいな
IXYマクロは開放固定なので、蕊にピン寄せると花弁がぼけちゃう^^;

5   赤いバラ   2009/6/15 18:49

imagineさん こんばんは。
籠から小さい可愛いらしい白い花がパッと明るく咲いてますね♪

6   imagine   2009/6/15 21:17

pipiさん
Seichanさん
流輪小石さん
赤いバラさん

 どうもありがとう御座います。
 stoneさんがおっしゃるように、この花は極端に小さな花がさきます。
 本当は花がいっぱい咲くので、沢山咲いているところを撮りたかったのですが、素人が育てるとこのざまなんです。

コメント投稿
ホオズキ(鬼灯)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (303KB)
撮影日時 2009-06-15 08:11:27 +0900

1   凡打   2009/6/15 13:37

小振りの花が下向きに咲くので
写真を撮るのが一苦労です

2   Seichan   2009/6/15 17:09

凡打さん こんにちは。
「ホオズキ」の花ですか。袋の方はよく知っていますが、
花を見るのは珍しいですね。シンブルで素朴な感じがし
ます。下向きに咲く花は、回転レンズなら楽に撮れます
が…(笑)。

3   gokuu   2009/6/15 19:08

凡打さん こんばんは〜〜
ホオズキは園芸店にも出ていて、よく知って居ますが、花の付い
たのは売っていません。初めて花を見ます。下向きの花を覗くの
は大変です。こんな時は、スイバルレンズか、最近多くなったバ
リアリングディスプレイ付きのカメラが便利ですね。泥だらけの
這腹よサラバです。でも苦労の甲斐があり蕊まで綺麗に撮れて
います。ご苦労様でした。

4   赤いバラ   2009/6/15 21:06

丹打さん こんばんは。
ホオズキの花は初めて拝見します。
アイボリー系で小さい花なのですね。可愛い花ですね♪

5   凡打   2009/6/17 15:23

Seichan さん こんにちは
ホオズキの花は地味で小さくて下向きで
つい 見落してしまいます
地面の体をすりつけて撮るポーズが日増しにきつくなってきました(T_T)

gokuuさん こんにちは
ホオズキの花を見るのは初めてだったんですか
ホオズキはやっぱり赤く色づいた実ですよね
下向きの花の撮影にはスイバルレンズとかリアリングディスプレイのカメラが便利ですね
カメラまでは手が出ないので、ケンコーで出している
アングルファインダーを検討しているところです

赤いバラ さん こんにちは
ホオズキの花を見るのは初めてだったんですね
花は小さくて地味で下向きですから見落としがちですが
しゃがんでよく見ると可愛いです

コメント投稿
福山市山野のマタタビ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3084x2314 (8,718KB)
撮影日時 2009-06-14 11:54:03 +0900

1   youzaki   2009/6/15 13:32

masaさんの東京の里山のマタタビとは違うかなー
広島県福山市瀬戸内の中核都市ですが合併ですごく山奥も福山市になりました。
”マタタビ”の花をUPしてみました。

4   ima   2009/6/15 22:06

youzakiさん
 こんばんは
 ネコが喜ぶ木ですよね。ネコを二匹飼ってますので
 masaさんとyouzakiさんのマタタビのお写真を興味深く拝見しました。
 綺麗な花が咲くのですね、はじめて見ました。
 

5   masa   2009/6/16 00:12

youzakiさん、こんばんは。
このマタタビは、両性株の雌花だと思います。秋には小さなキウイ・フルーツのような実になります。
私がご紹介したものは雄株の雄花で実になりません。

6   そら   2009/6/16 01:40

youzakiさん こんばんは
きれいな花ですね〜
ネコが喜ぶマタタビとは 耳にしたことが有りますが
お花を観るのは初めて?のような・・です。

7   gokuu   2009/6/16 06:15

youzakiさん おはようございます。
もう1枚にはコメントをしましたが、こちらを見過ごしていました。
撮影地は福山でしたか。領海侵犯や(爆)
岡山も福山も同じです。合併で奥地が多くなりました。行ったこともない奥地が。
私の家も岡山県境まで6キロです。福山市街地まで8キロ同じ圏内です。
しかし、行動範囲が広いですね。こちらにこられたら、是非お立ち寄りください。

8   youzaki   2009/6/16 15:31

皆様コメントありがとう御座います。
この日は笠岡野鳥の会の探鳥会で山野(地名)に行きました。
鳥のナビゲートはそっちのけで花や昆虫に無中でしした。
もっとも私も会員ですが他団体のビジターなので気は軽かったのですが・・
鳥は木の陰で声のみで観察は難しい時期です。
青い鳥”オオルリ”が見えたので良しでした。

コメント投稿
我が家のブルーポピー(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-06-15 10:55:01 +0900

1   pipi   2009/6/15 11:55

やはり花らしい姿もと思い
斜めから写してみました〜

2   Seichan   2009/6/15 12:57

pipiさん こんにちは。
やはりこのアングルの方が断然いいですね。赤紫色にな
っていますが、こちらの方が明るい感じで、ベールをか
ぶった女性に見えます。右上の花びらにわずかに残った
水色が、ブルーポピーの証でしょうか。

3   pipi   2009/6/15 13:36

Seichanさん お褒めの言葉有難う御座います。
「ベールをかぶった女性」色っぽい表現ですね^^
そのような女性に憧れますね^^
私のようなガハハ〜のオバサンには縁のない言葉です(笑)

4   youzaki   2009/6/15 13:43

良い感じで撮られています。
ブルーパープルこの色は私には癒しの色です。
良い写真が拝見でき嬉いです、感謝します。

5   gokuu   2009/6/15 18:54

pipiさん こんばんは〜〜
断然こちらが女性らしい表現です。pipiさんそっくかと想像して
います。オバサンなんて言葉は書かないほうが。どうせ逢うこと
はありません。お互い夢を持ちましよう。私も決して爺ではあり
ません。気持ちは二十歳(爆)

6   赤いバラ   2009/6/15 18:58

pipiさん こんばんは。
ヒューと風をかぶらせたようなぁ・・・
そっーと両手でかばってあげたくなるようなブルーパープルのポピー爽やかです。

コメント投稿
我が家のブルーポピー
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (63KB)
撮影日時 2009-06-15 10:53:17 +0900

1   赤いバラ   2009/6/15 19:50

pipiさん こんばんは。
ポピー鉢に植えられてたのですねブルーパープルえだ枝にけっこう毛がついているのですね、どの花にもついてますが柔らかいソフト感がいですね♪

4   pipi   2009/6/15 13:24

Seichanさん そうなのよ青いケシは何処何処に
なってしまいました〜(笑)
簡単に購入したけど栽培が難しそうです(−_−;)

5   youzaki   2009/6/15 13:38

ポピーは沢山ありますが。ブルーポピーは初めて見ました。
鉢植えですね、この色は好みなので欲しいです。
連れ合いに探すように頼んでみようと思います。

6   pipi   2009/6/15 17:00

youzakiさん今晩は〜
こちらでは、冬は雪の下にしますけど
本州では如何するのでしょうね。
このケシは寒いところでは強いですけど
25℃以上になったら枯れるかも知れないので
私も夏をどの様に切り抜けたら良いのか
今から勉強しなくちゃと思っています。
大変なものを買ってしまいました〜(笑)

7   gokuu   2009/6/15 19:50

pipiさん こんばんは〜〜
ブルーポピーは観たことがなく珍しいです。25度以下の生育条件、
南国では無理ですね。年中氷枕が要ります。
バックシャンとは十六斗美人。後姿で八斗し前に回ってその○○
で八斗。足して十六斗です。毛深いそうですが、毛は私の分野(笑)
あまりハッキリ見えませんね。見えない方が美人です。(^^)

8   赤いバラ   2009/6/15 21:13

再レスです。
私もこのようにポピー育ててみようかなぁ・・・

くどさの無いブルーに参りました。

コメント投稿