花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: アジサイ(絵画編2)8  2: 暗紅色のアジサイ6  3: ローズピンク♪7  4: ニッコウキスゲの蕊5  5: ニッコウキスゲ5  6: 落花5  7: 京鹿子10  8: まだ ハマナスが・・・7  9: 東京の里山から:オオバジャノヒゲ3  10: アジサイ(絵画編1)4  11: ナツツバキ7  12: プレイボーイ5  13: オレンジ23  14: 「毛」その12−ハイビスカス5  15: コスモス アリがアリアリと5  16: ひまわり4  17: ★09春バラ・セレクション-625  18: バラ5  19: 捩摺(モジズリ) クローズアップ7  20: ★09春バラ・セレクション-604  21: 東京の花 ピンクと白6  22: セントポーリア5  23: 捩摺(モジズリ)5  24: 百合園だけど・・・5  25: アナベル初期の緑5  26: 「毛」8  27: 渡 哲也10  28: 仲良しさーん7  29: カシワバアジサイ7  30: カシワバアジサイ8  31: アガパンサス8  32: オレンジ♪7      写真一覧
写真投稿

アジサイ(絵画編2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.11W
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (183KB)
撮影日時 2009-06-20 14:51:03 +0900

1   Ekio   2009/6/21 20:15

絵画編と名付けてちょっと失敗かなと、後から思った。
しかたないのでトリミングして「絵画風」を作りました(^^ゞ
副題は「紫陽花の重ね着ファッション」

4   凡打   2009/6/21 21:16

Ekio さん こんばんは
これ素敵です
これ格好いいです
こういうの大好きです

5   gokuu   2009/6/21 21:39

Ekioさん こんばんは〜〜
フィルムの貼り絵を幻灯機で映し出したようで楽しい絵です。
遊び心最高!!(^^♪

6   赤いバラ   2009/6/21 23:36

Ekioさん こんばんは。
涼しそうなブルー花弁の透明感が素晴らしく綺麗ですねー♪

7   Seichan   2009/6/21 23:37

Ekio さん こんばんは。
今回は「ブルーの濃淡でまとめてみました」というとこ
ろでしょうか(笑)。八重咲きの中性花を照らす光線を
巧みに利用して、〝重ね着〟させたテクニックは見事で
す。透かし絵を見ているようで、楽しいですね。

8   Ekio   2009/6/22 21:50

みなさん、ありがとうございます。
被写体自体はパッと見で気に入って撮ったんですが、標準+クローズアップなのでちょっと間延びしていたのでトリミング。
ついでに藍染の雰囲気が欲しかったのでWBをちょっと弄りました。

んー、はじめからズームで撮ってWBいじれば良かったのか??

コメント投稿
暗紅色のアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,821KB)
撮影日時 2009-06-20 08:27:50 +0900

1   masa   2009/6/21 18:13

ご町内のお庭で撮らせていただきました。
園芸植物は殆ど撮らないのですが、初めて見る落ち着いた不思議な色合いに惹か
れまして。
装飾花は、通常、雄しべ雌しべがないものと思っていましたが、このアジサイは
装飾花の中心に小さな両性花が咲いていて、こんな咲き様をするアジサイ、初めてみました。

2   Ekio   2009/6/21 20:12

masaさん、こんばんは。
>装飾花の中心に小さな両性花が咲いていて、こんな咲き様をするアジサイ、初めてみました。
マクロ視点のmasaさん、そこですか!

3   gokuu   2009/6/21 21:50

masさん こんばんは〜〜
アンダー撮影かと思いました。本当の色なのですね。
えらいシックな色です。中性花にも蕊は出ます。
雌蕊はありませんが。我が家の紫陽花にも有りました。
後程アップします。

4   赤いバラ   2009/6/21 23:38

masaさん こんばんは。
シックなときめきの色ですね。

5   Seichan   2009/6/22 17:56

masaさん こんにちは。
遅くなりました。私もアジサイは数多く見ていますが、
このような渋い色合いは初めてです。黒紅紫色というの
でしょうか。暗く深い小豆色で、黒バラ風にいえば〝黒
アジサイ〟ということになりますね(笑)。なお、テマ
リ型は両性花が退化したものですが、奥に少し残る場合
と、中性花にシベが出るものもあるそうです。

6   masa   2009/6/22 18:04

Ekioさん、gokuuさん、赤いバラさん、Seichanさん、ありがとうございます。

みなさまにとっても、このシックな色合いは珍しいようですね。投稿した甲斐がありました。
シベについての情報もいろいろ教えていただき、勉強になります。感謝です。

コメント投稿
ローズピンク♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,579KB)
撮影日時 2009-05-29 17:37:42 +0900

1   Ekio   2009/6/21 20:09

赤いバラさん、こんばんは。
うわぁスゴイ! ローズピンクが胴上げされている!!

3   gokuu   2009/6/21 21:52

赤いバラさん こんばんは〜〜
良いですネ!紅一点。ピンとぴったり。男性はボケの集まり(笑)

4   赤いバラ   2009/6/22 00:02

Ekioさん こんばんは。
廻りの小さい白がピンクをひきたててくれました。
アリさんもオジャマしました。

gokuuさん こんばんは。
ピンクは女性 純白な花は男性 アリは黒はて?
小さい小花が綺麗でした。

5   Seichan   2009/6/22 00:46

赤いバラさん こんばんは。
遅くなりました。白いじゅうたんの中に紅一点。花形か
ら紅白の「サクラソウ」(サクラソウ科)ですね。周り
のボケもよく、紅花が浮き出てかわいらしく、美しいで
すね。

6   stone   2009/6/22 00:51

このサクラソウ好き。
可愛いですね紅一点!

gokuuさん、『男性はボケの集まり(笑)』
大笑い大ウケしましたっ!

7   赤いバラ   2009/6/22 20:28

seichanさん stoneさん こんばんは。

ピンクの花が少なくて白い小花がおおいせいなのかピンクのサクラソウがめだってまして、で、小さくてぇ〜おっ!可愛いをゲットしました。

コメント投稿
ニッコウキスゲの蕊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,273KB)
撮影日時 2009-06-21 11:42:26 +0900

1   gokuu   2009/6/22 07:02

seichanさん おはようございます。
(^▽^)アハハ肝は潰さないよう気を付けて下さい。大切です。
抜くだけで結構です。(爆)

2   gokuu   2009/6/21 17:21

ドアップです。蕊だけを。

3   pipi   2009/6/21 22:12

gokuuさん さっきから拝見していますが
個性的な写真ですね。
とてもpipiの観察力ではコメントは難しいですが・・・
見た瞬間、オッ炎だ〜「中に毛、虫が」失礼しました〜

4   gokuu   2009/6/21 22:16

pipiさん こんばんは〜〜
無理してのコメントを感謝です。
ドアップデドギモを抜きたかっただけです。(笑)

5   Seichan   2009/6/22 00:52

gokuu さん こんばんは。
これはまた、シベの超ドアップですね。度肝を抜かれま
したよ(笑)。こんなの見たことありません。デカ過ぎ
て花の写真には見えませんね。

コメント投稿
ニッコウキスゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,617KB)
撮影日時 2009-06-21 11:48:40 +0900

1   gokuu   2009/6/21 17:19

ご近所で咲きました。前回は黄色でした。今回はオレンジ色です。
花弁の形も少し違いますが、種類は聞いていません。

2   写真好きA   2009/6/21 17:51

gokuuさん、こんばんは,
キヤノンのG9ですが、写りも良いし、ピントが良いのに驚いています。
花の形がよく撮れていると思います。
よろしくお願いします。

3   Ekio   2009/6/21 20:07

gokuuさん、こんばんは。
オレンジのニッコウキスゲ、やや柔らかい感じですね、自分はまだ花については素人なんで「ユリか・・な・・?」悩んでしまいそうです。

4   gokuu   2009/6/21 22:10

写真好きさん こんばんは〜〜
コンデジは何台も買いました。これが最後積もりでしたが・・
CX1やGRDⅡに眼が行き・・自粛してます。キリガナイ(笑)
G9の画像は悪くありません。直ぐ28ミリのG10が出てクヤジイ。

Ekio さん こんばんは〜〜
柔らかいのは曇っていたからでしょう。
ニッコウキスゲは湿地帯の花で1日花です。確かにユリの系統で
すが分類上は別のようです。詳しくは次のページをご覧下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%B2

5   Seichan   2009/6/22 00:26

gokuu さん こんばんは。
遅くなりました。「ニッコウキズゲ」ということですが、
花弁が幅広でずんぐりしているので、「ヘメロカリス」
ではないでしょうか。同じユリ科でニッコウキスゲなど
の改良品種、別名「デイリリー」と呼ばれています。よ
く似ているので断定できませんが、間違いでしたらごめ
んなさい。

コメント投稿
落花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,382KB)
撮影日時 2009-06-21 11:18:45 +0900

1   gokuu   2009/6/21 17:09

日焼けして紫陽花が散り始めています。雨でようやく息を吹き返しました。
節水で水遣りもしていませんでした。(‾‥‾;)

2   pipi   2009/6/21 20:43

gokuuさん今晩は〜
一枚の葉の上に何個のビーズが?・・・そんな感じです^^
葉のグリーンが綺麗〜

3   gokuu   2009/6/21 21:45

pipiさん こんばんは〜〜
本当は花を載せたかったのですが、日焼けしていて・・(‾‥‾;)
ビーズに観ていただき感謝です。繋ぐ紐が無くてm(_ _;)m ゴメン!!

4   Seichan   2009/6/22 00:58

gokuu さん こんばんは。
こちらは〝デカシベ〟とは一転、細かいところに目を付
けましたね(笑)。アジサイの散り花。pipiさんが書い
ているように、ビーズのように見えます。

5   gokuu   2009/6/22 07:05

seichanさん おはようございます。
デカクしたり細かくしたり、色々です。
目線を変えると面白いもので・・
やはりビーズに見えましたか。繋ぐ糸が見えずスイマセン(笑)

コメント投稿
京鹿子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (467KB)
撮影日時 2009-06-15 08:16:00 +0900

1   stone   2009/6/22 00:54

ほんとに『春』みたいですね!
甘い香りがしそうな素敵なお写真です。すごい善いです。^^

6   写真好きA   2009/6/21 18:05

凡打さん、こんばんは、ピントもボケもよくきれいに写っていて
見ごたえがあると思います。この花は私の撮った花とは違うようで、
しべの長さとか花びらの形が少し違うように思います。
よろしくお願いします。

7   Ekio   2009/6/21 20:01

凡打さん、こんばんは。
>春が舞い戻ったような華やかさがあります
これは初めてみましたねぇ、ほんと華やかです、梅雨桜とでも呼んであげたい。

8   pipi   2009/6/21 20:17

凡打さん今晩は^^
画面いっぱいのピンクって迫力ありますね。
ピンクお見事〜そんな感じです☆

9   凡打   2009/6/22 10:59

gokuuさん 写真好きAさん Ekioさん pipiさん
Seichanさん 赤いバラさん stoneさんのみなさん
こんにちは コメントありがとうございます

この花は近所の庭に20~30株ほど植えられていて
その部分だけがひと際華やかで春が来たようでした

ここの奥さんに伺いましたら 濃い色タイプの京鹿子と
言っていました
ネットで検索してみましたら「濃花京鹿子」のようですね
↓ ご参考まで
http://flower365.web.infoseek.co.jp/05/390.html


 

10   Seichan   2009/6/22 16:38

凡打さん こんにちは。
この花は「濃花キョウガノコ」だったのですね。大変失
礼しました。ご案内の図鑑を拝見しました。私が撮った
のは、中段の薄いビンクだったので、違うのではと思っ
てしまいました。すみません。

コメント投稿
まだ ハマナスが・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,260KB)
撮影日時 2009-06-19 16:51:08 +0900

1   赤いバラ   2009/6/21 10:18

もぅーハマナスも終わりかけでしたが、またみっけました。

3   Seichan   2009/6/21 12:33

赤いバラさん こんにちは。
ビンクの「ハマナス」また見つけましたか。〝孤軍奮闘〟
のようですが(笑)、葉の緑とのコントラストが鮮やか
で、素敵ですね。

4   gokuu   2009/6/21 14:07

赤いバラさん こんにちは〜〜
ハマナスは低木と思っていました。見た事が在りませんので。
花を仰ぎ見るとは(◎_◎)。まだ咲いていてよかったですネ。

5   写真好きA   2009/6/21 15:40

赤いバラ さん、こんにちは、ピンクの色がきれいです。
露出は良くなっていると思います。
よろしくお願いします。

6   Ekio   2009/6/21 19:47

赤いバラさん、こんばんは。
緑とピンクの明るい色合いが綺麗ですね。
ハマナス=海辺に咲いている、みたいなイメージがあるんです。
「知床の岬に〜、ハマナスの咲くころ・・・」、そのへんどうなんでしょうか?

7   赤いバラ   2009/6/22 20:18

pipiさん seichanさん gokuuさん 写真好きAさん Ekioさん コメントありがとうございます。

もぅ〜ハマナスの花は終わりかけなので、あきらめていたのですが、みっけたときは胸キューンでした。
ピンクも少し濃いめのピンクで緑葉の色とよいコンビだなあとみておりました。
ハマナスは海辺の近くに咲いてますょ〜♪
昨年の夏に知床へ行ったのですが咲いてませんでしたって夏でしたぁ;;

コメント投稿
東京の里山から:オオバジャノヒゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,413KB)
撮影日時 2009-06-20 10:07:17 +0900

1   masa   2009/6/21 09:23

東京地方、昨日は梅雨の晴れ間で快晴。心地よい初夏の風が吹く森の中を
5時間ほど歩き回りました。

湿った林床で、オオバジャノヒゲが最盛期を迎えていました。背丈10センチ。
右手に見えるのは、今年ドングリから伸びたコナラの赤ちゃん。
左奥はベニタケの仲間と思われるキノコです。

2   Seichan   2009/6/21 12:28

masaさん こんにちは。
「オオバジャノヒゲ」初めて見る花です。森の中にひっ
そりと咲く小さな白い花がかわいいですね。下向きに咲
くところは、スズランに似た感じがします。コナラの赤
ちゃんまで顔を出し、山野に自生する植物のたくましい
営みを見る思いがしますね。

3   masa   2009/6/21 18:17

Seichanさん、ありがとうごっざいます。
オオバジャノヒゲ…ユリ科です。花後は緑から濃灰青色になる実をぶら下げます。
子供の頃、竹鉄砲の弾にしてよく遊びました。

コメント投稿
アジサイ(絵画編1)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,197KB)
撮影日時 2009-06-20 15:30:00 +0900

1   Ekio   2009/6/21 08:59

ちょっと表現を工夫して撮り方を遊んでみました。

2   Seichan   2009/6/21 12:44

Ekio さん こんにちは。
まさに絵画的な構図で、素晴らしいショットですね。落
ち着いた渋い色合いで、一幅の日本画を見ているようで
す。細かいことで恐縮ですが、アジサイの中性花が裏返
っていますね。これはすでに終わりのシグナルです。

3   gokuu   2009/6/21 14:12

Ekio さん こんにちは〜〜
絵画風。素敵です。写真はこう有るべきの見本。好きですネ。
この撮り方は。遊びでは有りません。遊び心です。最高(^^♪

4   Ekio   2009/6/21 19:59

Seichanさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、この場所のアジサイは終わりかけで元気のないものが多かったです。
正面から撮ると侘しい感じのものが多く、反則承知で裏側から狙ってみました。

gokuuさん、ありがとうございます。
遊び心、そう言っていただけるとありがたいです。雰囲気重視で軽くアンダーにしてみました。

コメント投稿
ナツツバキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,603KB)
撮影日時 2009-06-20 14:22:31 +0900

1   masa   2009/6/22 00:34

gokuuさん、こんばんは。
幽玄ムードとともに夏の涼しさをお届けできたようで嬉しく思います。

3   Seichan   2009/6/21 12:06

masaさん こんにちは。
「ナツツバキ」が咲き始めたのですね。清楚な一重の白
花。薄暗い中で、わずかな木漏れ日が、スポットのよう
に花弁を照らす光景をうまくキャッチして見事です。幽
玄な世界の雰囲気が漂っていますね。

4   masa   2009/6/21 18:29

Seichanさん、ありがとうございます。

別名はシャラノキ(娑羅樹)。仏教の聖樹、娑羅双樹(さらそうじゅ)
に似ているということらしいのですが、私は娑羅双樹を見たことが
ないのでよく分かりません。
でも、この幽玄な雰囲気は"シャラノキ"も似合いそうですね。

5   Ekio   2009/6/21 19:55

masaさん、こんばんは。
「カンツバキ」ならぬ「ナツツバキ」なんていうのもあるんですね、はじめて知りました。
花びらがちょっと薄手のような気がします(気のせい?)、夏仕様でしょうか?

6   masa   2009/6/21 21:01

Ekioさん、こんばんは。
>花びらがちょっと薄手のような気がします(気のせい?)

そのとおり、ナツツバキの花びらはほんとに薄いんです。しかも真っ白。
それで私は、浴衣美人を想像してしまうんです。

7   gokuu   2009/6/21 21:42

masaさん こんばんは〜〜
椿に夏があるとは知りませんでした。
花に摺り氷を盛れば涼しくて・・
夏向きの写真。幽玄のムードが感じられます。

コメント投稿
プレイボーイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 74mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,570KB)
撮影日時 2009-05-16 13:08:24 +0900

1   Ekio   2009/6/21 08:11

Seichanさんのコレクションに予定がないということでアップします。
この鮮やかさはハンパじゃあないですね。

2   Seichan   2009/6/21 11:39

Ekio さん おはようございます。
バラの「ブレイボーイ」(1976年、イギリス、FL)を早
速アップしましたね。半八重のような一重咲きで、ハデ
ハデな朱橙色。房咲きなので、何ともにぎやかです。花
形がつるバラの「カクテル」によく似ていますね。

3   gokuu   2009/6/21 14:04

Ekioさん こんにちは〜〜
バラに詳しくありませんが、さすが名前どおりのプレイボーイ。
派手で女性にアピールしていますね。この花びらは。目立ちすぎ(笑)

4   写真好きA   2009/6/21 16:11

Ekioさん、こんにちは、このバラはどこかで見た記憶があります。
色の混ざり具合がきれいに出ていて素敵だと思います。
よろしくお願いします。

5   Ekio   2009/6/21 18:54

Seichanさん、詳しい解説ありがとうございます。

gokuuさん、写真好きAさん、ありがとうございます。
薔薇がいろいろと植わっていたのですが、ここはちょっとハデハデで明らかに異空間(^^ゞ
黄色が混じったやつは特に強烈な色合いでした。

コメント投稿
オレンジ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,620KB)
撮影日時 2009-06-19 16:11:57 +0900

1   赤いバラ   2009/6/21 00:24

こんばんは♪
薔薇とおりの上を見上げると薔薇が5〜6輪パァッーと咲いておりましたです。

2   Seichan   2009/6/21 00:52

赤いバラさん こんばんは。
複色花のつる性バラですね。拡大してみると、黄色。オ
レンジ、赤などが入り混じっているので、よくわかりま
せんが、「ジョセフス コート」という品種に似ていま
すね。検索してみてください。

3   赤いバラ   2009/6/21 07:53

seichanさん おはようございます。
レディヒルトン(つる薔薇)のような気がします。
「ジョセフス コート」に、似ていますが花弁の形がちよっと違うので・・・
もしかしたら間違っているのかもしれませんが?

このつる薔薇は、これからドンドン咲いてきそうなところを撮りました。

コメント投稿
「毛」その12−ハイビスカス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/660sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,180KB)
撮影日時 2009-06-14 12:07:01 +0900

1   gokuu   2009/6/20 23:24

今度は、逆光で狙いました。蕊の毛がアリアリと。(笑)

2   pipi   2009/6/20 23:38

gokuuさん 逆光で写したハイビスカスの存在は
オブジェのようですね。色も深い赤でワインレッドの
表現がよいのかな〜???
蕊の毛、分かりますよ〜〜(笑)

3   赤いバラ   2009/6/21 00:10

gokuuさん こんばんは。
もぅーハイビスカスが咲いているのですね、夏を感じさせられます。
シックな赤色が綺麗です。

4   Seichan   2009/6/21 01:07

gokuu さん こんばんは。
今度は「ハイビスカス」ですね。何とも大胆な構図に、
まずビックリ(笑)。こうなると、半ばシルエットで
すね。天に伸びた堂々たる花糸。天辺のヤクの「毛」
が確かに見えます。

5   gokuu   2009/6/21 07:35

pipiさん おはようございます。
同じハイビスカスも逆光で見ると違って見えます。同じ赤色なのに。
毛が見えて良かったです。(笑)


赤いバラさん おはようございます。
これも園芸店の店頭で撮影しました。園芸店は何もかも早いですね。
逆光で赤が渋くなりました。空を入れたので夏に。^/^

seichanさん おはようございます。
同じ花も目線を変えると全く違った景色になります。
「毛」を確認され安心しました。(笑)

コメント投稿
コスモス アリがアリアリと
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x670 (501KB)
撮影日時 2009-06-20 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/20 23:18

今朝曇り空だけど少し日が射してる方向に向かってパチリ

2   gokuu   2009/6/20 23:21

chobinさん こんばんは〜〜
バック飛ばしが続きますね。見事に抜けています。
逆光で隠れた筈の蟻がアリアリと見えます。確かに。

3   赤いバラ   2009/6/21 00:06

こんばんは♪
バックから撮ったコスモス難しいのでは?
きーーーれいなピンク素晴らしいです。

4   Seichan   2009/6/21 00:30

chobinさん こんばんは。
これまたバック飛ばしですね。コスモスを裏側から撮る
のも珍しいですが、薄い花弁のスケ感がいいですね。ア
リさんも見えます。こうなると、もうアート作品の域で
すね。

5   Ekio   2009/6/21 08:47

chobinさん、こんばんは。
この撮り方、なかなか勉強になります。
アリ? あると思います!

コメント投稿
ひまわり
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x676 (493KB)
撮影日時 2009-06-20 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/20 21:49

この前から咲いてるのは見てましたが交通量の多い道路沿いなので
クルマの少ない今日まで待ってました。

2   gokuu   2009/6/20 22:35

chobinさん こんばんは〜〜
この花を見ると真夏を感じます。もう真夏ですが・・
今夜からようやく本気に降りそうです。
これで真夏も一服かと。水割りも飲めます。(笑)

3   赤いバラ   2009/6/21 00:01

chobinさん こんばんは。
もぅーひまわりが咲いているのですねー
夏夏ですね♪
バックの緑と黄色のコントラストが良いです。

4   Seichan   2009/6/21 00:04

chobinさん こんばんは。
梅雨を通り越して、もう夏気分ですね(笑)。「ヒマワ
リ」を大胆に上半分カットした構図で、斬新な感じがし
ます。黄色とバックの緑ボケとのコントラストも鮮やか
ですね。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-62
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/481sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,230KB)
撮影日時 2009-05-26 13:10:50 +0900

1   Seichan   2009/6/20 21:40

続いて噴水をバックにした「ビクトル ユーゴ」(1985
年、フランス、HT=四季咲大輪系)です。ご存知19世紀
のフランスの文豪にちなんで付けられた名前。半剣弁咲
きで、きれいな濃い紅色が魅力的なバラですが、色だけ
でなく香りもいい(中香)とのこと。花つきがよく、栽
培しやすい品種だそうです。1985年ハーグ国際コンクー
ルで芳香賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布
市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/6/20 22:00

seichanさん こんばんは〜〜
折角のバラ。赤がすこし飽和していて残念です。真昼でお天気が
良すぎたようですね。赤を真昼。私だったら避けますね。絶対に
綺麗に撮れた験しがありません。未熟でしょうね(笑)

3   Seichan   2009/6/20 23:09

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。気にならなかったの
ですが、赤色が「飽和」していますか。逆光気味だった
ので、少しプラス補正したのが影響しましたかね。撮影
時間は自宅の庭ならともかく、わざわざ出かけて行って、
昼間は撮らないというわけには行きませんが…。

4   赤いバラ   2009/6/21 00:08

seichanさん こんばんは。
おっー赤い薔薇バックの景色もいですねー
撮り方も参考にさせて頂きます。
恋は赤い薔薇♪

5   Seichan   2009/6/21 00:22

赤いバラさん こんばんは。
今夜もありがとうございます。赤いバラさんの「赤いバ
ラ」がなかなか登場しないので、代わりに投稿しました
よ(冗談です=笑)。背景に噴水を入れましたので、従
来の接写とは少し違ったかと思います。

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x660 (374KB)
撮影日時 2009-06-20 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/20 21:34

前に投稿したのと同じ所の同じバラですが撮り方を変えてパチリ

2   Seichan   2009/6/20 22:49

chobinさん こんばんは。
バラは一重の「カクテル」でしょうか。思い切ったバッ
ク飛ばしのハイキー仕上げですね。露出補正値が出てい
ませんが、当然ブラス補正でしょうね。それともレタッ
チでの編集ですか。イラストを見ているようです。

3   gokuu   2009/6/20 22:59

chobinさん こんばんは〜〜
フイルム撮影でバック飛ばしとは。デジカメでよくやりますが、
レンジファインダーでは難しいと思います。でもしっかり飛ばさ
れて凄いですね。ソフト加工だったら別ですが。

4   chobin   2009/6/20 22:59

Seichanさん こんばんは
その部分はレタッチはしていません。露出補正のみです。
白い部分は空なんです。通常このぐらいの赤色だと
-1.5の露出補正にしてますが空が入ってるのと飛ば
したいので+1露出補正にしました。

5   赤いバラ   2009/6/21 00:26

chobinさん こんばんは♪
白と赤のコントラストくっきりと綺麗ですね♪

コメント投稿
捩摺(モジズリ) クローズアップ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3295x2167 (1,523KB)
撮影日時 2009-06-20 09:31:56 +0900

1   masa   2009/6/20 21:31

http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/8161 の
3ミリほどの「ネジバナ」の花をクローズアップしてみました。
小さくてもラン科、立派な顔立ちです。

3   gokuu   2009/6/20 22:48

masaさん こんばんは〜〜
ネジバナをこんなドアップで観たことがありません。
ピンクと広野ツートンカラーが美しい花ですね。
180ミリマクロは素晴らしいです。欲しいなぁ(笑)

4   赤いバラ   2009/6/21 00:04

masaさん こんばんは。
えっ?ネジ花のアップ?えっ?
すっごく可愛いネジ花です。

5   masa   2009/6/21 00:38

Seichanさん、gokuuさん、赤いバラさん、こちらにもありがとうございます。

背が低くて三脚が据えられないので、例によって腹這いで撮りました。
両肘をついて固定しても呼吸と鼓動でなかなかピントが決まらず、
何枚も撮ったうちの一枚です。

6   Ekio   2009/6/21 08:52

masaさん、おはようございます。
モジズリクローズアップ可愛いですね、masaさんのことだからホント小さいんでしょうね。
随分前に見せていただいたツバメ風の花も実物をみたら、自分の手持ちのレンズではお手上げでした(^^ゞ

7   masa   2009/6/21 19:50

Ekioさん、こんばんは。
昨日の好天と打って変わって今日の東京は小雨。二週間にわたった北山公園の菖蒲祭りも最終日でした。

モジズリソウ、垂直に立ち上がった背丈15センチほどの花茎を、ほんの数ミリの小さな花が螺旋状に咲き上がります。
ちっちゃいけれど、ラン科らしい立派な花を絵にしたくてトライしました。
最大拡大していただくと、白い唇弁を造って小さな細胞の粒々をご覧いただけると思います。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-60
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/157sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,013KB)
撮影日時 2009-05-26 14:50:32 +0900

1   Seichan   2009/6/20 21:10

今回から先月末に撮影した写真に移ります。区切りとし
てバラ園の風景を投稿します。ひと息入れてください。
これはバラ園の中央にある長方形の噴水です。噴水は周
期的に形が変わり、見物客を和ませてくれます。周りに
はサツキの生垣があり、バラの脇役を務めていました。
右上の建物は普段休憩所になっていますが、バンド演奏
などイベントがあるときはステージにもなります。風景
撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

2   Seichan   2009/6/20 21:13

【訂正】タイトル脇の通し番号「60」は「61」の誤りに
付き、お詫びして訂正します。

3   gokuu   2009/6/20 21:48

seichanさん こんばんは〜〜
全景を有難うございます。と言いたいですが、植物園のほんの一部
ですよね。広くて全体は航空写真で無いと(笑)
バラの中でバンド演奏が聞きたいです。音が入れば最高なのに(^^♪

4   Seichan   2009/6/20 22:57

gokuu さん こんばんは。
早速ありがとうございます。植物園の一部どころか、バ
ラ園の一部ですよ(笑)。バラ園の途中の西側から東方
向を見たところです。バラフェスタの期間中(5月末で
終了)の土日には、閉園時間を延長し、ライトアッブと
コンサートなどが行われます。

コメント投稿
東京の花 ピンクと白
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2145x1491 (1,727KB)
撮影日時 2009-06-17 15:49:31 +0900

1   赤いバラ   2009/6/20 21:21

写真好きAさん こんばんは。
かんざしにしたくなるような淡くて優しいピンクです。
小粒のような蕾も可愛いらしい花です。

2   写真好きA   2009/6/20 19:55

今頃こんな花が咲いていました。たぶんナナカマドの一種だと思いますが
白と赤が混ざってこのようになっています。
撮影が1日ずれると、もう撮れません。
縦位置の方が良いのですが画像が大きくならないので、
横位置にしました。画面いっぱいにして見てください。

3   Seichan   2009/6/20 22:11

写真好きA さん こんばんは。
ウメ型の花の形から「ナナカマド」のようですが、紅白
の花が咲いているのは、初めて見ました。濃いピンクの
つぼみも混じって、とてもかわいらしく美しいですね。
後ろボケも見事です。

4   gokuu   2009/6/20 22:27

写真好きAさん こんばんは〜〜
紅白交じり咲きで蕊が長くて美しい花ですね。始めて見ます。
そこで、調べてみました。下野(シモツケ)若しくは京鹿子(ョウカ
ノコ)の花のように思われます。↓を参考にご覧下さい。

http://www.dataeast.jp/users/lumbini/kyuukei/kyuukei06-08.htm

5   Ekio   2009/6/21 08:19

写真好きAさん、おはようございます。
蕾と花びらと花芯が入り乱れて可愛らしい絵になりましたね。
ピンクと明るい緑の相性もいいと思います。

6   写真好きA   2009/6/21 15:23

赤いばら さん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
気がつかなかったのですが確かにかんざしにぴったりだと思います。
よろしくお願いします。

Seichanさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
確かにこの辺でも珍しいと思います。よろしくお願いします。

gokuuさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
下野(シモツケ)のほうが似ている気がします。2つの色が混ざるとこのようになると思います。
調べて頂きありがとうございます。

Ekioさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。
丁度タイミングが良かっただけです。よろしくお願いします。

コメント投稿
セントポーリア
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (58KB)
撮影日時 2009-06-20 07:53:43 +0900

1   pipi   2009/6/20 19:53

今晩は〜
春から二回目の開花です。
一年中咲く花なのでお得です〜

2   赤いバラ   2009/6/20 21:14

pipiさん こんばんは。
すっごく花弁の大きい花紫 一年中咲く花お得ですが育てるのも楽しみの一つですね♪

3   gokuu   2009/6/20 21:55

pipiさん こんばんは〜〜
綺麗な紫ですネ!一年中咲くとは羨ましいです。
育ててみたくなりました。
雅子妃の名前の付いたのも有るようですね。

4   pipi   2009/6/20 22:10

赤いバラさん今晩は〜
セントポーリアも一時、凄いブームになった花ですよね^^
今は忘れられた存在になっているけど
また、ボチボチ栽培しようと思っています。

5   pipi   2009/6/20 23:28

gokuuさんへレスと思いつつ席を外していたら
画像が遥か彼方に〜(笑)
探すのに一苦労しました〜
新幹線より早いこの板に、参りました(笑)

はい、この花の栽培は簡単よ。育ててみたら如何でしょうか
値段も300円位で安いので、そこも魅力の一つです^^

コメント投稿
捩摺(モジズリ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,221KB)
撮影日時 2009-06-20 09:37:43 +0900

1   赤いバラ   2009/6/20 21:23

masaさん こんばんは。
masaさんはいつも珍しい花など撮りよく詳しいです。
感心します。行動範囲も広くて参ります。
スッーーとキリッ!としたネジバナ美しいですね♪

2   Seichan   2009/6/20 22:33

masaさん こんばんは。
「ネジバナ」我が家の庭にも、いつの間にか咲き始めま
した。相変わらず巧みな構図と後ろボケで、小さなネジ
バナが浮き出て、堂々たる草花に見えますね。この花に
は「右巻き」と「左巻き」がありますが、これは「左巻
き」のようですね(笑)。

3   masa   2009/6/20 18:23

駐車場脇の草原にツンツンと咲き始めました。
ラン科「ネジバナ」です。別名「モジズリ」とも。

モジズリの名は福島県信夫郡の染め物、 ねじれた模様が特徴の絹布「信夫捩摺り(シノブモジズリ)」 からとも云われています。

「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに
    乱れむと思ふ 我ならなくに」
  古今集 河原左大臣

4   gokuu   2009/6/20 22:42

masaさん こんばんは〜〜
ネジバナ一本だけ。すらりと美しく撮られ満足しているようです。
でも捩れています。生れ付きで仕方有りませんね。
これは右巻きでしょうか?何時もどちらか判りません。
巻き方は上から見て判断するのか?です。左巻きは私ですが。(笑)

5   masa   2009/6/21 00:33

みなさま、ありがとうございます。

赤いバラさん
私の自然観察のホームグラウンドは家から歩いて10分の里山でして、
行動範囲は狭いんですよ。ただ、毎週末、道から外れた藪の中を歩
き回っていますので面的にはかなり広い範囲をカバーしていると思います。
新潟や南アルプスの山に出かけるのは年に数回です。

Seichanさん、gokuuさん
蔓性植物の螺旋がどちら巻きかは、通常は上から見てということで
すので、この写真の場合、私は「右巻き」と言ってます。

コメント投稿
百合園だけど・・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (4,007KB)
撮影日時 2009-06-20 10:34:53 +0900

1   hijiri   2009/6/20 17:57

紫陽花にピント合わせて撮ってみました。

場所は岐阜県谷汲村にある谷汲百合の園です!

2   Seichan   2009/6/20 21:51

hijiri さん こんばんは。
〝主客転倒の図〟ですか(笑)。ユリを後ろボケにした
ガクアジサイのアップ、面白いですね。ユリは黒紅色な
ので、アジアンティック・ハイブリットの「ブラックジ
ャック」でしょうか。色のコントラストが素敵ですね。

3   gokuu   2009/6/20 22:51

hijiriさん こんばんは〜〜
主客転倒。面白い発想です。タイトルが無かったら紫陽花の写真
だと思います。参考になりました。(^^ゞ

4   Ekio   2009/6/21 08:23

hijiriさん、おはようございます。
面白い視点です、バックのユリも負けていませんねぇ、ボケているのにド派手な赤ですものね。

5   hijiri   2009/6/21 21:05

Seichan さん、gokuuさん、Ekioさん
コメント有難う御座います!

百合にピント合わせたのと二つ撮ったんですが 紫陽花がボケると何か分からない反面、百合だとボケても百合って分かるのでこちらを貼らせていただきました!!

コメント投稿